世の中は便利な物に溢れ、快適な日々が当たり前。それに慣れてしまうと思い通りに行かないことにイライラ、もっともっと!と求め出します。
恋愛婚活アドバイザー、心理カウンセラーのブログです。婚活・結婚相談所話、そして自分らしく自由に生きるをテーマに、これまでの人生から学んだこと気づいたことなどを綴っています。
|
https://twitter.com/tinyclover2021 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tinyclover715 |
世の中は便利な物に溢れ、快適な日々が当たり前。それに慣れてしまうと思い通りに行かないことにイライラ、もっともっと!と求め出します。
世界的にみると日本人の幸福度はかなり低いそうです。周りにどう思われるか気にして好きなように生きられていないから? それとも・・・
こんなに頑張っているのに報われない、世の中は不公平だと嘆くことはないでしょうか。そんな時こそ他者と比べず自分を見つめ直しましょう。
有名人が何かをやらかした時、ここぞばかりに批判コメントを書き込んで「許せません!」と激しい怒りを表す人がたまにいますね。それは・・・
自信を持つのは大事だけどそれはあくまでも客観的な視点を踏まえてのこと。気づけない、自己理解が足りないまま自分を過大評価すれば・・・
昔「NOと言えない日本人」という言葉をよく耳にしましたが今も変わってない? おかしいことはおかしいと勇気を出して言わないから・・・
良くない習慣、長年の刷り込みのせいでしょうか。無意識に加害者側を庇うような発言をしたり被害者の落ち度を責めるということがあります。
上手く行かない理由として「自己肯定感が低いので」と言う人がいますが、本当は自信もあって自己肯定できているからこそ私たちは悩みます
失恋したり友人に疎遠にされて深く傷ついた時、終わった関係に執着してしまうことがあります。でもそれは相手への執着ではなく・・・
婚活をスタートさせるなら男女とも若い方が有利。だけど40過ぎて焦って婚活という人も多い。40代以上が結婚するために必要なのは・・・
恋人夫婦友人以外でも店員と客、上司と部下など人対人は合う合わないがあります。最近とくに「合う人がいない」って感じたりしませんか?
周りに合わせ和を乱さないこと=協調性、何でも「はい」と返事する=素直みたいになっているけど、どちらも本来の意味は違います。
誰だって自分が1番大事。だからといって他者はどうでもいいなんて思っていたら自己保身に走り言い訳が多くなって大切なモノを失います。
恋人や夫婦より関係の維持が難しい友情。なぜなら関係の確認をしない、話し合いを避ける、自己都合で連絡を取るのが普通になっているから。
表面的な付き合いだけしていればOKな人は別として、恋人友人夫婦で意見や考えが合わないと辛いですよね。そのようなことで悩んだ時は・・・
期待してるつもりはないのにアテが外れたと感じ、これぐらいはしてくれるだろう思ったのにしてもらえなくてガッカリ、そんな経験ありますよね?
気がつけばいつも自分ばかりしんどい、理不尽だけど相手の言いなりになってしまうことが多いと悩んでいる方はぜひお読みくださいね。
まだまだ続くと思って毎日を過ごしているけど『死』とは背中合わせの人生。長く続くのならそれは当たり前ではなく奇跡の連続。
モテた過去&恋愛経験のある人が年齢を重ねてから婚活すると苦戦します。思い通りに行かない現実にプライドの高さがマイナスに働くから。
婚活中の人から受ける相談内容で「この人は結婚できる、この人は難しい」というのがわかります。あなたの婚活の悩みはどんなことですか?
ある人からこのような相談を受けました。 […]
感情のコントロールができないといろんなものを失います。怒ることがダメなのではなく怒りの伝え方がマズイと本人が損をするという話。
触れられたくない部分、言われたくない地雷ワードはあっても豹変するほど怒る人は少ないです。なぜなら失うものの大きさを知っているから。
「美男美女を求めているわけじゃないけど顔が受け入れられない」と婚活中に相手の外見を気にしてこんな風に言う人はけっこういます。
見た目や条件で相手を選ぶのはわかりやすいから。時間をかけて関係を築く&内面を見ることができない人ほど外見と条件を重視します。
優しさに優しさで返す人もいれば、当たり前と受け止めて一方通行になる相手、特定の選んだ相手にだけ親切にする人もいます。
誰かと関わる限りストレスは感じて普通。関係に執着して期待をしたり、相手を変えようとするから余計にストレスは溜まり続けるのでしょう。
ワンオペ育児、自分だけ業務負担が多い、いつも都合よく使われてしまうなど対人関係で似たようなことを繰り返すのなら自分を見つめ直しましょう
どのような関係でも、必要な情報・事情を伝えない人と理由を聞かず勝手な解釈をする人との組み合わせの場合、人間関係はギクシャクします
他人ことはよく見えるけど自分自身が見えてない・・・ってことは多々あります。人のことが気になるのは自分に集中できていないせいかも?
「安心したい 浮きたくない」それだけで周りに合わせた生き方をしてしまいがち。でも本心が望んでいないことをしても心は満たされません。
恋愛を経て結婚する人が多く、結婚相談所でも好きな人と成婚退会します。ただ出会ってすぐ好きになれないタイプを除外する恋愛脳の人は・・・
理想は高くない、だけどホームランしか狙わないというような最初から好きになれる相手を求める人は婚活をしても成婚退会に至りにくいでしょう
理想と現実にギャップがあるとか愚痴不満が多いなら、どうしたいという目的が決まっていないor思いを叶える方向に行動ができていないせい。
自分を大事にする=思い通りにしようとする。 相手を大切に思う=無理や我慢をして合わせること。 こんな風に思い込んでいませんか?
復縁を願う人ってすごく多い。ただ想い続ければ叶うものではなくて。やり直しが難しいことを理解して相手の心理に意識を向けないと不可能。
時には流れに身を任せたり、できないことは無理せず人を頼るのは◎ ただ常に受け身でいて他人に人生を委ねてしまうと・・・
誰かとの関係性に何度も悩むようになったら過去のその人の言動を思い返しましょう。見過ごして来た何かに気づけると思います。
「嫌われたくない」と言う人が嫌われることは滅多にありません。だけど嫌われていないのに心が満たされることもない。その理由は・・・
婚活中は思い通りに行かないことにイライラして、つい偏見や決めつけで相手を悪く言いそうになりますよね。だけどそれを繰り返すと・・・
「○○じゃないといけない」という思考で言動を抑圧している人ほど無意識に攻撃性が強まったり他者を批判して悪く言う傾向があります。
嫌われることを恐れる人は多いけど、男性が振る理由「飽きた」「一緒にいても楽しくない」 こう思われたらどうしようと気にする人は少ない。
恋人ができても毎回振られてばかりという人は、何か原因があるのだと思います。振る側はそれなりの理由があって振っていますので・・・
恋愛も友情も片方の思いだけでは成り立ちません。友人だと思っていても年月を重ねてから違和感を持つようになることもあります。
『自分に合う人』というのはシンプルに考えるとわかります。無理や我慢、背伸びをしなくても一緒にいられる相手のこと。
優しい人を怒らせると怖いという話を聞いたことはありませんか? 本当に怖いと言うより優しい人は何も言わず突然いなくなるという意味です。
誰かのアドバイスを頭で理解していても納得できていないと自分を変えるための行動は起こせません。本当にそうだと自ら気づくことが大切です。
嫌われたくない、いい人に思われたいと考えて、いつもニコニコして怒らず言いたいことも我慢をしていると一方的な関係を築くことになります。
他人の顔はいつでも見れるけど自分の顔は鏡でしか見えないように、自らの言動を客観視して問題点に気づくのは難しく、できない人が多いです。
エモフィリアって言葉、聞いたことあります […]
外見重視の人はかっこいい!可愛い!が好きと直結しやすいです。だけど外見に惹かれるのは外見が好きというだけ。中身も好きとは違います。
コンプラがどうとか今は時代が変わったから許されないという言い方を耳にしますが、時代関係なくダメなことは昔からダメだったと思います。
そこそこ出会いはあるのに結婚に繋げられない主人公の綾子。婚活に苦戦している人はドラマを見て結婚できない原因を学びませんか?
誰かの話を聞いて(え?そんなことで悩むの?)と思ったことはありませんか? だけど何に傷つき何を気にするかは個人差が大きいのです。
2人にとって大切なことを話し合おうとしたのに話を聞いてもらえなかった、予期せぬ答えにショックを受けた・・・という経験ありませんか?
人付き合いには建前も時には必要。だけどいつも本心を隠し周りに合わせて無理や我慢をしているのなら偽りの自分で生きていることになります。
バカにされたくない問題と向き合う気がないという意識が強くなると自分を守るためにプライドが高くなり、結果良縁に恵まれなくなる人がいます。
結婚したいと言いながら結婚できそうにない相手を選んだり、相手の粗探しばかりして自ら結婚を遠ざけている人がいます。
好きなのに合わなくてイライラ、別れた人をいつまでも気にしてしまうとか、頭で理解していても気持ちの整理に時間がかかることがあります。
自分を変えたい現状をどうにかしたいと思った時、私たちは何かを増やそうとしたり新しいことを始めなければ・・・と思いがちです。
気持ちにフタをして周囲に合わせたり自己犠牲が通常になっている人がいます。そうしないと関係が維持できないと思っていますが、実は・・・
できる人とできない人の差は日頃の口癖に表れます。できない人は「私には無理、できない」と言っているからいつまでもできないのです。
特定に相手に対してイライラモヤモヤするのなら、こうあるべきという価値観に縛られているか、その相手にギャップを刺激されるのでしょう。
望んだ状態になっているのに満ち足りなさを感じることがありますよね。誰かと比べて欲が深くなっているのか、それとも・・・
日々の積み重ねが人生。なので代わり映えしない毎日を過ごしているとつまらない人生に思えます。楽しい人生に変えることができるのは・・・
悩んでいないのならいいのですが、仕事ができないことで自分を責めたり辛い思いをしている人もいますね。仕事をする上で大切なのは・・・
仕事ができない人が多いせいでいろんな業務を任されては自分ばかり損をしている、とストレスを溜めてしまう人も多いのではないでしょうか。
やってることは良くないのだけど、言い方次第ではその行為が正当化できたり
できないのは努力が足りないせいと教えられて来ましたが、できることできないことは人によって異なります。頑張ってもできないのなら・・・
何を幸せと思うかは人それぞれですが、幸せな結婚生活、楽しい家庭を築くための絶対に必要な条件があります。それは・・・
合わない人と無理をして仲良しのフリをしていても疎外感は拭えません。妬まれたり浮いていると感じるのならそこから離れた方がいいのです。
人と接する時に独自の前提で物事を考えて発言したり行動してしまうことがあります。騙されやすい人はこの前提がおかしいのだと思います。
自分の考えを言わないで他人が主語の話ばかりする人がいます。広く浅い付き合いで良いのならアリですが、信頼関係は築きにくいでしょう。
多くの人が口にする「自信がない」というセリフ、実はかなり矛盾しています。思い通りになっていないのは自信がないからではなく・・・
正しい情報・間違った情報・事実かどうか確認の仕様がない情報も飛び交う世の中ですが、陰謀論を信じてしまうのはどうしてなのでしょうか。
恋愛や婚活、あるいは夫婦仲が上手く行っていない人には共通点があります。そのせいで1点に意識が集中しやすく気分転換もできていません。
友人だけど連絡をするのも誘うのも自分ばっかり・・・って人いませんか? そういう人の頭の中はどうなっているのかを綴っています。
夫婦・恋人・友人・社内の人間関係などで摩擦が生じてイライラするのは、お互いの○○すべきという考えが違う時でも通そうとするからです。
モテるのに婚活が上手く行っていない人は仲人のアドバイスを聞かない傾向があります。相手が悪い、いい人がいないせいにしているから。
(今日はけっこう辛口な内容です) 言い寄 […]
最低!クズだ!と思いつつも好きが止められない、別れる気になれない人がいますね。どうしてそうなってしまうのかを分析してみました。
嫌われたくないので本当の姿(欠点のある自分)が出せない人がいます。だけど欠点のない人はいません。素を見せられる相手を選ぶことが大切。
30才前後に不安感や疎外感、孤独感が高まったり、周りの友人たちと心の距離を感じることがあります。それは大人への階段を上っているから。
条件を入れて検索するとたくさんの人が出て来る出会い系アプリ。出会いは無限にあって選べる、それが勘違い&デメリットに繋がります。
幸運は誰のもとにも平等に訪れていて、嬉しいと思えた人は幸せを感じ、幸運だと思えなければ幸せを感じられない、という風に分かれます。
違う考え方や理解できない行動をする人が苦手なのは、自分の方がおかしいの?と不安にさせられるから。みんなと同じが良いと信じているから。
自己保身に走る人は間違いを指摘されると言い訳から始めます。その場をしのぐことだけ考えるから。でもそのせいで大きなものを失うことに。
同じ目に遭い被害と捉える人もいればチャンスと割り切る人もいます。正しくないことがまかり通ることもある世の中をどう生きるかはその人次第。
婚活でもそれ以外でも焦って不安になった時こそ自分を客観視し、やり方や状況などを冷静に見直すことが大切。やみくもに頑張るのはNGです。
婚活が長引くほど不安と焦りが出て来ます。だけどその状態で婚活を頑張っても上手くは行きません。なぜならその状態の人は魅力的ではないから。
いつまでも親のせいにしては良くないけど、子供は親の影響を受けて成長するので自覚なく親に気に入られる人生を選んでしまうことはあります。
占いをしても誰かに相談をしてもスッキリしない、状況も変わらないことがあります。それは魔法のような方法を求め他力本願でいるせいかも?
結婚相談所に入会したのに上手く行かない、結婚できない人にはある共通した考えがあります。それは一体どういう考え方でしょうか?
口には出さなくても私たちはいろんなことを考え感情を飲み込んで行きます。恋活・婚活で上手く行かない人は自分の思いを伝えていないのでは?
異性の思わせぶりな言動にドキドキして(これってどういう意味?)と悩んでしまうことはあります。こういう時はどうするのが良いでしょう?
自信がないと言う人ほど自分の頭で考えない・考えても言わない・他人任せにしがち。それはラクをしたいだけなので永遠に自信は持てません。
婚活で「私のどこがいけないの?」と聞ける人は大丈夫。「自分には問題などない」と内面と向き合おうとしない人ほど仮交際止まりになります。
いつも同じパターンで恋が終わる人、恋愛はできるのに結婚に繋がらない人は自分の恋愛傾向を知って対策を考えれば上手く行くようになります。
失敗や嫌われることを恐れて無難な言動を選ぶ人はリスクは減りますが、その分魅力的とも思われず、つまらない人と思われる可能性があります。
同じ内容を伝えているのに良い印象を与える人と感じ悪く思われる人に分かれます。その違いは『言葉選び』と『余計な一言』があるかどうか。
「ブログリーダー」を活用して、旅する猫さんをフォローしませんか?
世の中は便利な物に溢れ、快適な日々が当たり前。それに慣れてしまうと思い通りに行かないことにイライラ、もっともっと!と求め出します。
世界的にみると日本人の幸福度はかなり低いそうです。周りにどう思われるか気にして好きなように生きられていないから? それとも・・・
こんなに頑張っているのに報われない、世の中は不公平だと嘆くことはないでしょうか。そんな時こそ他者と比べず自分を見つめ直しましょう。
有名人が何かをやらかした時、ここぞばかりに批判コメントを書き込んで「許せません!」と激しい怒りを表す人がたまにいますね。それは・・・
自信を持つのは大事だけどそれはあくまでも客観的な視点を踏まえてのこと。気づけない、自己理解が足りないまま自分を過大評価すれば・・・
昔「NOと言えない日本人」という言葉をよく耳にしましたが今も変わってない? おかしいことはおかしいと勇気を出して言わないから・・・
良くない習慣、長年の刷り込みのせいでしょうか。無意識に加害者側を庇うような発言をしたり被害者の落ち度を責めるということがあります。
上手く行かない理由として「自己肯定感が低いので」と言う人がいますが、本当は自信もあって自己肯定できているからこそ私たちは悩みます
失恋したり友人に疎遠にされて深く傷ついた時、終わった関係に執着してしまうことがあります。でもそれは相手への執着ではなく・・・
婚活をスタートさせるなら男女とも若い方が有利。だけど40過ぎて焦って婚活という人も多い。40代以上が結婚するために必要なのは・・・
恋人夫婦友人以外でも店員と客、上司と部下など人対人は合う合わないがあります。最近とくに「合う人がいない」って感じたりしませんか?
周りに合わせ和を乱さないこと=協調性、何でも「はい」と返事する=素直みたいになっているけど、どちらも本来の意味は違います。
誰だって自分が1番大事。だからといって他者はどうでもいいなんて思っていたら自己保身に走り言い訳が多くなって大切なモノを失います。
恋人や夫婦より関係の維持が難しい友情。なぜなら関係の確認をしない、話し合いを避ける、自己都合で連絡を取るのが普通になっているから。
表面的な付き合いだけしていればOKな人は別として、恋人友人夫婦で意見や考えが合わないと辛いですよね。そのようなことで悩んだ時は・・・
期待してるつもりはないのにアテが外れたと感じ、これぐらいはしてくれるだろう思ったのにしてもらえなくてガッカリ、そんな経験ありますよね?
気がつけばいつも自分ばかりしんどい、理不尽だけど相手の言いなりになってしまうことが多いと悩んでいる方はぜひお読みくださいね。
まだまだ続くと思って毎日を過ごしているけど『死』とは背中合わせの人生。長く続くのならそれは当たり前ではなく奇跡の連続。
モテた過去&恋愛経験のある人が年齢を重ねてから婚活すると苦戦します。思い通りに行かない現実にプライドの高さがマイナスに働くから。
婚活中の人から受ける相談内容で「この人は結婚できる、この人は難しい」というのがわかります。あなたの婚活の悩みはどんなことですか?
復縁を願う人ってすごく多い。ただ想い続ければ叶うものではなくて。やり直しが難しいことを理解して相手の心理に意識を向けないと不可能。
時には流れに身を任せたり、できないことは無理せず人を頼るのは◎ ただ常に受け身でいて他人に人生を委ねてしまうと・・・
誰かとの関係性に何度も悩むようになったら過去のその人の言動を思い返しましょう。見過ごして来た何かに気づけると思います。
「嫌われたくない」と言う人が嫌われることは滅多にありません。だけど嫌われていないのに心が満たされることもない。その理由は・・・
婚活中は思い通りに行かないことにイライラして、つい偏見や決めつけで相手を悪く言いそうになりますよね。だけどそれを繰り返すと・・・
「○○じゃないといけない」という思考で言動を抑圧している人ほど無意識に攻撃性が強まったり他者を批判して悪く言う傾向があります。
嫌われることを恐れる人は多いけど、男性が振る理由「飽きた」「一緒にいても楽しくない」 こう思われたらどうしようと気にする人は少ない。
恋人ができても毎回振られてばかりという人は、何か原因があるのだと思います。振る側はそれなりの理由があって振っていますので・・・
恋愛も友情も片方の思いだけでは成り立ちません。友人だと思っていても年月を重ねてから違和感を持つようになることもあります。
『自分に合う人』というのはシンプルに考えるとわかります。無理や我慢、背伸びをしなくても一緒にいられる相手のこと。
優しい人を怒らせると怖いという話を聞いたことはありませんか? 本当に怖いと言うより優しい人は何も言わず突然いなくなるという意味です。
誰かのアドバイスを頭で理解していても納得できていないと自分を変えるための行動は起こせません。本当にそうだと自ら気づくことが大切です。
嫌われたくない、いい人に思われたいと考えて、いつもニコニコして怒らず言いたいことも我慢をしていると一方的な関係を築くことになります。
他人の顔はいつでも見れるけど自分の顔は鏡でしか見えないように、自らの言動を客観視して問題点に気づくのは難しく、できない人が多いです。
エモフィリアって言葉、聞いたことあります […]
外見重視の人はかっこいい!可愛い!が好きと直結しやすいです。だけど外見に惹かれるのは外見が好きというだけ。中身も好きとは違います。
コンプラがどうとか今は時代が変わったから許されないという言い方を耳にしますが、時代関係なくダメなことは昔からダメだったと思います。
そこそこ出会いはあるのに結婚に繋げられない主人公の綾子。婚活に苦戦している人はドラマを見て結婚できない原因を学びませんか?
誰かの話を聞いて(え?そんなことで悩むの?)と思ったことはありませんか? だけど何に傷つき何を気にするかは個人差が大きいのです。
2人にとって大切なことを話し合おうとしたのに話を聞いてもらえなかった、予期せぬ答えにショックを受けた・・・という経験ありませんか?