メインカテゴリーを選択しなおす
2月からまた一部の食料品が値上げされましたね。物価高、電気料金値上げ、ガソリン価格高騰・・・。一馬力のシングルマザーを取り巻く環境は、日々厳しくなっています。 今まで通りに生活しているだけでは、生活費が増える一方・・・。とはいえ、過度な節約
****************** 以前は、なるべくストックを持たないようにしていたけど、 使う頻度が高い日用品は多めに持っておくと 心の余裕にも繋がるので、まとめ買いしています。 ギリギリに
はじめまして。 家族6人で暮らす主婦です。 快適に暮らすために日々奮闘する様子を紹介できたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 ポチッとして頂けると嬉しいです!
快適な暮らしをするために、出来るだけものを増やさないよう心がけています。 ミニマリストでありませんが、ミニマリストに憧れています。 ですが、わたし以外の家族はだれ1人そうではありません。 なので各自の部屋のものは各自にお任せです。 それ以外のスペースはわたしが管理しているので、極力シンプルにするように見直ししているところです。 ここ何年かは捨て活に力を入れて、以前に比べたらだいぶものが減りました。 今までに捨て活したもののは ・敷布団 ・掛布団 ・毛布 ・タオルケット ・座布団 ・プラスチック衣装ケース ・キッチンマット ・玄関マット ・タンス ・エレクトーン ・ステレオ ・畳ベット ・こたつ…
だいぶ過ぎましたが、明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。2022年は終わってしまいましたが、昨年の買ってよかったものベスト5をシェアしたいと思います。 5位 プロテインとザバス プロテインシェイカー 出産後の身体を整えるため、あわよくばダイエット成功したらの気持ちで始めたプロテイン。 プロテインのおかげかは分かりませんが、出産前より-3kgまで体型を戻すことができました。 愛飲しているのは、SAVAS for womanです。 ソイプロテインの味があまり好きではないのでホエイ系のもので探しました。 とても飲みやすいです。甘いチョコチップクッキーみたいな味がします(個人…
【タダ】実質0円!牛乳パックで息子くんの椅子作ってみた!【DIY】
こんにちは。 息子くん、歩けるようになって公園デビューも果たし、外で遊ぶことが増えました。 帰ってきたら手洗いをするのですが、洗面台で抱っこして洗わせるのもそろそろ限界… そこで今回は溜まりに溜まった牛乳パックがあったので、それを使って牛乳パック椅子を手作りしてみました! 今回は椅子としてではなく踏み台として利用しますが、とっても可愛くできたのでぜひ最後までご覧ください。
****************** 寒さが日に日に厳しくなってきている今日この頃。 寒さ対策、冷え性対策していますか? 家の中で寒いと感じたら、暖房の温度を上げるよりも 体を温めるアイテムを先
今日の午前中は用事があり、近場でしたが電車を乗り継いで外出してきました。 カバンも持たず手ぶらです。 お財布、定期入れ、スマホ、家の鍵はコートのポケットにおさまりました。 用事が済んだらすぐに家に戻るつもりだったということもあるのですが、ちょっとした外出のためだけに 「バッグを持って出かける必要あるかね?」 という疑問が湧いてきたので、手ぶらで外出したというわけです。 手ぶらってイイね。
私は必要最低限の保険にしか加入していません。 保険の考え方は人それぞれですが、自分の健康、家族の健康、将来への不安に備えるために加入している人が多いと思います。 病気、怪我、不測の事態が起きた時には保険に入っておけば良かったと後悔するのかも
2023年の元旦は、年賀状じまいをして迎える初めてのお正月でした。 昨年は、年賀状をやめる挨拶を添えて、友人・知人、会社関係者に年賀状を出しました。 そして迎えた今年の元旦・・・年賀状が2枚届いていました。会社関係の方が2人です。 おそらく
雨が降ると靴下が濡れる砂利道を歩くと足裏がやけに痛いもしかして…と嫌な予感に靴をひっくり返すと靴底に数ヵ所穴が!貫通!砂利道ではその穴から石が足裏を刺していたのねどうりで靴下の底に穴が開いたわけだ…通勤に犬の散歩にと酷使したのにきみは良く耐えたよ(:_;)山茶花の花言葉「ひたむきさ」こんなときブログの過去記事がとても役に立ちます穴があいた靴はセールで700円で購入し2022年6月から履き始めたようです▷靴選びに気...
転勤族は持たない暮らし?無くても困らないものを転勤体験者が伝授
ミニマリストとまでは言いませんが、転勤族は持たない暮らしを心がけているほうが楽です。家の中のモノってあっという間に増えますよね。収納出来る定住地があるなら荷物が増えることにそんなに抵抗はありませんが、転勤族はいつ引っ越すかわからない身なので
****************** もう師走に慌てるのはやめにした〜い! 「後でやる」と後回しにしていると、埃も物も溜まる一方。 今から年末に立て込みがちな家事をやっておけば「後がラク」なんで
子ども達が食べるかなと、4本も買ってしまった蒲鉾は結局2本使い切らず💦チーズを挟んでフライパンでこんがり焼いて青じそを巻きポン酢をつけて食べました。これはこれでなかなか美味しい♪最近読んでよかった本はこちら勿論kindle unlimited(^-^)この本も頑張って読んでいるのですが、ここまでの境地にはなかなか・・・毎年お正月明けが一番モノを減らしたくなります。今日は今年初の洋服手放しができ、すがすがしい気持ち☆そんな感...
新年、あけましておめでとうございます🎍2023年が始まりましたね! 今年やりたいことリストはまだ作っていないのですが、やりたいと思っていることがいくつかあります。 そのうちの1つが、「1年間服を買わないチャレンジ」です。 実は昨年もやろうと
****************** ワードローブを把握して、本当に必要なものだけを持つよう心掛けると、 大掛かりな衣替えをしなくても済む暮らしになりますよ🎵 服の持ち数を調べることは、衝動買い防
****************** 忙しい年末年始。 やらなきゃいけないことが積み重なって、 毎年のことながら余裕がなくなってしまいがちですよね… 年末年始のお買い物を一度にすると、 量も
2022年も今日で最後です。 今年はいろいろと新しいことを始めた年でした。 2022年、始めてみて良かったことを簡単に振り返ってみたいと思います。 2022年に始めて良かったこと 1. ブログ 当ブログ「small life」です。 9月に
****************** 本当に必要なものって、思っているよりも案外少ないのかも。 スキンケアアイテムは数が多いほどケアの手間もかかるし、 コストも増えてしまいますよね。 洗顔・導
こんにちは、せつこです。 もう2022年も終わりですね。 普段からあまり家にモノを入れないようにしている我が家ですが、これは買って良かった、導入してQOLが上がったものをご紹介しようと思います。 小さな暮らしをしている我が家が購入して良かっ
ひとり暮らし13年目で 始めての洗濯機 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
今日の京都もイマイチな天気太陽のマークは☀東京と釧路だけって感じの日本はもう完全に冬ですね。((((( Φ ω Φ ))))ガクガクブルブルそんな寒い日の昨日の木曜日亡き、元主人の部屋の大型ごみの回収を終え 1ヶ月ほどかかって前もって…こまごま色々捨ててたので、およそ3分の1と意外とお安い費用で抑えることが出来ました。★ワンルームひとり暮らしの部屋の遺品回収の費用 https://t.co/kv8zY1LV9Z— Aguanieve_KURO (@Aguaniev...
****************** 気持ち良く新年を迎えたいので、11月は片付けと断捨離を少しずつ始めています。 玄関先に置いていた鉢を片付けたら、掃除しやすくなりました〜🎵 立たせて
13~14年ほど前に離婚して一戸建てを処分して家の家具の9割程を捨てて引っ越し。家具に関しては息子は新婚でしたので自分たちで真新しい家具を揃えて元主人にはひとり暮らしに必要そうな家具の一部を持ってって頂き私は、パソコンを置く机3個と3人掛けソファーに飾り棚と衣類用チェストだけを今の部屋に持ち込み家電系は何もかものすべてを廃棄しました。私が50代でやった終活私は55歳ぐらいから終活を始めています。と...
10月から12月までの3ヵ月で100個手放すキャンペーンをひとりで開催中です。バタバタと過ごしてしまった2022年。スッキリ終わらせたい!と物の整理を始めたのですが、12月に入りまたバタバタしてしまい、気づけばもう今年も残り10日を切ってし
****************** 意識して破棄しなければドンドン増えてしまう書類😢 「その書類は本当に必要?」 なくても良い書類をドンドン処分できれば、 ムダな書類にかかる収納の手間
今日はとうとう雪が降ったよ。 まだここまでには、なってない。これは2017年の雪の朝。 あまりに寒くて、電気毛布を買おうかと思ってアマゾンを眺めてしまったく…
一昨日長女が帰省。 本日、次女三女が相次いで帰省。 これで全員集合となりました。 昨日は長女の誕生日だったので、 一緒にぺディキュア *ドラゴンボールの髪型にしてるのかと思ったら、ただの寝癖だった モールの中のネイルサロン 今日帰ってきた次女と三女には バウチャー買って渡し...
先日購入した、イケアのキャンドルライトとリースは実はタイマー内蔵で同じ時間に点灯して、消灯してくれる優れもの。 我が家はリビングに飾っていますが玄関先などにも良さそう♪なかなか良いお買い物でした。 12月になったので、今年1年の被服費を計算してみました。昨年は例年以上に高かった💦というのもありますが今年は半分以下に。理由はシンプルで昨年購入した服がまだまだ着られるので購入する必要がなかった...
失敗メモで無駄買い防止!ミニマリストが買い物で失敗したらやること
買い物上手な印象のミニマリストですが、実は失敗することもあります。しかし転んでもただでは起きません。家計簿に失敗メモを書き、自分の買い方の癖や失敗しやすい傾向を掴んで、無駄買い防止に役立てます。過去のダメな自分を反面教師にして学ぶのです。
少ないものでシンプルに暮らしています。家具や家電など、存在感があるものは暮らしに馴染むデザイン、カラーを選ぶようにしています。寒い冬を暖かく家族3人、布団で並んで寝ています。北側の寝室、冬は寒いですよね。断熱のハニカムシェードをつけたり、工
****************** ベーシックなテーラードジャケットは、 カジュアルからカチッとしたものまで様々ありますよね。 自分のテイストに合わせつつ、きちんとした場にも 着ていけるも
★流石に”新品”の品を捨てるのは もったいないんで 悩んだ結果…
ここ1ヶ月ぐらい…ずっと悩んでた件が昨晩、解決したので気分爽快です。患者くんのために 私が買ったテーブルですが処分に困った*✧新品✧*テーブル患者くんの体調が悪く足が痛む時期に床に座ってあぐらで食事をするのがしんどいって事で椅子に座ってご飯が食べられるようにと思って買ってあげたけどお気に召さなかったので全く使われず もう 面倒だから患者くんの荷物処分の日についでに持っててもらおうかな…と思って 患者く...
夫の兄夫婦が立ち寄って、お義母さんの遺品を持ち帰った。 オーストラリアに移住しているから、コロナ渦で3年くらい帰国できなかったのだ。 遺品、あれもこれも全部持って行って欲しかったが、この後に及んで夫があげ渋る。 宝石じゃないジャンクジュエリー(しかも80歳のお義母さんの趣味...
日用品のストックは持つ派です。Amazonブラックフライデー購入品。
Amazonブラックフライデーで日用品をいろいろ注文しました。日用品のストックは収納スペースの無駄になるから持たない派の方も多いと思います。でも私はずっと、ストックは持つ派です!単純に、まとめ買いの方が安いことが多いし、なくなるたびに買いに
この世のものは、物質である限り 時間が経つと劣化する。 物質が劣化すると 価値が落ちる。 価値を落とさないようにするためには、メインテナンスに時間とお金を注がなくてはならない。 つまり所有するということは、大抵の場合、負の財産を背負い込むこと。 持てば持つほど、持ったものの...
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 そろそろ年末の掃除を始めようと思ってま
【トップス編】骨格ストレートに似合わなかった服を全て手放す。似合わない理由も考える。
前回のボトムス編に続き、トップスの見直し。骨格診断を受けて骨格ストレートだと判明したので、手持ちの服を見直しました。ボトムス同様、似合わないものがとっても多かったです…1着1着、似合わなかった要因を考えながら見直したので2記事続けてとても長
最近ふとした拍子に目にするワード。「ミニマリスト 末路」「ミニマリスト 悲惨」「ミニマリスト 意味ない」「ミニマリスト 病気」や世間の風当たりっ!何事もバーっと流行るとアンチな意見も増えていきますな。確かにミニマリストって一括りに言ってもガチで部屋に何もない
洗濯物を畳んでいて父のインナーが随分くたびれているのだと改めて実感するほつれた糸はハサミでカットペラペラと薄くて寒いのではないかな、とも買わないのではなくて買えないんだよね身の回りを整えるにはお金がいる給料明細が出たらインナーを買う作戦会議をしよう...
ミニマリストにこたつはいらない?暖房代節約を意識した冬の過ごし方
昨今の値上げラッシュで、今冬はいつもに増して暖房代が気になりますよね。 ミニマリストにこたつは必要?不要? できるだけ暖房代を節約したい 最低限のあったかアイテムで冬を過ごしたい 暖房代を節約したいしものは増やしたくない、でも暖かく過ごした
【ボトムス編】骨格ストレートに似合わなかった服を全て手放す。似合わない理由も考える。
骨格診断を受けて骨格ストレートだと判明したので、手持ちの服を見直しました。診断を受けたあとはすぐにでお買い物に行って全身買いそろえたい気持ちになりますが、そこはぐっとこらえて、まずは持っている服の仕分けです。似合わない服、ものすごく多かった
【ゆるミニマリスト】なのに集めている【お気に入りのおもちゃ】
こどもたちとショッピングモールに行くと必ず行くのが、ガチャガチャ屋さん❣️こどもたちの付き添いで行くのですが、そこで私が一目惚れしたのがこれ✨【星の子コレクション】YouTube始めたので、そこで詳しく語っています₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡https://youtub
《ゆるミニマリストの家事仕事》ランドリールームを使いやすく。
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 冬が近づき,洗濯物が乾きにくい季節にな
万年筆を使うのをやめた話。紙に裏抜けするのが面倒くさい【体験談】
こんにちは、文具大好き管理人です。 私が万年筆を使い始めたのは約4年前。利用を初めてからは友達から誕生日プレゼ
これが私の筆箱✨シンプルでかっこいい✨中はこんな感じ♡どれも必需品❣️どれもお気に入り₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡消しゴムはペン型がかさばらないし、可愛い😍中学生の頃に父からもらったティファニーのボールペンは特にお気に入りで、中学校の頃からずっ
ホットプレートを手放しました。夫婦2人暮らし。あると楽しいけど無くても大丈夫。
我が家は夫婦2人暮らし。最初から無くても大丈夫だったのかもしれませんが、ホットプレートで作るごはんってちょっと楽しいですよね。でも徐々に使用頻度が減ってきたので、ようやく手放すことにしました。
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 愛用しているplotter手帳には,『
私は、各シーズン10着前後の服を着回しています。2022年の秋服は全9着です。 秋服ワードローブは全9着 トップス 4着 パンツ 2着 スカート 2着 アウター 1着 平日は制服なので、基本的に休みの日に着る服です。 着る機会が少ないため
「ゆる~いミニマリスト女性」のクローゼットを、写真多めで公開しています。クローゼットサイズは押入れ半畳ほどの小さなタイプです。私の服が全て入っているので、写真から服の量がザックリとですが分かると思います。
夏の間はずっと、ヒオリエさんの8重ガーゼケットを愛用していました。 肌触りが良く、普通のタオルケットよりは暖かいので気に入っていたのですが、真夏でもエアコンを付けて寝ると肌寒く感じるようになりました。 エアコンの温度は28.5度に設定してい
ミニマリストになって、いろいろなモノを断捨離してきました。 そんな我が家にないものをご紹介したいと思います。 我が家にないもの7選 1. 炊飯器 炊飯器がなくても、ご飯は炊けます。 我が家は、圧力鍋でも土鍋でもない、ごく普通の鍋でご飯を炊い
ボトムはグレーとベージュの2つに。 通年通して,無印良品の「ワイドタックパンツ」を愛用していますが, 冬にはこ
半袖を片付けて秋冬物に入れ替えるためクローゼットを物色したら長袖カットソーが2枚しか無い去年の今頃なにを着ていたのか疑問に思うほど服がない…記憶を頼りに思い出すとこの長袖カットソー2枚をほとんど交互に着ていたのよねそこに春用のペラペラコートで積雪も耐え抜いた今年もそのスタイルでなんとかなるってことだ...
夫のお部屋の片付け、完了~。 わたし的には、もっと断捨離したいものはたくさんあったのだけれど・・・でもまぁ、ずいぶん整理出来たのでうれしいです。 今回、押し…
《クローゼットのミニマム化》冬のアウターを3着に決めました!
ロングコート(ROPE) 膝下くらいの長さのロングコートです。 このコートはとにかく色が好きなんです〜!! キ
なんかさぁ、寒いのよ。 いつ雪降ってもおかしくないくらい。 とうとう来ます、いつもの冬が。 *** さて、本題。 我が家の夫は、モノを捨てるのが苦手・・・と…
私のキッチンは、昔ながらの観音開きタイプ。いま主流の「引き出し式」じゃあ、ありません💧 不便に感じたのが、料理している最中に調味料を取るときです!いちいち収納場所の、コンロ下に屈んでゴソゴソ。 なんか、めんどくさっ!! ...
食事の時。帰宅した時。朝起きた時。あなたはなんとなくテレビをつけていませんか? 我が家も長らくそんな生活を送っていましたが、生活環境を見直してテレビを手放し1年が経過しました。 テレビを手放すか悩んでいるテレビを手放したいけど面倒 テレビを
1年間チューナーレステレビ生活をして感じたメリット・デメリット|30代ゆるミニマリスト
最近話題のチューナーレステレビをご存知ですか? 時代とともにテレビとの付き合い方が変わり、近年地上波やBS・CSが映らないチューナーレステレビが普及し始めています。 チューナーレステレビだけの生活ってどうなの?NHKの受信料を払わなくてもい
100捨てチャレンジ!10月中に100個の物をすてます 残り6つ! 95.イケアのコップ96.イケアのボウル イケアのキッズ食器は2代目1代目の…
時は秋。なんだか慌しく動き回っているひらやです。「忙しい」とグチるのはあまり好きではありません。そうならないためには、リフレッシュが必要です。そこで...断捨離でストレス発散よっ!! とは言え、あまり時間は割けません。サクッと30分くらいでやったりましょう。早速、キッチンからは、いつの間にか増えてる保冷剤と欠けた食器、パッケージなどを。 リビングからは、子供関係の書類を。 廊下収納からは、子供服とその他諸々。 短い時間なので少しの量しか出ませんが、とてもリフレッシュできました。捨てるっていいわ〜。 さて、時は秋です。スポーツ?ノンノン! 食?ノンノン! 芸術?ノンノンノーン! 断捨離で発散よォ…
100捨てチャレンジ!10月中に100個の物をすてます 残り22個まできました! 79.たこ焼き器 使っているグリル鍋にたこ焼きプレートがついて…
土鍋で美味しいごはんを炊いて食べたーい!! 今回は、土鍋でごはんを炊く方法を紹介します♫ お米は五分つき精米を
やっと!!!新居が決まりました!!!長かったーこれから徐々に引越し準備しますしかし家賃2万円増!初期費用と家電家具の買い替えで破産しそうなのでがんばって働かね…