メインカテゴリーを選択しなおす
最近の私の課題は「ピアノを弾くスピードを上げること」です。 というのも私は、こういう16分音符だらけの譜面になると↓ ♩=50くらいまでテンポを下げないと弾けなくなるんですよね……。 あれ?先月まで、16分音符がある曲を♩=120で弾く練習
えっ、もう2月終わるの? 早すぎる……私、2月って何してたっけ?あまり記憶にないんですけど……。 何はともあれ、ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 January 2025 上の記事を書いて
昨日は録音をした。ユニークな楽器写真集。 記事関係のおすすめ 楽器の音色がすぐ聴ける 世界の民族楽器図鑑 河出書房新社 2018-07-21 カラー図解 楽器の歴史 佐伯茂樹 河出書房新社 2020-10-23
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 November 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 December 2024 今月の曲ご
Youtube(Full Video): https://youtu.be/W3QsTnGicAo Soundcloud: https://soundcloud.com/mori-kanda/danger-planet Bandcamp: https://kandamori.ba...
体に悪い楽器ランキングを発表します。楽器の演奏は体に負担をかけますが、特に重い負担をかけるため、体に悪いとされる楽器を紹介します。
【レリック加工・前編】自作フレットレスベースを再改造・調整。《第七話》
前回のおはなし ピックガードの塗装も済んでいよいよ電装系!……といきたかったところですが、先にボディのレリック加工を行います。また配線作業はおあずけだよもうっ! 全部完成して見た目が確定してからレリック加工をするか最終判断しようとこれまで触らずにきました
【指板保護(コーティング)やりなおし編】自作フレットレスベースを再改造・調整。《14話》
表面処理に失敗した指板。補修して続行するのか、全て削ってやり直すのか、いつ終わるのか。
【主婦の習い事*やり直しVn.26】楽器を買い直そうかと思ったりもするけど…
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 May 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 June 2024 今月の曲ごとの進捗状況は、
タイトルの通りなんですけども、楽器って一旦ケースにしまっちゃうと本当に練習しなくなっちゃいますわね!!!!! 先月まであんなに毎日ベースで遊んでいたというのに……。
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 January 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 February 2024 今月の曲ごとの進
バッハ「インベンション」と「シンフォニア」のアナリーゼ(楽曲分析)の本を買いました↓ この本には、 バロック音楽とは バッハの時代とは バッハの人生とは というような、背景に関する情報は一切ありません。 あるのは、アナリーゼの予備知識が少し
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 December 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 January 2024 今月の曲ごとの進
今年は、私のピアノ学習にバッハの「インベンション」を追加しようと思います! といっても何曲やるかは分からないし、1曲も弾けるようにならない可能性すらあるんですけどね……(^^;) バッハ「インベンション」を練習してみる気になった理由 実は2
我が家にある楽器の紹介。 私の息子は小さい頃から音楽が好きで、ピアノとドラムとトランペットの経験があります。 私はミニマリストですが、息子の楽器たちには一切手を付けていません。 使っていないものもたくさんあるから、なんとかして欲しいのは山々ですが…。 まずはKORGの電子ピアノ。...
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 August 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 September 2023 今月の曲ごとの進
大人ピアノを3年間やって、弾けるようになった曲:レベル・難易度は?クオリティはどれくらい?
ピアノを始める前、私は思いました。 「ピアノって、何年くらい練習したら弾けるようになるんだろう?」 「3年もやれば、中級レベルくらいの曲は弾けるようになるのかな?」 当時の私の疑問に、今の私が答えます! ピアノ1年・2年・3年でどれくらい弾
大人ピアノを3年やって、できるようになったこと:五線譜上の音の位置と鍵盤の対応
前回の記事に書いた通り、私のピアノ学習は3周年を迎え、めでたく4年目に入りました。 個人的に、 「3年間やり続けた」 というのは良い区切りのような気がするので、ここで私が今までに学んだこと・できるようになったことを振り返っていきたいと思いま
【再確認】やっぱりエレキベースたるもの、アンプに接続してナンボですわね!
ここでもちょくちょくお話しているんですけども、家に引きこもるようになってからと言うもの、何故かベースの練習をするようになったのですよ! ギターもピアノ(電子)もドラム(電子)もあるけど、何故だかベースを粛々と練習しているというね。あわわわわ一応ボーカルなのに全然歌ってない……
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 July 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 August 2023 今月の曲ごとの進捗状況は、
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 21曲目「故郷」
今日は、こちらの曲集の↓ 21曲目「故郷」を弾いてみた感想を書いていきます! たった2小節に悪戦苦闘 6月と7月の進捗状況にも書いていたとおり、この曲は「ある2小節」にずーっと苦戦しておりました。 指の独立の難しさ まずは、ここの右手で↓(
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 June 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 July 2023 今月の曲ごとの進捗状況は、 曲
わたくし、ペーパードライバー歴18年。 運転をする必要に迫られて、今月からペーパードライバー講習に通い始めました。 まずは場内で、運転の基本を練習することからのスタートです。 車のペダルとピアノのペダルの違い そんなわけで、ペーパードライバ
大人の独学ピアノ、3年8ヵ月目の進捗状況です!「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」、「ピアノ・ペダルテクニック」、「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」、「ギロック ベスト1」の曲を練習しています。
子どもがピアノの練習をしないのは、楽譜の見づらさが原因かも? – 見づらい楽譜の特徴3選
私はピアノの練習を始めたばかりの頃、 「同じ曲の楽譜なら、どこの出版社のものでも同じでしょ?」 と思ってました。 でも、実際は全然違うんですね。 出版社によっても違うし、同じ出版社でもシリーズが違えば譜面のつくりが全く違う! そして、「とて
【朗報】一年間ベースの練習を続けたら苦手なギターの心理的ハードルが下がった件!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、楽器練習の話ー!ここ一年ほどベースを毎日練習練習してきたので、ベースが少しずつ弾けるようになってきたのは、まあそりゃそうだろうと思うのですが
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 February 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 March 2023 曲2023.0220
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 19曲目「木星」
今日は、こちらの曲集の↓ 19曲目「木星」を弾いてみた感想を書いていきます! 曲全体の鍵を握るのは、四分休符 この曲を練習中、常に気を遣っていたのが「四分休符」。 たとえば、この部分や↓ この部分ですね↓ 4分の3拍子の...
先日、乳腺外科で「患部に針を刺して組織を採取する」という検査を受けてきました。 乳腺で「針を刺して組織を採取する」には、大きく分けて の3種類があります。 その中で今回私がやったのは「吸引式乳房組織生検」。 1番針が太い...
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 January 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 February 202...
紙の楽譜をデータ化する方法(後編)- スキャナーでスキャン&保存(ScanSnap, PK-213)
こちらの記事の続きです↓ 紙の楽譜をデータ化する方法(前編)- 菊倍判の楽譜を、A4スキャナー&断裁機で使えるようにする! 前回、なんとかA4サイズに整えることができた楽譜たち。 今回は、それらをデータ化していきます! ...
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 November 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 December 20...
音程の種類と半音の数の関係まとめ – 長短系・完全系・トライトーン
年末年始は雪かきに時間を取られて、ピアノの練習がほとんど出来ませんでした……。 って、去年も同じようなことを言っていたような気がする(笑) さて、最近は音楽理論の基礎の学び直しをしています。 記憶の定着を図るために、ここ...
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 December 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 January 202...
前回の記事で↓ 音程の度数の数え方 – なぜ音程には「0度」がないのか 「音程は、順番を表す序数詞で考える」という話をしました。 私はこの考え方のおかげで、「ドとソが何度の音程か」という類のことを考えるのはだいぶ楽になっ...
音楽の勉強を始めたばかりの頃、私は音程の「1度」とか「2度」とかいう数え方が全く受け入れられませんでした。 本当に、違和感しかなかった(笑) 「音程」とは二つの音がどれだけ離れているか そもそも「音程」とは何なのか?とい...
バイオリンで速いフレーズを弾くのは難しい障壁。速いフレーズを弾けるようにするための練習方法を、「パッヘルベルのカノン」を例に5ステップでご紹介します。カノンといえばバイオリンを習い始めたらおそらく最初の目標になる曲です。 音域的に1stポジションだけで弾けるので、チャレンジしてみたい方もいらっしゃると思います。
オーストラリアのハイスクールでは、課外授業の一環で、オーケストラがある。 小学校のオーケストラについては、少しだけ以前に触れたけれど。 『ピアノ』“子育ってっ…
先月、庭仕事で両手の小指を痛めまして。 ちゃんと治るまで無理はしたくない。 でも、ピアノの練習もしたい。 何かできることはないかなーと探して、見つけました。 小指を使わずに出来るピアノの基礎練習を! それは……スケールと...
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記06 本番まで2週間を切り…
まずいことが発覚しました。本番まで2週間もありません。オワタ \( ° 0 °)/ オワタ いまだに弾けていない箇所は3か所です。列挙すると、前奏最後の小節 “a piacere” の部分、“VAR I” のスピッカート全般に、“VAR II” のリピート記号から2小節目。案外、三重音と人工ハーモニクスはできています。
ブルクミュラー25の練習曲(9) 「狩猟 (La chasse)」その1 イメージトレーニング
ブルクミュラーの9曲目です! 使用テキストはこちらと↓ 先日紹介した、こちらです↓ というわけで今回も、ブルクミュラー恒例のイメージトレーニングからやっていきたいと思います! 「狩猟 (La chasse)」のイメージト...
【韮崎ジャーナル】という地方紙に掲載されましたー!!僕が住んでいる山梨県韮崎市の地方紙で、毎朝の新聞に折り込まれているローカル新聞社。取材の日、富士吉田市で音…
点と波 僕ら音楽家は、他者との共演をする際に必ずと言っていい程ヘルツの確認をする。 西洋楽器のように和音の概念がしっかりある楽器にとっては、ヘルツを合わせる…
この9月で私のピアノライフは2周年を迎え、めでたく「3年目」に突入しました! ピアノ3年目の現在地 というわけで、今までに使用してきたピアノの曲集とそのレベル(ピティナのステップに準拠)を振り返ってみると、こんな感じにな...
ピアノ・ペダルテクニック(7) Exercise 2 レガートペダルの練習2
数ヶ月ぶりに、こちらのテキストをやっていきます! こちらのテキストについて書いた一つ前の記事は、こちら↓ ピアノ・ペダルテクニック(6) Exercise 1 レガートペダルの練習1 数ヶ月前と比べたら、だいぶペダルを踏...
ピアノ練習の進捗状況です! 先月の様子はこちら↓ ピアノ練習(曲)の進捗状況 August 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 September 2022 ...
私はピアノを弾く時に、こんな感じで↓ 小指だけがピンと立ってしまうことが多かったんです。 「小指を立てないように」と意識はするものの、それだけでは全く直らない日々……。 そんな中、「ピアノを弾くときの小指の使い方」を指南...