メインカテゴリーを選択しなおす
#ミサゴ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミサゴ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今日のミサゴ”2024/09/27”
2024/09/28 19:15
ミサゴ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
午前中のミサゴ”2024/09/26”
2024/09/26 19:40
出の悪いミサゴ "2024/09/25"
2024/09/25 19:40
今日のミサゴ "2024/09/23"
2024/09/23 20:39
ノビタキじゃなくてミサゴ
今日は涼しくて過ごしやすかった。体感気温は22℃ぐらいじゃなかっただろうか?朝から雨がシトシト降っていたけど鬱陶しくなかった。午後15時頃雨が小休止したので出かけた。田圃にはカメラマンが大勢来ていた。やはりノビタキが来ているのだ。私は遠くから見守っていた。なぜか今日は仲間に入れない気分だった明日にでも撮りに行こう!雨上がりのせいかキチョウが農道の歩く先々で待ち構えている。電線にチョウゲンボウ。オオタカ...
2024/09/22 21:50
EOSR5mark2でミサゴその2”2024/09/22”
2024/09/22 13:05
EOSR5markⅡでミサゴ”2024/09/21”
2024/09/21 20:56
ミサゴの出が悪い "2024/09/20”
2024/09/21 20:55
EOSR5mark2試写”2024/09/18”
2024/09/19 18:00
川でミサゴ撮影”2024/09/16”
2024/09/16 19:36
川で野鳥撮影 "2024/09/14"
2024/09/16 19:35
【9月だとちびっこ】2024初秋の4種盛りは変則な組み合わせ【…そして高齢女性】
※次の見込み?が立ったので午後更新としました。 去年(2023年)4種組み合...
2024/09/10 18:14
草刈り・・・”2024/09/07”
2024/09/07 19:21
コシアカツバメ "2024/09/04"
2024/09/04 17:56
プチ遠征崩れ ”2024/08/09”
2024/08/10 10:22
ミサゴは特訓中
暑くても夕暮れ前に鳥撮りに出かけてますが暑すぎて鳥さんは隠れてます。鳶やカラス...
2024/08/05 13:15
暑くても鳥撮りはやめられない
パソコンの前で暑いと唸りやる気が全く起こらない。暑いと云ってもエアコンは効いて...
2024/07/30 10:09
ゆっくりと飛ぶ~ミサゴ
ミサゴ(鶚、雎鳩、魚鷹:タカ目ミサゴ科ミサゴ属) 2024/5/10 撮影
2024/07/11 04:13
ルビー&野鳥353
ミサゴ狙い定めてポチ宜しくお願いします↓猫ランキング鳥ランキングにほんブログ村 にほんブログ村
2024/07/02 06:46
【2024・ことしはマジメに観察】魚獲り名人・ミサゴ【いるとこにはいるシリーズ】
ミサゴ。英名はosprey(オスプレイ)。聞いたことあるっしょ。猛禽界でいえ...
2024/06/23 18:24
先日、秋吉台に出かけた帰りに萩市の某所で撮ったミサゴ。 SONY DSC-RX10M4 YouTubeに「【秋吉台】冠山から地獄台へ」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024/06/14 09:28
命がけのミサゴさんの漁
先日の大雨からの川の水位も元に戻るとミサゴも漁に戻って来てました。川を見ると大...
2024/06/08 13:36
梅雨入りは遅れそう
夕方ウォーキングの続きです。藪の間から天草が見えるこの場所が自宅からちょうど2㎞、折り返します。来るときにはスルーした庭へ。栗の木は満開。といっても赤や黄色の花が咲くわけじゃないけど。1年に1度見る栗花落の絵面。初めて見た時は毛虫の大量発生かとぞっとしたのを覚えてます。栗の木から少し離れた場所にトウワタ。咲き方が面白い。昼咲月見草も一群れ。そして、アガパンサス。今年の梅雨入りは6月中旬で例年より遅いと...
2024/06/01 17:53
電線のチョウゲンボウ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼ近くの上空に珍しくチョウゲンボウが来た。秋や冬に比べてチョウゲンボウの出現は少ない。繁殖期で、ヒナの世話に忙しく、巣の近辺から離れない為らしい。羽も傷んでいないので、繁殖に関係ない個体の様だ。チョウゲンボウ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖・鳩くらいの大きさで全長30~40cm・翼を広げると65~80cm・質量150gくらい・ハヤブサと異なり獲物は周囲が安全ならばその場で食べる。・視力はを紫外線を識別することが可...電線のチョウゲンボウ
2024/05/25 08:22
電柱のサシバ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼが見渡せる辺りに来たサシバ。道路脇の電線や電柱に留まって田んぼの方を見ている。畔や田んぼのカエルに狙いを定めた様子だ。休耕田が広がり、あと何年サシバが来るか心配だ。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「a...電柱のサシバ
2024/05/23 10:24
久し振りのサシバ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えの準備で、人が田んぼに出るようになったからか、4月の中旬過ぎから、田んぼ近辺に姿を見せなかったサシバ。一か月振りで、堤防そばの、田んぼ近くの電柱に姿を現した。堤防の除草が行われ、堤防の地面が現れ、野ネズミなどが見えやすくなった為のようだ。毎年、堤防の除草が行われた後、姿を現して居る。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)より最近2年の画像は...久し振りのサシバ
2024/05/21 09:14
川の水位とミサゴさん
よく雨が降った翌日などはミサゴさんが現れてくれません。やってきてもすぐに琵琶湖...
2024/05/19 16:21
ルビー&野鳥308
2024/05/19 06:24
【野鳥】ハシビロガモ・ミサゴ・キンクロハジロ
ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ミサゴ ミサゴ…
2024/05/04 18:31
ルビー&野鳥278
真剣白刃取りするにゃミサゴポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/04/18 08:45
来ていたサシバ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えの準備が始まった田んぼ地帯に行って見た。田んぼに水を入れて、あちこちでトラクターで代掻(しろか)きをしていた。暫く待って居たら、さーっと何かが飛んで来て、少し遠くの電柱の柱頭に留まった。サシバだった。少しづつ近づいたら、飛び立ってしまった。しばらく待って居たら、カラスが鳴き声を出しながら、サシバを追って来た。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikiped...来ていたサシバ
2024/04/17 07:23
ミサゴの漁はじまる
冬場の護岸工事も終わり一事は魚が帰ってこないのではと思いましたが春先に戻って来...
2024/03/24 13:38
春ウララかな天気
今日は眠たくなる春うららかな天気だ冬が来たり、春が来たりめまぐるしく変る季節だ昨日帰ってきた妻は掃除しながらうたた寝している 私は近くの朝霞水門に行ってみた。…
2024/03/11 15:04
モズ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)動物色のモズ。昆虫など食料が無い冬、何を食べているのか不思議。草地や林で、地面に降りては木の枝などに飛び上がる。秋に早贄(ハヤニエ)と言われる獲物を蓄えて、冬に食べる説もある。野山では結構見かける野鳥だ。百舌(モズ)・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ種・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布・模式標本(亜種モズ)の産地は日本・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下...モズ
2024/03/09 12:30
【野鳥】緑地公園続きミサゴ・キジ・メジロ・サンショウクイ・ヤマガラ
ミサゴ キジ キジ メジロ メジロ メジロ メジロ メジロ サンショウクイ サンショ…
2024/03/06 16:03
ミサゴとウミアイサ
ミサゴとウミアイサに出会いました。2ショットの撮影は初めてです。新浦安にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...
2024/03/05 21:30
ミサゴとトンビの魚の奪い合い
鳶とカラスくらいしかいなかった河川敷に鵜の大群とミサゴが帰ってきた。まだ防鳥糸...
2024/03/04 15:49
【野鳥】ミサゴとウミアイサ
ミサゴ ミサゴ ウミアイサの♂♀ ----------------------------------------------------…
2024/02/27 20:38
【野鳥】きらら浜自然観察公園のハシビロガモの飛翔が綺麗!
ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ ミ…
2024/02/25 10:39
【野鳥】きららの珍しいハシビロガモの飛翔・マガモ・ミサゴ・T-5
マガモ マガモ マガモ ミサゴ ミサゴ ミサゴ ハシビロガモ ハシビロガモ ハシビロガモ …
2024/02/24 09:18
ミサゴ・トビ・チュウヒ
2/12mon 朝からイイお天気!風は冷たいがどこかに春の兆しを感じる今日の陽気。明日からは気温上昇との予報!javascript:pcview_on();比良は時雨れてる様で虹がキレイ!ミサゴトビ よくぞご無事で!尾羽無くとも自由に飛び回
2024/02/23 11:53
一緒に見てるのは・・・
今は止んでるけど、また降りそう~な寒い神戸です。 昨日午後、ちょっと出る用事があったから、曇ってるけど薄日も出てきたしついでウォーキング、ウォーキングコース(…
2024/02/23 08:22
1年2か月ぶりのシーダー・ポイント環境公園で鳥さん
Cedar Point Environmental Park, Englewood, FL シーダー・ポイント環境公園
2024/02/16 21:55
【野鳥】宍道湖総合(3)チュウヒ・コハクチョウ・ミサゴ・マガン
チュウヒ コハクチョウ コハクチョウ コハクチョウ コハクチョウ コハクチョウ コハクチョウ コハクチョウ…
2024/02/15 17:32
ルビー&野鳥235
キャッチするニャミサゴポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/02/15 05:09
ミサゴ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年2月上旬)
. 2024年2月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミサゴ Pandion haliaetus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 タカ目 ミサゴ科 ミ...
2024/02/10 16:07
ミサゴからいつの間にかハヤブサへ?
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2500sec ISO-1600前回行った場所ではなく、大きく撮影地を変えました。ここ毎年行ってはいますが、回数は少ないです。今期もこの日だけ行っただけでした。そもそも全域で出が悪かったミサゴでしたので、仕方ないかなと。事前情報では6時には最初の便が来るかもよ?との事で、言われた通り6時に来たけど、暗かったし飛び込まずに下流へ戻っちゃいました。そして次の登場は7時より…↓ラン...
2024/02/05 10:57
ルビー&野鳥224
ミサゴじっと見つめるルビーポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/02/04 10:08
ミサゴを連写 "2024/01/30"
2024/01/30 20:44
転戦ミサゴ(ローアングルVer)_03
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/7.1 1/3200sec ISO-800前回の続き…12時過ぎに下手くそ君が魚持って行った1時間後に2便登場。先ほどとは違う個体のようだ!!この子は一発で持って行く上手な子かしら?そうそう何羽も下手くそな訳ナイだろうし、過度な期待は禁物ですねぇ〜。それよりも近いの一発欲しいですわ!!↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写真ランキング...
2024/01/27 17:04
次のページへ
ブログ村 151件~200件