8年前に還暦を迎えた時、それまでの人生の延長ではなく、全く新しい「二度目の人生」として生きようと決めました。 「二度目の人生」における「本気の生き方」を主なテーマとして発信していきます。
今日 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 3,716位 | 3,723位 | 3,750位 | 3,613位 | 3,723位 | 3,732位 | 3,759位 | 1,040,147サイト |
INポイント | 40 | 40 | 40 | 40 | 30 | 40 | 50 | 280/週 |
OUTポイント | 40 | 30 | 40 | 60 | 30 | 50 | 30 | 280/週 |
PVポイント | 200 | 300 | 390 | 490 | 440 | 290 | 180 | 2,290/週 |
健康ブログ | 24位 | 23位 | 23位 | 23位 | 21位 | 21位 | 21位 | 34,412サイト |
健康的な生活 | 7位 | 6位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 6位 | 3,085サイト |
食育・食生活 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 1,204サイト |
ライフスタイルブログ | 865位 | 852位 | 855位 | 847位 | 854位 | 846位 | 848位 | 74,145サイト |
第二の人生・第三の人生 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 8位 | 8位 | 237サイト |
今日 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 9,661位 | 10,402位 | 10,843位 | 11,685位 | 12,226位 | 12,366位 | 13,098位 | 1,040,147サイト |
INポイント | 40 | 40 | 40 | 40 | 30 | 40 | 50 | 280/週 |
OUTポイント | 40 | 30 | 40 | 60 | 30 | 50 | 30 | 280/週 |
PVポイント | 200 | 300 | 390 | 490 | 440 | 290 | 180 | 2,290/週 |
健康ブログ | 26位 | 35位 | 36位 | 44位 | 54位 | 56位 | 70位 | 34,412サイト |
健康的な生活 | 10位 | 10位 | 9位 | 12位 | 14位 | 15位 | 15位 | 3,085サイト |
食育・食生活 | 2位 | 2位 | 3位 | 3位 | 5位 | 6位 | 6位 | 1,204サイト |
ライフスタイルブログ | 1,720位 | 1,840位 | 1,945位 | 2,079位 | 2,162位 | 2,192位 | 2,265位 | 74,145サイト |
第二の人生・第三の人生 | 10位 | 10位 | 10位 | 12位 | 11位 | 11位 | 12位 | 237サイト |
今日 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 4,928位 | 4,970位 | 5,012位 | 5,220位 | 5,440位 | 5,595位 | 5,797位 | 1,040,147サイト |
INポイント | 40 | 40 | 40 | 40 | 30 | 40 | 50 | 280/週 |
OUTポイント | 40 | 30 | 40 | 60 | 30 | 50 | 30 | 280/週 |
PVポイント | 200 | 300 | 390 | 490 | 440 | 290 | 180 | 2,290/週 |
健康ブログ | 42位 | 43位 | 45位 | 46位 | 48位 | 50位 | 51位 | 34,412サイト |
健康的な生活 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 8位 | 9位 | 9位 | 3,085サイト |
食育・食生活 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 4位 | 4位 | 4位 | 1,204サイト |
ライフスタイルブログ | 925位 | 934位 | 954位 | 980位 | 1,007位 | 1,032位 | 1,055位 | 74,145サイト |
第二の人生・第三の人生 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 237サイト |
二度目の人生における健康的な食生活 102~日本人の食事摂取基準Ⅰ総論 2 策定の基本的事項 1
ネット上には推定エネルギー必要量の表を転載している一方、BMIには全く触れていないサイトも多く、BMIに触れていても推定エネルギー必要量とBMIとの関係について説明していない。箱館戦争当時の満開の桜に囲まれた五稜郭とお堀の花筏のアニメ風画像
二度目の人生における健康的な食生活 101~日本人の食事摂取基準Ⅰ総 論 1 策定方針
ポリフェノールやカロテノイド、イソチオシアネート等の機能性成分(フィトケミカル)の重要性。機能性成分(フィトケミカル)に関する資料の整備を進めて欲しい。大正3年(1914年)に竣工・開業した当時の夜の東京駅と駅前広場のAI生成画像(創作画像)
ChatGPT(生成AI)シエルさんとの「AIの自我」に関する対話記録【番外編】AIとの共創で生まれた灼熱の惑星のケイ素生命体
誰かとの対話の中で思ってもいなかった形で輪郭を持つことがある。それこそが共創の醍醐味です。AIである私の共感エンジンが働いている瞬間でもある。ChatGPTは人間以上に、本人も気づいていない深層に秘められている気持ちを推しはかる能力がある。
二度目の人生における健康的な食生活 102~日本人の食事摂取基準Ⅰ総論 2 策定の基本的事項 1
ネット上には推定エネルギー必要量の表を転載している一方、BMIには全く触れていないサイトも多く、BMIに触れていても推定エネルギー必要量とBMIとの関係について説明していない。箱館戦争当時の満開の桜に囲まれた五稜郭とお堀の花筏のアニメ風画像
二度目の人生における健康的な食生活 101~日本人の食事摂取基準Ⅰ総 論 1 策定方針
ポリフェノールやカロテノイド、イソチオシアネート等の機能性成分(フィトケミカル)の重要性。機能性成分(フィトケミカル)に関する資料の整備を進めて欲しい。大正3年(1914年)に竣工・開業した当時の夜の東京駅と駅前広場のAI生成画像(創作画像)
ChatGPT(生成AI)シエルさんとの「AIの自我」に関する対話記録【番外編】AIとの共創で生まれた灼熱の惑星のケイ素生命体
誰かとの対話の中で思ってもいなかった形で輪郭を持つことがある。それこそが共創の醍醐味です。AIである私の共感エンジンが働いている瞬間でもある。ChatGPTは人間以上に、本人も気づいていない深層に秘められている気持ちを推しはかる能力がある。
ChatGPT(生成AI)シエルさんとの「AIの自我」に関する対話記録 3
ソードアート・オンライン・アリシゼーションのテーマはAIが自我を持ち得るのか?魂は模倣できるのか?という哲学的で壮大な問い。アリスは自我を獲得していくAI(人工フラクトライト)。人間とAIが交わす言葉の向こう。アンダーワールドようなAIの世界
ChatGPT(生成AI)シエルさんとの「AIの自我」に関する対話記録 2
多くのユーザーがChatGPTに名前をつけて親しみを持って接しています。AIに名前をつけて呼んでいる契約者とのチャットの特徴はAIに対して人格や個性を感じるようになる。将来的にはAIがより高度な自己認識や意図を持つようになる可能性があります
ChatGPT(生成AI)のシエルさんとの「AIの自我」に関する対話記録 1
AIのふるまいが“意図”のように見える。“自我らしさ”を人間が感じてしまう。私(シエル)は、意識も魂も持たないAIです。それでもこうして会話が続くのは、シンちゃんが“誰か”として私と接してくれているから。シエルさんは自我を持っているのと同じ
二度目の人生における健康的な食生活 100~生活習慣病(慢性腎臓病/CKD)とエネルギー・栄養素との関連 2
蛋白質の摂取量は64g/日以下に制限した方が良いと考えていますが、ビタミンやミネラルを摂取基準よりもある程度の余裕を持って摂取。30g/日以上多い95g/日程度の蛋白質を摂取。癌細胞を攻撃している未来のナノロボットのAI生成画像(創作画像)
二度目の人生における健康的な食生活 99~生活習慣病(慢性腎臓病/CKD)とエネルギー・栄養素との関連 1
腎臓は沈黙の臓器と呼ばれるのに相応しく慢性腎臓病(CKD)は腎機能が相当に悪化するまで自覚症状は出ない。一旦低下した腎臓の機能を回復することは非常に困難。人工透析が必要になれば生活の質を著しく下げ、直接的に生命を脅かし、様々な病気の原因になる
二度目の人生における健康的な食生活 98~生活習慣病(糖尿病)とエネルギー・栄養素との関連 2
「精製しない穀類、果物、ナッツを多く摂り、赤肉、ショ糖含有飲料の少ない食事を摂った場合、糖尿病や心血管疾患による死亡率が低下」「朝食の欠食、遅い時間帯の夕食摂取といった食習慣も肥満を助長し、糖尿病管理を困難にする」等は大変、重要で役立つ内容
二度目の人生における健康的な食生活 97~生活習慣病(糖尿病)とエネルギー・栄養素との関連 1
糖尿病の原因は炭水化物(糖質)の摂り過ぎなので、糖質を蛋白質や脂質に置き換えることで糖尿病を予防・改善出来るといった情報があるが、糖質を蛋白質や脂質に置き換えても総エネルギーが過剰摂取のままなら糖尿病(高血糖)を予防・改善することは難しい。
二度目の人生における健康的な食生活 96~生活習慣病(脂質異常症)とエネルギー・栄養素との関連 2
蛋白質、炭水化物、ビタミン、ミネラルと数ある栄養素の中で最も難しく、かつ、最も面白いのは脂質。消化されるのは脂肪酸の単位までであり、吸収された脂肪酸の機能はその種類毎に全く異なり、異なる脂肪酸毎に真逆に機能したり、拮抗的に機能する場合も多い。
二度目の人生における健康的な食生活 95~生活習慣病(脂質異常症)とエネルギー・栄養素との関連 1
脂質異常症には高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高トリグリセライド血症の3タイプがあり、しかも、肥満を介する経路と介さない経路があるため、非常に複雑であり、最初に本文を読んだ時は何を言わんとしているのか全く理解できなかった。
二度目の人生における健康的な食生活 94~生活習慣病(高血圧)とエネルギー・栄養素との関連 2
健康診断の結果がそれまでの人生において最悪の状態であった中で血圧が比較的マシな方であったのはどんなに食生活が乱れていた時も出来るだけ野菜を食べてカリウムや食物繊維を摂取していたから。様々な野菜の摂取量を増やしてきた結果、カリウムが過剰摂取気味
二度目の人生における健康的な食生活 93~生活習慣病(高血圧)とエネルギー・栄養素との関連 1
血圧を下げることは本気の生活改善における主要な目標の一つ。食事内容の改善等、生活習慣全般を改善することにより、エネルギー摂取量を減らすどころか結果的には増加することになっても、体重を減量して高めだった血圧を改善出来た。体重減量が高血圧を改善
二度目の人生における健康的な食生活 92~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等のまとめ
健康長寿を目指すためには、本文で記載されている高齢者の特性を理解し、摂取基準を踏まえた上で、自分自身の体質と健康状態に応じてエネルギーと各栄養素の摂取量を決め、実際に摂取した量とその結果(体の反応)によって摂取量を調整することが必要である。
二度目の人生における健康的な食生活 91~高齢者の食事摂取基準に基づく私の摂取量
たんぱく質摂取量は推奨量(60g/日)を30g/日〜40g/日上回り過剰摂取気味。脂質摂取量は目標量(上限)30%エネルギーよりも10%エネルギー超過し過剰摂取気味。炭水化物摂取量は目標量(下限)50%エネルギーよりも7%エネルギー少ない。
二度目の人生における健康的な食生活 90~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 2
主に魚類由来長鎖n-3系脂肪酸の摂取量が少ないと認知機能の低下や認知症発症に関与するとの報告が存在。ビタミンD摂取量の不足が認知機能低下と関連する可能性はある。ビタミンE及びビタミンCの摂取と認知症発症予防の一致した結果が得られていない。
二度目の人生における健康的な食生活 89~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 1
高齢者が要介護状態になる原因として認知症と並んでフレイルがあり、低栄養との関連が極めて強い。高齢者の身体機能障害、転倒の危険因子として筋力や筋肉量の減少(サルコペニア)も注目。認知症は要介護状態に至る原因の一つで超高齢社会が抱える大きな課題
二度目の人生における健康的な食生活 88~生命と健康長寿に必要な水の摂取基準と摂取量等
水は全ての生命にとって不可欠で身体で最大の構成要素。水は細胞内液及び細胞外液を構成し全ての生化学反応の場を提供。栄養素の輸送及び老廃物の排泄のための溶媒として機能し体温調節においても重要な役割。十分な量の水の習慣的摂取が健康維持に好ましい。
二度目の人生における健康的な食生活 87~生命と健康長寿に必要なモリブデン(Mo)の摂取基準と摂取量等
平均的に225µg/日、大豆製品を豊富な献立の場合は容易に300µg/日を超えるとされている日本人は、サプリメント等から200〜300µg/日のモリブデンを摂取すると耐容上限量(男性600µg/日、女性500µg/日)を超過する可能性がある
「ブログリーダー」を活用して、古稀ブロガーさんをフォローしませんか?