50代主婦が実践する無理なく続けられるダイエット法をご紹介。代謝低下や間食を抑える工夫からヨガ・散歩などの運動、ゆるい食事ルールまで、健康的に体重をキープする秘訣を詳しく解説。初心者でも取り組みやすい内容です!
50代主婦が実践する無理なく続けられるダイエット法をご紹介。代謝低下や間食を抑える工夫からヨガ・散歩などの運動、ゆるい食事ルールまで、健康的に体重をキープする秘訣を詳しく解説。初心者でも取り組みやすい内容です!
背中の痛みをフォームローラーで改善!DAISOやタカハシ製品から、人気のトリガーポイントまで試した実体験を紹介。使い方や選び方、驚きの効果について詳しくお伝えします。無理のないセルフケアで、あなたも快適な毎日を手に入れてみませんか?
DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ!定番品と初めて購入した商品
50代専業主婦の目線でDAISOの「定番アイテム」と「新発見」を厳選してご紹介します。家族とのリアルなエピソードや使い心地の感想を交えたレビューが盛りだくさん!動画リンクもチェックして、ぜひお買い物の参考にしてくださいね♪
大きい胸の悩みとして「運動時の痛み」「服のシルエット」「合うブラが見つからない」などがあります。そこで、実店舗でフィッティングを受け、理想のブラを発見!サイズ測定や試着の重要性を実感しました。ネット購入も便利ですが、プロのアドバイスを受けることで、より快適で美しいシルエットを叶えるブラに出会えます。
電気・ガス代いくら?3人家族の光熱費を大公開!【去年と比較&節約】
3人家族の我が家の光熱費を公開!電気代とガス代の1年比較や節約ポイントもご紹介。高騰する光熱費対策に、料金比較リンクも必見!
「短大入学式に向けて娘のスーツを購入した経験をブログにまとめました。入学式以外でも活躍するスーツ選びのポイントや悩み、実際の着用シーン、購入したアイテムの詳細、さらにブラックとネイビーで迷った際の決め手についても詳しく紹介。進学や就職を控えた保護者の方にも参考になれば嬉しいです。
タイヤ交換(履き替え)を自分でやりたい「スズキスペーシアカスタム」
軽自動車「スズキスペーシアカスタム」を7年間愛用する我が家が、自分たちでタイヤ交換に挑戦!必要な道具や具体的な手順、安全に作業を進めるコツを詳しく紹介しています。
子どもの卒業式の思い出と制服の処分方法:母親が感じる嬉しさと寂しさ
卒業式は、子どもの成長を祝うとともに、親にとっても大切な節目です。本記事では、小学校から高校までの卒業式で感じた思い出や、制服の処分方法など、親としての感情や実用的なことを交えてご紹介します。
ポリカ波板のDIY交換!ベランダ屋根を修理する方法(カーポート)
「ポリカ波板のDIY交換!自分でベランダ屋根を修理する方法」では、12年使用したポリカ波板の劣化による交換手順を体験を通して詳しく解説。DIY初心者でも挑戦可能な手順や失敗しないコツを紹介しました。
50代専業主婦が、自分のものが買えない本当の原因についての記事です。低収入家庭での生活や自己肯定感の低さに悩みながらも、勇気を出して新しい挑戦を始める決意を語ります。専業主婦としての役割を果たしつつ、自分を大切にする方法を見つけるためのヒントとして読んでいただければと思います。
TOTO蛇口のハンドル不具合をDIY修理!素人にもできた部品交換
12年使った洗面台のハンドルレバーをDIYで修理!必要な工具や部品、購入先などご紹介しています。
突然の出来事で心が揺れた50代主婦の私が気づいた、大切なこととは?些細なアクシデントから見えた日常のありがたさや、自分を大切にする習慣について語ります。ぜひチェックしてください♪
夏目漱石「こころ」を親子で楽しんだ体験をお届けします。YouTube朗読で心に響く名作の魅力を再発見し、親子で語り合った感想やエピソードをご紹介。文学初心者にもおすすめのマンガ版の魅力や、名作の新しい楽しみ方も満載。読むたびに深まる「こころ」の世界を一緒に味わいませんか?
潔癖症気味の夫の掃除ルーティンに、専業主婦の私は振り回される日々。「もっとゆっくり暮らしたい…」と思いつつも、最近になって夫の掃除好きにも意味があるのかも?と気づきました。綺麗な家を保つことへの感謝、そしてすれ違いの中で見えてきた夫婦の形を、正直な気持ちで綴っています。
業務スーパーでの買い物とおすすめ商品を紹介! 家族に大人気の「イエローカレー」の簡単レシピ!品切れや次回の狙い目商品。業務スーパーでの買い物におすすめの記事です!
スライドドアのガタガタを改善したい「スズキスペーシアカスタム」
スズキスペーシアカスタムのスライドドアのガタガタに悩み自分達で対処しました。YouTube動画を参考に、KURE高粘着潤滑スプレーを使用し改善。DIYメンテナンスの詳細をチェックしてみてください!
娘の成人式準備に悩む母親の心情、自身の成人式の思い出。娘の選択に対する複雑な感情。親子の絆や成人式の準備に関心がある方におすすめです。ぜひご一読ください!
2025年の新年を迎え、夫と初詣に行った専業主婦のブログ記事です。慣れない参拝やおみくじの結果、夫婦で過ごすひとときなど、日常の小さなエピソード。ぜひご一読ください!
新年の挨拶と共に、家族3人で静かに過ごすお正月の様子を綴ったブログです。2024年の苦しい経験を振り返りつつ、2025年は新たな気持ちで挑戦したいという思いが込められています。ぜひ読んでみてください。
ZOOM面談初体験!専業主婦がクラウドワークスで在宅ワークに挑戦した結果
低収入家庭の専業主婦がクラウドワークスで在宅ワークに挑戦!初めてのZOOM面談や仕事探しの体験談を通じて、初心者でも始められる在宅ワークのリアルな一面をお届けします。ぜひ読んでみてください!
50代専業主婦がカレー沢薫さんの『一億総SNS時代の戦略』を読みました。SNSでフォロワーを増やすノウハウ本かと思いきや、ユーモアあふれる視点でSNSとの向き合い方を再考させてくれる一冊でした。可愛いイラストも満載で、最後まで楽しく読めます。興味がある方はぜひチェックしてみてください!
愛用していた炊飯器が壊れたため、新しい炊飯器を購入せずに鍋でご飯を炊くことに挑戦します。炊飯器なしでの生活を試みる中で、鍋での炊飯方法やその楽しさを紹介しています。炊飯器の便利さを再認識しつつも、鍋での炊飯に満足している様子が描かれています。
ホットフラッシュに悩む「食生活を見直して改善したい」更年期症状
50代の専業主婦として、更年期のホットフラッシュに悩む筆者が、食生活の改善で症状を軽減する方法を探る記事です。動物性脂肪を減らし、大豆製品を取り入れることで、ホットフラッシュの頻度が減少する可能性があると紹介しています。また、ミントティーやセージティーなどのハーブティーもおすすめされています。健康には食生活が重要であり、症状に悩む方は医療の力を借りることも検討するよう提案しています。
子育てを振り返り、健康面で感じた小さな後悔や良かった点をまとめた記事です。娘の食事習慣や歯並びへの配慮不足を反省しつつ、虫歯ゼロや視力の良好さといった成功例も紹介。親としての責任を実感し、より良い子育てのヒントを共有しています。
専業主婦のメンタル:考え方を変えるだけでイライラしない。疲れない。
専業主婦としてのメンタルケアと健康維持の体験談を紹介。考え方を変えることで、イライラや疲れを軽減し、日々の生活をより楽しく過ごす方法を実践しています。
専業主婦として15年以上過ごしてきた主婦が、更年期と認知症について語られた動画を紹介しています。認知症予防として更年期のうちにできることで今後の人生を健康的に過ごすという内容になっています。
この記事は、折り紙を使った立体的な花作りの楽しさと癒し効果を紹介しています。挑戦したのは、『1年中楽しめる 花の折り紙』という本に掲載された「ダリア」。手作業を通じて気持ちが落ち着き、癒される体験についても触れています。
毛穴の黒ずみ改善「CICAスパークリングコットン」お試しレビュー
この記事では、毛穴の黒ずみが気になる娘と一緒に見つけた「CICAスパークリングコットン」についてレビューしています。炭酸の力で毛穴の黒ずみ汚れを取り除くこの商品を実際に使用し、その使用感や効果について詳しく紹介しています。購入時のエピソードや使い方の手順も含め、短期間の使用での効果や娘の感想も交えています。
こんにちは。 普段は読書をしない私ですが、 ちょっとした変化を求めて「音読」に興味を持ちました。 そんな中に出会った 「心とカラダを整える おとなのための1分音読」 という本についてご紹介します。 会話が少ない日々から気づいた「ことば」の大切さ 私は、専業主婦として15年以上を過ごしてきました。 夫と娘と話す以外に、会話する相手がいません。 そうした日々を過ごし、 いつも間にか 会話するにも言葉が出てこない。 自分の気持ちを言葉にできない。 そんな悩みが出てきたんです。 「どうにかしたい!」 「何とか変わりたい」 そんな思いから、音読にたどり着きました。 音読は、声に出すことで脳に刺激され、 …
こんにちは。 しばらくメンタルが落ち ダメダメな日々を送っていました。 「私の1ヶ月を返して。」 時間はとっても貴重ですよね。 最近、ようやく回復してきて 玄関掃除をしてみようかな。 という気持ちになってきました! 玄関の水拭き掃除 玄関の水拭きは、毎日していたことがあります。 「良い事が起こる。」 と聞いていたから。 でも、我が家の玄関。 車で移動するからか、 土埃もなく、ほとんど汚れることはありません。 毎日水拭きする意味がない気もしてきて 水拭きが寒い季節がきたのを理由に やめてしまいました。 でも調べてみると、 「見た目は綺麗でも、厄はしっかり残っている」 とのこと! tanoshik…
2024年9月「やりたいことリスト」振り返り:気持ちがバツだった
専業主婦の時間を有意義に使いたかった9月の振り返りをしました。
ママ友や主婦への簡単なプレゼント選び:フランフラン&212キッチンストア
フランフランと212 KITCHEN STOREでの贈り物を選びました。簡単に選んだプレゼントです。
2024年10月郵便料金値上げ:ベビースターラーメン買い足し
10月から郵便料金値上げです。新料金のハガキと差額切手を購入し、早めに応募準備。詳細はブログで。ベビースター
50代専業主婦の手作りパン挑戦記。家計を考えた手作りパンの楽しさと工夫を紹介します。
笑顔になれない、笑えない「50代専業主婦の心のサインと対処法」
専業主婦になってから知らず知らずのうちに笑顔が消えた。YouTube動画をもとに理由や感じたことを共有します。
zoff(ゾフ)で眼鏡を購入:選んだポイントや後悔したことなどの感想
愛用の眼鏡をzoff(ゾフ)で新しくしました。眼鏡選びのポイントや気を付けたことなどを自分なりに書いています。
「YouTubeチャンネルは突然に」専業主婦のエネルギーはどこから
同年代の50代専業主婦さんのYouTube動画に共感し、再会した喜びとエネルギーの源について考えました。
ボロボロの娘の枕カバーがよみがえりました!100均の材料で手作りを楽しみました。
家族も満足!グルテンフリー「ほうれん草キッシュ」おもてなしにも◎
フランス発祥のキッシュを、グルテンフリーのレシピで紹介。初めてでも華やかに出来上がるからおもてなし料理としてもオススメです。
キヌアってどうやって食べたらいいんでしょうか?キヌアについて調べてみました。
更年期太り解消のため運動を頑張る50代主婦でしたが、意外な落とし穴がありました。無理せず続けられる運動が大切です。
この記事では、高校生の娘が実際にもらったプレゼントを紹介しています。中高生女子へのギフト選びの参考になれば嬉しいです。
「エアコンをお得に買いたい」三菱ルームエアコン:霧ヶ峰MSZ-CV2224
三菱ルームエアコン霧ヶ峰MSZ-CV2224を購入しました。50代主婦の視点からのレビューを紹介します。
こんにちは。 専業主婦でいる私にとって 「自分で収入を得ていない」 という後ろめたさ。 「いつも家で何してるの?」 という視線を感じる引け目。 「もっと何か他にできるのでは?」 という自分自身への不満。 それは、常に私に付きまとう悩みです。 専業主婦の役割の基本 仕事をしている夫は、 誰かに価値を提供し、 その対価としてお金を貰います。 専業主婦は、お金はもらえません。 でも家で食事を作ったり、 安心できる空間を作るなど、 家族に対して価値を提供していることは同じです。 忘れてはいけないのは、 夫が仕事で価値を提供できるのは、 家に帰って安心できる環境が整っているからこそ 良い仕事ができる。 …
運動中に胸が揺れて痛い!を解決「ワコールのCW-Xスポーツブラ」
こんにちは。 高校生になった娘。 「運動中に胸が揺れて痛い!」と言い出し ワコールのブラを購入してみました。 下着選びの悩み 高校生になった娘は、成長とともに体形が変わり、 なかなか着心地の良い下着に出会えずにいました。 ワイヤーが入っていて 後ろホックタイプは嫌なんだそう。 なので、 スポーツタイプのハーフトップを購入していましたが、 サイズ表記がSMLとなっているものがほとんどです。 アンダーに合わせるとトップがきつくなり、 トップに合わせるとアンダーがゆるくなる という問題がありました。 クーパー靱帯を守るために 最近、体育の授業で、 走ったりすることが多くなったようなんです。 運動中の…
こんにちは。 我が家では、毎年玉ねぎを植えていますが、 初心者でも育てやすいので、 何も知らず適当にやっていた私です。 今年は、育て方を少しでも学んでみようと思ったので その内容をシェアしたいと思います。 玉ねぎの種類と収穫時期の違い 早生(わせ) 中生(なかて) 晩生(おくて) 玉ねぎの育て方 - 基本的な手順 種まきの時期 苗作りの方法 成長中の管理とコツ 玉ねぎ栽培のポイント 苗の定植と収穫 玉ねぎの種類と収穫時期の違い 玉ねぎは品種によって収穫時期が異なります。 具体的には以下のように分かれます。 早生(わせ) 収穫が早く、種まきは8月下旬から9月上旬。 4月頃に収穫できる新玉ねぎにな…
カルディ購入品「MJBレギュラーコーヒー アーミーグリーン」大型缶
こんにちは。 カルディで見つけたコーヒー MJBブランドについて コスパ抜群!大容量で毎日楽しめる 開封してみました 保存方法の疑問 コーヒーを淹れてみた コーヒーの味わい 夫婦で楽しむコーヒータイム カルディで見つけたコーヒー 先日、夫と一緒にカルディに行ったとき、 ふと目に留まった大きい缶のコーヒー。 赤い缶と緑の缶の2種類が並んでいて、 昔、喫茶店で見かけたような缶だね。と 話ながら見ていましたが、 その場ではどちらを買うか迷いに迷って、 結局その日は購入を見送ったんです。 でも、あの日から 「どちらか買っておけばよかった…」という思いが消えず。 今日、ついでの用事がてら、行ってみると、…
こんにちは。 ドンキ・ホーテで初めて 「ブラジルナッツ」を購入しました。 ドン・キ購入「ブラジルナッツ」 ドン・キホーテに行くと、 南米系の食材コーナーでコーヒーを買うのですが、 その時によく見かけていたブラジルナッツ。 ブラジルナッツ 名称:ブラジルナッツ 原材料名:ブラジルナッツ(ペルー産) 内容量:227g 輸入販売者:㈱アイ・ビー・カンパニー 裏面 ブラジルナッツの栄養 ブラジルナッツは、とても栄養価が高く 「ミネラルの宝石」といわれるほどだそうです。 特にセレンというミネラルは、 抗酸化作用が期待できます。 話題のブラジルナッツとは?1粒で栄養満点の次世代ナッツの魅力をご紹介! ww…
富士通ゼネラルAS-J22V-W:長年使って良かったエアコン
こんにちは。 我が家の寝室で使っているエアコンが壊れました。 長年愛用していた我が家のエアコン 富士通のエアコン AS-J22V-W 富士通ゼネラル AS-J22V-W (AO-J22V)2019年製 エアコン : AS-J22V(2009年度Jシリーズ) - 富士通ゼネラル JP 富士通ゼネラル AS-J22V-W (AO-J22V) エアコンのトラブル発生 ある日、リモコンの運転ボタンを押すと、 運転ランプ(緑)とタイマーランプ(橙)が交互に点滅。 ランプが交互に点滅 リモコンはききません。 リモコンもきかない エアコンの蓋を開けて 緊急ボタンを押すと運転は始まりますが、 リモコンで停止し…
初めての「KEECOON 扇風機 サーキュレーター」正直レビュー
初めてサーキュレーター使用。50代主婦の目線でレビューしています。「KEECOON 扇風機 サーキュレーター」
50代主婦の断捨離日記:押し入れに重宝している書類ケースの中身
こんにちは。 今日は、ちょっとした時間を使って 書類ケースの中を整理しました。 押し入れに重宝している書類ケース 築40年以上の一軒家に住む我が家。 リビングとしている部屋には、 昔ながらの上下2段の押し入れがあります。 この押し入れにこまごました物を収納するために 書類ケースを3つ置いています。 3つ並べた書類ケース この書類ケースには、 文房具や、乾電池、ドライバー、 振込用紙などの書類、 ヘア小物や行き場のない小物まで収納していて、 とても重宝して使ってきました。 引き出しを開けるとこんな感じ。 書類ケースを開けたところ お菓子の箱を切って仕切りにしたりしています。 恥ずかしいけど、これ…
こんにちは。 いよいよ9月。 畑仕事が忙しくなる季節です。 今月もカレンダーの「農事歴」を見てみました。 9月の農事歴 「農」農業 台風対策 間引き 「趣」趣味の園芸 播種(はしゅ) 苗の移植 定植 「花」花の栽培 りんどう うめもどき キンモクセイ 鳳仙花(ほうせんか) 彼岸花(ひがんばな) 「釣」釣りに関する活動 川や湖の魚 海で釣れる魚: カレンダーで注意する日 一粒万倍日:何かを始めるのにとても良い日 不成就日:何かを始めるのに適さない日 三りんぼう:大きな決断や行動を避けるべき日 最近の我が家の畑 9月の農事歴 農事曆 農=台風のシーズンになるので、稲は勿論一切の作物に対し暴風予防に…
こんにちは。 私は、50代で専業主婦をしています。 毎日家事をこなす中で 時々感じることがあります。 専業主婦の毎日 私は主婦なので、毎日家事をしています。 料理、掃除、洗濯、etc・・・ 家事というのは、生活していく上で大切な仕事です。 むなしさと向き合う どんなに丁寧に頑張って家事をしたとしても 時間が過ぎれば「なかったこと」になる。 働きに出れば、お給料という頑張った証がもらえますが、 専業主婦の仕事は、ただ生活として流れていくだけです。 毎日掃除をしたり、庭の草むしりをしたり、 家族のためにご飯を作っても、 時間が経てば、その労力は忘れ去られてしまいます。 私には、このむなしさが時々や…
こんにちは。 50代、専業主婦の私が 9月にやりたいことを リストアップしてみました。 9月中にやりたいこと 長袖を買う 化粧品を買う チョココロネを作りたい パスワードを整理する 時間を有意義に使いたい 9月中にやりたいこと 長袖を買う 9月に入り、まだ暑い日は続いていますが、 私は、薄手の長袖をあまり持っていません。 毎年、ないことを気にしつつ 過ごしてきました。 毎日家にいるので、着るものは何でもいいんですよね。 でも、なにか1枚でいいから買おうと思います。 tシャツ 長袖 無地 トップス プルオーバー レディース 綿 ブラウス コットン Vネック 長袖tシャツ 春 大きいサイズ 綿Tシ…
こんにちは。 8月の「暮らしが楽しい。」ブログ記事を カテゴリー別にまとめました。 50代の私 7月「暮らしが楽しい。」ブログ記事まとめ 50代専業主婦の幸せ:夫の言葉で変わった考え方 夫婦のイライラ対処法:相手が思い通りにならないのは当たり前 夫が愚痴る時の対処法:自分の価値観を見直して解決 8月【やりたいことリスト】振り返り:できなくても前向きに 家庭菜園 家庭菜園7月の収穫だより:新鮮で美味しい夏野菜たち 「8月の農事歴」秋まきの準備と家庭菜園のヒント 家庭菜園8月の収穫だより:上手くいかなかった夏野菜 健康管理 足裏のガサガサ対策:50代の自分を労わりながら簡単ケア 更年期症状を改善し…
こんにちは。 8月は、学校が夏休みだったことや、 夫が家に居る時間が増えたので、 自分のペースを保つのは、難しかったです。 8月中にやりたいこと 8月中にやりたいことは、こちらでした。 SNSの活用方法を考える 家族の誕生日を祝う アプリで単発の仕事をしたい スイートブールを作りたい 語学アプリを再開する SNSの活用法を考える× 色々なSNSに手を出して 中途半端になっていることを 整理したかったのですが、 正直どうしたらいいか分かりません。 やめる OR 引き続きやる どちらか決められないので もうしばらく考えてみようと思います。 Xは、時々投稿しています。 良かったら、繋がってください。…
こんにちは。 最近夫の愚痴がひどいです。 夫の愚痴を聞いていると、 せっかく安定している私の心が、 またネガティブになり辛いです。 夫が愚痴る時 「また始まった・・・。」 聞くほどに嫌な感情が湧いてくる愚痴。 そんな時の私の思いは、 「そんなこと言っても仕方ないし 言っても何も変わらないことは、 言って欲しくない。」 そして私の対応としては、 夫をなだめようとはしているものの、 自分の意見を押し付けたり 「そうゆう話は聞きたくない」 と拒否。 夫は、 「(私と)話もできないの?」 と言ってきます。 その後、楽しい会話はできなくなります。 夫は、愚痴が原因で私の態度が変わっても 忘れたように普通…
こんにちは。 チラシや、不要になったカレンダーを 再利用して作れる 「正方形の丈夫な箱」の作り方をご紹介します。 私は、キッチン下収納に使っています。 不要になったカレンダーを再利用 「正方形の丈夫な箱」の作り方 1.半分に折る 2.さらに半分におり、三角に折る 3.端を2回折り上げる 4.両脇を中心に向かって折る 5.下を折り上げる 6.戻して折る 7.折り目に差し込み出来上がり 8.完成 箱の開き方 1.折り目をつける 2.手を入れて開く 使用例 不要になったカレンダーを再利用 去年のカレンダーが捨てられず 再利用してみることにしました。 いらない紙 いい紙だから、なかなか捨てられなかった…
こんにちは。 8月は本当に暑かったですね。 我が家の今月の収穫野菜です。 茄子 胡瓜 トマト 南瓜 オクラ ピーマン 茄子 8月の茄子、期待しましたが、 採れたのは、5本くらい?(笑) 原因は不明ですが、実がなりません。 唐揚げの付け合わせに使いました。 揚げ物は油が飛んで大変ですが、美味しいですね。 今日の昼御飯用の唐揚げ揚げ物は、油が飛んで大変・・・#献立 pic.twitter.com/p8I6d8O9xz — ママぽち子 (@kurasigatanosii) 2024年8月22日 ぬか漬けを7月まで食べていましたが、 冷蔵庫を占領するので処分してしまいました。 茄子と胡瓜のぬか漬け 胡…
チラシで「大きさが変えられる箱」カレンダーや長方形の紙を再利用
こんにちは。 使わなかったカレンダーを再利用して 簡単な箱を作りました。 引き出し収納の中敷きとして使ってみましたが、 とても良くて気に入ったのでご紹介します。 不要になったカレンダーを再利用 「大きさを変えられる箱」の作り方 1.底の幅をとる 2.両側を折る 3.もう一度折る 4.三角に折る 5.外側に戻す 6.形を整える 7.箱が完成しました 8.サイズを調整する 使用例 不要になったカレンダーを再利用 使わなかった去年のカレンダー、 良い紙だし、綺麗だし。 このまま捨てるのには、もったいないので、 何かに使いたいと思いました。 いらない紙 「大きさを変えられる箱」の作り方 容器の中に敷き…
こんにちは。 名古屋のお土産。 袋が可愛い「豆でなも」を紹介します。 豆匠 「豆福」について 「豆でなも」 食べてみた感想 購入方法 豆匠 「豆福」について 豆福は名古屋で創業80年以上の歴史を持つ豆菓子専門店です。 全国でも数少ない自社工房を併設しており、 製造工程を見学することができます。 また、店内には豆を奉る神社もあるそうです。 尾張名古屋の豆菓子専門店 まめに、こまめに、豆息災(まめそくさい) 豆匠 豆福 www.mamefuku.co.jp 「豆でなも」 金のしゃちほこ袋に入った「豆でなも」 おもしろくて可愛い袋です。 袋の大きさ:縦16.5cm×横17cm×高さ20cm 豆でなも…
パーソナルカラー診断「体験談」:50代主婦が初めて受けてみた感想
こんにちは 先日、初めてパーソナルカラー診断を受けてきました。 最近、当たり前のように聞くようになった 「ブルべ」とか「イエベ」という言葉。 自分に似合う色を知るための診断ですが、 実際に受けてみると新しい発見がたくさんありました。 パーソナルカラー診断とは? パーソナルカラー診断は、 自分に似合う色を見つけるための方法です。 診断方法やセルフ診断について詳しく知りたい方は、 こちらをご覧ください。 パーソナルカラー診断とは? パーソナルカラーについての概要、診断方法、セルフ診断について 東京でパーソナルカラー診断サロンを探すならColorcle(カラクル) colorcle.net カラ…
こんにちは。 先日、娘(高3)との会話の中から学んだことです。 負けるかもしれない 娘は学校で友人と競わなければいけない場面があり、 友人より自分が劣っているから 負けるかもしれない。と感じたそうです。 その時に、考えていたということを話してくれました。 自分の捉え方 誰かと競う。という場面は、私にはありませんが、 人と比べて自分ができていないな。 と感じることは、よくあります。 「もっとできるように頑張ろう。」 「あ~なんて自分はダメなんだ。」 「あの人が居なければ・・・。」 皆さんは何を思いますか? 私は、正直に言うと、 自分をダメだと感じることが多いです。 相手が嫌いな人なら、居なければ…
押し入れのふすま枠の傷「粉河 KOKAWA FH01 襖補修液 」で簡単に修復
こんにちは。 今日、収納ボックスの中を掃除していたら 何年か前に購入した「襖(ふすま)補修液」がでてきたので 再び使ってみました。 我が家の襖(ふすま) 我が家は、築40年以上の家なので、 襖も古いものでしたが、 15年くらい前、リフォームをした時に、 表面だけ張り替えてもらいました。 シンプルな柄で気に入っています。 我が家の押し入れ 襖(ふすま)の枠の傷 表面は綺麗なのですが、 枠はそのまま使っているので、傷だらけ。 そしてこの押し入れは、頻繁に開け閉めをするため 塗装が剥げている部分が目立ちます。 襖の枠の傷 ひどい傷ですね。 私は、使って自然に出来た傷だから、 そのままでいいと思ってい…
こんにちは。 私は、50代で専業主婦をしています。 今年の健康診断の結果が届きました。 身体計測 身長、体重などはご覧の通りです。 2年前より体重が2㎏減っていましたが、 腹囲が2㎝も増えていました。 尿検査 尿蛋白は、B判定でした。 尿検査:結果 肝機能 私はC型肝炎ウイルスを持っていて いつもこのような結果になります。 肝機能:結果 kurasigatanosii.hateblo.jp 腎・膵臓他 eGFRの値が2年前は、80.1→ 今年64.1 に低下していました。 eGFRは腎臓の老廃物を排泄する能力を示す値で、 この値が低いほど腎臓の働きが弱いことを意味します。 私の腎機能はだいぶ弱…
50代主婦の断捨離日記:昔のアルバム処分、思ったより簡単だった
こんにちは。 今回は、倉庫にあった昔のアルバムを 処分しました。 断捨離した物 段ボール3箱分の紙類 この段ボール、ずっと気になっていたのですが 中にアルバムが入っていたので 気が進まず、処分できずにいました。 段ボールに入った古い紙類 中身は、 アルバムや、賞状、ノートなどの紙類がほとんどでした。 古いアルバム この古いアルバムは、ほぼ親のものです。 私の知らない人もたくさん写っていました。 なので、気持ち的に処分するのは簡単でしたが、 昔のアルバムは、分厚くてしっかりしていて どうやって処分すればいいのか悩みます。 開いて、ビスを外しバラバラにして処分することにしました。 アルバムのビスを…
こんにちは。 お題 #ペットを飼うこと について書こうと思います。 ペットを飼う喜び 去年になりますが、 我が家で可愛がっていた兄弟犬を2匹とも失いました。 kurasigatanosii.hateblo.jp 2匹は、外で飼っていたため、 夜は、野良猫や野生動物に反応して吠えることがあり、 近所迷惑になってはいけないと 犬小屋に扉をつけて夜は閉めていました。 朝、扉を開けに行くと 犬たちは、朝が来たことを喜び 「わぁ!朝が来た~!」 と嬉しそうに外に飛び出してきます。 兄弟2匹で追いかけっこをして 朝から存分に喜びを表現します。 犬たちが教えてくれたこと 犬を飼って気がついたのは、 2匹が人…
こんにちは。 先日、娘が18歳の誕生日を迎えました。 これまでケーキを作ってお祝いたこともありましたが、 なんとなく、ちゃんとお祝いをしてあげられていないという 母親として後ろめたさを感じています。 理想的な誕生日の祝い方 理想的なお母さんなら、 飾り付けをして、ケーキを作り、 子どもの好きな料理を用意し、 プレゼントも準備するのでしょう。 でも、今まで理想通りにできたことはないです。 こうゆうの飾ってお祝いしたい気持ちはあります。 誕生日バルーン 飾り付け風船セット GRESATEK 誕生日 バルーン 飾り付け 風船セット ハッピー バースデー HAPPY BIRTHDAYガーランド ハート…
こんにちは。 懐かしさを感じる長野のお土産。 「雷鳥の里」をご紹介します。 田中屋について 田中屋は、長野県大町市にあり、 地元の名物「雷鳥の里」を販売しています。 HPを見ると、サイダーやお酒、 オリジナルグッズも販売されていました。 大町市文化会館すぐ近く、 天気の良い日は雄大な北アルプスが近くに見え とても気分が晴々いたします。長野県内各地に雷鳥の里をお届けする発進基地として 従業員一同笑顔で頑張っています。 引用:雷鳥の里本舗 田中屋 tanakaya www.raicyonosato.jp 「雷鳥の里」について 雷鳥の里は、 北アルプスに生息する雷鳥をモデルに作られたお菓子です。 欧…
こんにちは。 50代で専業主婦をしています。 私は、これまでつらい更年期症状はなかったものの 最近になって、ホットフラッシュや、 足先の冷えなどの症状が出てきました。 ホルモンバランスを整える食材 納豆 白すりごま 切り干し大根 目を休める習慣 目を閉じて瞑想する ハブ茶を飲む 質の良い睡眠を確保する 私の更年期症状 ホルモンバランスを整える食材 更年期症状は、 ホルモンバランスの乱れによって引き起こされます。 特に、血液と水分が不足し、 体が「空焚き状態」になることが原因です。 この状態を防ぐためには、 血液をサラサラにし、 体に必要な水分を補うことが大切です。 納豆 植物性タンパク質である…
こんにちは。 今回は、長野県のお土産菓子をご紹介します。 長野県の林檎 「林檎のたまご」について パッケージ 原材料 食べた感想 他のたまご型菓子 長野県の林檎 長野県は、日本有数のりんごの産地です。 オリジナル品種の 「秋映(あきばえ)」「シナノゴールド」「シナノスイート」 は、りんご三兄弟ともよばれる人気の品種です。 長野県のりんごの収穫量は青森県に次ぐ全国第2位で、 全国収穫量の20%を占める。 引用:47都道府県の魅力 47todofuken.com りんご🍎書きながら、食べたくなってきました。 長野産:シナノゴールド 長野県産 シナノゴールド りんご 約4.5kg 8~25玉入り 減…
こんにちは。 今日は、収納の一部を一度出して見直していました。 モヤモヤやイライラなど 気持ちが浮かなかったせいか 自然に動いていました。 断捨離した物 ノート ノート 体重や食べたもの、 TODOリストなどを書いていたノートを捨てました。 その年の記録が書いてあったので なんとなく取っておきましたが、 思い切って処分しました。 空き箱 お菓子の空き箱です。 何かに役立てようと思っていましたが、 捨てることにしました。 こうゆうものをさっさと捨てられない私です。 お菓子の空き箱 フリーペーパー 地元の観光フリーペーパーや 毎月スーパーでもらえるレシピの冊子を整理して、 不要なものを捨てました。…
こんにちは。 今日は娘からの名古屋のお土産、 「ベイクドショコラ」についてご紹介します。 学校の友達に配るのかと思いきや、 自宅用に買ってきたそうです。 気が付いたらほぼなくなっていました! 名古屋城について 名古屋城、行かれたことありますか? 愛知県に行ったら外せない観光地ですよね。 見どころ満載の名古屋城。 いつか観光してみたいです。 名古屋城(娘撮影) 歴史的な背景や見どころについては、 以下のリンクから詳しく知ることができます。 特別史跡 名古屋城①/金の鯱(しゃちほこ)で有名な名城 - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう! toshihyu.hatenablog.co…
こんにちは。 夏になると、家ではいつも裸足で過ごしています。 そのまま素足で出かけることも増えますが、 私は、ズボラなので、 正直なところ、気になる時しか手入れをしていません。 皆さんは、どのようにフットケアをされていますか? 足のカサカサ、どうケアどうしてますか? 私の場合、夏になると裸足でいるせいか、 足の親指の皮膚がカサカサになり、 ささくれのようにめくれてしまうことがあります。 触るとトゲトゲしていて、特に右足がひどいです。 角質が厚くなってしまっている部分もあって どうにかしたいと思っていました。 右足裏の肌荒れ 自己流フットケア 以前から、ツンツンしたささくれ部分や厚くなった角質を…
青柳総本家「カエルまんじゅう」可愛くて狙っていた名古屋のお土産
こんにちは。 娘(高3)が名古屋に行くことが決まって 狙っていたのがこのお菓子。 無事に買って帰ってきました。 青柳総本家について 青柳総本家は、愛知県名古屋市に本社を構える 創業140年の歴史ある老舗和菓子店です。 特に名古屋名物の「ういろう」が有名です。 食べられてなくなってた「ういろう」 青柳総本家の歴史 青柳ういろう 青柳総本家 公式サイト www.aoyagiuirou.co.jp 現在では、「青柳ういろう」だけでなく、 「カエルまんじゅう」や「小倉サンド」 「ケロトッツォ」など、さまざまな和菓子を製造・販売しています。 お土産の、「カエルまんじゅう」をご紹介します。 カエル…
こんにちは。 SNSで作っている方を見かけて 作りたかったパン、 「スイートブール」を作りました。 スイートブール スイートブールと聞くと、 ヤマザキのスイートブールが思い浮かびます。 私の夫が、菓子パンを買うとき 高い確率で選ぶパンです。 帽子のようにかかった甘い生地と、 ふんわりとした中のパンがとても美味しいおやつパンです。 スイートブールの作り方 作り方は、こちらのサイトを参考にしました。 スイートブール。 レシピサイトNadia oceans-nadia.com 材料や詳しい作り方は、ぜひNadiaをご覧になさってくださいね。 実際に作った様子 1.パン生地作り 小麦粉、砂糖、塩、…
こんにちは。 高校3年生の娘が岐阜に行ってきました。 岐阜県美濃地方は、昔から栗の栽培が盛んだそうですね。 今回は、娘が買ってきてくれたお土産 岐阜 楽久里 「栗きんとん おりかさね餅」をご紹介します。 岐阜楽久里について 岐阜楽久里は、岐阜県産の栗を使ったお菓子を販売しています。 HPには、お餅やタルト、ラングドシャやきんつばまで 栗を使った和洋菓子が並びます。 「美濃の里山のぬくもりを感じてもらいたい」という想いが込められています。 引用:岐阜 楽久里Lacrrer www.matsuzawa.gr.jp 栗きんとん おりかさね餅 娘が選んでくれたお菓子は、「栗きんとん おりかさね餅」です…
こんにちは。 今朝、キッチンに立っていると夫が 「小銭が欲しい。」と言ってきました。 私は財布を取りに行き、渡しましたが、 朝の忙しい中、そんな小さなやりとりだけで お互いがイライラしてしまいました。 私も夫もせっかちで、 ちょっとしたやり取りで言葉が悪くなったり、 嫌な気分になることが多いです。 何年も一緒にいる家族だからこそ、 イライラしたり、相手を粗末に扱ってしまうこともあります。 これが他人だったらどう接するだろう。 未熟な自分を直したいです。 相手が思い通りにならないのは当たり前 長く一緒に生活していると、 「わかるでしょ?」 「このくらいやってくれるはず!」 と相手を過信してしまい…
こんにちは。 娘が岐阜に行ってきました。 今回は、娘(高3)からのお土産、 「岐阜の鵜飼月 カスタードケーキ」をご紹介します。 「岐阜の鵜飼月 カスタードケーキ」について 「岐阜の鵜飼月 カスタードケーキ」は、 岐阜県の鵜飼をパッケージにしたお土産菓子です。 中には、月がイメージされるカスタードケーキが入っており、 箱には、鵜飼の風景が美しく描かれています。 パッケージ 岐阜県長良川の鵜飼 岐阜県長良川の鵜飼は、1300年以上の歴史を持つ漁法です。 その幻想的で美しい光景は、夏の風物詩として知られています。 二羽の川鵜 ぎふ長良川の鵜飼 www.ukai-gifucity.jp 土井製菓のこだ…
こんにちは。 8月、暑い日が続いています。 いかがお過ごしでしょうか? 8月の畑仕事は何でしょうか。 今月もカレンダーの「農事歴」を見てみました。 8月の農事歴 農事曆 農=水田中耕干害に注意。葱、甘藷の移植。茄子、瓜類、里芋、み つば等の中耕及び施肥。 春播野菜の収穫を終り秋播野菜に変わる。趣=菊、ダリア、コスモス、摘芽及び追肥。 秋播草花の地作りと種 播きをする。花=鳳仙花、おしろい花、向日葵、秋海どう。釣=セイゴ、イワナ、ハゼ。海では黒鯛、スズキ、アジ、フッコ、 サバ。 一粒万倍日 日・11日・16日・23日・28日不成就日 6日・14日・22日・30日三りんぼう 15日・27日 農事歴…
こんにちは。 私は低収入家庭で専業主婦をしています。 毎日家にいて家事をすることは、幸せなことですが、 そんな私は、いつも影の存在。 どんなに頑張っても主役になることはないと むなしく感じていました。 理想とかけはなれた現実 私には、何の取り柄もない。 専業主婦でいることにも自信を持ません。 低収入生活の不安から夫と口論になるたびに 「結婚しなければよかった」 と思うこともありました。 せめて少しでもお金を稼げたら、 自分なりに満足できるかもしれない。 でも現実は、お金を稼ぐことも出来ず、 役に立たない人間のような気がして 毎日が苦しいと感じていました。 学歴や仕事、お金が人生の全て。 自分で…
こんにちは。 文明堂と言ったらカステラです。 でも、今回娘が買ってきてくれた文明堂のお菓子は ちょっと違っていました。 文明堂「CONGALI」について 文明堂の「CONGALI」は、 文明堂東京が100年かけて培ってきた「匠の焼きの技術」 を集結させた伊勢丹新宿店だけの新ブランドです。 HPには、こんがり焼きあげられた可愛らしいお菓子が♪ 匠の焼き菓子 CONGALI 文明堂 | 公式WEBサイト www.bunmeido.co.jp 娘が伊勢丹で購入してきてくれたのは、こちらです。 伊勢丹新宿店だけで買えるから選んでくれたのかな? 文明堂「CONGALI」 コンガリラスク まずは、こちらの…
こんにちは。 暑い日が続いていますね。 我が家の7月に採れた野菜を紹介します。 茄子 我が家で育てていた茄子は、細い品種の茄子だったようです。 SNSで他の方々の収穫報告を見ながら 我が家の茄子はなかなか収穫できずにいました。 7月中に、収穫した茄子は数本。 貴重な茄子です。 ぬかみそ漬けにしました ぬかを用意しているところです。 youtube.com 胡瓜 7月中旬から、収穫量が増え始めました。 苗を疲れさせないために、毎日チェックし 少し小さめでも構わず収穫しています。 体重が気になる私は、 夜ご飯の主食は胡瓜にしています(笑) 収穫した胡瓜 トマト 大きなトマトと、プチトマトを育ててい…
こんにちは。 7月の「暮らしが楽しい。」ブログ記事を 振り返り、まとめました。 50代の私 やる気が出ない50代の専業主婦。自己嫌悪に陥ってしまう時。 「ブログみる」思いがけないブログと出会えるアプリ ブログ名の由来「暮らしが楽し・・・」くなるために。 「自分でビジネスを始めたい」考えるより行動が大事 50代夫婦の夏のレジャー:子ども巣立ち後の夫婦関係 7月【やりたいことリスト】振り返り:ひとつに偏る自分を変えるのは難しい 8月【やりたいことリスト】50代でも失敗を恐れずチャレンジしたい 家庭菜園 「7月の農事歴」畑仕事と注意日をカレンダーの農事歴で学ぶ 7月の家庭菜園:初心者が楽しむ野菜作り…
8月【やりたいことリスト】50代でも失敗を恐れずチャレンジしたい
こんにちは。 8月中にやりたいこと 8月は、何かと忙しそうです。 自分のペースを保つのは、難しいかもしれませんが 今月もやりたいことをリストアップしてみました。 SNSの活用方法を考える 家族の誕生日を祝う アプリで単発の仕事をしたい スイートブールを作りたい 語学アプリを再開する SNSの活用法を考える 色々なSNSに手を出して中途半端になっています。 交流下手な私は、SNSでも交流するのが下手です。 意味のないことをしている気もしてきました。 なので、見直してみたいと思います。 暮らしが楽しい。:インスタグラム 家族の誕生日を祝う イベントが苦手な私ですが、 祝う気持ちさえあれば、いいでし…
7月【やりたいことリスト】振り返り:ひとつに偏る自分を変えるのは難しい
こんにちは。 7月中にやりたいこと 7月中にやりたいことはこちらでした。 食事に気を付ける 衣類の断捨離 デジタル断捨離 アイスクリーム作り 出来たかな?振り返ってみます。 食事に気を付ける◎ 更年期。とっても太りやすいので、 スクワットやヨガなど、運動を続けています。 食事は、朝は軽く、昼は主食をしっかりとり、 夜は軽くするよう心がけています。 私はタンパク質不足になるので 豆乳を食後に飲むなど意識しています。 おやつも毎日の楽しみとして食べています。 寒天のヘルシーおやつ 参考にさせていただいたはてなブログ 寒天で簡単な夏のおやつ - 60代 一人暮らしのひとりごと sayanikki.h…
こんにちは。 今日は娘が買ってきてくれたお土産、第三弾をご紹介します。 福砂屋について 福砂屋は、1624年に創業した長崎の老舗カステラ店。 ポルトガルから伝わった製法をもとに 独自の「長崎カステラ」を作り上げました。 福砂屋オフィシャルサイト www.fukusaya.co.jp 公式サイトでは、季節限定商品の紹介や、 400周年キャンペーンが開催されていました。 (2024年8月12日まで) フクサヤキューブ 福砂屋の伝統的なカステラを一口サイズにしたフクサヤキューブ。 カラフルな小箱に2切れ入り 見た目も可愛い。 地域や、季節ごとに移り変わるパッケージの柄も楽しめます。 フクサヤキューブ…
今週のお題「夏野菜」 こんにちは。 我が家の家庭菜園から、待ちに待った瞬間。 スイカの収穫です。 自己流の育て方はそろそろ卒業したい。 YouTube動画から学んだ内容をご紹介します。 楽しみにしていたスイカの収穫 我が家のスイカ。 苗を植えて大きくなる様子を楽しみにしていましたが、 ある時期から成長が遅くなり、 小玉スイカの大きさで成長が止まってしまいました。 収穫したスイカ 大玉スイカのはずなのに・・・。 これ以上待っていても大きくなる気がしなかったので あきらめて収穫することに。 半分に切ったすいか 切ってみると普通にスイカ。 小ぶりながらも、見事にスイカとして成長していました。 収穫し…
こんにちは。 なか又前橋新銘菓「わもち」を娘が買ってきてくれました。 なか又について なか又は、群馬県前橋市が本店の和菓子屋さんです。 特に人気のある商品は、 ふわふわのどら焼き「わぬき」と、 新しい銘菓「わもち」です。 前橋和菓子【なか又】 群馬 伊勢丹新宿 手土産 ギフト お土産 www.nkmt.jp なか又の和菓子は、東京の伊勢丹新宿店でも購入でき、 ギフトや手土産としても人気があります。 前橋新銘菓 わもち 「わもち」は、群馬県前橋市の市章「輪貫」と 「和をもつ」という想いから名付けられました。 優しい甘みのつぶあんを、 もち粉をブレンドしたもちもち食感の生地で包んでいます。 なか…
こんにちは。 外泊していた娘(高3)が買ってきてくれたお土産 「円果天:サンドムーンキャラメルバター」をご紹介します。 円果天について 円果天は、新宿中村屋が展開する 家庭円満や自然の恵みを象徴する名前が付けられたブランドです。 公式サイトには、様々な種類の月餅や洋風のお菓子がありました。 円果天 ショップブランド 新宿中村屋 www.nakamuraya.co.jp 円果天サンドムーン キャラメルバター 円果天サンドムーン キャラメルバターは、 自家製キャラメルとバタークリーム、 長野県産くるみをたっぷりとサンドした洋風月餅です。 パッケージ クローバーの模様のシンプルなボックスに一…
軽トラのテールゲートチェーンを交換DIY:ダイハツハイゼット
こんにちは。 ハイゼット軽トラックの荷台のチェーンを交換しました。 テールゲートチェーンの役割 テールゲートチェーンは、 軽トラックの荷台のテールゲート(後部扉)を支えるための部品です。 チェーンが錆びていたため外していましたが、 安全性を考えて新しいものを取り付けることにしました。 錆びて劣化している ホームセンターで材料を購入 ホームセンターのワゴンセールで偶然みつけた透明ホース。 「軽トラのチェーンに使ったらいいかも!」とひらめきました。 それに合わせ、急遽チェーンも購入することに。 チェーンの長さはこちらのサイトを参考に購入しました。 ハイゼットトラックの軽トラカスタム・ゲートチェーン…
こんにちは。 健康診断の季節になりました。 毎年、申し込みの書類の中に、 「心の健康診断(アンケート)」が入っています。 心の健康診断 当てはまる項目は、いくつありますか? 1.毎日の生活に充実感がない 2.これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった 3.以前は楽にできていたことが、今では億劫に感じられる 4.自分が役に立つ人間だと思えない 5.わけもなく疲れたような感じがする 6.死について何度も考えることがある 7.気分がひどく落ち込む 8.最近ひどく困ったことや辛いと思ったことがある これらの質問に当てはまる項目がいくつかあると 希望で相談が受けられます。 心の健康を相談する勇気…
こんにちは。 娘がいない夏の日。 50代中年夫婦だけで海水浴に行ってきました。 娘の不在で夫婦で過ごす夏の日 毎年、夏のレジャーとして家族で海水浴に行きますが、 今年は娘が学校行事や友達との遊びで忙しく、 一緒に行ける日をつくるのが大変でした。 夫は海に行きたがっていたので、 娘と一緒に行くことをあきらめ、 天気が良いチャンスを見計らって夫婦だけで行くことにしました。 木々を抜けると・・・ 夫婦だけのレジャーは気楽に 夏休みに入り、 平日でも多くの家族連れや若者たちが海を楽しんでいました。 私たち50代の夫婦も、彼らの活気に触れながら、 泳いだり魚を見たり・・・。 綺麗 ビールを飲みながら海を…
こんにちは。 私の夫は、アルバイトで働いていました。 正社員になると縛られる気がするから嫌なんだそうです。 自分でビジネスをはじめたい 自分でビジネスを始めたいなら、 身の回りで不便に思っていることをやればいい というのは聞きます。 でも何をどうやればいいのか分かりません。 特別な資格も教養もない私たち夫婦は、 行動力がなく何年も足踏みしながら過ごしてきました。 自分たちに何ができるか? 私たち夫婦にできること。 草刈りや買い物代行、お掃除など 便利屋のようなことを始めたらどうかと考えました。 これまで何度か自分たちで何かをやろうと考えたことはありますが、 あれこれ考えるだけでやめてしまってい…
トイレの暑さ対策「ダイソーUSBサーキュレーター」我慢できず買ってきた!
こんにちは。 暑い日が続いていますね。 トイレが暑い!問題 冷暖房がない我が家のトイレ。 kurasigatanosii.hateblo.jp 窓はあるものの、開けても暑い! 我慢ができない夫は、扇風機が欲しいと言っていました。 そんな時ダイソーをのぞくと良さそうなサーキュレーターが! ダイソーUSB式サーキュレーター ダイソーにはハンディタイプなど小さいものも多く並んでいますが、 その中でもこちらが一番大きいタイプでした。 他に、グレーがあったかな。 箱から出したところ 入力電圧:DC5V 最大入力電流:2A 価格:700円商品(税込770円)JAN コード:4550480279763サイズ…
こんにちは。 今日は、モヤモヤとした気持ちだったので スッキリした気分になりたいと 収納を軽く見直したり、倉庫を片付けたりしていました。 処分する物 ハイネック裏起毛トップス ハイネックトップス 今は7月ですが最近まで着ていました。 着心地もよくたくさん活躍してくれたので、 感謝の気持ちを込めて処分します。 教習本 こちらは、主人のものです。 二種免許を取得するための教本ですが、 目の視力の関係で途中断念しました。 残念ですが、仕方ありません。 二種免許教習本 倉庫のガラクタ まだ処分しきれていない古いものを整理しました。 田舎暮らしには、何かと再利用して使えるものもあるのですが、 これからは…
こんにちは。 築40年以上の我が家には、 昭和レトロなガラス戸が3か所あります。 特にリビングのガラス戸は古く、 開け閉めするたびにガラガラと懐かしい音がします。 昭和ガラス戸のお手入れ 木枠部分 木枠は水拭きすると傷むことがあるため、乾拭きして埃を取り除きます。 木枠の埃とり ひどい埃の時は、掃除機の細いノズルを使ってもいいですよね。 掃除機ノズルを使用 木枠部分には、木材用のオイルや ワックスを薄く塗り込んで保護してもいいかと思いました。 【ニッペ】木材用ワックス VINTAGE WAX【160g ウォルナット】価格: 2508 円楽天で詳細を見る ガラス部分 柔らかい布などで表面の埃を軽…
こんにちは 最近、口元に吹き出物。 そして便秘。 数日かけて悩んだ結果、気が付きました。 睡眠不足だって・・・。 睡眠不足は肥満や便秘を招く 睡眠時間が短いと、食欲抑制ホルモンのレプチンが減り 食欲増進ホルモンのグレリンが増えることがわかっています。 食欲が増え、甘いものや炭水化物の食べ過ぎに繋がることも。 また、睡眠中に分泌される成長ホルモンが不足すると、 新陳代謝が低下し、便秘や肥満のリスクが高まります。 むくみ解消ソックス 良い眠りのための3つのポイント 1. パジャマ 綿やシルクで肌さわりのいいパジャマがおすすめ。 実験によれば、スウェットより、綿のパジャマを着た場合の方が 夜中に目が…
こんにちは。 お題「ブログ名の由来を教えてください!」 今回は、はてなブログのお題に挑戦したいと思います! 「暮らしが楽しい。」ブログ名の由来 私は専業主婦をしているので、 毎日ひとりで家に居ます。 一日中、何事もなく家で過ごせるという毎日は楽しい。 というところから名付けました。 「暮らしが楽しい。」のはじまり この名前は、2019年に始めた YouTubeチャンネルからきています。 当時のプロフィール欄には、 「苦手な家事を頑張るために始めた」と書いていました。 YouTube:プロフィール 「暮らしが楽しい。」のブログ ブログは、2023年にスタートし、 ちょうど1年経過したくらいです。…
こんにちは。 行きつけのスーパーで見かけたロシアケーキ。 よくいくスーパーなので、 珍しいものがワゴンにあると反応してしまいます。 栄光堂製菓:ロシアケーキ ロシアケーキとは? ロシアケーキ、ロシアンクッキーとも呼ばれるこのお菓子は、 日本発祥のクッキーです。 クッキー生地を二度焼きし、 ジャムやクリームでデコレーションされた厚みのあるクッキー。 見た目もレトロで可愛いですよね。 並べてみた 栄光堂製菓のロシアケーキ 今回購入したのは、 栄光堂製菓さんのロシアケーキです。 ホワイエ ◆ 気持ちをつなぐ洋菓子 6個入りの詰め合わせで、以下の種類が入っていました。 ブルーベリーサン オレンジタルト…
「ブログリーダー」を活用して、ママぽち子さんをフォローしませんか?
50代主婦が実践する無理なく続けられるダイエット法をご紹介。代謝低下や間食を抑える工夫からヨガ・散歩などの運動、ゆるい食事ルールまで、健康的に体重をキープする秘訣を詳しく解説。初心者でも取り組みやすい内容です!
背中の痛みをフォームローラーで改善!DAISOやタカハシ製品から、人気のトリガーポイントまで試した実体験を紹介。使い方や選び方、驚きの効果について詳しくお伝えします。無理のないセルフケアで、あなたも快適な毎日を手に入れてみませんか?
50代専業主婦の目線でDAISOの「定番アイテム」と「新発見」を厳選してご紹介します。家族とのリアルなエピソードや使い心地の感想を交えたレビューが盛りだくさん!動画リンクもチェックして、ぜひお買い物の参考にしてくださいね♪
大きい胸の悩みとして「運動時の痛み」「服のシルエット」「合うブラが見つからない」などがあります。そこで、実店舗でフィッティングを受け、理想のブラを発見!サイズ測定や試着の重要性を実感しました。ネット購入も便利ですが、プロのアドバイスを受けることで、より快適で美しいシルエットを叶えるブラに出会えます。
3人家族の我が家の光熱費を公開!電気代とガス代の1年比較や節約ポイントもご紹介。高騰する光熱費対策に、料金比較リンクも必見!
「短大入学式に向けて娘のスーツを購入した経験をブログにまとめました。入学式以外でも活躍するスーツ選びのポイントや悩み、実際の着用シーン、購入したアイテムの詳細、さらにブラックとネイビーで迷った際の決め手についても詳しく紹介。進学や就職を控えた保護者の方にも参考になれば嬉しいです。
軽自動車「スズキスペーシアカスタム」を7年間愛用する我が家が、自分たちでタイヤ交換に挑戦!必要な道具や具体的な手順、安全に作業を進めるコツを詳しく紹介しています。
卒業式は、子どもの成長を祝うとともに、親にとっても大切な節目です。本記事では、小学校から高校までの卒業式で感じた思い出や、制服の処分方法など、親としての感情や実用的なことを交えてご紹介します。
「ポリカ波板のDIY交換!自分でベランダ屋根を修理する方法」では、12年使用したポリカ波板の劣化による交換手順を体験を通して詳しく解説。DIY初心者でも挑戦可能な手順や失敗しないコツを紹介しました。
50代専業主婦が、自分のものが買えない本当の原因についての記事です。低収入家庭での生活や自己肯定感の低さに悩みながらも、勇気を出して新しい挑戦を始める決意を語ります。専業主婦としての役割を果たしつつ、自分を大切にする方法を見つけるためのヒントとして読んでいただければと思います。
12年使った洗面台のハンドルレバーをDIYで修理!必要な工具や部品、購入先などご紹介しています。
突然の出来事で心が揺れた50代主婦の私が気づいた、大切なこととは?些細なアクシデントから見えた日常のありがたさや、自分を大切にする習慣について語ります。ぜひチェックしてください♪
夏目漱石「こころ」を親子で楽しんだ体験をお届けします。YouTube朗読で心に響く名作の魅力を再発見し、親子で語り合った感想やエピソードをご紹介。文学初心者にもおすすめのマンガ版の魅力や、名作の新しい楽しみ方も満載。読むたびに深まる「こころ」の世界を一緒に味わいませんか?
潔癖症気味の夫の掃除ルーティンに、専業主婦の私は振り回される日々。「もっとゆっくり暮らしたい…」と思いつつも、最近になって夫の掃除好きにも意味があるのかも?と気づきました。綺麗な家を保つことへの感謝、そしてすれ違いの中で見えてきた夫婦の形を、正直な気持ちで綴っています。
業務スーパーでの買い物とおすすめ商品を紹介! 家族に大人気の「イエローカレー」の簡単レシピ!品切れや次回の狙い目商品。業務スーパーでの買い物におすすめの記事です!
スズキスペーシアカスタムのスライドドアのガタガタに悩み自分達で対処しました。YouTube動画を参考に、KURE高粘着潤滑スプレーを使用し改善。DIYメンテナンスの詳細をチェックしてみてください!
娘の成人式準備に悩む母親の心情、自身の成人式の思い出。娘の選択に対する複雑な感情。親子の絆や成人式の準備に関心がある方におすすめです。ぜひご一読ください!
2025年の新年を迎え、夫と初詣に行った専業主婦のブログ記事です。慣れない参拝やおみくじの結果、夫婦で過ごすひとときなど、日常の小さなエピソード。ぜひご一読ください!
新年の挨拶と共に、家族3人で静かに過ごすお正月の様子を綴ったブログです。2024年の苦しい経験を振り返りつつ、2025年は新たな気持ちで挑戦したいという思いが込められています。ぜひ読んでみてください。
低収入家庭の専業主婦がクラウドワークスで在宅ワークに挑戦!初めてのZOOM面談や仕事探しの体験談を通じて、初心者でも始められる在宅ワークのリアルな一面をお届けします。ぜひ読んでみてください!
こんにちは。 ポジティブな夫とネガティブな私 私の夫は、ポジティブ思考。 いい感じの鈍感力があり、誰とでも話せる陽気な性格。 私とは真逆の性格かもしれません。 しかし、最近の2~3年は少し違います。 仕事のストレスや世の中の不満を ネガティブな言葉とともに吐き出すことが多くなりました。 働けど働けど楽にならない生活。将来への不安。 以前は尊敬していたのに、最近ではそんな気持ちも薄れていました。 心のバランス ネガティブな言葉を ネガティブな人(私)が浴びせられるとどうなるでしょうか? ただでさえ、スレスレのところでやっているのに 生きていていいのかも分からなくなるくらいの気持ちになります。 夫…
こんにちは。 4月も中旬になってしまいましたが、 3月【やりたいことリスト】の振り返りをしました。 3月中にやりたかったこと 墓参り(墓掃除)を続ける 天気のいい平日はほぼ毎日墓掃除を続けました。 黒ずんでいた石は少しずつですが、 ピカピカになっています。 お花を供え、 今までろくに墓参りをしてこなかったことを反省しました。 墓掃除の道具 ゆるグルテンフリー 大好きなものを断つことはなかなか難しいです。 焼き菓子はなるべく食べないように気を付けました。 ドーナツ:手作りは美味しいんだよな kurasigatanosii.hateblo.jp こちらは、指原莉乃さんが美味しいと紹介していました。…
こんにちは。 娘は高校3年になりました。 中学、高校と進んできましたが、子供の成長はとても嬉しく、 入学準備、進級の準備は楽しいものです。 でも、モヤモヤとした気持ちもありました。 制服の準備とそのコスト 子供が成長するにつれて、学校生活の準備など、 嬉しいことではありますが、大きな出費でもあります。 私の娘も高校3年生になりますが、中学と高校と入学準備をしてきました。 そのたびに、約20万円程の出費がありました。 中学と高校に必須な制服や靴 中学時 学校の制服(夏と冬)体育着(夏と冬) 運動靴(通学用、校庭用) 上履き(校舎用) 体育館履き 高校時 学校の制服(夏と冬)体育着(夏と冬) ロー…
こんにちは。 あたたかくなり、こたつを片付ける季節になってきましたね。 毎年、5月のゴールデンウィークが近づくと、 「そろそろこたつをしまう時期だね。」 と家族の誰かが口にします。 冬の暖かな味方、こたつ こたつでぬくぬく こたつを使っていないお宅もあると思いますが、 寒い時期は、寝る前に冷えた足を温めないと眠れなかったりもするので、 我が家になくてはならないものになっています。 家族に協力してもらう こたつの片付けは、毎年、家族三人でやっています。 ダイソーで購入したこたつの高さを調節するパーツやコードを 丁寧に紙袋にまとめ、テーブルと一緒に倉庫へと運びます。 一式をまとめておくことで、「ど…
こんにちは。 見ていただきありがとうございます。 寒暖の差が激しい季節ですが、 晴れた日には気分も明るくなりますね。 毎日を楽しんでいますか? 毎日楽しいですか? 穏やかに過ぎていく日々の中で、 何気ない生活が幸せに感じられる一方、 少し物足りなさを感じるこの頃。 4月中にやりたいこと 4月もだいぶ過ぎてしまいましたが、 やりたいことをリストアップしてみました。 墓参り(墓掃除)を続ける 間食を控える 野菜の種まき 捨て活 子どもが座りやすい椅子を買いたい キッチンが寂しすぎてアボカド君を育てる 今興味があること、やってみたいこと 字を書く 犬か猫がほしい すきまバイト 1年中楽しめる庭づくり…
こんにちは。 私は、50歳になるおばさんです。 50歳になると周囲にも気遣いができる いい大人ですよね。 なのに私の心の中はまだ子供のままで 周囲に気を遣わせてしまっていることに 気が付く時があります。 毒親に育てられたから・・・ などと思っていましたが、 実際にはそうではなく、 ただ甘えたい時に、甘えさせてもらえなかっただけ だったのかもしれません。 今年も咲いたアーモンドの花 子ども時代の記憶 ちょうど小学校へ上がる前くらいでしょうか? 私には病気がちな妹がいて、 母親はいつも病院で付き添いのため寝泊り。 ある日、おばあさんと病院へ行き、 久しぶりに母親に会えるのを楽しみにしていました。 …
こんにちは。 業務スーパー「マッサマンカレーペースト」 業務スーパーで初めて見かけた 「マッサマンカレーペースト」 約30皿分(内容量400g)298円 業務スーパーには、 3種類のカレーペーストがありましたが マッサマンカレーだけ値下げになっていたので こちらを買ってみることに! マッサマンカレーペースト:業務スーパー マッサマンカレーとは? タイ南部のイスラム教徒の間で食べられていた 歴史を持つ料理です。 肉や野菜を煮込み ココナッツミルクやタマリンドという 果実を加えた料理だそう。 我が家のカレー事情 我が家のカレーは、 いつもS&Bのカレー粉を使用しています。 普通のカレールーは とっ…
こんにちは。 新しい学年が始まりましたね。 子どもが学校に通っている親にとって、PTAは避けて通れないものです。 人によって感覚は違うと思いますが、私にはとても負担でした。 私がPTAを嫌いな理由 ・人の集まりが苦手 大勢の人がいる場所に行くことが苦手です。 他の保護者との雑談も苦手で、ママたちの輪に入ることはできません。 人々の顔色を気にすることで疲れてしまいます。 ・役員になりたくない 私は、自分に能力があるなら進んでやりたいです。 なのに、リーダーシップ的な役割や、人前で話すこと、 人をまとめることが極度に苦手で本当に無理なんです。 ・やらなくていいことが多い PTAの仕事は多岐にわたり…
こんにちは。 最近の数日間、体調がすぐれませんでした。 家事はこなせたものの、娘を迎えに行く途中に、 運転しながら涙が止まりませんでした。 具体的に何が悲しかったわけではないのですが、 身体の異常についていけなかったです。 外は、いいお天気で桜の花びらも舞っていたというのにね。 これは、更年期症状のひとつと考えていいのか? もともとの気質のせいかもしれないし、他の病気も絡んでいるかもしれません。 私は、乳がんをしているので、些細なことでも不安が募ります。 50代で感じる身体の不調(私の場合) ・背骨の痛み 体調が良い時は感じないが、それ以外の時は常に痛む。 ・息苦しさ 体調が悪くなる数日前から…
こんにちは。 最近購入してとってもよかったものがあります。 消耗品は安く買いたいもの 家計のやりくりって大変ですよね。 うちは毎月7万円を食費や日用品に充てています。 なので、消耗品は特に 安ければ安いほど嬉しい! はじめての購入 丸富製紙 なが~く 先日、ドラッグストアでトイレットペーパーを物色していたところ、 ふと目についたのが「5倍巻きトイレットペーパー」。 いつもはなぜか見過ごしていました。 「災害時の備蓄用にも」というフレーズに惹かれて、速攻カゴへ。 使ってみたら思った以上に良かった! 上品な柄入り&無香料 開封してみると、柄入りでした。 ショッピングモールのトイレで使用されているよ…
こんにちは。 春が訪れたかと思えば、 突然の冷たい雨… 外に出るのもおっくうになりますね。 専業主婦という日々 同じような毎日を過ごす専業主婦の私。 気が付けばあっという間に時が流れてしまいます。 せっかくブログを始めたので、 これを機に「やりたいことリスト」を作り、 管理していこうと思います。 3月中にやりたいこと 3月も半ばになってしまいましたが、 やりたいことを書き出してみました。 墓参り(墓掃除)を続ける ゆるグルテンフリー(只今2日目) 蜂の飼育箱をセットする 春に撒く野菜を決める 捨て活 ヒヤシンス 自分らしく、有意義に過ごしたい この「やりたいことリスト」を作るきっかけは、 おし…
学校の休みを利用して 高校生の娘が「焼きドーナツ」を手作りしました。 ホワイトデーは手作りしたかった娘 バレンタインにお菓子をくれた友達は、3人。 3人とも、手作りのお菓子でした。 私も一口ずつ頂いたけれど、 一生懸命作った手作り感が伝わって、 可愛らしく、それぞれが美味しかったです。 なので、娘もそのお返しに手作りしたかったようです。 「焼きドーナツ」は揚げないドーナツ 揚げたドーナツはとっても美味しいですよね。 昔ながらの素朴な作り方で作ったドーナツは 懐かしさもあって私は好きです。 でもプレゼントには、向かなそうなので、 以前から作りたかった焼きドーナツにしたようです。 ※一度作ったら、…
こんにちは。 昨晩から降り始めた雪。 私は、気持ちよく寝付いていたんです。 それなのに。 「雪降ってるよ~!」と 大声で叫ぶ夫の声で 目が覚めてしまいました。 せっかく気持ちよく眠っていたのに。 雪の朝のひととき 翌朝、外を見ると一面の雪景色。 起きたとたん夫に 「雪降ったよ!」と声をかけられ、 「知ってるよ・・昨日起こされたから」 と心の中でつぶやきました。 すでに雪は止んでいて、雪かきも必要ない状態。 ホッとしつつ、娘は学校が休み、 夫は車が汚れるのが嫌で歩いて出勤。 なんだかんだで穏やかなスタートです。 「雪の宿」みたいな景色 この季節、家族で散歩すると 畑には溶けてまだらになった雪をみ…
こんにちは。 昨日また更年期のイライラが爆発しました。 態度が悪い私に夫が怒り、 ティッシュの箱を投げつけました。 箱の角が私の乳がん手術の傷跡に命中。 いてえな。 「更年期」妻から夫へのお願い ◎普通に家事をこなしているなら、態度が悪くても目をつぶれ あなたがいない日中は、穏やかに家事をこなしています。 家に居る主婦は暇そうに思えるかもしれないけれど、 名もなき家事でも精一杯やっています。 疲れて帰宅し、妻の態度に腹を立ててしまうかもしれません。 普通に生活できているなら、理想の妻はあきらめてください。 ◎返事がないならそっと離れろ 返事がなくても聞こえています。 イライラしそうになる気持ち…
こんにちは。 もう春ですね。 温かくなってきたので、そろそろ動き出さないと! 動いていた方が 心もスッキリします。 動く=家事 なので 冬の間、寒くてできなかったことができます。 と思ったら強風で倒れた物干し 頻繁に倒れます。 布団が重いからかもしれない。 これもなんとかしないとな・・・。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中主婦 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中メンタル rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0007512c.52867659.0a71c483.98cfd7bb";rakuten_it…
こんにちは。 先日は更年期のイライラについて投稿しましたが、 普段はのんびりと穏やかな毎日を送っています。 kurasigatanosii.hateblo.jp でも、 先日ある出来事がきっかけで、 自分の中にある、あまり誇れない感情に気が付きました。 心がざわつき、苦しいです。 他人の幸せを心から喜べない (※夫や子どもに良いことがあれば心から喜べます。) 身近な人に何かいいことがあると、 頭では 「良かったね」 と思うんです。 でも一方で 妬みや悔しさ、イライラがわいてきます。 自分はこのままでいいのか焦りを感じたり、 取り残されたような気分で落ち込みます。 他人の不幸を見て安心する これ…
こんにちは 先日、ドーナツを作ってから やみつきになっています。 kurasigatanosii.hateblo.jp 今日は、学校をずる休みした娘(高2)。 なんとなく暇で何か作りたかったのでしょう。 ドーナツを作ってくれました。 食べたくて自分で作ろうとしていたのでありがたかったです。 コロコロとお団子に丸めていました。 奥から チョコがけ、プレーン、きなこ、砂糖 凝ってるね💛 まわりは、サクサク☆ ほんのりと控えめな甘さで美味しい。 (砂糖は少し減らして作ったそう) ルイボスティと一緒に♪ 聞いてみると、 卵もバターも牛乳も使っていないのだとか! 薄力粉がなく、中力粉しかなかったけど め…
こんにちは。 タイ料理の「ヤムウンセン」食べたことありますか? タイの春雨サラダのようなものみたいです。 うちは、夫がタイ料理が好きなので時々食べに行きますが 私は、パパイヤのサラダと勘違いしていました。 カルディで見つけた「ヤムウンセンセット」 「ヤムウンセンセット」必要な食材 「ヤムウンセンセット」作り方は簡単だった タイ料理「ヤムウンセンセット」の感想 作る時の注意 失敗談 カルディで見つけた「ヤムウンセンセット」 カルディで物色中、 夫にどんなものを作ればいいかと尋ねたところ、 タイ料理が好きな夫がこちらを指差しました。 普段だったら見るだけで通り過ぎていたけど、 作り方を見るとそれほ…
こんにちは。 更年期症状は人それぞれ異なりますが、 私の場合は特に 「イライラ感」と「不安感」が目立ちます。 皆さんはどうですか? 精神的症状はどこから これらの感情は、 更年期症状の一部なのか? それとも生まれ持った性格なのか? 老化のせいでもあるのか?と 自分自身を見つめ直してみました。 更年期のことがわかる。今から始めるケアで健やかな毎日を。 更年期、私のトリセツ―無理をしない、がんばらない。閉経後までを考える更年期の解説書 つちや書店 Amazon 頭の中の暴れん坊 普段は趣味に没頭したり、 娘との会話を楽しんだりして、 穏やかな時間を過ごしています。 しかし、些細なことがきっかけで、…
こんにちは。 去年、家庭菜園で収穫した 唐辛子を干していたので、 一味唐辛子を作ってみることにしました。 一味唐辛子の作り方 準備するもの ・乾燥唐辛子・ハサミ・フードプロセッサーなど・空き瓶(コショウの瓶など) 1.唐辛子の準備 種を入れると辛すぎるかもしれないので、 ハサミで種を取り除きました。 2.粉砕 フードプロセッサーで唐辛子を粉砕しますが、 完全に粉状にはならず、 フレーク状になってしまいました。 金魚のえさみたい(笑) 3.保存 フードプロセッサーでは、 フレーク状までの細かさが限度でしたが、 唐辛子をコショウの空き瓶に入れました。 使用してみました 翌日、夫のお弁当の肉にふりか…