早めのディナーの後は周辺を散策します。ホテルからレストランまでの道のりでも周辺は、歩行者天国、タイル敷の歩行者天国、遺跡などワクワクする環境でした。街の統一感が素晴らしく、街並みとしてはサマルカンドよりも魅力的です。 目次 1 ブハラ旧市街2 タキ・サラフォン(Toki Sarrofon)周辺2.1 […]
ちょっとした工夫でツアーとは違ったExtremeな旅を実現するテクニック&事例を紹介できればと思います。
頭の中は次の旅行の情報収集&妄想計画でいっぱいのアラフォーDINKSの情報サイトです。
ブハラ観光 【世界遺産】夕方のブハラ旧市街散策 〜カランミナレット&最古のイスラム神学校〜
早めのディナーの後は周辺を散策します。ホテルからレストランまでの道のりでも周辺は、歩行者天国、タイル敷の歩行者天国、遺跡などワクワクする環境でした。街の統一感が素晴らしく、街並みとしてはサマルカンドよりも魅力的です。 目次 1 ブハラ旧市街2 タキ・サラフォン(Toki Sarrofon)周辺2.1 […]
ブハラグルメ ラビハウズ (Labi Hovuz) テラス席でエキゾチックディナー
15時過ぎにブハラに到着した後は、ホテルで暑さがおさまる日暮れを待って街に繰り出します。時差ボケがまだ解消しておらず早めにお腹が空くので、まずは人気のラビハウズで早めのディナーです。 目次 1 立地1.1 ラビハウズ2 ラビハウズレストラン3 メニュー3.1 スイカジュース&コーラ3.2 スープ&ナ […]
地域タグ:ウズベキスタン
アジアホテルブハラ(Asia Hotel Bukhara) : スタンダードダブル
ブハラ滞在は25時間、観光でほとんど外出予定ですので寝るだけです。こちらのホテルは部屋タイプでそれなりに値段が違いましたので一番安い部屋にしました。 中庭にある別棟の部屋でした。このタイプが全て別棟かというとそういうわけでもないかと思います。別棟は3階建で2階の部屋でした。3階建ですがエレベーターが […]
地域タグ:ウズベキスタン
世界遺産の中に立地! アジアホテルブハラ(Asia Hotel Bukhara)
イスラムの宗教都市「ブハラ」、サマルカンドより観光エリアはこじんまりとしていますが、25時間の滞在のためホテルは立地重視での選択です。アジアホテルブハラは世界遺産が密集する旧市街エリアの真ん中に立地しておりどこに行くにも便利です。そして、ブハラよかったです、もうちょっと涼しい時期に2、3日ゆっくりし […]
地域タグ:ウズベキスタン
当初はサマルカンドのみの予定したが調べているうちにブハラも行きたい、、、詰め込みました。サマルカンドからブハラまではアフラシャフ号だと1時間半で行けますが時間帯がよろしくない。。。昼前数本と夕方1本しかなく、2箇所の観光時間を考え、多少時間がかかりますが次に高速なシャルク号で行くことにしました。 目 […]
地域タグ:ウズベキスタン
サマルカンド観光 【世界遺産】ウルグ・ベク天文台に寄ってサマルカンド駅に
朝食の後はチェックアウトして、最後の世界遺産「ウルグ・ベク天文台」に寄って12時過ぎのシャルク号乗車に合わせてサマルカンド駅に向かいます。精度の高い天体観測の施設(の遺跡)のようです。 目次 1 ウルグ・ベク天文台1.1 立地1.2 銅像1.3 博物館1.3.1 天文台模型1.3.2 他展示物1.4 […]
地域タグ:ウズベキスタン
朝一にシャーヒ・ズィンダ廟群を見学した後はホテルに戻り朝食です。まだ9:00前でしたがそこそこ混雑してました。一部ホットミールなどは売り切れになりかけのものもあり、補充もされなさそうなので、朝食にこだわる方は早めに行くことをお勧めします。。 目次 1 朝食会場2 メニュー2.1 シルクロードのお宝2 […]
地域タグ:ウズベキスタン
ティムールゆかりの人々の霊廟が並ぶエリアです。最近ではレギスタン広場と双璧をなす人気の観光地ですが、敷地が狭いので観光客密度はこちらが高いです。エキゾチックな空気を感じるには空いている朝一に訪れるのがベストなようです。せっかくですので、早起きして朝の7時に向かいます。朝食は戻ってから取ることにして、 […]
地域タグ:ウズベキスタン
サマルカンド観光 【世界遺産】レギスタン広場イルミネーション
チャイハネでディナーとした後は、ホテルで休憩、日没に合わせてレギスタン広場に向かいます。昼間の強い日差しがなくなり、気温も下がり、過ごしやすい空気です。ホテル前の通りをブラブラ、レギスタン広場に向かいます。通りはそれほど人はおらず、若干閑散とした感じです、平日だからかな・・・ 目次 1 ライトアップ […]
地域タグ:ウズベキスタン
サマルカンドグルメ ビビハニムティーハウス(Bibikhanum Teahouse)でチャイハネ体験
ビヒハニムモスク周辺を見て回った後、そのまま向かいました。夕方17時ではありますが、まだまだ時差ボケ中で日本時間では21時ですので結構腹ペコです。 目次 1 立地2 チャイハネ3 メニュー3.1 サムサ3.2 ウズベクスープ3.3 ラグマン3.4 シャシリク3.5 バクラバ&チャイ4 まとめ 立地 […]
地域タグ:ウズベキスタン
サマルカンドでトップクラスの好立地&高品質ホテル Sangzor Boutique Hotel
ブハラを訪問先とする中でメインのサマルカンド滞在が27時間になってしまいました。効率的に回るためにもホテルは立地が重要です。サマルカンド(ウズベキスタン)には、欧米系のグローバルブランドホテルはまだあまり進出していません。たとえ進出していても一等地から離れた場所で、立地重視の場合はローカルホテルが有 […]
地域タグ:ウズベキスタン
サマルカンド観光 【世界遺産】ビビハニム・モスク&ビビハニム廟&シヨブバザール
レギスタン広場を満喫した後は、一度ホテルにチェックインし休憩した後、ホテル近くの見所を見学に行きます。タシュケント通り北部の見どころとして、ビビハニムの名前を冠したモスクと廟、サマルカンドで一番大きな市場が近接したエリアがあります。 ビビハニムは、ティムールの第一婦人のことです。モスクは、当時最大級 […]
地域タグ:ウズベキスタン
11日間の沖縄滞在を終えていよいよ羽田空港に戻ります。 滞在が長めに取れる夕方の便が人気ですがその分お値段も高くなります。今回私たちは長期の滞在で十分満喫できたので朝の便で帰ります。また、朝の貴重な時間を効率的に、荷物もそれなりに多いので空港まではタクシーで向かいうことにしました。 滞在したハーバー […]
地域タグ:那覇市
沖縄ハーバービューホテル ガーデンレストランプランタンの朝食
今回はクラブルームの予約でしたので朝食がついています。ただ、私たちは平日朝食をとらないので土日の2回のみ利用しました。また、当時はコロナの影響でラウンジでの朝食サービスはなし、地下1階の「ガーデンレストランプランタン」での提供でした。 2023.9現在は、ラウンジでも提供しているようです。一般的にメ […]
地域タグ:那覇市
本場のプロフを満喫した後は、サマルカンドのメイン観光スポットレギスタン広場に突入です。 目次 1 レギスタン広場1.1 チケット売り場/入り口1.2 ウルグベク・メドレセ(Ulugʻbek Madrasasi)1.3 ティラカリ・メドレセ(Tillya-Kori Madrasah)1.4 シェルドル […]
地域タグ:ウズベキスタン
サマルカンドグルメ シャロフ・ボボ・オシハナで本場のプロフ初体験
目次 1 プロフとは?2 シャロフ・ボボ・オシハナ Sharof Bobo Oshxonasi3 製造プロセス4 店内5 メニュー6 まとめ プロフとは? ウズベキスタンで最初の食事は、本場のプロフと相成りました。プロフとは、ウズベキスタンのご当地炊き込みご飯で、名前が近いので連想可能かと思いますが […]
地域タグ:ウズベキスタン
サマルカンドに到着して、まずは、グーリ・アミール廟に向かいます。ここが一番行きたかった場所というわけではなく、短い滞在の中で効率的に回るためこの順番になりました。滞在するホテルからは距離がある見所がいくつかありますが、その中では確かに興味があるスポットです。 目次 1 グーリ・アミール廟1.1 イー […]
地域タグ:ウズベキスタン
目次 1 沖縄宮廷料理2 赤田風3 メニュー3.1 ぽーぽー3.2 中身のお吸い物3.3 芋くずアンダギー3.4 ミヌダル盛り合わせ3.5 豆腐ヨウ3.6 花イカ盛り合わせ3.7 昆布イリチー3.8 ドゥルワカシー3.9 ミミガーのピーナッツ和え3.10 ラフテー&ジューシー3.11 デザート4 ま […]
地域タグ:那覇市
那覇滞在は予定変更で1泊延長しましたが、クラウンスイートには空きがなく、クラブダブルルームに滞在しました。本来は窓1つの部屋が多いですが、窓2つのワイドスパンの部屋になりました。クラウンスイートを違いが分かりにくいですが部屋の広さが違います。クラウンスイート50m2に対して、ダブルルームは25m2で […]
地域タグ:那覇市
10日間の沖縄滞在の最後の週末は沖縄南部を巡ることにします。車がない中で効率的に観光する手段として現地ツアーはかなり有意義です。特に私たちが訪れた2022年11月は全国旅行支援の期間でツアー代金は20%割引、さらに1人1,000円分の地域クーポンまでもらえるというお得さでした。が割引がなくても十分満 […]
地域タグ:沖縄県
アフラシャブ号(Afrosiyob) 760ФA ビジネスクラス乗車記
ウズベキスタン到着翌日は朝8:00発のアフラシャブ号でサマルカンドに移動します。タシュケントも観光したかったですが、やはり優先すべきは世界遺産のあるサマルカンド&ブハラで、スケジュールの都合上朝の便で移動します。 目次 1 タシュケント早朝観光:アムール・ティムール広場周辺2 タシュケント駅2.1 […]
地域タグ:ウズベキスタン
ウズベキスタンの観光地はサマルカンド、ブハラ、ヒバあたりが中心ですが、国際線発着は首都であるタシュケントがほとんどです。それらの都市間移動として活用できるのがウズベキスタン国鉄です。 タシュケントと一番の観光地であるサマルカンド間は350kmです。バスだと5時間かかるところ、最速のアフラシャブ号であ […]
地域タグ:ウズベキスタン
沖縄のブランド豚といえばアグー豚です。 アグー豚は、沖縄県の琉球在来豚で、全身真っ黒、黒豚とも言われています。ちなみに鹿児島の黒豚は、イギリスのバークシャー種との交配で全身は黒くないということです。地理的に同種と思いきや全然違うことが分かりました。 北谷のブルーオーシャンステーキハウスのコースでちょ […]
地域タグ:那覇市
沖縄ハーバービューホテルで複数の部屋を持つルームタイプは最上級スイート一室だけでした。さすがに高いのでそれはパス、ジュニアスイート相当のクラウンスイート以下は1部屋なので、DINKSでそれぞれが電話会議だったりすると無理です。また、片方が電話会議としてももう片方はちょっと集中して作業しにくいですね。 […]
地域タグ:那覇市
一等地のお値打ちホテル City Palace Hotel (シティーパレスホテル)
タシュケントには、フライトと高速鉄道のスケジュールの都合上、ウズベキスタン入国/出国前後にそれぞれ1泊必要で、間を空けてタシュケントに2泊するなら同じホテルにして、サマルカンド、ブハラを巡ってくる間、大型のスーツケースはキープしといてもらう戦略をとることにしました。 当初はタシュケントも1日程度観光 […]
地域タグ:ウズベキスタン
中央アジアTIPS タクシーはYandex Go !が安心・便利 〜ウズベキスタン、ジョージア、カザフスタン〜
※ 上記車両はイメージです。 目次 1 タクシーの課題2 ライドシェア2.1 Yandex Taxiのサービス提供地域3 事前準備(出発前にやっておくこと)3.1 準備の仕方3.2 クレジットカードの登録4 Yaxdex Taxi4.1 リクエストの仕方4.2 車の見つけ方4.3 乗ったあと4.4 […]
地域タグ:ウズベキスタン
2022年に横浜に引っ越し、横浜中華街にて中華を食べる頻度がだいぶ増えました。週一から隔週では中華を食べています。沖縄に出発する日に萬珍樓點心舗にて中華食べ納めをしましたが、1週間経ち、無意識のうちに中華を求めてしまいます。 滞在しているハーバービューには中華レストラン「桃翠」があります。そして、部 […]
地域タグ:那覇市
最近は、ラウンジサービスを提供しているホテルが増え、またよく知られるようになりました。ホテルによっては、特にお酒の時間帯などは大混雑で、予約制や時間制限などを設けるホテルもあり優雅さはあまり感じられなくなってきています。 私たちはお酒をほとんど飲まないこともあり、なかなかメリットが享受しにくくなって […]
地域タグ:那覇市
Asiana Airlines(アシアナ航空) OZ573便 (ソウル仁川 → タシュケント) ビジネスクラス搭乗記
雲西でランチ&ちょこっと散策した後は、A’REXで仁川空港に移動です。ここから再び、アシアナ航空でウズベキスタン、そして中央アジアの玄関であるタシュケントに向かいます。 目次 1 フライト2 ソウル仁川空港 ターミナル1(T1)2.1 チェックイン2.2 保安検査・出国審査2.3 アシアナ Busi […]
地域タグ:ウズベキスタン
ソウルグルメ 空港間移動ついでに雲西(ウンソ)でサムギョプサルランチ&便利情報
今回のソウル乗り継ぎは、金浦空港に11:20着、仁川空港を16:35発になります。5時間強で移動しますが、空港アクセスA’REXでは37分、空港に2時間前に到着するとして2時間半程度の時間はあります。10年ぶりのソウルですし、ちょうどお昼の時間ですし、ランチをとりつつちょこっとソウルを観 […]
地域タグ:韓国
「おもろまち」は面白いまちというわけではないようです。1987年に米軍から返還された土地で、公募により琉球時代の古い歌集の「おもろそうし」と、沖縄方言の「おもろ=思い」から命名されたということです。那覇の新都心として整備された街並みに博物館、大型ショッピングモール、公園、高層建築などが立ち並ぶエリア […]
地域タグ:那覇市
クラウンスイートという名称は「ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー」当時の名残りでしょう。広めの空間にリビングエリアとベッドエリアがある一般的にはジュニアスイートと呼ばれるタイプです。それぞれのエリアに窓があるワイドスパンで普通の旅行目的であれば好みのタイプです。 ただ、今回はワーケーション […]
地域タグ:那覇市
Asiana Airlines(アシアナ航空) OZ1055便 (羽田 → ソウル金浦) ビジネスクラス搭乗記
3年半ぶりの海外旅行が始まろうとしています。行き先は中央アジアですが直行便はなく、アシアナ航空でソウル乗り継ぎで向かいます。ただ、ANAの特典航空券で取りましたが、ソウル到着は金浦空港、乗り継ぎ便は仁川空港からの便しか選択できませんでした。 荷物を持っての空港間移動はちょっと面倒ですが、せっかくなの […]
地域タグ:韓国
目次 1 テーマ2 プランニング3 期間・訪問先4 旅程5 予算6 計画時のポイント7 旅行後総括8 関連記事 テーマ 3年ぶりの海外、一度シュリンクした観光産業はまだ全回復とはいかずコストは高め。再開1発目にはハードシップ高めですが、マイル活用、米ドルやユーロに比べて円安が穏やかな中央アジア方面に […]
地域タグ:ウズベキスタン
2023年、COVID-19パンデミックから3年が経ちウイルスも弱体化し共存の方向に落ち着きつつあります。2023年3月からは日本においてもマスクは個人の判断となり、各国の入出国制限もかなり緩和されつつあります。とはいえ、旅行業界は世界的にまだダメージは大きく、コロナ前の環境には戻っておらず、フライ […]
地域タグ:北谷町
ワーケーション後半は那覇市内の沖縄ハーバービューホテルにしました。すでに旅の前半で首里城方面は一通り見て回っており、後半は那覇の中心部をベースにします。 このホテルは、沖縄国際海洋博覧会を契機に那覇市における本格的な「都市ホテル」として建設されました。一時期はANAクラウンプラザ沖縄ハーバービューと […]
地域タグ:那覇市
ヒルトン沖縄北谷リゾート : SURIYUNテラスでの朝食は雰囲気最高
ホテルの朝食は、メインダイニングの「SURIYUN」になります。ラウンジアクセス付きの場合は、ラウンジでの朝食だけでなくSURIYUNでの朝食も選択できます。3泊の滞在中1回訪れてみました。 本来大分空いてくると思われる平日の9:30過ぎに行きましたが、店内のテーブルは半分程度は埋まっていました。や […]
地域タグ:北谷町
北谷滞在中には、ワーケーションでの業務の都合などもあり2度はテイクアウトのランチとしました。ともに沖縄の代名詞となるお店としました。 目次 1 A&W 美浜店1.1 インテリア1.2 メニュー2 ポーたま 北谷アメリカンビレッジ店2.1 インテリア2.2 メニュー3 まとめ A&W […]
地域タグ:北谷町
北谷3日目の2022年11月8日、特に事前に把握していませんでしたがその日は皆既月食ということをニュースで特集していました。また、沖縄に来て散策で歩き回っているもののあまり運動していないのでディナーがてら、皆既月食観察しつつジョギングに行くことにします。 行き先は、るるぶなどでも紹介されている有名な […]
地域タグ:北谷町
連日沖縄的なディナーを心がけましたが、5日目ともなるとそれ以外も食べたくなるもの。さらにラウンジアクセスがあり、ディナー前に軽くつまめるとなるとディナーも軽めなもので、、、ということで近くのラーメン屋に行ってみることに。。。 私たちは京都に住んでいたことがありますが魁力屋は聞いたことがありません。さ […]
地域タグ:北谷町
北の谷と書いて「ちゃたん」と読みます。沖縄は難読地名が多いですね。 その中でアメリカンビレッジはもともと米軍基地だった広大な土地が再開発されたエリアです。特に海沿いには商業エリアの中層ビルが立ち並び、アメリカン?でカラフルな色どりとイルミネーションが楽しめます。また、飲食店や物販のお店がほとんどです […]
地域タグ:北谷町
エグゼクティブルーム以上のカテゴリーで利用可能です。私たちは国内旅行では観光盛りだくさんでなかなか活用しきれないラウンジですが、今回はワーケーションで長期滞在ということで、そこそこ利用できました。 目次 1 インテリア2 サービス2.1 スナック/ソフトドリンクサービス2.2 朝食(ラウンジ)2.3 […]
地域タグ:北谷町
北谷グルメ BLUE OCEAN STEAKのステーキコースは大満足
カリー観光バスで北谷に到着し、ホテルにチェックインしたのが1800過ぎ、1900より予約しているのでささっと向かいます。沖縄のステーキハウスはアメリカンでカジュアルなタイプが多いですが、ここはコース形式で洗練されたレストランです。その割にお値段はリーズナブルです。 また、全国旅行支援のクーポンが使え […]
地域タグ:北谷町
ワーケーション週間の前半としてヒルトン北谷に3泊しました。2人もワークし、双方共にリモート会議がある業種ですので、2部屋あるスイートに。予約段階では角部屋のデラックススイートが普通のスイートとほとんど値段が変わりませんでしたのでデラックススイートにしました。 目次 1 部屋1.1 ホワイエ1.2 リ […]
地域タグ:北谷町
ワーケーションで那覇+1で車なしに快適に過ごせそうな場所として北谷を選びました。オーシャンリゾートというよりは、商業施設が多いテーマパークといった雰囲気のエリアで、車がなくても快適に滞在できます。ホテルはいくつかありますがその中でも1番の大型ホテルがヒルトン沖縄北谷リゾートです。お値段は多少張ります […]
地域タグ:北谷町
美ら海から北谷のダイレクト移動は カリー観光バス (本部→北谷)
本部(もとぶ)に1泊し美ら海水族館ほかを満喫した後は、北谷(ちゃたん)へ移動します。 本部 ⇔ 北谷の移動はカリー観光バスが便利です。この路線はプランニング当時は運休しており、往路で乗車したヤンバル急行バス+タクシーでの移動などを考えていましたが、タクシーも捕まるかどうか非常に不安でした。他の方法と […]
地域タグ:北谷町
美ら海水族館に行くなら 今帰仁城跡(世界遺産)&ふくぎ並木も
那覇から100kmほど離れた美ら海水族館に行くのであれば合わせて訪れるとよいスポットを紹介します。 目次 1 今帰仁城跡1.1 アクセス1.1.1 往路1.1.2 復路1.2 琉球王国のグスク関連遺産群1.2.1 外郭(がいかく)1.2.2 平郎門1.2.3 大隅(ウーシミ)1.2.4 カーザフ1. […]
地域タグ:本部町
朝食付きプランでしたが、朝食をランチに変更可能ということで、スケジュールに合わせてランチに変更しました。別記事の通り、美ら海水族館は8:30の開館に合わせて入館するのがオススメですが、朝が慌ただしくなるのでそうした際は、ランチに変更するのも一案かと思います。 で、朝食の場合も、ランチの場合も1階にあ […]
地域タグ:本部町
計画段階から人気の美ら海水族館をどのタイミングで訪れるかは検討していました。朝一が水が綺麗でオススメという情報を得ていましたが、それ以外にもメリットがいくつかありましたので紹介します。 オープン直後の8:30に合わせて向かいましたが、隣のオリオンモトブリゾート&スパに滞在していたのでそれほど大変では […]
地域タグ:本部町
本部に移動してきて沖縄滞在3日目のディナーです。朝食付きプランのため普段食べていない朝ごはんを食べており、連日のディナーでは居酒屋で沖縄料理、ステーキとそこそこ重めの食事が続いています。また、翌日もステーキを予約しているので、この日はハナサキマルシェのフードコートで軽めに済ませます。 目次 1 立地 […]
地域タグ:本部町
ホテルにチェックインして一休みした後は、隣接している海洋博公園とその中にある美ら海水族館の一部施設に向かいます。海洋博公園は正式には「国営沖縄記念公園」で美ら海水族館、オリオンモトブ、エメラルドビーチも含まれます。広さは、71.6ha(ヘクタール)、東京だと代々木公園が54haでそれより広く、東京ド […]
地域タグ:本部町
日本ではダブルルームは不人気で部屋数が非常に少ないです。建物中央の8〜12階の数室しかなく、高層階確定し、ハズレはありません。結果的に9階で、カテゴリーの中では低めですがホテルの中では好立地です。 目次 1 ダブルルーム1.1 エントランス/クローゼット1.2 バスルーム2 眺め3 まとめ4 関係記 […]
地域タグ:本部町
本部(もとぶ)に何があるか、、、 1番は美ら海水族館でそれだけであれば那覇から日帰り可能、実際そうしている人も多いです。そんな本部ですがそれ以外にも見所があります。沖縄随一とも言われているエメラルドビーチ、ビーチ自体は人工ですが、遠浅で名前の通りエメラルド色です。そのビーチ北側のフクギ並木の町並みも […]
地域タグ:本部町
しむじょうでランチを食べた後は、美ら海水族館のある本部(もとぶ)に向けて出発です。この路線がいいところは、美ら海水族館だけでなく、今回滞在するオリオンモトブリゾートを含むいくつかのホテルにもダイレクトアクセスできるところです。古島駅からオリオンモトブリゾートまでは1時間48分(空港からの場合は+30 […]
地域タグ:本部町
沖縄3日目、2回目のランチも前日に引き続き沖縄そばのお店に。 このしむじょうというお店はおいしいおそばに加えて丘の上の古民家という点でも人気です。また、この日は、食事後にヤンバルバスで本部(もとぶ)に向かう予定でしたが、お店から1km程度の古島駅前にバス停があり、移動がスムースなことも私たちにとって […]
地域タグ:那覇市
那覇随一の繁華街といえばこの国際通りです。観光客向けの飲食店、お土産物屋のほかに、地場の方も利用していると思われる市場など各種スポットがあり賑やかです。那覇は、旅の前半/後半で滞在しましたが、国際通りには何度か訪れました。 目次 1 国際通り1.1 みずとみ精肉店2 平和通り/牧志公設市場3 壺屋や […]
地域タグ:那覇市
首里城周辺の観光スポットとして、有名な金城町石畳と、それほど有名ではないですが、展望スポットとして雨乞嶽展望台に行ってみました。 目次 1 金城町石畳1.1 真珠道の石畳1.2 首里金城の大アカギ2 雨乞嶽展望台2.1 眺め2.2 雨乞御嶽3 カトリック首里教会4 まとめ 金城町石畳 首里城からは、 […]
地域タグ:那覇市
沖縄での初ランチは沖縄そばで。いつか本場の沖縄そばをと思っていたところでした。首里そばは、中でも人気のあるお店で名前の通り首里城近くということで首里城と合わせて訪れました。 ただ、さすがの人気店で行列必至ということで、行列回避のために11時オープンに合わせて向かいました。 目次 1 立地2 インテリ […]
地域タグ:那覇市
首里城は有名ですが、玉陵(たまうどぅん)はそこまで知名度はないかもしれません。たまうどぅんの正確な発音もよく分かりません。滞在しているダブルツリーbyヒルトン首里から首里城へは玉陵も通り道、せっかくですので合わせて見学することにします。 11月にもなり関東では長袖が主流になりましたがこの時期の那覇の […]
地域タグ:那覇市
普段は朝食は摂りませんが旅行中は特別です。今回は、値段がほとんど変わらないこともあり朝食付きプランで予約しました。朝食会場は、ロビーフロアにあるGrand Castle Cafe & Diningでした。 目次 1 インテリア2 メニュー2.1 1日目2.2 2日目3 まとめ4 関連記事 イ […]
地域タグ:那覇市
初沖縄で最初の食事は、、、やはり沖縄料理! とはいえ、あまり便利な場所とはないダブルツリー by ヒルトンから行ける場所ということで、、、安里駅近くにある「うりずん」というお店にしました。本当は、沖縄宮廷料理の赤田風というお店が本命でしたがそちらはその日は満席ということでした(このお店は最終日にしま […]
地域タグ:那覇市
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 : ツインプレミアムルーム
ちょうど修学旅行のゲストと重なったようでプレミアムルームにアップグレードしていただきました。とはいえ、部屋の広さが広くなるわけでもなく、ラウンジアクセスがつくわけでもなく、、、フロアが15〜18階という高層階になる感じでした。ほかにデラックスルームというカテゴリーもあり、違いはちょっと分かりにくいで […]
地域タグ:那覇市
ワーケーションの前の週は飛び石連休を休暇とし那覇(首里城周辺)および美ら海水族館のある本部(もとぶ)を観光することにしました。ここでの那覇滞在は2泊とし、首里城に徒歩で行けるダブルツリーbyヒルトン那覇首里城にしました。全国旅行支援の恩恵を受けるべくANAのダイナミックパッケージで取りました。せっか […]
地域タグ:那覇市
ANA(全日空) NH475便 (羽田 → 那覇) プレミアムクラス搭乗記
いよいよ沖縄に向けて出発です。 目次 1 昨年度に続きアップグレード成功!2 京急リムジンで空港へ3 羽田空港3.1 ラウンジ4 Boeing 787 (国内線仕様)4.1 プレミアムクラスシート4.2 機内食4.3 エンターテイメント5 那覇空港5.1 空港アクセス6 まとめ 昨年度に続きアップグ […]
地域タグ:那覇市
ほぼ1年ぶりの旅行で気合いは十分ですが、安めの羽田→那覇便は午後発。それまで待てないと近場で旅行気分を高めます。 ということで、旅行初日1発目の食事は横浜中華街で朝粥です。これから10日間の沖縄で中華街ともちょっと離れることになりちょっと食べ納めをしておこうということになりました。これは海外旅行に向 […]
地域タグ:横浜市
全国旅行支援第2弾 旅行に行かない方もこんな活用法があります
2020年の「GoTo トラベル」、2022年の「全国旅行支援(第1弾)」に続き、2023年1月から「全国旅行支援(第2弾)」が運用されています。全国旅行支援(第2弾)は、当初2023年3月まででしたが4月以降も予算が残っている限り延長されるということでしばらく続きそうな状況です。 制度が変更される […]
地域タグ:神奈川県
目次 1 テーマ2 プランニング3 期間・訪問先4 旅程5 予算6 まとめ7 関連記事 テーマ 全国旅行支援を活用して沖縄でワーケーション。ほぼ初めての沖縄、前後の週末(+α)で、首里城、美ら海水族館、北谷、南部の斎場御嶽など沖縄をひととおり満喫しよう。 プランニング この旅程に至った経緯はこちらを […]
地域タグ:沖縄県
目次 1 2022年のライフスタイル変化2 全国旅行支援再開3 沖縄ワーケーションプラン3.1 ワーケーションプラン3.2 那覇3.3 本部(モトブ)3.4 ビーチリゾートエリア3.5 北谷(チャタン)4 プランニング結果4.1 旅程4.2 ホテルの選択5 まとめ 2022年のライフスタイル変化 2 […]
地域タグ:沖縄県
中国国際航空 CA183 (北京首都 → 東京羽田) 搭乗記
年末年始でそこそこ長めの6泊7日の旅行もいよいよ終わりです。 帰国便は17:20発、ホテルをレイトチェックアウトしても時間的に余裕があるので、東直門駅まではタクシーで、そこから机場線で向かうことにします。机場線は、何気に一人当たり25元(500円)ということで節約面での効果は限定的かもしれません。も […]
地域タグ:中国
早朝から初日の出を見に万里の長城へ行き昼頃帰ってきました。夕方の便で日本に帰るので、ホテルは14:00までのレイトチェックアウトをお願いしています。最後に王府井でランチとします。 6泊7日の中国周遊旅で連日の中華料理、この日の朝食も中華だったので、、、とはいえ、イタリアンとかも違うので、結果的に台湾 […]
地域タグ:中国
北京観光 万里の長城からの初日の出ツアー その2:朝食&北京車窓観光
万里の長城からの初日の出を満喫し、入口付近で再集合した後は、近くのホテルで朝食して帰ります。この辺はおまけ程度で考えていましたが、なかなか満足度が高かったです。 目次 1 八達嶺ホテル (Badaling Hotel)1.1 インテリア1.2 朝食2 ツアーバスの車窓から2.1 北京長城居庸関2.2 […]
地域タグ:中国
北京観光 万里の長城からの初日の出ツアー その1:万里の長城(八達嶺長城)
2015年1月1日元旦です。 日本を含む西側諸国では大きな暦の切り替わりであり、年末年始として前後は祝日となりお祭り騒ぎです。ところが中国は旧暦を元にした制度設計となっており、1月1日こそ祝日ではありますが、国としてのお正月は春節(通常1月下旬〜2月中旬)が暦の切り替わりです。したがって、中国での1 […]
地域タグ:中国
北京グルメ 大董烤鴨店(ダードン : Da Dong Roast Duck)で北京ダック 2014
天壇公園をそこそこ楽しんだ後は、王府井に戻りディナーとします。2泊の滞在ですので、この日が最後のディナー、前日も全聚徳で北京ダックでしたが2日続けて北京ダックに。連日だとヘビーですが、こちら大董の北京ダックはヘルシーという情報があり向かいました。 結果的にこちらお気に入りになり、2018年にも再訪し […]
地域タグ:中国
天壇は、明朝から清朝にかけて皇帝が天に向かって祭祀を行った宗教的な施設です。世界遺産にも登録されているということで訪れました。中国といえば4大文明の1つ、今の中国も共産党一党政権で強権、かつて国家元首が神の存在を信じ、宗教に依存していたというのはあるちょっと意外です。 目次 1 立地2 天壇公園2. […]
地域タグ:中国
2014年当時はヒルトンのロイヤリティプログラムHHonors ゴールドだったので、アップグレードによりラウンジアクセス可能でした。(ここ3年はヒルトンはほとんど活用していませんが、2023.1 現在もゴールドのようです、コロナで延長されているのかな???) ただ、せっかくラウンジアクセス可能なのに […]
地域タグ:中国
中国周遊旅の最後は北京に2泊します。観光としては初めてですので手始めに天安門、紫禁城(故宮博物院)、景山公園に訪れることにします。この日は大晦日でしたが、旧暦の中国では特に特別なイベント等はなく博物院も普通に開館していました。 目次 1 天安門広場2 紫禁城(故宮博物院)2.1 天安門2.2 太和門 […]
地域タグ:中国
北京到着の初日のディナーはやはり北京ダック。北京ダックは私(嫁)の大好物です。 日本にも進出している全聚徳の王府井店が王府井大街にもあり、早速・・・。今まで重慶、四川で辛い料理ばかりだったのでようやく甘い料理でワクワクしつつ向かいます。 目次 1 立地2 インテリア3 メニュー3.1 スープ3.2 […]
地域タグ:中国
当初はデラックスルームの予約で、ライフスタイルスイートへのスタンバイアップグレードにアプライ、成功しました。 目次 1 部屋1.1 ライフスタイルスイート1.2 ベッドエリア1.3 ソファーエリア1.4 ワークデスクエリア2 水回り2.1 パウダールーム2.2 バスルーム3 ウォークスルークローゼッ […]
地域タグ:中国
ヒルトン北京王府井 (Hilton Beijing Wangfujing)
初めての北京観光は、やはり天安門広場、故宮博物院、天壇公園はマストだろうということで、特に天安門、故宮博物院に徒歩圏の王府井のヒルトンにしました。重慶でのホテル選択と同様、当時はヒルトンのロイヤリティープログラムに囲い込まれていたというのも理由の1つです。 目次 1 立地2 外観 & インテ […]
地域タグ:中国
成都でパンダ基地と麻婆豆腐、中心地、青羊宮周辺を24時間でサクッと見て回った後は北京に移動します。所要時間は2時間45分で国内線としてはそこそこかかります。 目次 1 成都双龍国際空港2 CA4103(成都→北京首都)2.1 機材 Boeing 737−8002.2 機内食2.3 眺め3 北京首都国 […]
地域タグ:中国
朝食の後は、最後に成都中心部西のエリアを軽く散策し北京に移動です。成都には、三国志に関係した寺社、博物館的な施設もあるようですが、結局全然予習できなかったのでその辺はまた今度にすることにします。 目次 1 寬窄巷子2 琴台路3 文化公园4 青羊宮4.1 八卦亭4.2 三清殿(無極殿)4.3 唐王殿( […]
地域タグ:中国
成都泊翌朝は、午前中は寬窄巷子(カンザイシャンズ)という再開発エリア周辺を散策し、午後には北京に移動します。あまり時間がない中で、ホテルで軽く朝食を食べてそのまま散策に向かいます。 La Brassiere あまり有名でないホテルですがホテル全体なかなか高品質でした。朝食会場であるLa Brassi […]
地域タグ:中国
かなり広いパンダ基地を歩き回り、また、連日の歩数からだいぶ足に疲労も溜まってきていますが、成都滞在は1泊のみ。張り切って街中に繰り出します。 成都の繁華街は天府広場の東方1km位にあります。人口は1,600万人ということで東京よりも多いという、、、中国各都市の人口の多さには驚かされます。 目次 1 […]
地域タグ:中国
目次 1 パンダ1.1 日本のパンダ1.2 成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地2 立地3 基地内3.1 ブラックスワン3.2 孔雀3.3 ジャイアントパンダ3.3.1 子パンダブロック3.3.2 他注目パンダ3.4 レッサーパンダ3.4.1 ふれあい展示3.5 素心蝋梅(そしんろうばい)4 まとめ […]
地域タグ:中国
私(旦那)は麻婆豆腐が大好きです。それも麻(マー:山椒の痺れる辛さ)が効いているタイプの麻婆豆腐が大好きです。横浜中華街の景徳鎮は辛すぎですがそれでも時々食べたくなります。そんな「麻婆豆腐」発祥のお店が、ここ成都の陳麻婆豆腐というお店と言われています。(最近では、日本にも同名の系列店が展開しています […]
地域タグ:中国
今回の成都滞在は24時間程度で外出しっぱなしの予定なので普通のスタジオタイプの部屋としました。重慶から新幹線で12時過ぎの到着でしたがすでに部屋は用意されており入室できました。ゆっくりしたいところですが、成都滞在は時間がないのですぐに観光に出る必要があります。 目次 1 部屋1.1 ベッドルーム1. […]
地域タグ:中国
ソフィテルワンダ成都 (Sofitel Wanda Chengdu)
成都は四川省の省都ではあり名前も重慶より知られているでしょうか。 ではありますが、グローバルホテルに関しては2014年当時はあまり選択肢がなく、アコーホテルズ系列のソフィテルワンダ成都にしました。若干利便性は低いですが、いずれにせよ24時間滞在の成都ではタクシーを頻繁に使うことになりそうでしたし・・ […]
地域タグ:中国
中国新幹線CRH D5105 (重慶北 → 成都東) 乗車記 ~朝のタクシー利用は要注意~
重慶に3泊した後は成都に向かいます。成都の目的はパンダと麻婆豆腐ですね、三国志時代に蜀の首都だったという視点もあるようですが歴史はからきしダメで・・・ また、メインの目的地だった重慶から中国新幹線CRHで簡単に行けるというのも選択理由の一つです。重慶と成都の都市間距離は300km程度、所要時間は2時 […]
地域タグ:中国
重慶最後のディナーは本場の重慶火鍋にチャレンジです。 目次 1 立地2 撈鍋精緻品味火鍋 解放碑旗艦店3 メニュー3.1 前菜?3.2 鮮香油碟3.3 具材各種4 まとめ 立地 昼間に洪崖洞と解放碑の行き来の際に見かけていた火鍋屋さんに突撃です。 撈鍋精緻品味火鍋 解放碑旗艦店 この名前は2014年 […]
地域タグ:中国
目次 1 夜の洪崖洞1.1 外観1.2 建物内1.3 屋上展望台2 重慶最後の夜は火鍋ディナー2.1 撈鍋精緻品味火鍋 解放碑旗艦店3 夜の解放碑周辺4 まとめ 夜の洪崖洞 外観 大足石刻への冒険でかなりヘロヘロでしたが、翌朝成都に向かうので重慶最後のディナーを目指して中心地に向かいます。疲れたので […]
地域タグ:中国
大足観光 〜大足石刻 (後編) : 北山石刻&市街地でのランチ〜
目次 1 北山石刻への移動2 北山石刻2.1 数珠手観音窟2.2 孔雀観音窟2.3 水月観音窟3 大足市街3.1 八面来4 まとめ 北山石刻への移動 北山石刻は、市街地から北に2km程度の位置、宝頂山石刻からは市街地を経由してのアクセスになります。 是非、観光客向けに宝頂山石刻 ⇄ 北山石刻間の交通 […]
地域タグ:中国
大足汽車駅(大足バスターミナル)からは、まずは宝頂山石刻に向かいます。 目次 1 宝頂山石刻1.1 宝頂山石刻まではタクシーで2 石刻までの長い道のり2.1 游客中心 (Tourist Center)2.2 石刻前ゲート3 いよいよ石刻エリア3.1 柳本尊行化図3.2 地獄変3.3 大方便仏報恩経変 […]
地域タグ:中国
目次 1 大足2 重慶駅2.1 重慶バスターミナルに2.1.1 階段2.1.2 エスカレーター2.2 チケットの買い方@重慶汽車駅2.3 重慶 → 大足:4514号3 大足石刻3.1 宝頂山石刻3.2 北山石刻4 大足汽車駅4.1 チケットの買い方@大足汽車駅4.2 トイレ4.3 大足 → 重慶:4 […]
地域タグ:中国
重慶2日目の午後、ホテルで少し休憩した後は磁器口古鎮に向かいます。もともと水運の拠点としての港町だったということで、今現在はそうした用途はなくなっていますが、明清様式の建物が並び雰囲気が良く一大観光地になっています。 目次 1 立地2 磁器口古鎮2.1 階段エリア2.2 麓のメインストリート2.3 […]
地域タグ:中国
初訪問であまり観光地化されていない土地では、ホッとできる場所のありがたみがより一層実感できます。 特に中国は、ショッピングモールやビルなどの建造物や交通インフラは急速にキャッチアップしてきていますが、トイレの使われ方などがあまりにひどい・・・これは、天津や重慶などのかなり綺麗めのショッピングモールな […]
地域タグ:中国
長江は黄河と並ぶ中国の大河の一つです。流域面積こそ黄河に負けていますが、長さとしては6,300kmで黄河よりも長くナイル川、アマゾン川に続く世界3位ということです。 また、チベット高原を源流とし、楽山、重慶、武漢、南京を通り上海で海に注ぎます。古くから水上交通としても活用されており、河口から2,40 […]
地域タグ:中国
もともと洪崖洞でランチにするつもりでしたが適当なレストランが見つからず、繁華街方面を散策しつつランチをとる方向としました。 目次 1 解放碑2 ランチ@時代広場2.1 咱家豆腐麻2.2 虫夏草娃娃菜2.3 蛋炒飯2.4 水晶虾蝦餃3 まとめ 解放碑 長江と嘉陵江に挟まれた半島?の先端部分の内陸に位置 […]
地域タグ:中国
ホテルで優雅な朝食を取った後はいよいよ重慶の街中散策に出かけます。 まずはホテルから徒歩で人民大礼堂に向かいます。ホテルの部屋からも見えていましたが、木々が青々としており、暖かい地方特有の雰囲気を感じます。 そして、地図のルートでは勾配が見えにくいですが、こうした上下の移動に頻繁に出くわします。重慶 […]
地域タグ:中国
前日夜に到着し、まだ観光もしていない初めての街重慶にて、朝からけたたましいクラクションで起こされます。活気のある街に出かけたくワクワクしますがまずはラウンジで腹ごしらえです。 目次 1 エグゼクティブラウンジ2 朝食2.1 1日目2.2 2日目2.3 3日目3 まとめ4 関連記事 エグゼクティブラウ […]
地域タグ:中国
当時は年末は閑散期なのかLimited Offerなどもあり格安でした。普通の部屋で8,000円〜、70m²の1BRスイートでも15,000円程度ということでそれならとスイートを予約しました。スイートは、エグゼクティブラウンジも使えますしね。 Hiltonは、アプリでオンラインチェックインする際に自 […]
地域タグ:中国
「ブログリーダー」を活用して、Extreme Travelerさんをフォローしませんか?
早めのディナーの後は周辺を散策します。ホテルからレストランまでの道のりでも周辺は、歩行者天国、タイル敷の歩行者天国、遺跡などワクワクする環境でした。街の統一感が素晴らしく、街並みとしてはサマルカンドよりも魅力的です。 目次 1 ブハラ旧市街2 タキ・サラフォン(Toki Sarrofon)周辺2.1 […]
15時過ぎにブハラに到着した後は、ホテルで暑さがおさまる日暮れを待って街に繰り出します。時差ボケがまだ解消しておらず早めにお腹が空くので、まずは人気のラビハウズで早めのディナーです。 目次 1 立地1.1 ラビハウズ2 ラビハウズレストラン3 メニュー3.1 スイカジュース&コーラ3.2 スープ&ナ […]
ブハラ滞在は25時間、観光でほとんど外出予定ですので寝るだけです。こちらのホテルは部屋タイプでそれなりに値段が違いましたので一番安い部屋にしました。 中庭にある別棟の部屋でした。このタイプが全て別棟かというとそういうわけでもないかと思います。別棟は3階建で2階の部屋でした。3階建ですがエレベーターが […]
イスラムの宗教都市「ブハラ」、サマルカンドより観光エリアはこじんまりとしていますが、25時間の滞在のためホテルは立地重視での選択です。アジアホテルブハラは世界遺産が密集する旧市街エリアの真ん中に立地しておりどこに行くにも便利です。そして、ブハラよかったです、もうちょっと涼しい時期に2、3日ゆっくりし […]
当初はサマルカンドのみの予定したが調べているうちにブハラも行きたい、、、詰め込みました。サマルカンドからブハラまではアフラシャフ号だと1時間半で行けますが時間帯がよろしくない。。。昼前数本と夕方1本しかなく、2箇所の観光時間を考え、多少時間がかかりますが次に高速なシャルク号で行くことにしました。 目 […]
朝食の後はチェックアウトして、最後の世界遺産「ウルグ・ベク天文台」に寄って12時過ぎのシャルク号乗車に合わせてサマルカンド駅に向かいます。精度の高い天体観測の施設(の遺跡)のようです。 目次 1 ウルグ・ベク天文台1.1 立地1.2 銅像1.3 博物館1.3.1 天文台模型1.3.2 他展示物1.4 […]
朝一にシャーヒ・ズィンダ廟群を見学した後はホテルに戻り朝食です。まだ9:00前でしたがそこそこ混雑してました。一部ホットミールなどは売り切れになりかけのものもあり、補充もされなさそうなので、朝食にこだわる方は早めに行くことをお勧めします。。 目次 1 朝食会場2 メニュー2.1 シルクロードのお宝2 […]
ティムールゆかりの人々の霊廟が並ぶエリアです。最近ではレギスタン広場と双璧をなす人気の観光地ですが、敷地が狭いので観光客密度はこちらが高いです。エキゾチックな空気を感じるには空いている朝一に訪れるのがベストなようです。せっかくですので、早起きして朝の7時に向かいます。朝食は戻ってから取ることにして、 […]
チャイハネでディナーとした後は、ホテルで休憩、日没に合わせてレギスタン広場に向かいます。昼間の強い日差しがなくなり、気温も下がり、過ごしやすい空気です。ホテル前の通りをブラブラ、レギスタン広場に向かいます。通りはそれほど人はおらず、若干閑散とした感じです、平日だからかな・・・ 目次 1 ライトアップ […]
ビヒハニムモスク周辺を見て回った後、そのまま向かいました。夕方17時ではありますが、まだまだ時差ボケ中で日本時間では21時ですので結構腹ペコです。 目次 1 立地2 チャイハネ3 メニュー3.1 サムサ3.2 ウズベクスープ3.3 ラグマン3.4 シャシリク3.5 バクラバ&チャイ4 まとめ 立地 […]
ブハラを訪問先とする中でメインのサマルカンド滞在が27時間になってしまいました。効率的に回るためにもホテルは立地が重要です。サマルカンド(ウズベキスタン)には、欧米系のグローバルブランドホテルはまだあまり進出していません。たとえ進出していても一等地から離れた場所で、立地重視の場合はローカルホテルが有 […]
レギスタン広場を満喫した後は、一度ホテルにチェックインし休憩した後、ホテル近くの見所を見学に行きます。タシュケント通り北部の見どころとして、ビビハニムの名前を冠したモスクと廟、サマルカンドで一番大きな市場が近接したエリアがあります。 ビビハニムは、ティムールの第一婦人のことです。モスクは、当時最大級 […]
11日間の沖縄滞在を終えていよいよ羽田空港に戻ります。 滞在が長めに取れる夕方の便が人気ですがその分お値段も高くなります。今回私たちは長期の滞在で十分満喫できたので朝の便で帰ります。また、朝の貴重な時間を効率的に、荷物もそれなりに多いので空港まではタクシーで向かいうことにしました。 滞在したハーバー […]
今回はクラブルームの予約でしたので朝食がついています。ただ、私たちは平日朝食をとらないので土日の2回のみ利用しました。また、当時はコロナの影響でラウンジでの朝食サービスはなし、地下1階の「ガーデンレストランプランタン」での提供でした。 2023.9現在は、ラウンジでも提供しているようです。一般的にメ […]
本場のプロフを満喫した後は、サマルカンドのメイン観光スポットレギスタン広場に突入です。 目次 1 レギスタン広場1.1 チケット売り場/入り口1.2 ウルグベク・メドレセ(Ulugʻbek Madrasasi)1.3 ティラカリ・メドレセ(Tillya-Kori Madrasah)1.4 シェルドル […]
目次 1 プロフとは?2 シャロフ・ボボ・オシハナ Sharof Bobo Oshxonasi3 製造プロセス4 店内5 メニュー6 まとめ プロフとは? ウズベキスタンで最初の食事は、本場のプロフと相成りました。プロフとは、ウズベキスタンのご当地炊き込みご飯で、名前が近いので連想可能かと思いますが […]
サマルカンドに到着して、まずは、グーリ・アミール廟に向かいます。ここが一番行きたかった場所というわけではなく、短い滞在の中で効率的に回るためこの順番になりました。滞在するホテルからは距離がある見所がいくつかありますが、その中では確かに興味があるスポットです。 目次 1 グーリ・アミール廟1.1 イー […]
目次 1 沖縄宮廷料理2 赤田風3 メニュー3.1 ぽーぽー3.2 中身のお吸い物3.3 芋くずアンダギー3.4 ミヌダル盛り合わせ3.5 豆腐ヨウ3.6 花イカ盛り合わせ3.7 昆布イリチー3.8 ドゥルワカシー3.9 ミミガーのピーナッツ和え3.10 ラフテー&ジューシー3.11 デザート4 ま […]
那覇滞在は予定変更で1泊延長しましたが、クラウンスイートには空きがなく、クラブダブルルームに滞在しました。本来は窓1つの部屋が多いですが、窓2つのワイドスパンの部屋になりました。クラウンスイートを違いが分かりにくいですが部屋の広さが違います。クラウンスイート50m2に対して、ダブルルームは25m2で […]
10日間の沖縄滞在の最後の週末は沖縄南部を巡ることにします。車がない中で効率的に観光する手段として現地ツアーはかなり有意義です。特に私たちが訪れた2022年11月は全国旅行支援の期間でツアー代金は20%割引、さらに1人1,000円分の地域クーポンまでもらえるというお得さでした。が割引がなくても十分満 […]
今回の成都滞在は24時間程度で外出しっぱなしの予定なので普通のスタジオタイプの部屋としました。重慶から新幹線で12時過ぎの到着でしたがすでに部屋は用意されており入室できました。ゆっくりしたいところですが、成都滞在は時間がないのですぐに観光に出る必要があります。 目次 1 部屋1.1 ベッドルーム1. […]
成都は四川省の省都ではあり名前も重慶より知られているでしょうか。 ではありますが、グローバルホテルに関しては2014年当時はあまり選択肢がなく、アコーホテルズ系列のソフィテルワンダ成都にしました。若干利便性は低いですが、いずれにせよ24時間滞在の成都ではタクシーを頻繁に使うことになりそうでしたし・・ […]
重慶に3泊した後は成都に向かいます。成都の目的はパンダと麻婆豆腐ですね、三国志時代に蜀の首都だったという視点もあるようですが歴史はからきしダメで・・・ また、メインの目的地だった重慶から中国新幹線CRHで簡単に行けるというのも選択理由の一つです。重慶と成都の都市間距離は300km程度、所要時間は2時 […]
重慶最後のディナーは本場の重慶火鍋にチャレンジです。 目次 1 立地2 撈鍋精緻品味火鍋 解放碑旗艦店3 メニュー3.1 前菜?3.2 鮮香油碟3.3 具材各種4 まとめ 立地 昼間に洪崖洞と解放碑の行き来の際に見かけていた火鍋屋さんに突撃です。 撈鍋精緻品味火鍋 解放碑旗艦店 この名前は2014年 […]
目次 1 夜の洪崖洞1.1 外観1.2 建物内1.3 屋上展望台2 重慶最後の夜は火鍋ディナー2.1 撈鍋精緻品味火鍋 解放碑旗艦店3 夜の解放碑周辺4 まとめ 夜の洪崖洞 外観 大足石刻への冒険でかなりヘロヘロでしたが、翌朝成都に向かうので重慶最後のディナーを目指して中心地に向かいます。疲れたので […]
目次 1 北山石刻への移動2 北山石刻2.1 数珠手観音窟2.2 孔雀観音窟2.3 水月観音窟3 大足市街3.1 八面来4 まとめ 北山石刻への移動 北山石刻は、市街地から北に2km程度の位置、宝頂山石刻からは市街地を経由してのアクセスになります。 是非、観光客向けに宝頂山石刻 ⇄ 北山石刻間の交通 […]
大足汽車駅(大足バスターミナル)からは、まずは宝頂山石刻に向かいます。 目次 1 宝頂山石刻1.1 宝頂山石刻まではタクシーで2 石刻までの長い道のり2.1 游客中心 (Tourist Center)2.2 石刻前ゲート3 いよいよ石刻エリア3.1 柳本尊行化図3.2 地獄変3.3 大方便仏報恩経変 […]
目次 1 大足2 重慶駅2.1 重慶バスターミナルに2.1.1 階段2.1.2 エスカレーター2.2 チケットの買い方@重慶汽車駅2.3 重慶 → 大足:4514号3 大足石刻3.1 宝頂山石刻3.2 北山石刻4 大足汽車駅4.1 チケットの買い方@大足汽車駅4.2 トイレ4.3 大足 → 重慶:4 […]
重慶2日目の午後、ホテルで少し休憩した後は磁器口古鎮に向かいます。もともと水運の拠点としての港町だったということで、今現在はそうした用途はなくなっていますが、明清様式の建物が並び雰囲気が良く一大観光地になっています。 目次 1 立地2 磁器口古鎮2.1 階段エリア2.2 麓のメインストリート2.3 […]
初訪問であまり観光地化されていない土地では、ホッとできる場所のありがたみがより一層実感できます。 特に中国は、ショッピングモールやビルなどの建造物や交通インフラは急速にキャッチアップしてきていますが、トイレの使われ方などがあまりにひどい・・・これは、天津や重慶などのかなり綺麗めのショッピングモールな […]
長江は黄河と並ぶ中国の大河の一つです。流域面積こそ黄河に負けていますが、長さとしては6,300kmで黄河よりも長くナイル川、アマゾン川に続く世界3位ということです。 また、チベット高原を源流とし、楽山、重慶、武漢、南京を通り上海で海に注ぎます。古くから水上交通としても活用されており、河口から2,40 […]
もともと洪崖洞でランチにするつもりでしたが適当なレストランが見つからず、繁華街方面を散策しつつランチをとる方向としました。 目次 1 解放碑2 ランチ@時代広場2.1 咱家豆腐麻2.2 虫夏草娃娃菜2.3 蛋炒飯2.4 水晶虾蝦餃3 まとめ 解放碑 長江と嘉陵江に挟まれた半島?の先端部分の内陸に位置 […]
ホテルで優雅な朝食を取った後はいよいよ重慶の街中散策に出かけます。 まずはホテルから徒歩で人民大礼堂に向かいます。ホテルの部屋からも見えていましたが、木々が青々としており、暖かい地方特有の雰囲気を感じます。 そして、地図のルートでは勾配が見えにくいですが、こうした上下の移動に頻繁に出くわします。重慶 […]
前日夜に到着し、まだ観光もしていない初めての街重慶にて、朝からけたたましいクラクションで起こされます。活気のある街に出かけたくワクワクしますがまずはラウンジで腹ごしらえです。 目次 1 エグゼクティブラウンジ2 朝食2.1 1日目2.2 2日目2.3 3日目3 まとめ4 関連記事 エグゼクティブラウ […]
当時は年末は閑散期なのかLimited Offerなどもあり格安でした。普通の部屋で8,000円〜、70m²の1BRスイートでも15,000円程度ということでそれならとスイートを予約しました。スイートは、エグゼクティブラウンジも使えますしね。 Hiltonは、アプリでオンラインチェックインする際に自 […]
重慶中心部は、長江と嘉陵江に挟まれた細長い半島部分です。一方で観光では、ちょっと離れた磁器口古鎮、大足石刻など郊外を訪れる方も多いかと思います。また、成都との間を結ぶ新幹線の発着駅である重慶北駅は中心部まできておらず、意外と動く範囲は広くなるかと思います。重慶全体では地下鉄、モノレールが7路線ほどあ […]
年末を1日早く切り上げ12/26(金)の午後に出発です。羽田から重慶まで中国国際航空では北京乗り換えです。1便目の羽田→北京便の所要時間が3時間55分、2便目の北京→重慶便が3時間5分です。合わせて7時間意外とかかります。羽田を14時に発ち、重慶到着は22時の予定で初日は移動だけです。 また、今回は […]
目次 1 テーマ2 プランニング3 期間・訪問先4 旅程5 予算6 総括 テーマ 初めての年末年始海外は旧暦ベースで価格が上がらない中国で。ミステリアスな内陸部の大都市重慶と、四川料理とパンダの成都、最後は万里の長城から初日の出を楽しもう。 プランニング この旅程に至った経緯はこちらを参照下さい。 […]
2022年9月現在、日本もようやく入国者数制限など緩和されつつありますが、コロナ前の状態に戻るのにはもうちょっとかかりそうです。なかなか海外に行けない状況の中、過去の海外旅行を追体験しつつ2014年の中国の旅を振り返ります。 年末年始休暇の海外旅行には憧れますがピークシーズンであり混雑と高めの値段が […]
イルジャルディーノはホテルニューグランドのイタリアンレストランで、2021年9月の横浜旅では行けませんでしたが、その後別の機会に行ってきました。 なかなか人気のレストランですので平日でも予約しておくのがスムーズです。 目次 1 インテリア1.1 テラス1.2 店内2 メニュー2.1 プリフィックスラ […]