chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大阪・関西万博 テックワールド(台湾)パビリオン

    大阪・関西万博のテックワールドパビリオンです。 台湾のパビリオンですが某C国のせいで台湾を名乗れないのが残念です。そして政府パビリオンではなく民間パビリオンという位置づけなんですね。 予約枠がありますので、予約を取れたらラッキーですが、私たちは行列に45分ほど並んで入場しました。 私たちの前には万博27回目のおじさんがいて、待って間にいろいろ武勇伝を聞きました。 話をあわせるのが上手い妻は「へー」「ふーん」「すごいですね」と聞き手に徹していましたが、中には役に立つ情報もありました。 おじさんはこのテックワールドに入るのは5回目、なぜそんな同じところに入るのかというと毎回毎回帽子やトートバッグな…

    地域タグ:大阪市

  • ビールが99円のインド居酒屋に行ってきました

    万博の帰り、JR東西線北新地駅に直結する大阪駅前第1ビルの地下にやってきました。 あらかじめグーグルマップで見つけたお店を探しましたが、影も形も無くなっていました。 おかしいなあ。😅 代わりに目についた店に行ってみました。 どこか場末感が漂いますが、飲み物全品なんと99円!😮 インド居酒屋のニルヴァナです。 tabelog.com ドリンク全品99円とありますが、その下にはビール350円、ハイボール250円ともあります。 99円の横に注意書きがありますね。 99円ドリンクを注文するテーブルはおひとり様2フードオーダーすること。 なるほど、そういうことですが。 妻と二人で飲むので99円ビールのた…

    地域タグ:大阪市

  • 100均で買った帽子用汚れ防止テープを使ってみました

    散髪屋でカットが終わった後、確認のため理容師さんが後ろで三面鏡を広げます。 そこに映し出される淋しい後頭部に絶望を感じる今日この頃です。 (今日に始まったことではないですが・・😅) ハゲ薄毛あるあるですが、陽射しの強いこの時期は露わになってきた頭皮を紫外線から守るため帽子は欠かせません。 残された貴重な毛髪のためにも日頃のケアは大事です。 いつもはキャップをかぶっており、キャップは5個ほど持っているのですが、今回はキャップではないハットのほうを買いました。 買ったのはこんなのです。 イオンに入っている帽子専門店で4,000円ほどでした。 私としてはお金を出したほう。😀 なかなか涼しげでオシャレ…

  • 大阪・関西万博 フィリピン・ベトナムパビリオン

    大阪・関西パビリオンの海外パビリオン巡りです。 フィリピン フィリピンパビリオンはUSAパビリオンの右隣にあります。入館までに行列に並んだ時間は20分ほど。 となりのUSAに比べれば楽勝です。 私はかつてオンライン英会話で50人近いフィリピン人先生と述べ1,500時間以上会話したので、フィリピンの国内事情については必要以上に詳しいです。 セブだけですが一度行ったこともあり、親近感を覚える国です。 入館して最初の部屋は、天井から垂らされた幾本もの布に映し出されたプロジェクションマッピングです。 次の大きな部屋は、フィリピンの各州の紹介です。 フィリピンは日本より多い7,000もの島があり、面積は…

    地域タグ:大阪市

  • 期日前投票に行ってきました

    このブログでは政治のこともふつうに扱います。 7月4日から参議院選挙の期日前投票が始まりました。 私も先日市役所に設けられた投票所で期日前投票を済ませてきました。 愛知県選挙区は4人の定員に対して13人の候補者がいます。 誰が当選(落選)するか楽しみです。😀 (以下、個人の考えです。与党支持の方、気を悪くされるとすみません。) 私は緊張感のない自公与党が以前から気に食わないので、今回も野党に投票してきました。 お仕置きをしてやらないといけません。 語ると長くなるので辞めておきますが、端的に言うとお金がなければ一般家庭でも家計を見直して節約すると思います。 しかし国の予算は膨張を続けています。 …

  • ドクター東海

    午前7時半です。 名古屋駅に初めて見る黄色い列車が停車していました。 カメラアプリ立ち上がる前に動き出したので残念な写真です。😅 この車両は東海道新幹線のドクターイエローの在来線版である「ドクター東海」だそうで、快速みえなどに用いられているキハ75形をベースに作られたキヤ95形です。 気動車で発進時にはディーゼル臭があたりに立ち込めました。 ドクター東海は線路や架線に異常がないかチェックするそうです。 したがってディーゼル車なのにパンタグラフがある変わり者。 電化・非電化区間の両方を検査できるようになっているんですね。 (動力はあくまでディーゼルでパンタグラフは検査用です) 30年愛知に住んで…

    地域タグ:名古屋市

  • 大阪・関西万博に延べ10日行ってみて思うこと

    これまで大阪・関西万博に延べ10日行きました。 一日中会場にいた日もありますが、午後から会場入りの日もあります。 最長で12時間くらい滞在、短いときで4時間ほどです。9~10時間滞在の日が多かったです。 これまでに見たパビリオン 以下はこれまでに巡ったパビリオン、見たイベントです。 4/23 セルビア カンボジア アルジェリア チリ バングラデシュ カナダ UAE 北欧5カ国 ロボット&モビリティ シンガポール(カフェのみ利用) パナソニック ノモの国 セネガル トルクメニスタン バーレーン マルタ コモンズ UAE 日本館 噴水ショー この頃は人はそこまで多くなく、パビリオンもサクサク回れま…

    地域タグ:大阪市

  • 映画 F1(エフワン)を見てきました

    評判の良い、ブラットピット主演の映画F1(エフワン)をイオンシネマで見てきました。 なにやらF1を主催する国際自動車連盟(FIA)の全面的協力のもと、実際のコースも使って撮影されたとのことで期待が高まりますが、実際見てみてとても面白かったです。 監督がトップガン・マーベリックを手掛けた人なので、この作品は「陸のトップガン」とも言われていますが、たしかに臨場感や疾走感、迫力はなかなかのものでした。 使用されている音楽も素晴らしいです。 ネットではIMAXで見るべしと勧める人が多いですが、私もそう思います。 (ドケチの私は通常スクリーン😅) 映画は同じチームのルーキードライバーとの確執や、マシンの…

  • 大阪・関西万博 オーストラリア・韓国・チュニジアパビリオン

    大阪・関西万博の海外パビリオン巡りです。 オーストラリア館 大阪・関西万博のオーストラリアパビリオンです。 森の中で6種類の生き物を見つけようというコーナーです。 動物の人形が隠れているのかと思ったら、映像で動物が映し出されています。 ちょっと簡単で拍子抜け。 映像コーナーです。 スクリーンというと1枚の平面を想像しますが、各パビリオンで趣向を凝らしたいろいろな形態のスクリーンが使われていて、それはそれで興味深いです。 なかなかきれいな映像で引き込まれました。 韓国館 あまり前評判のよくない韓国館ですが、なんといってもパビリオン前面の巨大LEDディスプレーが目を引きます。 特に夜に訪れるとキレ…

    地域タグ:大阪市

  • 大阪・関西万博 スシロー未来型万博店で未来の寿司を体験する

    大阪・関西万博の会場内にあるスシロー未来型万博店です。 この日は、朝9時に入場した妻と義姉が先に入店手続きを済ませてくれました。 毎日、午前11時すぎになると受付が終了し、その後は新規受付はしてもらえません。 私は朝6時に愛知を出発、11時に東ゲートから入場し、妻たちと合流しました。 店内です。 店のコンセプトは「まわるすしは、つづくすしへ」。 スシロー公式HPから拝借 持続可能なすしの未来を考え、陸上養殖や代替品の開発などに取り組んでいるようです。 その成果が、この未来型万博店で実体験できるようです。 テーブル席には大きなタッチパネル式のスクリーンがあります。未来っぽいですね。 注文した寿司…

    地域タグ:大阪市

  • 万博かぶれの年収300万円55歳アルバイト 2025年6月の収支

    推定年収300万円、時給1,500円で働く55歳アルバイトです。 妻と二人暮らし、車1台、ペットなし、築40年のポンコツ賃貸暮らしです。 6月は万博に5回(3日+2日)行きました。 開幕以来だと10回です。 収入の部 バイト給与 額面で265,200円です。手取りで215,600円。 5月労働分の給与ですが、5月は21日出勤でした。 有給休暇はとっていません。正社員並みに働いています。 株配当 6,800円。三菱UFJ銀行、KDDI株などの配当です。 ポイント収入 4,400円。楽天ポイントが3,400ポイントです。 妻より 40,000円です。万博での出費がかさむため、いつもより余分に1万円…

  • 大阪・関西万博 どちらが凄い?中国・アメリカのパビリオン対決

    大阪・関西万博で中国とアメリカのパビリオンを訪れました。 中国館 この日は梅雨明けしたかのような非常に暑い一日でした。 万博では日傘男子も見慣れた光景になっていますね。 私もその一人です。 中国パビリオンのテーマは、「自然と共に生きるコミュニティの構築ーグリーン発展の未来社会ー」。 パビリオンの外壁は、中国の伝統的な書道の巻物を広げた形をモチーフにしています。 自然に由来し、自然に順応し、自然と調和して生きる中国文化をアピールする展示が、皆さんを迎えます。 中国パビリオン EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト 行列に並んだ時間は40分ほど。並んでいる人は日本人より中国人の方が…

    地域タグ:大阪市

  • シニア向け広告にケチをつけるおっさん

    電車でよく見るACジャパンの中吊り広告の話です。 それらはシニア向けも多いです。 個人的には余計なおせっかいのような気がします。🙄 聴力検査の広告 こちらは聴力検査を受けようという広告です。 マッチも60歳ですかー。 たしかに見た目は60歳ぽくなってきてますが、髪の毛フサフサなのがうらやましい。😀 じゃなかった。 聴力検査デビュー? 勤め人なら毎年の健康診断で聴力検査していますよね。 誰が広告のターゲットなんでしょう? 会社の健康診断がなくなるリタイア世代? 心房細動の広告 心房細動の広告です。 DJコーという人でしたっっけ。 穿った見方かもしれませんが、検査に行かせて何が何でも病人を増やした…

  • 大阪・関西万博 ドイツ・オーストリア・チェコパビリオン

    大阪・関西万博です。 ドイツ 人気のドイツパビリオンですが、行列は見た目ほどではなく、20分ほどの待ち時間で入館することができました。 ドイツパビリオンのテーマは、「循環経済(サーキュラーエコノミー)」、タイトルは「わ! ドイツ」です。 「わ!」には、循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、 感嘆の「わ!」の3つの意味を込めています。 パビリオン自体が循環型・持続可能な建築の出展作品となっており、建築・景観・展示を一体化し、他ではできない体験を提供します。その体験を通し、循環型未来へと続く道を歩んでいただけます。 万博公式HPより 入館するとプラスチック製の光るマスコットを渡されます。 これが…

    地域タグ:大阪市

  • 旧東海道亀山宿と亀山公園菖蒲園

    JR関西本線の亀山駅で下りました。 旧東海道亀山宿 駅から10分ほど北に歩くと古い家があり街道臭がプンプン。 建物は向かって左側を中心に崩れていますね。廃屋でしょうか。 やはりここが旧東海道の亀山宿でした。お隣の関宿にくらべると古い建築物は少ないですが、それでも街道の面影は残っています。 tamikiti67.hatenablog.com 問屋場の跡を示す看板がありました。 保存状態のいい古い建物がありました。 旧舘家住宅です。屋号は枡屋で、幕末から大正にかけて呉服屋を営んでいたそうです。 見学は土日祝のみのようです。 話しはそれますが、鉄道は昔の街道に沿って敷かれていることが多いですね。 鉄…

    地域タグ:亀山市

  • 大阪・関西万博 インド・カタールパビリオンへ

    大阪・関西万博の海外パビリオンです。 インド 万博のインドパビリオンです。 インドパビリオンは4月13日の開幕に工事が間に合わず、5月1日にオープンしました。 入館方法はちょっと変わっています。パビリオンの前の大屋根リングとの間が通路となっているため、パビリオン前には並ばせてもらえません。 入口前はパーテーションロープでふさがれています。 パビリオン内の人が減ってくると、なんの前触れもなしにカモーン!とロープが解放されます。 すると大屋根リング下で待ち構えていた人がどどどどとっと館内に流れ込んでいきます。 結局5分ほど待っただけで簡単に入館することができました。 インドらしいレリーフがあったり…

    地域タグ:大阪市

  • 新京橋商店街アーケードとじゃんぼ総本店の豚玉定食

    万博もあり休日は大阪に帰っていることの多い私です。 JR大阪環状線の京橋駅近くのガード下を国道1号線が通っています。 昔の京街道です。 右大和、左京みちの道標があります。 新京橋商店街 新京橋商店街入り口「真実の口」 新京橋商店街HPより借用 京街道の一部が現在は新京橋商店街になっています。 アーケードの商店街が300mほど続きます。 途中、商店街を横切るように現れた遊歩道。 かつて貨物列車が行き交った淀川連絡線の跡です。 現在の大阪環状線桜ノ宮駅の北側に貨物駅の淀川駅があり、淀川駅と現在のおおさか東線、学研都市線(片町線)を結んでいました。 石碑には1982年に廃止されたとあります。環状線の…

    地域タグ:大阪市

  • 大阪・関西万博 電力館とパソナ NATURE VERESE

    大阪・関西万博の企業パビリオンです。 電力館 大阪・関西万博の電力館です。 事前予約して入りました。 電力館は、カーボンニュートラルのさらにその先を見据え、社会の基盤を支える電力業界ならではの視点で未来社会を描きます。エネルギーに関する“可能性のタマゴ”を数多く体験することで「エネルギーの可能性で未来を切り開く」ことを感じていただけます。 また、外観をボロノイ構造のタマゴ型にするとともに、膜の色を天候や時間帯などによって多様に見え方が変わるシルバーにすることで、未来に向けた多くの可能性を表現し、自然や周囲の環境との調和も目指します。 電力館 可能性のタマゴたち EXPO 2025 大阪・関…

    地域タグ:大阪市

  • 豊臣秀吉の出世城 墨俣一夜城を訪ねて

    岐阜県の墨俣一夜城に行ってきました。 穂積駅 JR東海道本線の穂積駅は岐阜と大垣の間にある駅です。 瑞穂市内にある駅になりますが、駅名は穂積なのでどこかややこしいです。 瑞穂市は富有柿発祥の地だそうです。 駅にあった瑞穂市のイラストマップですが、市域は長良川と揖斐川に挟まれています。 これから向かう墨俣城はマップの一番下(南)の方にあり、旧墨俣町(現大垣市墨俣町)にあります。 話はそれますが、大垣市は飛び地が2ヶ所もあるんですね。旧墨俣町と旧上石津町です。 旧墨俣町は東側の小さいほうの飛び地です。 墨俣町まで歩いていくのは大変なので駅近くのタイムズカーを借りました。この日の車はスズキのスイフト…

    地域タグ:大垣市

  • 大阪・関西万博 クウェートパビリオンに行ってみました バクラヴァも食べました

    屋根が特徴的なクウェートパビリオンです。ブラジル館と中国館に挟まれています。 半年間だけ使用される仮設建築物扱いになるので、このような自由な造形ができるんですね。 各国とも工夫を凝らしていて、パビリオンの建物を見るだけでも楽しいのが万博です。 クウェート館はいつ前を通っても長い行列ができていますが、意を決して並ぶことにしました。 行列は1時間とのことでしたが、もう少し短い時間で入館することができました。 クウェートの面積は四国ほど、人口は430万人です。国家元首である首長はミシュアル・アル=アフマド・アル=ジャービル・アッ=サバーハ。 名前長スギ。😮 石油を産出するお金持ち国家です。 ja.w…

    地域タグ:大阪市

  • ペルシャ料理 ゴルメサブズィを食べてみた

    JR関西本線の弥富駅です。 愛知県弥富市は金魚の産地として知られ、愛知県では最も西、三重県との県境を接します。 そろそろ夕食ですね。 国道1号線に出て、絶対に失敗しない安全パイ吉野家を尻目に・・ この日はペルシャ料理にチャレンジ。 いつもコンフォートゾーンでヌルい勝負ばかりしていてはダメですからね〜😀 なんのこっちゃ。 お店の名はジャワン。 ペルシャ料理ですのでイラン料理ということですね。 店内です。 入ってすぐ右手のカウンターに50歳くらいの貫禄あるイラン人のご主人がで~んと座っていました。 「いらっしゃい〜」 日本語を話せるようです。😀 「ペルシャ料理はハジメテ?」 「初めてです」 すると…

    地域タグ:弥富市

  • ブログが3000記事に到達しました 読まれてる記事ベスト37

    ブログを始めたのが2017年8月1日ですので、現在7年と11カ月経過です。 ほぼ毎日投稿で、おかげさまでこの記事をもって3,000記事に到達しました。 偉いぞ自分、すごいぞ自分、よくやったぞ自分😎 ・・・・・💧 いえ、滅相もございません。 読んでいただいている皆様のおかげです。 ははは。😅 さて、グーグルアナリティクスのデータによると1年以内に1回でも読まれた記事は3,000記事中2,512記事。 けっこう古い記事も読まれているようです。 これまでのトータルアクセス数は92万ですので、1記事あたりの平均は約300となりますが、中央値はもっと下でしょう。 たぶん100くらい。 ここでは祝3000…

  • 稲沢貨物駅見学コーナーに行ってみました

    稲沢駅 名古屋市の北西,、稲沢市にあるJR東海道本線の稲沢駅です。 駅の近くに稲沢貨物駅見学コーナーという、鉄ヲタがよだれを垂らして喜びそうなスポットがあるのを、グーグルマップで見つけました。 実際に行ってみることにしました。😀 改札を出て東口のほうへ歩きます。 稲沢駅は貨物駅を併設しているので、駅構内に線路が幾本もあり、その上を跨ぐように長い東西連絡橋が設けられています。 ウルフドッグスはバレーボールのチームですね。 駅東口に豊田合成記念体育館エントリオがあり、そこをホームアリーナとしています。 稲沢貨物駅見学コーナー 情報によると目指す貨物駅見学コーナーは、このコイン洗車場の脇にあるようで…

    地域タグ:稲沢市

  • 大阪・関西万博の山口・新潟観光フェアと沖縄食堂ハイサイ

    万博にはまっている私たち夫婦です。万博のおかげで夫婦の会話が増えたような気がします。(笑) 新潟県コーナー 万博の西ゲート側にあるイベントスペースのWASSEです。 WASSEでは毎日何かしらのイベントが開催されており、海外パビリオンが混雑して入れないときに、時間をつぶす場所として利用価値があります。 この日は新潟県と山口県の観光フェアが開催されていました。 新潟県のブースでは日本酒を味わえる角打ちスペースがありました。 実は角打ちはつい最近知った言葉です。 もともとは升の角に口を付けて飲むことを「角打ち」と呼んでいました。 しかし現在は、酒屋の一角を飲酒スペースとして仕切って立ち飲みすること…

    地域タグ:大阪市

  • ChatGPT先生に私のブログを評価してもらった結果

    ChatGPT先生に次の質問をしてみました。 ブログ「まーきちの人生暇つぶし」について評価してください。😀 先生の答えです。👨‍🏫 「まーきちの人生暇つぶし」全体の魅力と改善点、以下に整理しました😊 🌟 良いところ 1. はっきりしたコンセプトとキャラ設定 元正社員から中年フリーターへ、セミリタイア生活をリアルに語るスタイルが一貫しており、50代〜シニア層に支持されています。 「中年フリーターとして人生後半戦のスタート」など、明確なペルソナが読者に伝わります。 2. 幅広いテーマと旅の実体験情報 旅行記(万博、フェリー、列車など)から地元ネタ(餅投げ、神社の祭り)まで話題が広く、ライトな読み物…

  • 大阪・関西万博 アフリカ料理レストランPANAFでクスクスを食べた

    万博のお楽しみのひとつが気軽に味わえる世界各国の料理です。 (お値段は気軽ではないですが・・) ふだんからエスニックな料理を食べ慣れている人は問題ないですが、一般の人にとっては海外に行って食べるのもハードルが高いし、日本にある現地人がやっているお店も入るのに勇気がいったりします。 現地で食べると腹をこわすこともあるので、日本のクリーンな衛生状態の下で食べられるのは万博で食べるメリットのひとつかと思います。 そのぶん値段はお高いですが・・・(笑) 万博にはアフリカ料理のお店もあります。 それがPANAFです。 西アフリカのマフェや北アフリカのクスクスのセットがあります。 マフェ (Mafé)は、…

    地域タグ:大阪市

  • 尾張徳川家ゆかりの徳川園へ

    JR中央本線の大曽根駅です。 私がバンテリンドームに行くときは、いつも大曽根駅から歩いています。 駅南口から10分ほど歩くと、尾張徳川家のお宝を集めた徳川美術館も有ります。 この日は行列もできていて賑わっていました。 美術館に隣接して日本庭園の徳川園があります。 ここはもともと尾張徳川家の屋敷跡でした。(入園料300円) 1695年に造営された尾張藩2代藩主徳川光友の隠居所の大曽根御屋敷跡(当時の敷地は約44ha)に築造された池泉廻遊式の大名庭園である。 園内に配置された山、大曽根の瀧、渓流、龍仙湖、牡丹園、菖蒲田はそれぞれ、木曽山脈、木曽三川、伊勢湾、濃尾平野に見立てられてのものであり、自然…

    地域タグ:名古屋市

  • 大阪・関西万博 モナコパビリオンのワインバーでワインを飲む

    万博の通期パスを持っているため、10月までは万博ネタの記事が多いと思います。 ご了承願います。😀 こちらはモナコ公国のパビリオンです。 バチカンに次いで世界で2番目に小さな国で人口は3万9000人ほどです。 それを踏まえれば、単独でこれだけのパビリオンを用意できるのは、小さいとはいえ、やはりお金持ち国家なのでしょう。 モナコパビリオンは「Take Care of Wonder」をテーマとして掲げ、館内及び庭園での没入型体験を通して、来館者に環境問題への意識を高めてもらうことを目指しています。 自然を慈しむことは私たち自身を慈しむことであり、この地球の壊れやすい自然の驚異を大切にすることで人類の…

    地域タグ:大阪市

  • 三河のあじさい寺 瑞雲山本光寺へ

    三ヶ根駅は愛知県幸田町にあるJR東海道本線の駅です。 何回か行ったことのある瑞雲山本光寺へ行ってみることにしました。 寺まで駅から徒歩5分ですが、梅雨が明けたかような天気で暑さにやられそうです。 天気予報では愛知の最高気温は35度となっていました。😅 本光寺は秋の紅葉もきれいですが、三河のあじさい寺としても知られています。 期待通りにあじさいが咲いていました。 深溝松平家菩提寺の本光寺です。 朝早く訪れましたが、私と同様あじさい目当ての人がけっこういました。 本光寺は拝観料無料です。 タダで写真だけ撮るのもバチあたりかと思い、本堂の賽銭箱に100円入れてきました。

    地域タグ:幸田町

  • ホテルヒューイット甲子園宿泊記

    阪神電車の甲子園駅です。兵庫県の西宮市になります。 阪神タイガースの本拠地の甲子園球場です。 甲子園球場のすぐ近くにあるホテルヒューイット甲子園は、1992年に「甲子園都ホテル」として開業しました。 都ホテルということは近鉄系列だったんですね。 その後、フランスのホテルチェーン「アコー」の上級ブランドであるノボテル系列のホテル「ノボテル甲子園」となりました。 さらに2017年9月20日をもってアコーグループから脱退し、翌9月21日から「ホテルヒューイット甲子園」として新たにスタートしました。 場所柄、野球観戦の人が宿泊することが多いのでしょうか? 1992年のバブル期開業らしくエントランスホー…

    地域タグ:西宮市

  • 大阪・関西万博 フランスパビリオンを見学してついでにパンも買う

    大阪・関西万博でアメリカ・イタリアと並ぶ人気海外パビリオンのひとつがフランス館です。 雨にもかかわらず非常に長い列ができていましたが、列は意外と早く進み、20分ほどで入館することができました。 フランス館は併設されるパンを売るショップも人気です。パンとパビリオン見学の列は別々になっていました。 入館すると映像コーナーです。 動物の置物がありました。 色が刻々と変わる照明がカーテン状になった部屋へ。光のカーテンは階下まで垂れ下がっているようです。 みんな大好き?ルイ・ヴィトンの部屋です。 私はタダでもいらないですね。万一もらったら落ち着かないのですぐコメヒョーに持って行くと思います。 ヴィトンの…

    地域タグ:大阪市

  • イスラエルとイラン

    イスラエルとイランが事実上戦争状態になっています。 どちらが悪いと言えば先に手を出したイスラエルでしょう。 ガザ地区に対する攻撃を含め、最近のイスラエルの横暴ぶりが目に余ります。 ほんとに困ったものです。 イスラエルはしこたま核兵器を持っているくせに、イランが核開発するのは許せず先制攻撃まで行うというのはおかしな話です。 (その理論でいくと米も北朝鮮に文句を言えないか・・😨) 自分たちは過去にホロスコープで酷い目に遭ったといっても、同じようなことをパレスチナに対して行っていては、アメリカを除く国際社会の理解は得られないでしょう。 国際社会は一致団結してイスラエルを非難しないといけないですが、実…

  • やむを得ずタクシーに13,800円分乗った話

    大阪から名古屋への帰りに近鉄に乗りました。 20時00分大阪難波発の特急ひのとりで10時05分には名古屋駅に到着、余裕で家に帰れるはずでした。 が、途中の白塚ー高田本山間(三重県津市内)の踏切で20時30分ごろ人身事故が発生しました。 車掌さんからのアナウンスも繰り返しありました。 私たちの乗ったひのとりは周辺に人家の灯りもない東青山駅(山間の秘境駅)で1時間以上停車しました。 私たちが乗車した特急ひのとりは日が変わって0時30分、定刻の2時間半遅れ、大阪から4時間半かかって名古屋駅に到着しました。 きっつ~😭 家に帰るためにはJRに乗り換えないといけませんが、JRはすでに運行を終了しています…

    地域タグ:名古屋市

  • 大阪・関西万博 ドローンショー

    大阪・関西万博も8回目(8日目)です。 夕方に話題の蚊を見たくて大屋根リングを歩いていてみましたが、ユスリカは少ししかいませんでした。 もっとすごい大群を期待していたのですが拍子抜け。 アース製薬に協力してもらって対策されたんでしょうかね。🤔 しかし考えると蚊なんかはどこでもいますし、ユスリカは人を刺すわけでもないので大騒ぎしなくてもいいと思います。 どれだけ現代人が虫に対する耐性が無いのかという率直な感想。 むかし実家の庭先では蚊が渦を巻く蚊柱がふつうに見られました。 日が暮れてきました。 夜の大屋根リングです。 見学していたパビリオンを出るとドローンショーが始まっていました。ショーは20時…

    地域タグ:大阪市

  • しゃぶ亭西梅田店で豚しゃぶ定食

    万博をからめた帰省で大阪へ向かいました。 ホテル実家に宿泊して3日連続で万博に通います。 ただで宿泊するのは申し訳ないので、名古屋駅で両口屋是清の旅まくらを実家の手土産として購入しました。 最近は近鉄で帰省することが多かったのですが、今回はJR高速バスを利用しました。 休憩で立ち寄った途中の甲南PAの売店で、ミャクミャクグッズを妻が購入しました。 好きですね〜😅 新御堂筋で事故渋滞が発生したため、30分遅れで大阪駅に着きました。 大阪駅構内の万博オフィシャルストアでもミャクミャクグッズを購入する妻です。 万博、ミャクミャクに関しては財布がガバガバ、紐がユルユルになってますね。😅 大阪駅到着後は…

    地域タグ:大阪市

  • 大阪・関西万博 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 未来の都市パビリオン

    大阪・関西万博で訪れたパビリオンの記録です。 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 防水処理された西陣織で覆われた飯田グループ×大阪公立大学共同出展館です。 企業パビリオンの中ではそこまで人気はないかもしれません。比較的予約枠があいているイメージです。 飯田グループというのはあまり聞かないですが、グーグルAIによると 飯田グループホールディングス株式会社は、2013年に一建設、飯田産業、東栄住宅、タクトホーム、アーネストワン、アイディホームの6社が経営統合して設立された、日本の不動産持株会社です。グループの共通のコンセプトは「誰もがあたり前に家を持てる社会を実現する」で、高品質で好価格、好立地…

    地域タグ:大阪市

  • 富山駅で撮り鉄するオッサン

    JR富山駅です。 富山地方鉄道の路面電車の駅がJR駅舎を貫通しています。 新しそうな車両。 古そうな車両。 富山地方鉄道のでんてつ富山駅へ行ってみましょう。 立山黒部アルペンルートの富山側の玄関口です。 魚津・宇奈月温泉方面の電車ももこちらからでています。 アルペンルートは富山から黒部ダムまでは行ったような記憶があるのですが、その先の大町までは行ったことがないかも。🙄 この先は切符を買わないとだめですね。 改札手前からは電車の半分しか見ることができませんでした。 今度は夜です。 入場券を買ってJR富山駅の改札内に入りました。 あいの風とやま鉄道の車両がとまっています。 21時18分発の泊行き普…

    地域タグ:富山市

  • 大阪・関西万博 コロンビア・ブラジル・オマーン・エジプトパビリオンへ

    5月28日水曜日、万博も5回目です。 最近は人気がでてきたのか、朝9時や10時の入場予約は通期パスでは不可能です。 通期パスだと短い間隔で何回も行くので、来場予約も直前となり、早朝枠は空いていません。 この日は12時からの入場で、ちょっと余裕こいて13時半の入場でした。 そしてパビリオンの当日予約枠もまったく取れません。 一人できているから比較的取れるかな思いましたが、まったくだめです。😰 コロンビア 万博はおそらく12時から16時くらいが混雑がもっともはげしいと思います。 朝9時から順番に入場していき12時入場の人たちが入ってMAX、修学旅行や遠足の中学生・小学生が帰るのが午後4時くらい? …

    地域タグ:大阪市

  • 玉造筋を歩く 真田幸村ゆかりの史跡巡り

    本日、2記事目の投稿です。 JR大阪環状線の玉造駅です。 通学の高校生で歩道はいっぱい。 近隣は真田幸村ゆかりの史跡が点在しています。 三光神社です。 左右には六文銭の幟です。 大坂冬の陣で豊臣方の武将として参戦していた真田幸村が防御陣地としていたのが真田丸で、三光神社がその跡になるようです。 真田幸村公の像です。 すぐ隣にあるのは「真田の抜け穴」なる洞窟跡です。1.5 km北の大阪城までつながっていたとか。 www.nikkei.com 上記の記事を見ると、内部はすぐに行き止まりになっているそうです。 昔、万城目学原作のプリンセストヨトミという映画を見ましたが、徳川軍に攻められ豊臣国松が抜け…

    地域タグ:大阪市

  • 年収300万円55歳アルバイト 2025年5月の収支

    推定年収300万円、時給1,500円で働く55歳アルバイトす。 妻と二人暮らし、車1台、ペットなし、築40年のポンコツ賃貸暮らしです。 5月は万博に4回(4日)行ったり、北陸を旅行したり、美術館に行ったり映画館に行ったりで、かなりアクティブな月となりました。 その分、支出が増えています。 収入の部 バイト給与 額面で259,000円です。手取りで212,600円。 4月労働分の給与ですが、4月は22日出勤でした。有給休暇はとっていません。正社員並みに働いています。 株配当 4,000円。 ポイント収入 3,100円。楽天ポイントが2,200ポイントです。 妻より 30,000円です。 支出の部…

  • 大阪・関西万博 ルクセンブルク・アゼルバイジャン・カナダ・ポルトガルパビリオン

    大阪・関西万博で訪れたパビリオンの記録です。 ルクセンブルク館 アゼルバイジャン館 夜の地球館 カナダ館 ポルトガル館 ルクセンブルク館 ヨーロッパの小国ルクセンブルクのパビリオンです。人口は66万人、面積は神奈川県とほぼ同じだそうです。 一人当たりGDPが世界一のお金持ち国です。(^^)/ パビリオンの前に並んでいる列は短いと思いきや、外からは見えない奥の方まで列は続いており、入館まで1時間かかりました。 待っている間はブログ記事を作るための事前準備で、撮った写真の整理と貼り付けで過ごしたりしています。 館内は3つの部屋に分かれ、1つ目はモニターにいろいろなルクセンブルク人が映り、いろいろな…

    地域タグ:大阪市

  • 映画「教皇選挙」を見てきました

    イオンシネマ大高です。バイトが休みの日、午前中に一人で映画を見に行ってきました。 いつものようにオーナーズカードで1,000円鑑賞です。 見たのは「教皇選挙」。 ローマ教皇を選出するコンクラーベを扱った作品です。 偶然かもしれませんが、先月フランシスコ教皇が亡くなり、コンクラーベが行われ、レオ14世新教皇が誕生しました。 それもあって異例のヒット作となっているようです。 当日朝の思い付きで、まったく事前情報なしに見にいきましたが、予想以上に面白かったですね。 コンクラーベは枢機卿たちの投票による選挙ですが、枢機卿だからと言って公明正大、品行方正でなく、エゴがうずまき、派閥もあります。 そこは政…

  • 大阪市立美術館「日本国宝展」に行ってきました

    天王寺公園内にある大阪市立美術館に行ってきました。 美術館ではただいま日本国宝展が開催中です。 国宝や重要文化財という言葉に滅法弱い私・・😀 国宝展では約130点の国宝が一堂に集結しています。 豪華展覧会に鼻血が出そうです。 こんな機会はそうそうないですね。 水曜日の朝9時半ですが入館待ちの行列ができていました。 私はネットで事前購入してありましたが、それでも20分ほど待ちました。 なかなかの人気ですね。客層はやっぱりシニア層が多いですが若い人もチラホラ。 入館料は2,400円です。 最近リニューアルされたという大阪市立美術館。 以前を知らないので、どう変わったのかはよくわかりません。 中央に…

    地域タグ:大阪市

  • ミャンマー料理のモヒンガーを食べました

    大阪の弁天町です。 子供の頃、弁天町には今の鉄道博物館のような交通科学館があって、親と来たのをわずかに覚えています。 弁天町駅で下りるのはそれ以来、50年ぶり近いかもしれません。 グーグルマップで見つけたミャンマー料理店に行ってみようと思います。 ミャンマーの国旗が掲げられていて「マンダレー」という看板が見えますね。ここかな?🙄 ここではありませんでした。 突撃してみたらミャンマーの食材&雑貨を扱う会社のようで、ランチを食べにきたことを説明すると、ミャンマー人の若いお兄ちゃんに「お店はもう1本向こうの通り」と外まで出てきて親切に説明してもらいました。 ありがとうございます。 勘で行くのではなく…

    地域タグ:大阪市

  • 大阪・関西万博 シンガポール・ベルギー・コモンズDパビリオンへ

    5月14日(水)、万博3日目の訪問、午後に回ったパビリオンです。 いずれも予約なしで行列に並びましたが、待ち時間は15分ほどでそこまで長くありませんでした。 シンガポール シンガポール館です。赤い大きなドームが目立ちます。 シンガポールパビリオンのテーマは「ゆめ・つなぐ・みらい」だそう。 パビリオンの来場者が、シンガポールとともに夢の無限に広がる可能性を探求し、未来を築いていく行動のきっかけを創出する場所とのこと。 シンガポールの複数のアーティストによる没入型のアートインスタレーションで、五感を刺激するようにデザインされているとのことです。 ここからは来場者参加型のコーナーですね。 端末に文字…

    地域タグ:大阪市

  • JRさわやかウォーキングに参加してきました

    ふだんは土日は仕事の場合が多いのですが、この日が休み。 暇なのでJRさわやかウォーキングに参加しました。 この手のシニア向けウォーキングイベントに参加するのは初めて。 ウォーキングは好きですが、いつも一人で自分でコースを決めて歩いています。 団体行動は苦手です。 まあ一度参加してみて、どんなもんかいなと体験するのが目的です。 スタートはJR東海道本線の逢妻駅です。刈谷市です。 朝8時半から12時までの間にスタート、午後3時までにゴールすればOKです。 今日のコースマップほかチラシをもらいました。 約5.4kmの平坦コースです。 ところどころに看板が取り付けられています。 途中の刈谷市歴史博物館…

    地域タグ:刈谷市

  • 大阪・関西万博 サウジアラビア・トルコ・スペイン館へ

    大阪・関西万博3日目の夕方から夜にかけてまわったパビリオンです。いずれも予約はしていません。 夕方6時以降は行列に並ぶこともなく、比較的スムーズに入館できます。 サウジアラビア 万博のサウジアラビアパビリオンです。 サウジアラビア館は日本館に次いで2番目の大きさになるそうです。さすがお金持ちの国ですね。 大屋根リングから見ると非常に凝った作りなのがわかります。 入場すると石造りの壁と壁の間を歩きます。行ったことないですが、まるでサウジアラビアの街を歩いているようです。 壁の石材はサウジアラビアから運んできたものを使用しているそうですね。 アラブの世界観そのもののようです。 中庭のようなところに…

    地域タグ:大阪市

  • ミッション・インポッシブル ファイナル・レコニングを見てきました

    イオンシネマ常滑です。 ミッションインポッシブルを妻と見にきました。 イオンのオーナーズカード使用で一人1,000円です。 内容的には前作の続きです。 世界を核戦争に陥れようとするAIの暴走を止めようとする主人公イーサン・ハント、AIを自分のものにして悪用しようとするガブリエルの対決です。 核戦争や第三次世界大戦もまったく無いとは言いきれない現在の世界情勢ですので、フィクションとはいえちょっとコワいなあと思いながら見ていました。 アクションシーンはいつもの通り。 空中や深海を舞台にトム・クルーズ大活躍。 しかしトム・クルーズも年齢を重ねて(62歳らしい)、ちょっとキレがなくなってきましたかね~…

    地域タグ:常滑市

  • 期限近い株主優待券の消費 香港蒸龍と磯村水産 クリエイト・レストランツHD

    持っているクリエイト・レストランツの株主優待券が5月31日に使用期限を迎えます。 香港蒸龍 南海なんば駅に隣接する商業施設なんばパークスです。 ここはかつて南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)の本拠地、大阪球場があった場所ですね。 門田選手の活躍は今でも覚えています。 この日は昼から万博に行くので、その前に腹ごしらえです。 なるべく目一杯食べて、物価の高い万博会場で食べなくてもすむようにしなくては。😀 香港蒸龍(ホンコンチャンロン)というお店へ。 ここもクリエイト・レストランツの運営です。 名古屋にはありません。 お昼の中華バイキングが税込2,088円です。 店頭にはおいしそうなサンプル…

    地域タグ:大阪市

  • 大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験25年後80歳の自分にご対面w

    大阪・関西万博の通期パスを買ったので最低20回は行って万博をしゃぶりつくそうと思っています。 通期パスが30,000円でも20回行けば1回あたり1,500円。 娯楽・暇つぶしとしてはコスパ最高。😀大阪・関西万博の4回目です。お昼の12時半に入場しました。 入場後の当日空き予約で、な、なんと予約取るのが非常に困難とされるヘルスケアパビリオンのリボーン体験を予約することができました。 すぐの受付でしたので、慌ててパビリオンへ。 リボーン体験では体の状態を機械で測定、その結果から推察される25年後の自分のアバターを作ってくれます。 私は健康的な生活をおくっているので25年後もきっと若々しいに違いない…

    地域タグ:大阪市

  • 大阪・関西万博 インドネシア・マレーシア・タイパビリオン

    大阪へ2泊3日の帰省初日、愛知を午前6時前に自家用車で出発、実家には10時に到着。 車を実家において電車で万博へ。 お昼の12時に万博会場に乗り込みました。 インドネシア インドネシア館に行ってみました。 パビリオン前のステージではインドネシアの歌手が歌を披露していました。 ぼちぼち。 予約制ではないため、20分ほど行列に並んで内部へ。 予約制の海外パビリオンは案外少ないですね。 事前予約がなくても行けばなんとかなるというのが私の印象です。 インドネシア館の最初の部屋はちょっとした植物園のようになっていました。 ランの花が咲いています。 お祭りに出てくる神様か何かでしょうか? あまりリアルじゃ…

    地域タグ:大阪市

  • 赤紫蘇ジュースを作ってみた

    赤紫蘇が名産の愛知県碧南市です。 お仕事の関係で赤紫蘇1袋を手に入れました。 赤紫蘇ジュースを作ってみることにしました。 作り方は袋の裏に書いてありました。 茎を取り除いていきます。これがけっこう大変。 葉っぱだけになりました。 1.8リットルの沸騰した湯に入れます。 すると葉っぱが赤から緑へ瞬く間に変化。😯 赤い色素がお湯のほうにいっちゃうんでうね。化学の実験みたいでおもしろい。 用意するのは砂糖300g。なかなかの量です。 砂糖投入。 次にクエン酸です。 15グラム投入。 写真では分かりにくいですが、入れた瞬間、色がパッと鮮やかになりました。 クエン酸は味の調整のほか、色止めの役割があるの…

    地域タグ:碧南市

  • 北陸新幹線WESTERポイント乗り放題きっぷを使ってみました

    WESTERポイント利用限定北陸新幹線フリーパスを購入しました。 3000WESTERポイント使用(実質3,000円)で、敦賀ー糸魚川間の新幹線が3日間乗り放題です。 WESTERポイントは昨夏に神戸・姫路夏の体験デジタルパスを使って、せっせと電車に乗って獲得したものです。 tamikiti67.hatenablog.com 体験パスでは、ICOCAを使って電車に乗ると運賃分が後日WESTERポイントでバックされました。 この時のWESTERポイントはチャージ専用ポイントではなく基本ポイント(特典きっぷ購入に使用可能)でしたので、むちゃくちゃラッキーでした。 またやってくれないかな〜。 フリー…

  • 大阪・関西万博 関西パビリオン&韓国観光フェア

    関西パビリオン 3回目の大阪・関西万博は9時半の関西パビリオンからスタートです。 7日前予約で予約できたパビリオンです。 兵庫・京都・奈良・和歌山・三重・福井・鳥取・徳島の9府県ブースが一つの建物に入っています。 福井県はやはり恐竜推しです。 入場すると懐中電灯を渡されました。 暗くなった室内で壁・天井に懐中電灯の光を当てると恐竜の骨が現れ、擬似化石発掘体験ができるアトラクションです。 いろいろ考えますね〜。 恐竜の💩の化石が展示されていました。 その次の部屋は360度スクリーンになっており、原始の福井を闊歩する恐竜が映し出されます。 幼い子どもが泣き出していました。(笑) 和歌山県はキクロン…

    地域タグ:大阪市

  • 【乗り鉄】北陸新幹線と特急しらさぎでバイトに出勤してみる

    早朝6時の福井駅です。 この日は朝からバイトがあるので愛知に帰らないといけません。 敦賀方面の始発列車になる6時36分発の敦賀行きつるぎ号に乗車しました。 お客さんはポツポツといました。 約30分で敦賀駅に到着です。 在来線に乗り換えます。 青いラインに沿って歩くと大阪・京都方面に行く特急サンダーバード、オレンジの線が名古屋に行く特急しらさぎです。 7時05分発の大阪行き特急サンダーバードです。 私の乗る特急しらさぎです。7時11分の発車です。 乗客はいないことはないですが少なめですね。ほぼ空気輸送でしょう。 寂しい車内に流れる車掌さんの英語アナウンスがムチャクチャ滑らかでお上手。 ちょっとも…

    地域タグ:敦賀市

  • 期限が近い株主優待を消費しに名古屋へ

    5月31日期限のクリエイト・レストランツの株主優待券4,000円分をまだ使用していないのですが、新たに11月30日期限の優待券が送られてきました。 今回からこれまでの紙の優待券とは異なり、専用アプリをダウンロードして、届いた券の裏面にあるコードを入力、スマホで表示させる形になりました。 これはこれで管理しやすくていいかも。 名古屋駅近くの磯丸水産にやってきました。 クリエイト・レストランツの展開するお店のひとつです。 お昼の混雑を避けるため11時過ぎに入店。 2,000円くらい食べてやろうと思っていましたが、思いのほかどの品も安い・・ 腹ペコなら食べれますが、そこまでへっていないです。 税込1…

    地域タグ:名古屋市

  • 糸魚川まち歩き&糸魚川ステーションジオパル

    北陸新幹線の糸魚川駅で下車しました。 えちごトキメキ鉄道、JR大糸線との乗り換え口。 日本海展望台 駅北口(日本海口)つづくメインストーリート。 海に突き当るところに日本海展望台が有ります。 日本海の眺め。展望台といっても高さがないので、こんなものでしょうか。 妙高山、雨飾山の眺めです。 糸魚川大規模火災跡 このあたり2016年12月の糸魚川大規模火災が発生したあたりだと思われます。 ラーメン店から出火し、強い風にも乗って火が燃え広がり、147棟が被害を受けました。 がんばろう糸魚川の文字が見えます。 火災のあとに区画整理して建てられたという糸魚川駅北広場キターレです。 コミュニティセンターみ…

    地域タグ:糸魚川市

  • 大阪・関西万博でポーランド料理を味わう

    大阪・関西万博のポーランド館です。 ヨーロッパの国の展示は抽象的なものが多くて???です。 ポーランド館にはレストランが併設されています。 セットメニューが2種類でそれぞれ4,900円です。 料理の選択肢は以上です。😅 お店はちゃんと着席できてフルサービスのスタイル。 落ち着いて食事を楽しめますね。 (ただし外に行列ができているのであまり長居はできません) 食器はすべてポーランドの陶器ですが、妻はこれだけでテンション上がってますね。 ドリンクはベリーのコンポート(900円)をひとつ注文しました。 総額10,700円。高級ランチです。 ポーランド人に言わせれば、日本人にとっての松屋の朝定食豚汁セ…

    地域タグ:大阪市

  • 北前船で栄えた富山市岩瀬地区を歩く

    北陸新幹線を富山で下車。 富山駅から富山地方鉄道富山港線に乗って20分ほど、終点の岩瀬浜駅へとやってきました。 富山港線は私の記憶では国鉄、JRだった時代もあったと思います。 海に近い住宅地を歩きます。岩瀬浜海水浴場もすぐ近くです。 白エビでも干すのでしょうか、金網を置いてあるのをよく見かけました。 岩瀬運河と立山・剱連峰です。 左手の建物は岩瀬カナル会館で、運河を巡る観光船の富岩水上ラインの発着場、チケット売り場となっています。 ここではマンホールカードを配布しており、知人が集めているので一枚もらいました。 fugan-suijo-line.jp 昔の常夜灯をイメージしたという富山港展望台に…

    地域タグ:富山市

  • 大阪マリオット都ホテルでランチを食べた

    大阪の天王寺にやってきました。 リニューアルされた大阪市立美術館では現在「国宝展」が開催中です。 この日(木曜日です)、当日券を求める列は30分待ちとのこと。 近々奈良国立博物館の「超・国宝展」とあわせて行ってみよう。😄 市美術館に隣接する慶沢園から見る、今のところ日本で二番目に高いビルのあべのハルカスです。 日頃がんばっている自分へのご褒美に? ホテルランチにやってきました。 お店はあべのハルカス57階にある、大阪マリオット都ホテルのレストラン『ZK』(ジーケー)です。 ホテルのレストランとしては日本最高層だと思います。(たぶん) 大阪府民870万人をはるか下に見おろすハイパーシニアアルバイ…

    地域タグ:大阪市

  • 糸魚川フォッサマグナミュージアム

    新潟県の糸魚川にやってきました。 駅から100円のコミュニティバスで10分ほどの距離にある美山公園にフォッサマグナミュージアムがあります。 糸魚川市は、糸魚川静岡構造線(フォッサマグナ)の直上に位置し、多岐にわたる種類の岩石・鉱物、地質構造等が観察できる場所で、ジオパークに指定されています。 フォッサマグナミュージアムは糸魚川市立の博物館で、ひすいに代表される糸魚川で産出された鉱物や化石を中心に展示、フォッサマグナについて解説しています。 入館料は700円です。 糸魚川の山奥、小滝川ヒスイ峡の再現コーナーです。 巨大なヒスイの原石です。 糸魚川で多くヒスイを産出するわけは、周辺が地殻変動によっ…

    地域タグ:糸魚川市

  • 大阪・関西万博 韓国ナショナルデーMコンサート

    万博で韓国ナショナルデーMコンサートというイベントに入場できることになりました。 当日空き予約で内容もよくわからずに申し込んだんですね。 最初は民族衣装を着た韓国伝統芸能のショーか何かと思っていました。 蓋を開けるとビックリ、人気?K-POPグループによる大規模音楽フェスなんですね。 会場は7000人収容のエキスポアリーナMATSURIです。 おそらく開幕日にAdoが歌った場所ですね。 私はK-POPというとBIGBAN、少女時代(古っ)、NiziUくらいしか知りません。🤣 以下、今回の出演者です。(万博公式HPより拝借) イ・ビョンホンは知ってます。 これは知らないな〜。妻は知ってました。 …

    地域タグ:大阪市

  • 福井鉄道&えちぜん鉄道の乗車記

    福井県の福井市にやってきました。 福井鉄道 福井県のJR福井駅です。 路面電車の福井鉄道にほんのちょっとだけ乗ってみようと思います。 JR福井駅の西口にある福井鉄道の駅名は福井駅です。 グーグルマップで見てみると「福井駅駅」となっていました。 福井駅周辺は、福井(JR)、福井(えちぜん鉄道)、福井駅(福井鉄道)、福井口、新福井と、福井の名の付く駅がたくさんあってややこしいです。😅 地元民でないとスマホの乗換案内で駅名を入力するときに混乱しそうです。 福井鉄道は越前市のたけふ新駅と福井駅駅、福井駅駅と田原町とを結ぶ鉄道路線で、田原町駅でえちぜん鉄道にも乗り入れています。 ICOCAを使って田原町…

    地域タグ:福井市

  • 大阪・関西万博3日目 スェーデンナショナルデー式典

    万博入り放題の通期パスを買ってしまいました。 5月14日は万博のスウェーデンナショナルデーということで、興味本位にその式典を見学しました。 スウェーデンからはカール16世グスタフ国王が参加、来賓として祝辞を述べられました。 国王です。 リアルキングです。 リアルパンダは何度か見たことありますが、リアルキングを生で見るのは初めて。😮 カール16世グスタフ国王は現在79歳、日本には16回の訪問歴があるそうで皇室とも関係が深く、つくば万博や愛知万博にも来たそうです。 自分で言ってました。 いっぽう日本側は政府代表として羽田浩二氏が挨拶しました。 大使などを歴任した元外交官で万博の代表を務めているよう…

    地域タグ:大阪市

  • 福井城址へ

    早朝5時に宿泊先の快活CLUB福井駅前店をあとにしました。 始発の新幹線まで1時間半ほど時間があるので早朝散歩とシャレ込みました。 福井駅から徒歩5分、福井城址にやってきました。 福井城址のお堀の中には福井県庁と福井県警があります。 ちょっと違和感がありますが、お城もかつては城下町を治めていた役所と考えるとおかしくはないですね。 福井城の築城は柴田勝家ですが、結城秀康公の石像がありました。福井藩の藩祖といえる人物です。 のちに松平姓を名乗り、越前松平家を興しました。 慶長五年(一六〇〇年)関ヶ原の戦いの後、越前六十八万石の大名となった結城秀康公(徳川家康の次男) は、翌六年に北庄(後の福井)に…

    地域タグ:福井市

  • 【乗り鉄】米原から金沢へ特急しらさぎ&北陸新幹線で移動

    ひとりで北陸2泊3日旅行に行ってきました。 最近忙しいので連休が取れず、休みは1日だけ。 1日目の夜にバイト先からそのまま出発、3日目の朝に帰って家には帰らずそのまま働く変態旅行です。 宿泊は1日目が金沢、2日目が福井の快活CLUBです。 いい歳した大人とは思えないドケチ日程です。 米原駅 特急しらさぎ 敦賀駅 北陸新幹線 米原駅 JR東海と西日本の境界駅となる米原駅です。在来線でやってきました。 途中下車して駅西口から近いフレンドマートで夕食にしました。 滋賀県で圧倒的シェアをもつ平和堂系の食品スーパーです。 半額弁当と30%引きの唐揚げです。唐揚げも50パーセント引きかと思ったら違ってまし…

    地域タグ:敦賀市

  • 飛騨古川で途中下車

    高山から電車で約15分、ようこそ飛騨市へ。飛騨牛のマスコットキャラクター「ひだくろ」です。 飛騨古川駅の駅舎です。 古川は飛騨市の中心街になります。 飛騨市は古川町と神岡町、河合村、宮川村が合併して誕生した市で、面積は790平方キロメートルあります。 お隣の高山市に比べれば半分以下ですが、東京都の三分の一以上ありますね。 それに対し人口は20,660人。かなり少ないです。 飛騨古川はアニメ「君の名は」に登場した街のモデルらしく、ファンにとっては聖地とされています。 特に飛騨古川駅の跨線橋が有名らしいですね。 私は君の名は映画館で一回見たはずなのですが、内容はほとんど覚えていないです。🙄 アクシ…

    地域タグ:飛騨市

  • 快活CLUBでケチケチ北陸旅行 鍵付き個室2連泊

    午後23時10分、北陸新幹線を金沢駅で下車。 赤くライトアップされた鼓門です。 快活クラブ金沢駅東口店 快活CLUB金沢駅東口店の鍵付き個室に宿泊です。 雑居ビルの6階にあります。 自動チェックイン機で入室用のQRコードを受け取り鍵付き個室ブースへ。 いつもといっしょのスタイルの個室です。 ドリンクバーコーナー。 ソフトクリームの機械は洗浄中で夜10時から朝8時までは使えませんと書いてありました。 男女別シャワールームになってました。男性用はふたつありました。 リンスインシャンプーとボディソープは備え付けです。 ただしタオルはありません。タオルはフェイスタオルを1枚家から持ってきてあります。 …

    地域タグ:福井市

  • ゴールデンウィークふりかえり

    カレンダー通りに土日祝に休む仕事には、最初に入った会社を除いてほとんど就いたことがありません。 小売業時代を含め休日は仕事で平日は休みの人生を長らく歩んできました。 それに慣れたこともありますが、土日はどこも混むので、平日休みのほうが私は好きです。 ゴールデンウィークだと旅行に行っても費用はグ~ンと上りますね。 したがって今年もゴールデンウィークは仕事でした。 4月 26日(土) バイト 私は仕事ですが、世間ではゴールデンウィークの始まりです。 私の住む町では人口の半分近くがトヨタ自動車関連の企業(トヨタ系)に勤めていると言われますが、トヨタ系はこの日から5月5日まで10連休です。 10連休は…

  • ご当地B級グルメ糸魚川ブラック焼きそばを食す

    富山駅から北陸新幹線で新潟県の糸魚川に向かいました。 糸魚川でB級グルメの糸魚川ブラックやきそばを食べてみようと思います。 これは糸魚川の町おこしグループが市内飲食店と協働で2009年に企画、販売を始めたそうです。 ブラックの麺で見た目のインパクトはありますが、ちょっと無理やり作った感が否めないですね。😮 最初は、まっいいか食べなくても・・と思いましたが、食べずに帰るのは後悔するのではないかと思いました。 結果的に糸魚川にとんぼ帰りする形になりました。 「名物にうまいもの無し」という言葉もあるくらいなので、B級グルメにあまり期待はしないですが、こうやってブログのネタにもなりますね。 午後7時に…

    地域タグ:糸魚川市

  • 大阪・関西万博 予約無しで突撃したパビリオンその2

    セルビア 東欧はバルカン半島の内陸国セルビアです。 ジョコビッチやストイコビッチなどビッチビッチさんがいっぱいいる国ですね。 ビッチは〇〇さんの息子とか子孫という意味らしいですね。 展示はおもちゃの国みたいな感じです。子どもが行くと喜びそう。 私のようなオッサンが行くと・・ キャラクター人形が多いですね。 説明がないのでよくわからないですが、万博のためのものなのか元々セルビアにあるものなのか・・ セルビア館にはレストランが併設されていました。 機会があったら行ってみよう。セルビア料理を食べられるチャンスはそうそう無いでしょう。 アルジェリア 北アフリカのアルジェリアです。 お国紹介のような真っ…

    地域タグ:大阪市

  • 東海道の宿場町 関を歩く

    JR関西本線の亀山駅から加茂行きの1両編成気動車に乗車しました。 亀山から一駅の関で下車しました。 関駅の駅舎です。現在は亀山市ですが、平成の大合併以前は単独で関町でした。 関は東海道五十三次47番目の宿場です。 関は東西1.8kmにわたって宿場の面影が残る街並みが見られ、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。 日本の道100選にも選定。 日本の道100選 - Wikipedia こちらは現在の東海道である国道1号線です。 少し行くと滋賀県との県境の鈴鹿峠です。 駅から徒歩5分、旧東海道にやって来ました。 景観に配慮した百五銀行亀山支店の関プラザです。 現金自動取扱所の文字。ATM…

    地域タグ:亀山市

  • 夜の大阪・関西万博会場を歩く

    万博のメインアクセスとなる、大阪メトロ中央線夢洲駅に近い東ゲートです。 ミャクミャクです。 世界最大の木造建築物としてギネスに認定された大屋根リングです。 噂には聞いていましたが、目の当たりにするとすごいスケール感でした。これは必見ですね。 大屋根リングに上がるエスカレーターは会場内に3ヶ所ありました。このほかエレベーターもあります。 田舎に突如現れたパチンコ屋のように明るいトルクメニスタン共和国のパビリオンです。 万博を巡っていると中央アジア、中東の国々のパビリオンの立派さが目立ちます。 中東はわかりますが、中央アジア諸国もけっこうお金持ちなのか、あるいは日本と関係良好で、日本に忖度して万博…

    地域タグ:大阪市

  • 四十九日法要と木曽路での会食

    3月に他界した義父の四十九日法要をお寺で行ってもらいました。 お寺での法要は実は人生初ですね。 大阪の実家ではお寺さんにいつも来てもらっています。 参加者は私、妻、義母、義姉夫婦+姪2名です。 法要は40分ほどで終わりました。 一般的に四十九日が明けるまでは、 ● 新年のあいさつ● 入籍・結婚式● 七五三● 神社へのお参り● お中元やお歳暮を贈る● 旅行● 引っ越し・家を建てる はダメだとされているようですが、旅行や神社の参拝はふつうにしていました。 それらをしないのは正直ムリです。😂 まあ実父ではないですし、実父の忌中ですら平常運転でした。 法要後の会食はお決まりのしゃぶしゃぶ木曽路です。 …

  • 浜松城に行ってみました 徳川家康の出世城

    浜松駅北口から浜松城へ行くために遠鉄バスに乗りました。 歩くと20分くらいの距離ですが、バス乗り放題になるふじのくに家康公きっぷを持っているので使わないと損。 市役所南バス停で下りると、目の前が浜松城公園でした。 徳川家康ゆかりの城として知られています。 徳川家康公銅像です。 1570年(元亀元年)、徳川家康は岡崎城から引間城に拠点を移し、城の改修工事を行い「浜松城」に改名。 家康の浜松城在城期間は29歳から45歳までの17年になります。 その間には家康最大の危機ともいわれる三方ヶ原の戦いもありました。 浜松城時代を経て徳川家康は天下統一、江戸幕府を開きました。 その後も浜松城から幕府の要職を…

    地域タグ:浜松市

  • 大阪・関西万博 予約無しで突撃したパビリオンその1

    4月23日に万博に行ってきました。 ロボット&モビリティステーション 北欧五ヶ国共同パビリオン バングラディッシュ館 セネガル館 トルクメニスタン館 マルタ館 バーレーン王国 ロボット&モビリティステーション ロボット&モビリティステーションです。 ヤマハが絶対倒れないバイクのデモを行っていました。 倒れそうになると前輪の後の大きな錘が傾いて反対方向の動きを加えるんですね。 車体に傾きを検知するセンサーがあって、錘を動かすモータを働かせるのでしょう。 最先端技術かといったらそうでもないような気もします。しかし市販はまだされていませんね。 北欧五ヶ国共同パビリオン ノルディックサークルパビリオン…

    地域タグ:大阪市

  • 大阪・関西万博 ビミョーな日本館とパナソニックグループパビリオン「ノモの国」

    大阪・関西万博に行ってきました。 日本館 パナソニックグループパビリオン「ノモの国」 日本館 年々世界で存在感が希薄になってきている、斜陽国家ニッポンの日本館です。😆 事前予約してありましたが、そこまで混雑していたわけではなく、予約無しでも多少行列に並んだら入れたようです。 日本館のテーマは「いのちと、いのちの、あいだに」だそうです。 これだけだとナンノコッチャ?ですが、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」をホスト国として表現する拠点として、いのちを取り巻く「循環」をパビリオンの建築と展示で表現したそうです。 やっぱりよくわからない。😅 今はやりのSDG'sですかね。 中に入ると…

    地域タグ:大阪市

  • 年収300万円55歳アルバイト 2025年4月の収支

    推定年収300万円、時給1,500円で働く55歳アルバイトす。 妻と二人暮らし、車1台、ペットなし、築40年のポンコツ賃貸暮らしです。 以下、4月の収支です。 収入の部 バイト給与 260,000円です。 3月労働分の給与ですが、3月は21日出勤でした。有給休暇はとっていません。 株配当 10,500円。 イオンオーナーズカードによる半期に一度のキャッシュバックです。200株保有で3%のキャッシュバックです。waonポイントで還元されます。 妻にもオーナーズカードを渡していますので、実際にイオンで買い物するのはだいたい妻です。 ポイント収入 10,700円。 3月に楽天お買い物マラソンでいろい…

  • 天竜浜名湖鉄道 転車台&鉄道歴史館ガイドツアーに参加しました

    浜名湖の北岸を走る天竜浜名湖鉄道です。 天竜二俣駅 ホームラン軒 ガイドツアーに参加 天竜二俣駅 天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅にやってきました。 駅舎は国の登録有形文化財に指定されています。 天竜浜名湖鉄道は昭和15年に掛川ー新所原間が全線開業しました。 昭和62年に第3セクターになっても開業当時の設備を大事に使い、全線にわたって36件の施設が国の登録有形文化財に指定されています。 天竜二俣駅の駅舎東半分が天竜浜名湖鉄道本社になっています。 もともと特産の天竜杉の積み出しのためかなり大きな駅だったようですが、第3セクターになった際に整理縮小され、現在は公園や駐車場、店舗になっています。 信号機な…

    地域タグ:浜松市

  • 天竜浜名湖鉄道 新所原―掛川 乗車記

    浜松から遠州鉄道に乗って終着の西鹿島にやってきました。 ここから天竜浜名湖鉄道に乗り換えて掛川に向かいます。 天竜浜名湖鉄道は新所原ー掛川間67.7㎞を結ぶ鉄道路線で、浜名湖の北岸を通ります。 昔は東海道本線のバイパスの役割もあったようです。 やってきたのは一両編成の気動車です。 想像していたのとまったく違う・・😅 どえりゃあ派手ですね。😅 なんですか、この美少女キャラクターは・・ ドアにも。 天井にも。 音街ウナという浜松のローカルキャラクターみたいですね。初めて知りました。 otomachiuna.jp うなぎの帽子かぶってるw 音街は音楽の街浜松ということですか。ヤマハとかカワイがありま…

    地域タグ:浜松市

  • 日本100名城 掛川城に行ってみました

    日本100名城の掛川城に行ってみました。 静岡県掛川市のJR掛川駅北口です。 北方向に歩いて5分。 掛川城が見えてきました。 散りつつありましたが桜がまだきれいでした。 入場料は天守閣&御殿で410円でした。 小さな山のてっぺんに天守があります。 全国で最初の木造復元の天守だそうです。 鉄筋コンクリートのハリボテ城だとずっと思っていました。😅 柱も梁も木材です。 土佐のイメージが強い山内一豊の像がありました。 1590年の豊臣秀吉による天下統一の際に、それまで掛川城を含めた遠江を領有していた徳川家康は秀吉により関東に追いやられました。 秀吉は、関東の家康を牽制するため東海道、中山道をはじめとす…

    地域タグ:掛川市

  • 転職が頭をよぎる4つの要因

    時給1,500円の55歳アルバイトです。 アルバイトですが、本社から独立したひとつの部署を任され、部下として女性パートさん4人を管理しています。 最近どうも仕事内容と時給が釣り合わなくなってきているような気がします。 それには主に4つの要因があります。 シフトの問題 一つ目はシフトの問題です。 昨年末にパートさん同士のいざこざから、扶養の枠を超えて月15日から16日働いてくれるパートさんが辞めました。 2月に新しく入ってきた人は結構できる人なのですが、勤務日数は扶養の枠内です。 これによりパートさんのトータル労働日数が減少、私の勤務日数にかなり影響を及ぼしています。 というのもパートさんの週2…

  • 大阪・関西万博で食べたもの やはり物価は高い!?

    大阪・関西万博ではフードコートやくら寿司、スシローなどのおなじみの店のほか、海外パビリオンでレストランを併設しているところも多数あります。 こちらはシンガポール館です。 家からパンを持ってきてお昼に食べたのですが、それでは足らず小腹が空いてきたので、ここで何か食べることにしました。 Not Available が多いですね。 デザートっぽいロティプラタシュガー(800円)と揚げソルティエッグ・カスタードまん(750円)を注文しました。 グーグルAIより ロティプラタシュガーとは、ロティプラタ(Roti Prata)と呼ばれる、シンガポールやマレーシアで人気の平たいパンに、砂糖をかけて食べる食べ…

    地域タグ:大阪市

  • 大阪・関西万博に行ってきました

    4月23日(水)に大阪・関西万博に行ってきました。 開幕日から4月26日までの間で使える開幕券(4,000円)の利用です。 今回は西ゲートからの入場予約をしてあったので、まずはゆめ咲(桜島)線の終点、桜島駅で下車しました。 午前8時過ぎのことです。 駅の外に出てシャトルバスに乗ります。予約優先ですので関西Maasアプリで事前予約しておきました。 バスは6台がやってきて6台がいっせいに発車していきます。そしてほとんど間髪おかず次の6台がやってきました。 さほど待たずに乗ることができました。 西ゲートまでは約15分です。 西ゲート前に到着しました。ずらりと並んだ国旗にテンションがあがります。(^^…

    地域タグ:大阪市

  • 近所にららぽーとが誕生したので行ってみました

    JR東海道本線の安城駅です。 安城市内では4月18日にららぽーと安城がグランドオープンで、本日は4月21日です。オープン4日目です。 ららぽーと安城までは安城駅から徒歩10分です。 南北の連絡通路もららぽーとOPEN一色。 シャトルバスを待っている人の列かと思います。 私はシャトルバスには目もくれず徒歩一択です。 途中の交差点には警備員さんが立っていました。 駐車場120分待ちですね。このららぽーとは市街地内にあるので近隣道路の渋滞が懸念されています。 早くオープン効果が薄れて通常モードになると良いですが・・ ららぽーとに到着。愛知県では名古屋港、東郷についで3店舗目、三河では初めてです。 公…

    地域タグ:安城市

  • 控えめに言って最高 ホテル玄 掛川宿泊記

    JR東海道本線の掛川駅です。 駅南口から徒歩3分ほど、今夜の宿のホテル玄掛川です。 ふつうのホテル久しぶり〜😃 というか、家、実家以外で寝泊まりするのが久しぶり。 (昨年11月のエースイン松阪以来) 宿泊代は無料朝食付きで1泊4,900円でした。今のご時世としては安いですね。😃 右側がフロント、左側が朝食会場となるレストランのようです。 チェックインです。 3階のエレベーターホールです。全体的に清潔感のあるウッディな設えです。 廊下です。 私の部屋は313号室です。カードキーをかざして入室します。 ドアを開けて入るとこんな感じ。床がフローリングなんですね。 けっこう広いです。 玄関にはスリッパ…

    地域タグ:掛川市

  • 遠州鉄道の乗車記

    JR浜松駅北口からいったん外に出ます。 1分ほど歩くと遠州鉄道の新浜松駅が見えてきます。 2階が切符売り場などのコンコースです。 ホームは3階ですが、その前にある改札は見慣れた自動改札ではなく簡易改札のようでした。 SuicaやIcocaなどの交通系共通ICカードは使えず、遠鉄の電車とバスで使えるナイスパスという独自のICカードが使えるようです。 さらにこの3月1日からクレジットのタッチ決済が導入されたようです。 クレカタッチ決済はちょっとずつ交通系カードのマーケットを侵食していってますね。 遠州鉄道は新浜松駅から西鹿島駅までの17.8㎞の路線です。約32分で両駅を結びます。 駅の壁に貼ってあ…

    地域タグ:浜松市

  • ふじのくに家康公きっぷ西部版を購入してみました

    エクスプレス予約を使って新幹線に乗ると購入できるお得きっぷが『ふじのくに家康公きっぷ』です。 JR西日本の三都物語周遊乗車券もそうですが、新幹線に乗ったら購入可能なきっぷが最近ぽつぽつとあります。トレンドなのでしょうか。🙄 tamikiti67.hatenablog.com 購入条件はホームページによると 「静岡県外の駅(東京駅~小田原駅、豊橋駅~鹿児島中央駅)」発 →「静岡県内の駅(熱海駅~浜松駅)」着のエクスプレス予約の商品を利用された方 ですので静岡県外から新幹線に乗って静岡県内に入る人が購入できます。 三河に住んでいる私はせこく豊橋ー浜松ひと区間だけ乗るつもりです。 expy.jp ふ…

    地域タグ:静岡県

  • 土地をめぐるトラブル

    妻の実家では長年にわたって土地を借りて野菜を作っていました。30m×20mくらいのまあまあ広い土地です。 大家さんに言わせると二束三文の土地で、放置しておくとただ草が生えてしまうだけなので、タダでもいいから誰かに借りて欲しかったようです。 実際、義父がタダで借りていました。 しかし、タダではさすがに申し訳ないので、春になるとその土地の脇で生えてくるタケノコを収穫して、毎年持って行くのが恒例となっていました。 大家さんはタケノコが大好きで、いつも楽しみにしていたそうです。 義父、義母は元気な時は野菜作りに励み、時折それに私の妻も加わっていましたが、義父がこの1月に入院し在宅看護を経て3月に死去し…

  • フィンランド航空&アイスランド航空ほかの搭乗機

    2016年のイギリス・アイスランド20泊21日旅行で利用した飛行機をブログ記事にて整理しておこうと思います。 乗り物好きなのですみません。😆 フィンランド航空 地元の中部国際空港からヘルシンキ行きのフィンエアーに搭乗しました。 フィンエアーは北欧フィンランドのフラッグシップキャリアです。JALと同じワンワールドアライアンスです。 機体はマリメッコのデザインでした。 妻がカワイイーと浮かれていまいしたが、中に入れば関係ない・・🙄 飛行機は離陸すると西へというより、北に進路をとり、新潟上空を通過、日本海を越えてウラジオストクのあたりからシベリアに入ります。 窓から外を見ていると、ひたすら何もないシ…

    地域タグ:イギリス

  • スコットランド ハイランド地方へのバスツアーに参加

    エディンバラ滞在中に観光案内所みたいなところで予約したハイランド地方へ行く日帰りバスツアーに参加しました。 スコットランドは、比較的低地が多く人口も多い南部がローランド、山がちな北部がハイランドと呼ばれます。 ハイランドは「ど」がつくほどの田舎で、ほとんど人が住んでいない過疎地帯ですが、かなり自然豊かな風光明媚なところのようです。 私が行ってみたかったネッシーのネス湖もハイランドにあります。😀 スコットランドはあまり高速道路が無いようで一般道をひたすら走ります。 高速道路が必要ないくらい道はすいています。 山に入っていく手前にある町です。 ここで休憩です。 バスがたくさん止まっているのでドライ…

    地域タグ:イギリス

  • ロンドン テムズ川沿いを散策

    ロンドンの地下鉄はチューブ(TUBE)と呼ばれています。 地下のホームに向かいますが、日本と違ってエスカレータのスピードがむちゃくちゃ早いです。 イギリスは歩行者用の青信号も油断しているとすぐ切り替わるし、年寄りにはあまり優しくない街です。 地下鉄はオイスターカードというチャージ式のSuicaやIcocaみたいなカードを購入して乗車しました。 世界初の地下鉄は、このロンドンで1863年1月10日に開業しました。 当時の地下鉄は「メトロポリタン鉄道」と呼ばれ、パディントン〜ファーリンドン間6駅6kmで運行されました。 私たちが宿泊したホテルに近いユーストンスクエア駅を含むこのあたりは世界最古の区…

    地域タグ:イギリス

  • モーニング喫茶リヨン 一日中モーニングサービス

    名古屋モーニング◯選といったネット記事で、必ず上位にノミネートされるのが喫茶リヨンです。 モーニング文化の愛知に住んでかれこれ30年、エセ愛知県人の私はコメダ珈琲ほか何店舗かモーニングの店に行ったことはありますが、喫茶リヨンは初めてです。 名古屋駅から地下街を通って雨に濡れずに行ける立地です。 モード学園タワーの近くです。 リヨンはお得なモーニングセットが一日中頂けるのが人気の理由です。 ただいま午後1時半ですが、もちろんモーニング目当てです。😀 ちょっとレトロな店内です。席数は少なめ。 真ん中にお一人様用のカウンター席があり、まわりをテーブル席が取り囲みます。 お店は土日は禁煙ですが平日は喫…

    地域タグ:名古屋市

  • 改悪されたと言われる青春18きっぷを使ってみました

    5日間連続使用しないといけなくなった青春18日きっぷ5日版(12,040円)を購入しました。 世間では改悪と言われていますが、私もそう思います。 かといって使う人がいなくなってしまうとそれこそ完全廃止されてしまいます。 それはそれでちょっとさみしいですし、JRの思うツボです。 そうならないように使ってみることにしました。 しかし、私ですが最近バイトが忙しく、5連休はとても取得できません。今回は5日間のうち2日だけ休みで残りは仕事です。 果たしてどこまで使い倒すことができるやら・・ 4月4日(金) この日はバイトはお休みでした。名古屋駅関西本線のホームに止まっているのは特急南紀? いや、臨時特急…

  • 大阪万博に行く予定でしたが日程変更しました

    4月12日に大阪の実家で親父の三回忌があり、その翌日の13日、妻と一緒に万博に行くつもりで予約を取ってありました。 その日はまさに大阪万博開幕日です。 しかし法事のあたりから私の体調がおかしくなり、その晩熱が出てしまいました。 そして天気予報では13日は一日雨、入場できるのは12時からで、後述しますが予約できたパビリオンもひとつもなかったので、来場日を20日以降に予約変更しました。 私の持っているチケットは開幕券(4,000円)で、4月26日までに使えばOK。 改めて行くのは大阪までの交通費がまたかかってしまうのですが、それでも結果的には吉と出たようです。 13日は東口ゲートからの入場も2時間…

    地域タグ:大阪市

  • 飛騨のピラミッド 光ミュージアムに行ってきました

    高山駅から西北へ徒歩40分くらいのところに光(ひかる)ミュージアムがあります。 以前から気になってましたが、このたびやっと訪問できました。 実はこのミュージアムは・・ 内部は豪華な作りでチケット売り場まで遠い遠い。😁 エスカレーターで地下へ行きます。 無駄と思えるくらいの大きな空間です。 エスカレーターを下りると左手に彫刻がありました。フランス人のホニャララという人の作品だそうです。 トンネルをチケット売り場へと向かいます。ここは地下3階になります。 入館料は1,000円です。各種キャッシュレスでの支払いが可能。 チケット売り場には、お揃いのベージュのブレザーを着た3人がいらっしゃいましたが、…

    地域タグ:高山市

  • テザリングだけで生活3年目

    私の家ですが光回線はありません。 以前はポケットWiFiを使っていましたが、今はスマホだけです。パソコンはテザリングで使用しています。 テザリングとは、スマートフォンなどのモバイル回線を利用して、パソコンやタブレットなどの機器をインターネットに接続する機能のことですね。 スマートフォンが無線ルーターの役割を果たします。 WiFiなし生活が3年になろうとしています。 世の中は固定回線派が多い ちょっと古い2年前の記事です。 wacaru-net.co.jp ランダムで選出した10〜60代の758名に対し、実家と自宅にWiFiがない割合と、現在のネット環境の満足度について調査を行なったそうです。 …

  • 飛騨高山 アルプス展望公園スカイパークへ

    高山祭が1週間後に控えた高山です。(毎年固定で4月14、15日) 高山市は人口8万、面積は日本最大で東京都とほぼ同じです。 高山駅の東口です。 写真はあまり人は写り込んでいませんが、海外からの観光客が多数いました。 朝市通りや高山陣屋などメインの観光スポットは駅の東側にあります。 今日は駅の西側を歩こうと思います。西側は初めて。 国道41号線沿いにはニトリやエディオン、すき家などおなじみの店が多く並びます。 生活するなら大型店舗の多い西側のほうが便利かもしれません。 バローのルビットタウンもありますね。 まずはランチですが、高山と言えば高山ラーメンです。😃 グーグルマップの口コミで高評価の宮川…

    地域タグ:高山市

  • 中山道太田宿を歩く

    JR高山本線の美濃太田駅で下車しました。岐阜県美濃加茂市の玄関口です。 駅から南へ伸びる美濃加茂師のメインストリートです。 道沿いには12星座の像がありますが、カニとかサソリはちょっときしょい。💧 一階にインドカレー屋が入った古そうなビル。電線が縦横無尽に走ってますね。 いい感じに古びた建物です。 中山道太田宿は木曽川の右岸に広がっています。 中山道に入って祐泉寺です。 江戸時代の旅籠だった旧小松屋です。 街道っぽい雰囲気。 太田宿は尾張藩太田代官所や川並番所が設置された宿場で、太田代官所は美濃国中部・東部を統括し、軍事・政治・経済の中枢を担いました。(加茂郡・恵那郡・各務郡ほか) 今に残る太…

    地域タグ:美濃加茂市

  • 迷路のような路地裏体験 飛騨金山の筋骨めぐり

    岐阜駅から高山本線の普通列車を乗り継いで飛騨金山へ向かいました。 定刻通り9時27分に飛騨金山に到着。 駅舎内の観光案内所で筋骨めぐりのマップをもらって出発です。 飛騨地方では狭い入り組んだ路地を筋骨と言うそうで、金山には極上の筋骨が残っているようです。 町もけっこう観光PR力を入れています。 (私も2年くらい前にたまたま知ったので、そんなに知られていないかも🤔) hidakanayama.com 金山は飛騨街道の金山宿として昔から栄えていた場所でした。 江戸時代はずっと尾張藩の藩領でした。 飛騨川と馬瀬川の合流地点にかかる金山橋を渡ります。 駅から続くメインストリートです。 奥飛騨酒造さんで…

    地域タグ:下呂市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まーきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まーきちさん
ブログタイトル
まーきちの人生暇つぶし
フォロー
まーきちの人生暇つぶし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用