chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 9回目の退職記念日

    2月28日は私の退職記念日です。 9年前のこの日、💩仕事および💩会社から解放されました。(正確には有給消化で4月30日) 過酷な強制労働(強制はされてないけど🙄)から解放され、自由を勝ち取った日です。 フリーダムです。😀 安い給料でサービス残業あり、働く場所(私の場合は店舗)は選べず、相手する客も選べず、会社の指示通りに動かないといけない将棋の駒生活へのささやかな反発でした。 その後、世の中では働き改革が進みましたが、その会社はどうなったでしょうかね。 たまに一利用者として、その会社の店舗を利用することはありますが、外部から内部をうかがい知ることはできません。 9年も経つと、私の知っている人も…

  • 名代宇奈とと大阪本町店のうな丼ダブル

    大阪ビジネスパーク 大阪城 宇奈とと大阪本町店 心斎橋筋商店街 近鉄大阪難波駅 大阪ビジネスパーク 大阪城の近くにある大阪ビジネスパークです。 私が中学生くらいの時に完成したツイン21ビルです。 2棟のビルをつなぐのが大きなアトリウム。 2階にあるチョコザップで筋トレすることにしました。通常チョコザップは24時間営業ですが、こちらはビルの中にあるので7:00-23:00だそうです。 広めの空間にマシンの種類も多く、けっこう良い店舗かも。 大阪のチョコザップは愛知のお店に比べて汚いところが多々ありますが、ここは場所柄、あまり変な人は入ってこないのでしょうか、清潔感がありました。😃 大阪城 大阪城…

    地域タグ:大阪市

  • 自炊生活に突入その6 21日目―25日目

    妻が実家に帰っているため、自炊生活がまだまだ続いています。 21日目 朝 フルグラ牛乳かけ、丸大食品のミートボール、ほぼ具無しインスタント味噌汁、カットキャベツとミニトマト、チーズとバナナです。 昼 大阪への帰省の途中、奈良の某店で外食しました。これは別記事にします。 外食はやっぱりいいですね。他人が作ったのはウマい。食後の皿洗いしなくていい。 夜 実家で夕食です。帰省して母とふたりで食べるときは、この時期は鍋が多いです。 22日目 朝 実家で朝ご飯です。イチゴがでてきました。今シーズン初です。 昼 高級食材のうなぎ!? 夜 家に帰ってきました。再び自炊生活となり、ナポリタンスパゲッティとブロ…

  • タイムズカーのヤリスクロスで筆柿の里幸田へドライブ

    タイムズカーの2時間無料チケットの有効期限が迫っているので、用事は特に無いですがドライブすることにしました。 今回の車はトヨタのヤリスクロスです。小型車ヤリスのSUVタイプです。 似た車でダイハツOEMのライズがありますが、ライズのほうがちょっと小さく、ヤリスクロスのほうが一ランク上のようです。 エンジンは1.5L直列3気筒。エンジンもけっこう大きいんですね。 ヤリスクロスの新車価格は190万7000円~315万6000円です。 スポーティーなメーター類です。デジタルですがアナログっぽくて良いです。 ふつうのシフトレーバーで安心。やっぱりこれですよ。 この日は国道23号線バイパスを豊橋方面に走…

    地域タグ:幸田町

  • ブログはじめて7年7カ月のデータ公開

    私は昔、2011年くらいからオンライン英会話の受講記録をメインとした英語学習ブログを6年ほど書いていて、今のこの雑記ブログは2017年8月から書き始めました。 そして約7年7カ月に渡ってほぼ毎日更新しています。 変態ですね。 一般人ほど忙しくはないですが、それでもほぼフルタイムで働いている日常で、よく毎日書いてるなと思います。 秘訣はクオリティ度外視。(笑) 写真素材さえあれば、チョチョイのチョイ。 1記事1時間もかけてないと思います。😀 2月20日現在のデータです。 記事数は2837です。 本当はもう少しありましたが、公序良俗に反するとしてグーグル大先生の怒りをかった記事、身バレしそうな記事…

  • JR鷹取工場跡に行ってきました

    JR山陽本線の鷹取駅ですが、初めて下りる駅になります。神戸市須磨区です。 南口の方から見る鷹取駅の駅舎です。 壁には機関車の先頭パーツが埋め込まれています。本物? 切符売り場横には震災に関する説明板があります。 阪神大震災から今年で30年です。 震災ではJRをはじめ阪神間の鉄道が大きな被害をうけ、長期間にわたって不通になりました。 思い出されます。 歩行者と自転車だけが通れる駅の南北をつなぐ地下道です。 震災前まで鷹取駅の北側にはJR西日本の鷹取工場がありました。 そこで製造された蒸気機関車の写真があります。 鷹取工場は今から125年前の1,900年に開設、阪神大震災の5年後の2,000年に廃…

    地域タグ:須磨区

  • 米を安く買えました

    スーパーのバローに米を買いに行ったら、値下げしてある品があって、当初は2㎏だけのつもりが、これを逃したらいかんと4㎏買いました。(笑) 島根県産の『縁結び』という品種です。 聞いたことないですね。🙄 2㎏で税抜1,080円、税込1,167円です。 元値が1,580円というのも米が高い最近にしたら安いですね。 令和6年産で精米が先月下旬って別にふつうでは・・ なぜ値引きされているのでしょう。🙄 単一原料米ですのでブレンド米ではないですね。なんの不満もないです。😀 グーグルで縁結びについて検索するとAIが以下のように答えました。 島根県産米「縁結び」は、出雲の土地に合わせ開発された新品種のお米で、…

  • 半田赤レンガ建物に行ってきました

    知多半島の中央部に位置する半田市です。 写真の赤レンガの建物は1898 (明治31)年にカブトビールの製造⼯場として誕⽣しました。 明治時代に建てられたレンガ建造物としては⽇本で五本の指に⼊る規模を誇ります。 建物は「半田赤レンガ建物」として保存公開されています。 明治時代のレンガ造りの建物で4階建ては珍しいかもしれません。 内部です。 レストランがありました。 一部は赤レンガ建物とカブトビールに関する資料室になっていて有料(200円)で見学できます。 赤レンガ建物に関する展示室です。 辰野金吾、片山東熊とともに明治の建築界の巨頭と言われる妻木頼黄が設計しました。 戦後は食品会社の建物として使…

    地域タグ:半田市

  • 自炊生活に突入その5 18日目ー20日目

    妻が実家に帰っているため自炊生活が続いてます。 ブログにアップすることが自炊のモチベーションにもつながっていますので、大した料理ではないですがUPさせていただきます。😀 (お出かけ記事のストックが少なくなってきたこともあります) 18日目 朝 コメとみそ汁、なっとう、炒り玉子、カットキャベツとミニトマトです。 昼 コメと塩昆布、炒り玉子、冷凍食品のイカメンチフライ、ミニトマトです。 夜 夜はカーシェアで車を借りて妻の実家へ義父の様子を見に行き、ついでに夕食をご馳走になってきました。 久し振りの豪華な食事です。😀 私の好物の刺し身と鶏のモモ肉。 帰りに義母が作った煮物と野菜をもらいました。 野菜…

  • 【大阪】大国町界隈で寺社巡り

    新今宮駅 今宮戎神社 大国主神社 木津卸売市場 難波八坂神社 新今宮駅 JR大阪環状線の新今宮駅です。 新今宮駅の南側は有名なあいりん地区ですが、南海本線沿いに北向きに歩きました。 このあたりに多い大隅アパートです。10棟くらいはあるみたい。どこもこの茶色の外壁ですね。 権利・保証金なしとありますが、「権利」とはこの場合なんでしょう。礼金・敷金のことでしょうか。 1K4.5畳で3万円くらいから住めるみたいです。 トイレは共同、風呂はさすがに銭湯に行かないとダメでしょうね。 通天閣も近いエリアです。 今宮戎神社 南海の今宮戎駅にやってきました。 今宮戎神社です。 七福神の恵比寿様を祀り、商売繁盛…

    地域タグ:浪速区

  • こんな切符はよほどの暇人か鉄オタしか買わないだろう

    JR西日本無限大パス Kansai MaaS ワンデーパス JR西日本無限大パス JR西日本のICOCAエリアが30日間乗り放題で50,240円の切符が2月14日から3月12日まで発売されています。(利用は4月10日まで) 引用:JR西日本おでかけネット 敦賀から下関までのJR西日本ICOCAエリアが30日間乗り放題と言っても5万円ですもんね。渋沢栄一が5枚です。 大阪ー下関を3往復すれば元がとれるらしいですが、計算すると一日当たり1,666円。 毎日、京都ー明石くらいの距離を乗らないといけないです。 青春18きっぷ5日間タイプが12050円で、一日当たり2,410円。 30日間も縛られるなら…

  • 名鉄三河線の廃線跡 碧南レールパークを歩く

    名鉄三河線の終点の碧南駅です。 かつて三河線は旧吉良町、現西尾市の吉良吉田駅まで伸びていました。 しかし利用客の低迷から碧南ー吉良吉田間が2004年に廃止されました。 碧南市内に残るその廃線跡が、「碧南レールパーク」として整備されているので歩いてみることにしました。 名鉄三河線は碧南市の中心部を弧を描くように走っていました。市内の途中駅は玉津浦、棚尾、三河旭の3駅です。 旧三河旭駅までレルパークは続いています。 かつてのキロポストが保存されています。 過去に線路が敷かれていたところでしょうか。白線がひかれています。 当時の枕木でしょうか。植栽で使用されています。 昔はここに踏切があったのでしょ…

    地域タグ:碧南市

  • 自炊生活に突入その4

    妻が実家に帰っているため自炊生活が続いています。 13日目 朝 家にあったサトウの切り餅3つと納豆、キャベツ、ちょっと黒くなってきたバナナ、牛乳です。これで餅は完食しました。 昼 コメに茹で玉子、冷凍食品の白身魚フライタルタルソース、ミニトマトです。 コメが高いのでなるべく食べないようにしていますがお昼は別です。焼きそば弁当、スパゲッティ弁当、うどん弁当などは作る気がしません。😅 ちなみにコメ5㎏で33合だそうですが、5㎏4,000円だとすると、一合当たり121円。 私は一食当たり0.7合くらいですので約84円くらいですね。やっぱりうどんや焼きそばの一玉のほうが安いでしょうか。 私の場合、フル…

  • 臨済宗大本山妙心寺を参拝

    JR嵯峨野線の花園駅です。 駅から徒歩5分、臨済宗大本山妙心寺にやってきました。 大本山と言われると、非常に権威があるお寺かと思いますが、臨済宗でも15の宗派があり、それぞれに大本山があるんですね。 妙心寺は妙心寺派の大本山です。 ja.wikipedia.org 妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。山号は正法山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。 日本にある臨済宗寺院約5,650か寺のうち、約3,350か寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっと…

    地域タグ:京都市

  • マイナンバーカードの電子証明書更新と期限切れビックカメラSuicaカードのSuica払い戻し

    マイナンバーカード 市役所から昨年11月にマイナンバーカードの電子証明書更新の案内が来ていましたが放置したままでした。 見てみると更新期限は誕生日までしたので、あと残り僅かです。 そこで市役所窓口にいってきました。 マイナンバーカード関連の窓口は空いていて待ちゼロでした。😀 カウンターにある端末で、言われるがまま英数字6桁以上のパスワードや4桁の暗証番号を何回か入力、5分ほど待って終了です。 めんどくさいので同じパスワード、暗証番号にしました。 5年後の2030年にはカードの作り替えになるそうです。 また市役所に出向かないといけないのか。 写真も撮影しなおすんでしょうね。 ビックカメラSuic…

  • 名鉄知立駅で撮り鉄するオッサン

    名鉄名古屋本線の知立駅です。 碧南および豊田市方面の三河線との乗り換え駅で、すべての特急が止まる主要駅です。 知立駅は絶賛高架工事中ですが、完成が遅れに遅れまくっています。着工からかれこれ30年近く経っています。 新駅は3階建てで、完成すると名古屋本線が2階に、三河線が3階になると思うのですが、現在は名古屋本線の岡崎・豊橋方面だけが高架の2階部分にホームがあります。 乗り換えは複雑怪奇、縦移動だけでなく横移動もあります。 地上駅部分です。 こちらは新しい高架2階のホームです。 急行豊橋行き。名鉄は基本的にこのトマトみたいな赤色です。 車両番号3527とありますので、3500形車両です。 次は急…

    地域タグ:知立市

  • 自炊生活に突入その3

    米が高いですね。 5kgで4,000円とか10kg8,000円とか、ひと昔前の2倍くらいですかね。 家に麺類のストックがけっこうあります。 朝夕はなるべくそちらを消費し、米は主に昼の弁当用に使っていきます。 9日目 夜 ほぼ具無しの5袋400円の底辺レトルトカレーにキャベツとブロッコリーのサラダ、作り置きの豚汁です。 おさかなソーセージを追加。 10日目 朝 バイトは昨日に引き続き休みです。 焼き芋を作ることにしました。ラップでくるみ、レンジ600Wで6分加熱してから、オーブントースター250度で約15分焼きました。 しかし、パサパサしてあまり甘くなかったです。 そういう芋だったのか、調理法が…

  • 旧ヤオハンのショッピングモール パワードーム半田を訪ねて

    愛知県半田市のショッピングモール、パワードーム半田です。名前の通り屋根にドームがあるのが見えます。 もともとここは1990年に一世を風靡したヤオハンが、ネクステージ半田としてオープンさせませた。 私が愛知県に移り住んだのは1996年ですが、1997年にヤオハンが倒産しています。 その倒産は、当時は「戦後流通業の最大の破綻」とも言われました。 ネクステージ半田は残った専門店で営業を続けましたが、1998年に閉館しました。 ja.wikipedia.org 私はヤオハン時代に訪れたことがあるような無いような・・あまり記憶がありません。😅 ネクステージ半田はしばらく買い手がつかず廃墟となっていました…

    地域タグ:半田市

  • 年収280万円54歳アルバイト 2025年1月の収支

    年収280万円54歳アルバイトの1月の家計簿です。 9年前に正社員を卒業し、ストレスの少ない体力的にも楽な時給1,500円のアルバイトでゆる~く働いています。 厚生年金、健康保険、雇用保険は完備、ボーナス、退職金はありません。 賃貸マンションで妻と二人暮らしで子供はいません。ペットも無し。車は1台です。 収入の部 バイト給料 額面で259,200円。12月分の労働に対する給与ですが、12月は17日労働で14日のお休み。そのうち3日間は有給休暇です。 ポイント収入 2,000円。 前月あまりお金を使わなかったので、もらったポイントも少なめです。楽天ポイント、Vポイント、マクロミル、WESTERポ…

  • 名鉄の空港特急ミュースカイで中部国際空港へ

    名鉄岐阜駅です。ここから中部国際空港まで名鉄特急で向かうことにしました。 その前にスガキヤで腹ごしらえ。 ラーメン430円。すがきやも値段が上がりましたね~。 量的にちょっと物足りないですが、夜にたくさん食べる予定なのでこれくらいにしておきます。 名鉄特急で名古屋へ 空港特急ミュースカイ 中部国際空港セントレア 名鉄特急で名古屋へ 名鉄名古屋駅まではこちらの特急で向かいます。 名鉄特急は全車指定のミュースカイを除いて特別車と一般車の両方が連結されています。 特別車は特急料金が必要な指定席、一般車は特急料金不要です。 座席は当たり前ですが特別車のほうが豪華です。 特急料金はネットで事前購入すると…

  • 源泉所得税額が0円の確定申告(令和6年分)

    私のスマホはマイナンバーカードの読み取り機能が無いローエンドモデルのため、e-taxは使えず、アナログ確定申告です。 ちょっと恥ずかしいです。😅 パソコンで国税庁の申告書作成コーナーで作成、紙に印刷して各種証明書を添付して税務署に持っていきます。 税務署に持参するのはまったく苦ではないのでいいんですけどね。 令和6年は源泉徴収額が0円。😱 悲しいかな、年収280万円だと所得税は4万7千円くらい。定額減税30,000×2人分ですべてカバーされています。 引ききれない分はすでに調整金として給付されています。 還付されるお金もないので確定申告しても無駄なような気がしますが、ふるさと納税はワンストップ…

  • 安治川トンネルから九条・松島新地へ

    ここ3週間、ほぼ地元で生活してます。どこにも行っていないです。 したがって、私のブログのメインコンテンツである旅行・街歩きネタのストックがだいぶ減ってきました。😭 自炊ネタ、その他を挟みながら大事に大事に放出していこうと思います。 さて、ここはJR大阪環状線・阪神電車の西九条駅です。 安治川トンネル 駅の南側には安治川にかかる阪神電車の橋梁が見えます。 安治川トンネルの西九条側入口の建物です。 安治川トンネルは、昭和19年(1944年)に開通した日本初の沈埋工法トンネルで、戦前唯一の道路用河底トンネルです。 歩行者・自転車用のトンネルの入り口としては大きな建物です。 実はもともと車両もエレベー…

    地域タグ:西区

  • 自炊生活に突入その2

    妻が実家に帰っています。自炊生活の記録です。 tamikiti67.hatenablog.com 5日目 夜 この日は恵方巻きの日ですが、恵方巻きは眼中にありません。 焼きそばとじゃがバター、トマト半分、茶わん蒸し、干し柿1個です。 ガスよりレンジのほうが光熱費の節約になるかと思って、じゃがいもは水に浸したキッチンペーパーを巻いてラップでくるみ、レンジで4分加熱です。 でもキッチンペーパー代がもったいないかな?といろいろセコイことを考えました。 (我が家はIHではない昭和の賃貸) 6日目 朝 コメと韓国のり、豆腐とじゃこ、具なし味噌汁、りんご半個、牛乳です。 昼 コメ、ウィンナー4本、冷凍食品…

  • レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)に行ってきました

    名古屋市営地下鉄鶴舞線の赤池駅です。日進市になります。 名古屋市交通局の赤池工場の一角に「名古屋市市電・地下鉄保存館」こと「レトロ電車館」があります。 入館料は無料です。 それほど大きな施設ではなく、この建物一棟のみです。 内部にはかなり昔に廃止になった名古屋市市電の車両と引退した地下鉄の車両が保存されています。 こちらは市電1400形車両です。今から約90年前、1936年から導入が始まった車両です。 横にあるのは、かつての電停の標識の実物だそうです。 車内です。ワックスがかけられた木製の床がレトロ感たっぷりです。 昭和61年まで使われていた制服です。 市電3000形です。戦時中の1944年の…

    地域タグ:日進市

  • マルーン5の日本公演がもうすぐですが・・・

    昨年の9月に、アメリカの人気ロックバンド、マルーン5の東京ドーム公演の抽選に申し込みして見事に当選、ローチケでチケット購入しました。 そのライブがもうすぐそこ、2月6日の開催です。 座席はSS指定席(アリーナ席)一人15,800円が2人分です。 しかし残念ながら諸事情で行けなくなってしまいました。 う、う、う・・😭 そこで、このチケットをどうするかが問題ですが、前回のマルーン5の日本公演ではライブ当日の1週間前から、ローチケでリセール可能だったそうです。 リセールとは転売防止などを防ぐために、公式が特設サイトを開設、行けなくなった人のチケットを預かり、行きたい人に売ってくれるシステムですね。 …

  • 沢の鶴資料館に行ってきました

    神戸市灘区の沢の鶴資料館にやってきました。 沢の鶴酒造は酒どころと呼ばれる灘五郷のうち、一番西にある西郷を代表する酒造メーカーです。 江戸時代末期に建造され170年以上の歳月を経てきたと考えられる大石蔵を、酒造りの文化を広め、後世に伝えることを願って資料館として公開したのが「昔の酒蔵」沢の鶴資料館です。 創業300年を誇る沢の鶴の貴重な酒造りの道具や灘酒の伝統文化を展示。 六甲山や宮水など自然との調和を求める日本酒の奥深さをぜひ肌で感じてください。 沢の鶴資料館 沢の鶴コーポレートサイト もともとあった資料館は阪神大震災で全壊しました。震災後に再建され、4年後の1999年に再オープンしてい…

    地域タグ:灘区

  • 自炊生活に突入

    妻が義父の世話で実家に泊まり込みに行っていますので、私は結婚後初めてというくらいの自炊生活を行っています。 自炊と言っても、素材そのまま、切って並べるだけみたいなものが多いですが。😅 材料は新たに買ってきたものもありますし、冷蔵庫に入っていたものもあります。 1日目 夜 レンジでチンのカルボナーラ、ししゃも、カットキャベツときゅうり切っただけのサラダ、りんごです。 2日目 朝 ご飯、目玉焼き、ウィンナー2本、納豆、りんご皮付き1/2です。 2日目 昼 バイトがある日は弁当男子です。 ご飯、ウィンナー3本、冷凍食品の味噌串カツ2本です。 2日目 夜 ご飯、再びししゃも、キャベツときゅうりのサラダ…

  • 国宝第1号弥勒菩薩像に会いにいく

    名古屋から米原までは在来線で移動。 米原からは、新幹線に乗車しないと購入できない三都物語周遊乗車券をゲットするため、京都まで新幹線に乗りました。 EX早割1で1,720円。 京都駅で三都物語周遊乗車券を無事発券しました。 1,250円で京都ー大阪ー神戸間が3日間自由に行き来できるお得きっぷです。 帷子ノ辻駅 太秦駅で下車して、嵐電の帷子ノ辻駅へ。 チョコザップ巡礼です。駅のすぐとなりのチョコザップ太秦店で筋トレ2種目やりました。 大映通り商店街 広隆寺に向かって大映通り商店街を歩きます。近くに東映撮影所、映画村がある映画の街です。 スーパーマーケットのフレスコにっさん太秦店です。 店の前で仁王…

    地域タグ:右京区

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まーきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まーきちさん
ブログタイトル
まーきちの人生暇つぶし
フォロー
まーきちの人生暇つぶし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用