メインカテゴリーを選択しなおす
Elixir Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 Qiita に書きました。 qiita.com
Swift Advent Calendar 2024 の3日目の記事です。 Qiita に書きました。 qiita.com
かんたんな自作言語のコンパイラをいろんな言語で書いてみるシリーズ 28番目の言語は Scala です。 できたもの github.com 不慣れな人が見様見真似で書いていますので、Scala のコードとして拙いところはご容赦ください。 Scala に詳しくなるのは後回しにしてとにかく動くものを作るぞ、という方向性です。 サイズ ( cd src/main/scala/mini_ruccola LANG=C wc -l *.scala lib/*.scala ) 358 CodeGenerator.scala 67 Lexer.scala 25 Main.scala 302 Parser.sca…
Emacs Lispでシンプルな自作言語のコンパイラを書いた
Qiita に書きました。 Emacs Advent Calendar 2024 の16日目の記事です。 qiita.com
Eclipseのコンパイラ・JREバージョンとエンコードの設定
今回は、Eclipseの・コンパイラバージョン・JREバージョン・エンコードの設定の仕方を説明します。当ブログではjavaのバージョン11、エンコードはUTF-8を使用する想定で記載します。注意※プロジェクトにより使用するバージョンや文字コ
(技術談#4)事務編(4)PC9801シリーズへの移行段階:ソフト開発は自宅PCが主役の時代
県庁のOA部門だと、メインフレームは富士通だったが、端末側は、NEC PC9801シリーズのデスクトップパソコンが採用されていました。 そちらのOA室には、PC9801端末がスタンドアロンで利用できるので、業務時間内にお邪魔して利用させてもらいました。 ※このOA室は、同時にパソコン通信で一時ブームとなった(県庁運営の)草の根BBSを運用していました。私もこ…