HugoによるBLOGサイトの作成
もともとは、他のBLOGの記事をベースに書いていた記事があったのですが、 参考サイトがなくなってしまったため、すべてを書く必要が生じました。 そのため、前提条件を含めて記載します。なお、本記事はWindows環境下を前提にしています。 ※ なお、この記事はまだ作成を進めているので、予告なく変更されます。 レポジトリ構成 この記事では次のレポジトリ構成を想定しています。 BLOG用メインレポジトリ 記事公開用レポジトリ 記事公開用レポジトリはサブモジュールとして、BLOG用メインレポジトリに組み込みます。したがって、全体のディレクトリ構成は以下のようになります。 / - root - archetypes - content - post - layouts - public - static - theme 記事公開用レポジトリはpublicに組み込みます。 テーマ管理用レポジトリはthemeの配下に組み込みます。 使用したツール 名称 Visual Studio Code cmd scoop 必要なツールの取得 scoopのインストール スタートからPowerShellを起動する PowerShellの設定変更 Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -scope CurrentUser PowerShellからのScoopのインストール iex (new-object net.webclient).downloadstring('https://get.scoop.sh') gitのインストール scoop install git hugoのインストール scoop install hugo-extended テーマの準備 テーマは https://themes.gohugo.io/ から探されるといいと思います。 テーマに対する小幅な変更はlayouts以下に同構造でファイルを複製して修正することになります。これにより、themes以下を直接修正しなくても良くなります。 本アーティクルでは、hugo-PaperModの使用を前提として進めます。 BLOG用メインレポジトリの準備 を以下のコマンドで準備します。 hugo new site <my_site> BLOG用のディレクトリが出来たら git init後、github等適当なところにpushします
2025/04/02 17:39