メインカテゴリーを選択しなおす
直接的にオークスに繋がっているかと言われれば少々渋いわけですが、秋華賞や古馬になってからと考えれば、登竜門ともいえるフローラS!2着以内に入着しオークスへの出走権を得るのはどの馬になるのか?オークストライアル、フローラステークスの予想発表です!
【GⅡ】フローラステークス2025 データまとめ【いざ決戦へ】
オークストライアルも残り2戦!開幕週ということもあり、内枠有利の傾向は強いように思いますね!春GⅠ戦線への助走期間ともいえる今週ですが、それなりに荒れる傾向も見られるレースの様に感じます!人気に騙されないように気を付けたいですね!
クロワデュノール1強状態とも言われる今年のクラシック路線!有力馬達との格付けもおおよそ済んでいる状態で、まだ未対決なのはエリキングのみです!そのエリキングもなにやらネガティブなコメント&休養明け。トライアル組の下克上か、直行組の貫録勝ちか!非常に楽しみです!
前程万里前途洋々、一新紀元一路平安。今年も新たな物語が始まります。最も「速い」馬が勝つと言われる名馬への登竜門、皐月賞です!一世を風靡した2歳戦からの直行ローテも近年はイマイチふるっておらず、しっかりとトライアルを使った馬の好走が目立ちますね!
はい大阪杯ですねー!ドバイにトップホースが行っているとはいえ、数少ない右回り中距離GⅠです!ここを照準に合わせてくる馬が多いことは間違いないですし、阪神競馬場もすでに6日目ではありますが、改修工事を終えフレッシュな状態のようですね!中距離春の大一番!楽しんでいきましょう!
今年は土曜にドバイがありますので、国内のトップジョッキー・ホースの出走があるとはなかなかに言えないメンバーではありますが、それでも中距離右回りGⅠは少ないですからね!ここを照準に合わせてくる馬も多い事でしょうね!
荒れるGⅠとして名を馳せる高松宮記念!とはいえとはいえ、それは天候あってのことの様に思いますね!今年は晴れの予報ですし、重からスタートした土曜の中京は10Rで稍重まで回復!果たして馬場はどうなるのか!今年は荒れるのか固いのか!注目です!
【GⅠ】高松宮記念2025 データまとめ【春のスプリント王決定戦】
荒れるとは言われていますが、俯瞰で見るとそこまで荒れていない印象の高松宮記念。短距離は展開の流れが当然早いですし、1つ判断を間違えるだけでそれを取り返すのがかなり難しくなる非常にシビアなレースです!ペースが流れやすい傾向も注目ですね!
土曜の馬場は上りがしっかり出ている瞬発力が生きる馬場だったようですね!とはいえ、今回は長距離&ロンスパ傾向のある阪神芝3000m!リピーターレースの気もあり、複合的な予想がより必要なような気もしますね!最近2着抜けが多いですが、久々に当てていきたいぜ!!
はい本記事より、「情報まとめ」から「データまとめ」に姿を変えてお送りします!長距離路線の最高峰、天皇賞春への重要なステップレースになっている阪神大賞典!ここでの好走や好内容はもれなく春の盾へ繋がっていきます!各馬しっかりチェックしていきましょう!
皐月賞トライアルです!例年天候がなかなかに渋い時期でもあり、道悪への適性が求められるレースとなっていますねー!過去の勝ち馬を見てもそれは納得、キタサンブラックやロゴタイプ、近年だとべラジオオペラなんかは馬場が渋った場合でも問題なくねらえるタイプですよね!
過去を見ればメイショウサムソンやオルフェーヴル、ロゴタイプらがここを勝っていますが、どっちかってーとクラシックよりも古馬になってから活躍する馬のイメージがありますね!今年は天気も崩れて馬場も荒れそうですし、もしかしたらもありえるかも??
明日の天候が不透明極まりなく、開催さえ危ぶまれているわけでもありますが予想はしておきましょう!皐月賞においては軽視されがちな弥生賞組ですが、好走馬は軒並みクラシックの主役級であり好走も多いですね!レース内容まで含めて各馬しっかり抑えておきましょう!
来週からはクラシック前哨戦、そして月末には春GⅠがスタートします!まさに競馬の時期って感じですねー!ウマ娘も4週年に入り、名馬達が続々と参戦してきました!競馬への還元も見込めそうですし、今年も競馬界を盛り上げていただきたいですね!
リピーターレースの側面を持ちながら、近年は波乱含みもあるレース。一方で、大阪杯への優先出走権を賭けたレースでもありますし、4月のドバイ遠征を見据えた馬にとってはたたき台と言っても過言ではないのがこの時期でもあります。銘々の調子・今後の動きにも注目です!
【GⅠ】フェブラリーS2025 情報まとめ【上半期砂王決定戦】
実質、東京ダート1450m!約150mある芝部分ですが、外と内では最大30m差!昨年からは3歳ダート三冠競走も創設され、創設年の現4歳馬は強いってのがもっぱらの評判です!大いに注目を集めるダート路線において国内最高峰中央ダートGⅠがこのレース!非常に楽しみですね!
超出世レースなわけで、実はもう前哨戦とかは始まってるんですが、どういうわけか共同通信杯から本格的に3歳クラシック路線が始まるような気がしてならないんですよね!それほどに王道!それほど確実!もうこっから必ず春クラシック好走馬が出ると言っても過言じゃない気がしますわ!
【GⅢ】共同通信杯2025 情報まとめ【クラシックへ殴り込め】
3歳春GⅠとの親和性はかなり高い共同通信杯。近年の馬券内好走馬においては、もれなく皐月賞で走ってきていますね!昨年出走のジャスティンミラノは新馬戦からの参戦で、ここを勝利。勢いそのままに皐月賞を制覇、2着のジャンタルマンタルは皐月賞3着とNHKマイル制覇と豊作でしたね!
今年の根岸Sは兎にも角にも天候次第!芝とは真逆の性質を見せるダート競馬。馬場が渋れば前が有利になるわけで、それは開催初週の東京開催でも同じことが言えます!凍結防止剤が撒かれるという話もありますので、そのあたりの影響がどう出るのか。きになりますね!
今年の根岸Sはなかなかに難しそう!というのも、今年は距離短縮組が前走チャンピオンズCのスレイマンのみ!フェブラリー前哨戦という位置付けながら、次走への不安もそれなりに感じられ、となればここメイチって馬もいるように感じられますね!今年は難しいぜ!!
昨年のAJCCは4歳馬の前評判が低かったこともありますが、マイネルウィトス・ボッケリーニら8歳馬が人気していましたね!今年は昨年のダービー馬ダノンデザイル、史上初の中山2200重賞完全制覇の掛かるレーベンスティールが上位人気となり、昨年と様相が変わっています!
はいアメリカジョッキークラブカップですねー!先週は諸般の事情により、ブログを更新できませんでしたが、今週より元気に更新を再開します!今回のAJCCは春競馬の有力馬が結構出てきていますね!春を占う重要な一戦!しっかり情報を集めていきましょう!
3歳マイル路線を大きく占いながらも、クラシック路線への可能性もまだまだ考えられる。そんな未来への希望溢れた3歳世代の1戦!勝ち馬の多くは牝馬であれば桜花賞、牡馬であればNHKマイルCへ路線が多く、もちろんその路線では主役候補として上位人気に支持されていますよね!
【GⅢ】シンザン記念2025 情報まとめ【伝統の3歳マイル戦】
3歳マイル路線を大きく占いながらも、クラシック路線への可能性もまだまだ考えられる。そんな未来への希望溢れた3歳世代の1戦!勝ち馬の多くは牝馬であれば桜花賞、牡馬であればNHKマイルCへ路線が多く、もちろんその路線では主役候補として上位人気に支持されていますよね!
今年の2歳マイル戦は京都開催!中山→阪神と開催地を変えてきた歴史はありますが、京都開催の朝日杯は今年がはじめてなんですよね!過去データから好走馬を探ってきた方々にはなかなか苦しい先週・今週となりそうです!未来が始まる2歳戦、朝日杯FSの予想記事です!
【GⅠ】朝日杯FS2024 情報まとめ【集え未来のスピードスター】
こことホープフルS組での好走馬はクラシックでも、もれなく人気してきます。先週に引き続き、勝ち馬以外にも目を配っていきたいですね!中央平地GⅠも残り3レース!週末に限ってはここと有馬を残すのみです!一緒によい年末を迎えましょう!がんばんべ!!
【GⅠ】阪神JF2024 情報まとめ【来たれ次代のニューヒロイン】
はい!未来につながる若駒の祭典、阪神ジュベナイルフィリーズです!来年の牝馬クラシック路線での主役候補が決まる一方、ここをピークに人気だけが上がり、凡走が続くことも多い印象もあります。2歳戦ですから、人気に惑わされず馬券を買いたいですね!
【GⅠ】チャンピオンズカップ2024 情報まとめ【新時代へ】
近年のダート路線をけん引してきたレモンポップは今年で引退!このレースがラストランとなる発表がありましたね!マイル近辺の距離においては絶対王者ともいえる馬のラストレース。となれば、同時に王座が空になるレースともいえるかと思います!来年をも占う、注目の下半期ダート王決定戦です!
今年は春に引き続き海外から参戦する馬もいますねー!安田記念は海外の馬に勝たれてしまいましたが、天候・馬場共に、日本という土壌を活かすことができない状況でもあった様に思います。秋のマイルCSは日本馬の意地に賭けても、活躍を期待しちゃいますね!
マイルCSです!グランアレグリア・ソングライン以降、まさに群雄割拠といった状況にあるマイル戦線。今年は春に引き続き、海外からの参戦もありますね!春こそ海外馬に優勝をかっさらわれましたが、日本馬達も負けてられませんね!
今回はGⅠホースも出走せず混戦模様ですねー!土曜の東京は雨が降ったこともあり、馬場の状態にはしっかり気を配っておきたいところ!道悪巧者も揃っていますし、レース傾向上、リピーターの好走が目立つレースでもあります!しっかり予想して、愉快な3連休にしましょう!
【GⅡ】アルゼンチン共和国杯 2024 情報まとめ【伝統のハンデ重賞】
GⅠはお休み、小休止と言えばそうなのですが、誤解を恐れずに言えば「スターホースになれなかった、一発逆転を目指す馬たちの戦い」というのがこの時期のこのレースの様に思います。秋GⅠへのチャンスは己の力でつかみ取る。今年は心に来るものがあります。
今回もなかなかに豪華なメンツが揃いましたねー!秋競馬もいよいよ本格化といった感じのように思います!近2年は絶対王者イクイノックス+逃げ馬の存在もあり、展開・並びは読み易かったかもしれませんが、今回はそうもいかなさそうです!混戦必至の伝統GⅠ天皇賞秋予想発表です!
昨年の秋古馬3冠路線はドウデュースの乗り替わりという波乱から始まりましたよね!今でも会場のざわつきは覚えています。あとは一昨年のパンサラッサ!あの時の悲鳴・ざわつきも印象深いです!あれ、懐かしさから涙が。。。多くのドラマを生んできた天皇賞秋、しっかり予想していきましょう!
今年も昨年に続き京都開催!「最も強い馬が勝つ」とも言われる、長距離路線の登竜門ですね!今年は皐月賞馬ジャスティンミラノがダービー終了後から菊花賞不参加を表明。先週の秋華賞は大逃げしがセキトバイースト作ったペースで、差し優勢の結果になりました!今週はどうなるのでしょうか!
紛れのあるコース形状・直線の短さでありながら、昨年はリバティアイランドの完勝&圧勝。2強と言われる今回ながら穴っぽい馬としてはかなり面白い馬がたくさんいる印象がありますね!3冠候補もおらず、昨年とは異なり波乱の様相も含むレースの様に思いますね!
勝てば秋天の優先出走権がもらえることもあり、好メンバーによるレースが予想される毎日王冠!今年も前走GⅠで悔しい思いをした馬や、各個目指す道を見据えたメンツが出走登録をしてきていますね!第4回東京開幕週ですから、馬場読み・展開読みには注視したいものです!
いやーやってまいりましたねー!秋競馬の開幕です!今年のスプリンターズSは豪華であり多彩!どの馬が来ても不思議ない!ってのは皆さんが理解しているんじゃないでしょうか??ほんっとーに悩ましい!皆さんも十二分に検討して、今後の秋競馬に弾みをつけましょう!!
【GⅡ】神戸新聞杯 2024 情報まとめ【菊花賞トライアル】
今年は天気が崩れるとも言われていますよねー!となれば、産駒の傾向が必須にはなってきます!また、今回は結構隊列もはっきりしてきそうな予感もしています!上位3着馬までに菊花賞への優先出走権が与えられる秋へ向けた非常に重要な菊花賞トライアル、神戸新聞杯です!
先々週の台風の影響からもすっかり回復!4コーナーのインは荒れ放題の様に見えますが、直線に入ればそこまで影響はないように思います!とはいえ、土曜の勝ち馬は馬場の3 ~5分どころを抜けてきている印象!基本ではありますが、枠・並びと脚質をしっかり加味して予想していければと思います!
阪神開幕週ではありますが、1600m/1800mながら差しもバシバシ決まっていた土曜の阪神競馬場。今回は絶対的な逃げ馬も不在でどの馬が前に行くかも不透明でペース・展開の予想もなかなか難しいですね!今回はセントウルステークスの予想記事です!
中京開催に戻った今年のセントウルS。スプリント路線有力馬において秋の大目標は間違いなくスプリンターズSで、回りこそ違いますがここで勝てば一躍秋の主役級になるのは間違いありませんね!スプリント路線において多くの注目が集まるセントウルSの情報まとめです!
2桁人気も平気で飛んでくる、THE 末脚勝負な新潟記念!サマー2000シリーズの最終戦であり、所謂夏競馬は今週で終わりとも言われていますねー!なんとも寂しい気もしますが、同時に待っているのは秋競馬!今回は新潟記念の予想記事です!
さぁさぁ北のスプリント戦!キーンランドカップですね!サマーシリーズも終盤!秋に向けて弾みをつけていきたいです!キーンランドカップの予想しました!どうぞ!!
【GⅢ】キーンランドカップ 2024 情報まとめ【秋の短距離王へ】
晩夏にさしかかるこの時期は、秋へ向けた有力馬たちの始動戦になってきますが、同時に夏の上り馬たちが、春の実績馬たちに挑むという側面もありますよね!結果だけに囚われず、各馬の状態・レース展開までチェックしておきたいところ!今回はキーンランドカップです!
有力馬には叩きの可能性、人気薄には能力的な疑問、陣営の勝負気配など、これら多くの問題をどう予想・判断するかで馬券の買い方が大きく異なりそうな一戦!昨年に比べ、少々見劣りすると言えば、否定できなくもないといった印象ですがそれでも!秋を狙う有力馬満載のレースです!
【GⅡ】札幌記念 2024 情報まとめ【今年もやはりスーパーGⅡ】
はい札幌記念、スーパーGⅡってやつですね!夏に行われる数少ない定量戦っていうのもあり、人気馬や実力馬がたくさん集まるようになったみたいです!僕の地元北海道で行われることもあり、個人的にもいつも以上に注目しているレースですね!
2014.2015.2021.2022とここの勝ち馬がサマーマイルチャンピオンになっており、夏の賞金加算という点においては秋を狙うという馬が動き出す、計画的に狙ってくるレースの様にも思いますね!夏の新潟マイル重賞を制すのはどの馬か!関屋記念まとめです!