メインカテゴリーを選択しなおす
#一般NISA
INポイントが発生します。あなたのブログに「#一般NISA」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
(日常雑記)(1726)BRホールディングスが株主優待を廃止しました
どうも。kenkenです。最近は会社から帰宅すると保有銘柄の決算を確認する日々を過ごしております。中長期で銘柄を保有していますが折に触れて確認する作業は大事ですね。さて、タイトルにもあるようにBRホールディングスが株主優待を廃止いたしました。(リンクは楽天証券)
2023/11/13 21:12
一般NISA
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
(1,335円)2023年10月度の配当・分配金
どうも。久しぶりの投稿となるkenkenです。最近はNISAの残高調整で新規銘柄を購入するか買い増しをするのかの二択で頭を悩ませています。さて、報告が遅くなりましたが10月度の配当・分配金をご報告いたします。BLV VA L-TERM BOND 40株 1,335円(リンクは楽天証券)もはやおな
2023/11/12 15:49
現行NISAでつみたてNISAを選んでいた我が家の理由
現行NISAで我が家は、なぜ一般NISAではなく、つみたてNISAを選んでいたのかの理由についてお話します。
2023/11/05 14:57
ママ友驚愕!【母子家庭】NISA投資で増えた金額
母子家庭のNISA投資シリーズ先日、投資をはじめようと悩んでるママ友から、NISAや積立投資についてあれこれ質問され、ズバリ、総額でいくらぐらい増えた?ときか…
2023/11/03 21:23
楽天証券の新NISA設定は11月13日から
こんにちは、楽天証券は2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の投資信託積み立て設定は11月13日午前8時から開始します。楽天証券によると、つみたてNISAの積み立て設定は投資商品、金額ともに新NISAのつみたて投資枠に、一般
2023/10/28 08:48
【株取引】三菱ケミカルグループ入手しました
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 昨日は色々と忙しく、 株のチェックができなかったのですが、 予約していた三菱ケミカルグループの株が買えていました。 もう10月も終わりですが、 今年のNISA枠で。 来年から始まる新NISAに向けて 現金を残しておこうかなと思ったり、 どれにしようか、 いつが良いのか、 迷っているうちに今年も終わりそう・・・・ せっかくのNISA枠がもったいないので 他にもいくつか買う予約をしています。 今回入手した三菱ケミカルグループのチャートはこちら↓ SBI証券より↓ 下がってきたので購入してみました。 また上がってくれると期待して・・・! ランキング参加中【公式…
2023/10/24 23:09
NISA「不稼働」の人は注意!
こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)の開始まであと2カ月余りに迫っています。日経電子版が「新NISA、今年あと10週間で整える準備」と題した記事の中で、現行のNISA口座を金融機関に開設したものの、運用をしていない「不稼働口座」状
2023/10/24 10:51
新NISAスタートに向けて三井住友銀行の現行NISA口座を解約してきました
私が株を買い始めたのは10年くらい前です。ネットのSBI証券で始めました。 株や投資はそのままSBI証券でやっていたら良かったのですが、途中で三井住友銀行とおつきあいがあり、8年くらい前に三井住友でNISA口座を開設しました。 NISA扱いで投資信託を何本か持っていましたが、タイミングの問題か私の投資知識の問題か、2年くらい保有したもののまったく利益がでず、そこまで大きな損切りではないですが、すべて売却してしまいました。 非課税枠すべてを使わないまま、NISA口座は放置状態です。口座の中には今は何も入っていません。 したがって解約も楽ですね。 2024年から新NISAが始まりますが、そのまま現…
2023/10/23 06:38
2024年1月から始まる新NISAの準備として証券会社の変更手続きを行いました
新NISAに期待 積み立てNISAとやらの制度が始まったので、もう何年も前に楽天証券にNISA口座を作ってみたものの、そのうち大きく下がるだろうと思っていたアメリカのS&P500が意に反して全然下がらなかったことからまったく手をつけずにいた。 この前、ようやくコロナ禍で大きく下げた時、これはチャンスだと思って少しだけ買ってみたものの、下がるは下がる。ぐんぐんと下がっていってしまったので、怖くなって年間購入枠を残したまま放置。 その後、2024年から新NISAになるというので、2023年のつみたてNISA枠を一般NISAに変更。今年1年間だけ一般NISA枠として120万円使えることにして、配当金…
2023/10/19 22:04
ニッセイ米国株式は<購入・換金手数料なし>
こんにちは、ニッセイアセットマネジメント(ニッセイAM)は18日、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンドを11月13日から新規設定すると正式に発表しました。ニッセイAMの発表によると、運用管理費(信託報酬)は
2023/10/19 10:05
【保有資産】2023年9月末は、時価$57,114(853万円)、年間配当$2,576でした
2023年9月末時点の保有資産の状況です。 Buy&Holdなので、保有株数・年間配当・購入価格・配当は、増え
2023/10/15 10:29
どうする資産運用
こんにちは、文太郎です。どうするもこうするも、現時点で大した運用はしてない文太郎なんですが、このところの政情不安や円安物価上昇給料の増えなさ加減を鑑みるに、ち…
2023/10/14 12:39
【配当金】2023年9月は、$324.15(47,352円)受け取りました
2023年9月は、6社から、配当金を$324.15受け取りました。前年同月比、三ヶ月前比ともに、株数増加と増配
2023/10/06 12:57
(691円)2023年9月の配当・分配金
どうも、kenkenです。最近会社で経済に関するお話を先輩とする機会があり、思わず饒舌になってしまい相手にいらぬ疑惑を植え付けたような気がします。杞憂であることを祈るばかりです…。さて、本日は9月度の配当金が確定しましたのでご報告いたします。BLV VA L-TERM BOND
2023/10/01 12:12
【買い増し】2023年9月は、クラフト・ハインツを買いました
2023年8月末時点で保有比率が一番低かったクラフト・ハインツ(KHC)を、$32.89×20株(約9万7千円
2023/10/01 10:48
新NISAが始まる前にNISAをやったほうが良い理由
もう秋じゃん!って感じです。おいおい夏は何やっとったんだ!という事でそうですNISAに挑戦しておりました。今まさにNISA続行中のさちよがNISAについて感じたことを書いていきます。顔出てないんで結構なプライベートまで書きますね。にほんブロ
2023/09/24 15:39
【無職の株主】2023年度のNISA枠使うのを忘れてたので検討してみる
いつか何か買っておこうと考えて忘れてたNISA枠で何を買うか検討する猫山猫雄ですにゃ 2023年度枠って案外残ってた 2023年度のNISA枠は2018年度にNISA枠で買った銘...
2023/09/19 15:56
新NISAと現行NISAの違いを徹底比較!どっちから始める?
このような疑問を解決する記事を書きました。 正直、わたしも最近まで新NISAと現行NISAの制度の違いがそんなに分かっておりませんでした。 ただ、いろんな解説記事やYouTubeを見て理解できたので、
2023/09/18 07:49
NISAのロールオーバーを分かりやすく解説!メリットやデメリットを紹介
つい最近まで、こんな状態でしたが、ロールオーバーについてしっかり理解できたのでご紹介します!! 現在、ロールオーバーが分からなくて悩んでいる方は、分かりやすく丁寧にロールオーバーの解説をしますので、最
(買い増し)米国10年債連動のETF(BLV)を買い増しています。
どうも、残暑にうんざりしているkenkenです。日経が高値で推移しており、中々買い増すことができておりませんでした。そんな中、最近BLVを買い増しましたのでご報告いたします。以下は、楽天証券から引用したファンド概要です。バンガード・米国長期債券ETF(VANGUARD LONG-T
2023/09/17 17:28
NISAってお得??非課税?NISAとは??
はじめに NISAって耳にはしますが、よくわからないですよね🤔?? 新NISA、一般NISA、つみたてNISA、NISAだけでも色んな種類がありどれを選べばいいのかわからない。 また株や投信で資産形成を始めたばかりの方や、まだNISAは活用されていない方は参考にしてもらえたら幸いです。 私たちが資産形成をしていく上で、お得な制度だと思います。 今回は、一般NISAとつみたてNISAについて解説していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに NISA(ニーサ)とは 一般NISA つみたてNISA 最後に NISA(ニ…
2023/09/12 11:34
2023年8月末 借金と貯金報告~夏が終わる
今日で 8月が終わりです。 例年ならば、 カチ子の夏休みが終わり 新学期が始まって ホッとしているところですが、 大学生になったカチ子の 夏休みは長い・・・。 9月の中旬まで 夏休みの
2023/09/11 14:17
(7,667円)2023年8月の配当・分配金
どうも。kenkenです。来年に控えている新NISAの投資戦略を悩みに悩んでいる最近です。素人は大人しくインデックス投資にすべきでしょうか。とはいえ、バリューおよび優待投資も楽しいんですよねー。長く投資に向き合えるように自分に合った投資方法を見つけたいですね。さて
2023/09/11 12:56
(5月権利確定)【2792】ハニーズHDより3,000円分のお買い物券が届きました!
どうも、kenkenです。所有している個別株の優待が続々と届き、投資していてよかったなとつくづく感じております。物が届いて投資していることを実感できるのは優待のいいところですね。さて、今日はハニーズHDよりお買い物券が届いておりましたのでご報告いたします。私は100
2023/09/10 12:05
(3月権利確定)ひろぎんホールディングスから500円分の優待券が届きました!
どうも、kenkenです。まだまだ残暑厳しい日々が続いておりますがくれぐれも熱中症等には気をつけて日々をお過ごしください。さて、ひろぎんホールディングスから500円分のQUOカードが届いておりましたのでご報告いたします。私は現在400株保有しており、後100株買っていれば1
2023/09/09 19:25
(3月権利確定分)ヤマダ電機で使える500円分の商品券が到着!
どうもkenkenです。ご報告が遅れましたが、保有しているヤマダHD【9831】より優待券が届きました!決算以降高止まりしたため、買い増すタイミングを逃してしまいました…。やっぱり個別株は難しいですね。前回の配当分の記事はこちらから確認することができます。おしまい。
2023/09/09 19:24
【保有資産】2023年8月末は、時価$58,227(848万円)、年間配当$2,545でした
2023年8月末時点の保有資産の状況です。 Buy&Holdなので、保有株数・年間配当・購入価格・配当は、増え
2023/09/08 13:40
【配当金】2023年8月は、$81.42(11,516円)受け取りました
2023年8月は、AT&Tから、配当金を$81.42受け取りました。8月は配当を受け取るのが1社、かつ
2023/09/08 11:51
【新NISA始まり間近】新NISAの概要とおすすめの証券会社3選
2024年から制度改正される、株式や投資信託等の取引による利益に税金がかからない新NISAの概要と、おすすめの証券会社3社を紹介しています。
2023/09/02 21:04
NISAで毎月5000円を約7年間、積み立てた結果
2024年から新NISAになるにあたりUFJ銀行から楽天証券に切り替えようと思いましてこれまでの積み立て結果を見ていきたいと思います! どうなっているのでしょう… 結果 どん!! 投資信託はeMAXIS 日経225インデックスです。 +20
2023/08/23 13:19
【買い増し】2023年8月は、AT&Tを買いました
2023年7月末時点で保有比率が一番低かったAT&T(T)を、$14.55×48株(約10万1千円分)買い増し
2023/08/22 20:57
現行NISAからシンNISAへの移行のイメージ
新NISAへはロールオーバーによる移行ができないということで、長期優待銘柄の移行については端株を使った持ち替えを考えてました。結果的にそういった銘柄は手持ちの銘柄にはなかったようですが。
2023/08/17 19:07
【リターン比較】2023年7月は+19.1%で、S&P500を下回りました
米国株投資39ヶ月目の成績です。2023年7月末時点のトータルリターンは+19.1%で、S&P500を
2023/08/17 08:23
(627円)2023年7月の配当・分配金
今年も暑さの厳しい8月となりましたが皆様お元気でお過ごしでしょうか。熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。そんな私も長期休暇で帰省中ですが今にも暑さに負けてしまいそうです…。さて、熱いと言えば日本株ですが(ムリやり)、ここ数ヶ月は落ち着きを取り戻
2023/08/12 23:52
新しいNISAでどう動く?私の投資方針を公開
2024年から始まる新しいNISAそろそろどう動くかを検討し始めている方も多いのではないでしょうか?今回は私の現時点(8月)での新しいNISAでの投資方針を公開しようと思います。
2023/08/10 09:56
保有資産】2023年7月末は、時価$58,809(837万円)、年間配当$2,492でした
2023年7月末時点の保有資産の状況です。 Buy&Holdなので、保有株数・年間配当・購入価格・配当は、増え
2023/08/09 11:18
【買い増し】受け取った配当金で、VYMを買いました(2023年7月)
受け取った配当金で、バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)を1株買い増ししました。 2022年12月から、
2023/08/04 13:12
【配当金】2023年7月は、$157.14(22,364円)受け取りました
2023年7月は、3社から、$157.14の配当金を受け取りました。前年同月比:+$63.28(167.4%)
2023/07/30 18:23
【買い増し】2023年6月は、コカ・コーラを買いました
2023年6月末時点で保有比率が一番低かったコカ・コーラ(KO)を、$60.11×11株(約9万6千円分)買い
2023/07/28 08:30
【新NISAニーサのメリット】将来のための賢明な投資?魅力を解説
今回は、ニーサ(NISA)と呼ばれる投資制度についてお話しします。2024年からは新NISA制度がはじまり、ますます投資は注目を浴びます。ニーサは、日本の個人投資家にとって非常に魅力的な選択肢の一つですが、従来から日本人は投資に積極的ではない傾向にあります。
2023/07/27 18:26
【リターン比較】2023年6月は+16.7%で、S&P500を下回りました
米国株投資38ヶ月目の成績です。2023年6月末時点のトータルリターンは+16.7%で、S&P500を
2023/07/26 22:04
2024年、新NISAスタート 一般NISAからの資産移行と成長投資枠の活用
2024年からスタートする新NISAに関して、成長投資枠の活用に絡んで、一般NISAからの資産移行を説明します。
2023/07/22 18:59
NISA税がツイッタートレンドに。NISAに課税されるようになるの??
最近、退職所得控除の見直しや通勤手当の非課税をなくすなど新たな増税案が続々と報道されています。それら殆どは観測気球(庶民の様子を伺う)だと思われますが、新たな観測気球が打ち上げられています。それがNISA税です。
2023/07/21 10:05
心地良い投資手法を模索する(2023年NISAの投資方針)
遅まきながら昨年の5月になってやっと始めたNISAも一年が経過して、実際にやってみた結果らしきものが表出してきて、「今の時代、これやらなきゃでしょ!」的な雰囲気を奥さんにも醸し出すことに成功してきているようなので、いよいよ家計費を投入してのNISA投資を開始するため、今年で最終年を迎えるジュニアNISAも含め、家族の各種口座を整えて投資戦略を練っているところである。筆者のこれからの人生においては”今”が一番”若い”のだから、実行あるのみだ。
2023/07/16 16:55
【保有資産】2023年6月末は、時価$56,888(820万円)、年間配当$2,471でした
2023年6月末時点の保有資産の状況です。 Buy&Holdなので、保有株数・年間配当・購入価格・配当は、増え
2023/07/14 13:17
2023年末でジュニアNISAが廃止!?今後はどうなる?わかりやすく解説します
本当ですよ! 2024年から新NISAがスタートするのに伴い、ジュニアNISAの制度が廃止に。 2024年の新NISAがスタートするけど、それに伴いジュニアNISAが廃止になるって聞いたんだけど本当?皆さんの疑問を解決していきます
2023/07/13 23:37
NISAで投資を始める?2023年の現行NISAとは?わかりやすく解説します!
そんな方向けに、今回はNISAについて解説します。 この記事で解決できること NI
2023/07/13 23:34
【買い増し】受け取った配当金で、VYMを買いました(2023年6月)
受け取った配当金で、バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)を2株買い増ししました。 2022年12月から、
2023/07/09 21:29
【配当金】2023年6月は、$313.35(43,420円)受け取りました
2023年6月は、6社から、配当金を$313.35受け取りました。前年同月と比較すると、クラフト・ハインツの配
2023/07/03 07:37
(15,941円)2023年6月度の配当・分配金
どうも。ボーナスも無事に手に入りホックホクのkenkenです。今回は6月度の配当・分配金が確定しましたのでご報告します。6月度は15,941円でした!!やったー。各銘柄については下画像にてご確認ください。投資を始めて3年目になりますがようやく配当金のありがたさを感じら
2023/07/02 11:37
次のページへ
ブログ村 151件~200件