chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風に吹かれて https://kaze2fukaretex.hatenablog.com

九州に自宅があり、夫の住む北海道と行ったり来たりの二拠点生活。 九州人にとっては異国の地北海道で、びっくりしたりおもしろかったことや、家族の話などを書いています。

よかよか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/09

arrow_drop_down
  • カノンの懐かしくて優しい調べが好き

    年に一度のピアノの調律(女性の調律師でおしゃべりに花が咲く) 今ピアノでカノンを練習している。 3年くらい前に覚えた曲だが久しぶりで忘れているので、練習しなおしている。 ピアノのレッスンは二拠点生活で休みがちなため、今回は新しい曲はやめて以前やった曲を復習している。 カノンは結婚式でよく流れる。 2月にあった甥っ子の結婚式でも、チャペルでのBGMに流れていた。 結婚式に実にぴったりなんである。 懐かしくて優しい気持ちになる。 うれしいんだけど切なくてちょっと悲しい気持ちになる。 静かに過去を思いたくなるんだけど、最後の方は希望にあふれた未来が見えて、きらきらした光が降ってくる。 ほらね、結婚式…

  • 模様替えと布団の処分をしてすっきり

    久しぶりにリビングの模様替えをした。 ダイニングテーブルとソファの位置をいれかえて、2つあるラグの場所も移動させた。 ラグの下に冬のあいだ敷いていた保温のための銀色のマットやホットカーペットも片づけた。 そして床をふきそうじ。 たまに模様替えをするとそうじもできて気分も変わっていい。 庭のカツラの木がよく見える場所に、私のお気に入りの椅子をおいた。 新緑が実に美しい。 昨日の昼間ひとりでやった。力持ち! 押したりひきずったりして移動。 腰をやられないようにちゃんと力の入れ方も心得ている。 そして今日土曜日は、すぐにどこかへ行ってしまう二女をつかまえて、押し入れのふとんの処分を手伝ってもらった。…

  • 立待月・居待月・寝待月🌖風流な月の呼び名が好き

    昨夜、月が出るのを待っていました。 というのも一昨日その前日と大荒れの天気で雨風がひどかったのですが、夜中天気は回復し、まあるい月がこうこうと輝いているのを見たからです。 あっ今日は満月だったのかなと思いました。 (夜中にトイレに起きると、寝室のカーテン越しに明るいのが分かり、カーテンを開けて確認した) 昨日はお天気も良かったので、まあるい満月に近い月が昇ってくるのを見たいなと思ったのでした。 満月に近い月は、昇り始めは大きくて色も濃いオレンジ色できれい。 日暮れ後早い時間に昇ってくるものだという認識です。 「菜の花や月は東に日は西に」の句のとおり、夕方犬の散歩でこのような情景に時々遭遇したも…

  • 新幹線かもめで長崎市が近くなった

    軍艦島に行ったとき、初めて新幹線かもめに乗ったら、長崎って案外近いじゃん!と思った。 九州の西の端っこ長崎市は、これまでは遠いイメージ。 3、4回行ったことあるけれどいつも車だった。 ハウステンボスにはJRで行ったこともあるが、あれは佐世保だ。 新幹線かもめは武雄温泉駅(佐賀県)と長崎駅を結ぶ。 2022年9月に開通したばかり。 早く福岡までつなぎたいJR九州と佐賀県とはもめているので、佐賀県内の新幹線はまだまだ開通の見込みはない。 静岡県がリニアモーターカーに反対するのと似ている。 確かに都市圏の福岡や熊本から、多くの観光客が長崎へ素通りしてしまうであろう。 佐賀市ってわざわざ観光に行くとこ…

  • 結婚式準備の楽しい日々

    長女の結婚式を6月に控え、花嫁のドレス選びや前撮りのロケ場所選び、参列する二女の振袖選びなどに参加して、母親として楽しい時を過ごしている。 結婚式は「親のため」にするものと言う人がたくさんいたが、本当だなあと感じている。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 長女のドレス選びには私とは別の日に、新郎の母親と妹も見に来たそうだ。 向こうの親も楽しんでいる。いいこっちゃ。 二女は振袖にするか(お金がかかる!)洋服にするか迷ったが、振袖にすることにした。 ハレの日の衣装としてこれほどふさわしいものはない。 二女の成人式なんて、4年前のことでせっかく振袖着たのに、コロナで式は中止…

  • 「健康ボウリング教室」が気になる

    スポーツは好きだけど、得意ではない。 運動神経は普通、筋肉もない、柔軟性もない、耐久力もない。 なまじ身長があるので「何かスポーツやってたんですか」「運動神経よさそう」と言われるのが情けない。 小学校から高校まで「体育」はオール3。 中学校はバスケットボール部に所属し、3年間がんばったが、万年ベンチ。 練習が厳しかったので、このときばかりは体力ついた。 マラソン大会で3年生のとき、一回だけ上位に。 社会人になってからは、職場の人たちから誘われるままいろいろやってみた。 ゴルフ、テニス、バドミントン、スキー。 どれもそれなりの期間、やってみた。 スクールに入ったものも。 産後腰痛で悩んでからは、…

  • 車はなくても何とかなるけどあると楽しい🚙

    娘がもらってきたお花。先週金曜日の送別会にて。 うちの二女、この春異動になって今日から新しい職場。 週末ずっと緊張する~と言いながら、初日持っていくお菓子やら、新しいスーツを新調したり、靴も買った。 なんか、他人事ながら私も緊張する。 今度は外回りだと言ってたし、初めての業務。 いつもは起きてあげないけど、今日は起きてあげて、弁当用玉子焼き作ってあげた。 土曜日私も一緒に職場までの道のりと借りた駐車場の位置を確認した。 下見してよかった、7:30-8:30まで一方通行になる場所があったのでう回路も確認。 今まではバス通勤だったけど、今度の職場は少し不便なのでマイカー通勤。 うちには車一台しかな…

  • 軍艦島に行ってきた②~いざ上陸

    高島からフェリーに乗り、軍艦島(端島)までは10分くらい。 高島までは座席に座って来たが、今度はよく見えるように船上に立った。 波が高い。揺れる揺れる。 軍艦島見えて来た。 左が軍艦島。右の島はドラマで鉄平と朝子が桜を見に行ったりデートした場所だと思う。 船はぐるりと一周を始める。見えてる建物や景色について、ガイドの説明を聞きながら。 木や草などの緑が見えるが、これはここ10年くらいで鳥が落とした実や種で生えて来た草木だという。「緑なき島」という映画にもなったくらいだから、以前は緑は全くなかった。 確かにドラマでも緑がなく、朝子(杉咲花)たちが、学校の屋上で屋上緑化を始めた話があった。(実話。…

  • 軍艦島に行ってきた~波が高い!上陸できるか

    3月末の土曜日、軍艦島に日帰りで行くツアーに参加。 「軍艦島」の呼び名で知られる長崎市沖合の端島(はしま)はこの頃まで放映されていた日曜ドラマ「海に眠るダイヤモンド」の舞台となったことで「聖地巡礼」スポットとして、今ものすごく熱い! 東京からの観光客も多いそうだ。 (と、ちょうど行く前日の日経新聞に記事があって気分は盛り上がる) 2年くらい前に開通したばかりの新幹線「かもめ」にて、まずは長崎駅。 長崎駅から徒歩で10分くらいのところから、クルーズ船が出る。 この船に乗った。100人乗りくらいの小さな船。 右が長崎県庁。この奥に長崎駅。歩いて10分くらい。左の山は日本三大夜景に必ずエントリーされ…

  • スーツケースの処分はイオンの下取りサービスが便利

    スーツケース(最近はキャリーケースと呼ぶことが多い)の処分って困りませんか。 どの自治体でも大型ゴミで有料になると思います。 私もまさに困っていました。 これ我が家で10年ほど使用していた大型のスーツケースですが、今年の正月に娘が北海道に来てその帰り道、タイヤが割れてころころしなくなりました。 札幌の道、雪や氷で、本当に悪路でした。 あれを無理やり引いて回ればさもありなん、という感じ。 家族みんなが10年使用したスーツケース。黄色が可愛くて好きだった。 いったんは手数料を払って大型ゴミにしようと思いましたが、ハッと気づきました。 そうだ、北海道のイオンでは1月頃「キャリーケースの下取り」なるも…

  • 市原隼人さんのギャップ萌え

    大河ドラマ「べらぼう」の市原隼人さんが、この世の者とは思えぬほどの存在感をかもしている。 まず美しい。 坊主頭なので頭の形がすこぶる美しいのに見惚れる。 そして目がブルー。 盲目の役なのでカラコンでこういう演出なのだろう。 ブルーの瞳の盲目の坊主頭。 盲目なので五感が研ぎ澄まされており、隠し事はできない。 花魁だった小芝風花を大金払って身受けし妻にしたが、微妙な声色や脈拍で彼女の幼馴染である横浜流星への心を見抜き、嫉妬する。 美しい男の嫉妬。 怖い!! そして私がU-NEXTでこのところおもしろくて見ている昔のドラマ。 市原隼人さん主演の「おいしい給食」。 このドラマ見たことなくてこれまで全然…

  • 今日の日経新聞の広告がすごかった

    今日の日経新聞を見て驚いた。 こんな広告ってある?こんなスタイル初めて見た。 新聞の外側に一枚広告だけの紙面が巻いてある。 確かにこれだと絶対目にするし、見ないわけにはいかないし、何だろうととりあえず誰もが見るよな。 エッ?今日新聞休み?正月みたいな特別版??と思った 開くと新聞本体が出て来た(表面) 裏面 広告主はヴァンクリーフ&アーペル。 四つ葉クローバー型の白蝶貝のネックレスが有名ですね。(アルハンブラという) 私も欲しい。 ずっと前から欲しいと思ってる。 芸能人がよくつけている。 テレビでは見かけるが、現実世界で私の周りにこれをしている人は見たことない。 とても品よくかわいく素敵なアル…

  • 1才2か月の子供を預かった(ファミサポ初仕事)

    ファミリーサポートの初仕事、1才2カ月の女の子を預かった。 8:30-11:30の3時間。 2週間前にママと一緒に初めて顔合わせしたときは、常時ご機嫌で人見知りもなさそうだったので、預かりの日を楽しみにしていた。 さて当日、ママにはバイバイなどとは言わず、こっそりと消えてもらった。 しばらくは絵本などを見せて興味を示していたが、10分くらいするとハタとママがいないことに気づき泣きだした。 玄関の方へ探しに行ったり。 困った💦 「ママね、すぐ帰ってくるよ。一緒に待ってようね」 などと言ってみるが1才2か月はまだ日本語通じない。 抱っこしたらすり抜ける。 知らないおばさんに抱っこなんかされたくもな…

  • 262の法則

    262の法則をご存じでしょうか。 組織とか集団とかを構成するメンバーは「よく働く・優れた働きをする」人と「普通の働き」の人と「怠け者・仕事ができない」人の割合が2:6:2となる、という法則です。 これはどんな組織・集団にもあてはまるそうです。 では「よく働く」2割の集団だけで新しい会社を作ったら、ものすごく業績の良い会社ができそうですよね。 でも、そうはならないそうです。 よく働く優れた人ばかりを集めても、また262に分かれるのだそうです。 会社だったら「働かない」2割はクビにして排除してしまえばもっと効率が上がると思いますよね。 そうすると残りの8割の中から、また働かない2割が現れるのだそう…

  • 春は心がザワザワする

    近所に住む元職場の後輩(現在育児休業中)が引っ越していった。 さっき引っ越し中のところ見送ってきた。 見送る方はいつも寂しい。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 春は忙しい。 心がザワザワする。 人も動くし感情も動くし、出会いと別れを繰り返す。 春はきらいだった。 年度末年度初めの仕事の多忙さったらひどかった。 そして2,3年おきにわが身にも降りかかる人事異動。 春は夫や子供たちの身辺も動く。 仕事も家の中も、考えることやることが多すぎて私の小さなキャパはすぐにオーバーしていつもへとへとだった。 さらに追い打ちをかけるのが、庭の草。 いっせいに草ぼうぼうになってくる。…

  • 春の味菜の花を摘んできた

    菜の花を摘んできた 週に一度くらい歩きに行く山がある。 住宅街の中にあってちょいと登れる低い山。 広場は公園になっている。 うちの子供たちが小学校の頃は遠足に歩いて行く場所でもあった。 (私は車で行くんだけど) 森の中を木漏れ日の中を歩けるから、夏でも木陰を歩けるのがいい。 秋の紅葉もいいし、もうすぐ咲く桜も楽しみ。 そして、熊の心配なく山の中を歩けるなんて、本当にすばらしいと、今までは考えたこともなかった感想も持つように。 (北海道では熊に注意とどこにでも看板がある!一人ではなかなか怖い) 今日菜の花を見つけて摘んでみた。 菜の花はいつもは買うけど、ちょうどいい感じの芽を発見。 誰かに摘まれ…

  • メルカリモバイルは余ったギガを売り買いできる

    格安スマホのpovoだのQTモバイルだのを初めて知り、検索してへーほーふーんと感心していた先週、タイムリーにもテレビで見かけた3月4日新登場のメルカリモバイル! こちらも格安であるが、さらに画期的でびっくりぎょうてんしたのが「使わなかった余ったギガをメルカリ市場で売り買いできる」というもの。 なんじゃそらー( ゚Д゚)💦 1ギガ200円で売り買いできるんですって。 もう、ついていけません・・・ mobile.mercari.com povoのこと教えてくれた賢く若い友人にこの発見をラインで伝えると、「エッなんですか。それ。すごいですね。私ももうついていけません」 さすがの彼女も知らなかった。 …

  • 料金プラン見直しにがんばって着手した

    近所に住む元職場の後輩(現在育児休業中)が子連れで遊びに来ていたときにも固定電話に九州電力を名乗る人から電話がかかってきた。 「補助金の話聞かなくていいんですか、だって」 「補助金って言葉、みんな大好きですもんね」 kaze2fukaretex.hatenablog.com ここんとこ九電からの電話攻勢がすごいという話をして、電気のプラン変更するか迷ってる、シュミレーションでは変更した方が安いって出たけど、本当なのか疑ったりして検証しなくていいのか、と思ったり。 と言うと 「シュミレーションでそうなったのならプラン変更すればいいんじゃないですか。そこは信じて検証に労力かけなくてよいのでは」 確…

  • 育児休業中に転職決めちゃう人もいる

    近所に住む元職場の後輩(現在育児休業中)が子連れで遊びに来た。 子供は1才5カ月になり、すくすく成長していてかわいい🥰 4月期の異動の内示が出たからその報告と転居前に一度会っておこうとなった。 が、聞いてびっくり( ゚Д゚)!! 転勤を機に転職を決めたそうだ!! 転勤のある職場では保育園探しが至難の業。 今後もこれが続くのかと思うとじゅうぶん転職を考える理由になったそうだ。 kaze2fukaretex.hatenablog.com kaze2fukaretex.hatenablog.com 育児休業中に試験や面接をこなして決めてしまう彼女もすごい。 今度は転勤のない職場。 人生の軌道修正、す…

  • 九州電力からの電話攻勢があやしい

    九州に帰ってきてから、特にこの1週間ほどやたらと九州電力もしくはQTネット(九州電力がやってる光回線ビビック)から電話がかかってくる。 ちなみに両方ともユーザーである。 昨日なんか固定電話に午後1回、夜の21時前(こんな遅い時間に!!)に1回、2回も九州電力を名乗る人からかかってきた。 その前の日は携帯電話にQTネットから。 この1週間で7,8回は受けた。(全部電話に出てしまう私) 携帯だったり固定電話だったりいろいろだ。 いきなり音声案内によりアンケートだという場合も。 今度から詳しくメモしとこう。 さすがにイラっとしてきた。 消費者なんとかセンターに電話しようかと思うほどだ。 内容はいろい…

  • 買ってよかったTスマイル😊

    3年前に買ったティファニーのスマイルネックレス。 正しくは買ってもらった。 もっと正しくは買わせた。 買うように仕向けた。 とってもお気に入りで愛用している。 カジュアルでもきちんとスタイルでもなんにでも合う。 チェーンが長めなので冬のタートルネックなんかでも使いやすい。 「金価格高騰」と聞き、なにげなくティファニー公式HPで価格を調べてみると・・・ 3年で16万代から25万代へ ナヌ!?253,000円とな??すっごい値上がりしているではないか!! 3年前購入時は確か16万円代だった。 その時も少し前に値上がりしたと聞いて、ガーンと思ったものだ。 こんなに値上がりするなんて、いやー今さらなが…

  • 子供が先か転職が先か

    色とりどりのフラワーアレンジが最近のトレンドだそうだ(甥の披露宴にて) 甥の結婚式の次は娘の結婚式である。 昨年入籍したうちの長女、転職が先か子供が先かで悩んでいた。 今28才。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 今の仕事は夜が遅いし休暇も少ないうえに取りにくいし、子供がいない間はいいとしても子供ができたら一年育児休業を取ったのち復帰して続けることを考えるとなかなかに厳しい。 どこで育児休業を取るのか問題だ。 分かるよ、女は常にこのタイミングをはかっている。 まずは転職にチャレンジ!!とねらっていた転職先の面接試験を先日受けたが失敗した。 準備もしていただけにションボ…

  • 世話焼きおばさんの活躍

    甥の結婚式でおもしろいことがあった。 家族4人全員で参列し、うちの娘たち二人は受付係も担当した。 親族と2、3名の友人だけの小人数だったので、身内だけでこじんまりとしたアットホームないい結婚式だった。 最近の結婚式は、歌やら踊りやらの出し物はないんですね。 お客の中から数名がサプライズという形で前に呼び出された。 その中でなんと、おばの私が呼び出されたのであった!! 余興の内容としてはケーキカットのあと、新郎新婦がそれぞれに感謝の意を示したい相手を前に呼び出しケーキを食べさせるというもの。 甥が呼び出したのが私であった。 新婦は高校時代の友人を呼んでいた。 前に4人並んで、「アーン」と甥からケ…

  • 北海道から九州へ帰って一番にしたこと

    一週間ぶりに書いています。お待たせしました(誰も待ってない)。 北海道から九州に帰って一番にしたことは、「八百屋に野菜を買いに行く」でした。 車で10分ほどの行きつけの八百屋。 帰ったらすぐに翌日の午前中に行きたくて、土曜日で仕事休みの二女が車を使うといけないから、土曜日の午前中は車使うから!!と1週間前から事前予告しておいた。 八百屋~🎵❤❤ 野菜もみかんもやっぱり安い!!安い!!安い!! そして豊富。サイコー うれしくてウホウホと鼻息も荒くいっぱい買い込んだ。 八百屋に行くのがこんなにうれしいとは。 北海道って冬は野菜がない!!すごーく高い!! 八百屋も道の駅などに夏はあるけど冬は営業して…

  • さようならお名残り惜しや雪の町(五七五)

    スキーシーズンはまだまだあるし、もう少し北海道にいたかったのだけど、甥の結婚式があるため明日帰る。 約2か月の滞在だった。冬のバカンスが終わる感じで、少し寂しい。 来月は義母の一周忌も控えており、夫は初盆にも参列しなかったから一周忌には帰る予定にしていたのだが、甥の結婚式が秋ごろ急に決まって、両方ともに帰るのは難しいというので、結婚式に帰ることにした。 えっそっち? 一周忌じゃないんだ。 まあね、どっちかの二択なら一周忌より結婚式の方がそりゃあ楽しいもんね。 親せき筋のメンバーはほぼ同じだし。 いや結婚式の方が甥や姪なども来てにぎわうな。 お嫁さんも見たいしねえ。 一周忌より結婚式を選ぶのも、…

  • 「コロロ北海道ナイアガラ」セコマ限定商品で北海道みやげにおすすめ

    先週「マツコ&有吉のかりそめ天国」でグミのお話でした。 グミが日本中を席巻する人気で、チューインガム(もはや死語)を消滅させたほどなのは知っていますが、私自身はグミを購入することはなく、子供たちが食べてるものをたまに1個か2個かもらう程度です。 なのでグミには詳しくないのですが、マツコと有吉が「コロロ」という商品を語っていたとき、「あっこれ!うちの娘が北海道みやげで大量購入して持ち帰ったヤツ!!」と思いました。 「コロロ」とはUHA味覚糖の商品で、グミ業界ではとっても人気のある商品で、マツコも有吉も「コロロ」は衝撃よね、おいしいよね、と絶賛していました。 発売は2014年なのでもう10年選手だ…

  • 日本一長い直線道路が貫く砂川市

    砂川市の「SHIRO本店」に行ったことを書いたついでに、もう少し砂川市ネタを。 砂川市とは札幌から旭川に向かう国道12号線沿いの途中にあり、旭川までもう少しという場所にあります。 エゾヒキガエルさん(id:ezohiki)から「砂川といえばソメスサドルや北菓楼が有名です」との情報を頂きました。教えていただきありがとうございます! 「ソメスサドル」なんだかおしゃれな素敵なところですね。 全く知らなかったので、今度夏に来た時に是非行ってみたいです。 1砂川市はお菓子の町 2砂川市を貫く国道は日本一長い直線道路 1「砂川市はお菓子の町🥰」なのだそうです。 北海道と言えばおいしいお菓子メーカーが本当に…

  • SHIRO本店が素敵だった(北海道砂川市)

    SHIROって知ってますか? シロと読みます。 若い女性やおしゃれ感度の高い方や都会の方はご存じでしょう。 私は2年前まで全く知りませんでした。 私が退職するとき、職場の若い女性がプレゼントしてくれたのがSHIROのものでした。 香水みたいなものだったので、どう使うかもよく分からないし、しばらく自宅にそのまま置いていたら遊びにきた長女が 「エッ。SHIROじゃん!!どうしたのコレ」 「退職祝いにもらった」 「エッいいじゃん。お母さんそれ福岡にしかないんだよ。知ってる?」 「知らん。福岡にしかないなら知るわけない」 私は使うこともなさそうなので長女にあげると言うととっても喜んで持って帰りました。…

  • 雪国で見たおもしろいもの②

    【腰まで雪に埋もれた裸の女性たち】 エッ!?寒そう~っ!! どうしたのそんなところに裸で・・・ \(゜ロ\)(/ロ゜)/アワアワ💦 岩見沢市民会館にて ダメヨそんな裸でうろついちゃ・・・銭湯じゃないんだから・・・ちゃんと暖かくしときなさい 少し離れたところにもう一人いた。こっちは銭湯でシャンプー中みたい。 【イオンの駐車場の除雪した雪の高さがスゴイ】 たぶん6mくらいはある。 常時除雪車が3台いる。 除雪車も自前で(もしくはリースで)配置するなんて、維持費かかるね。 広大な駐車場 写真はすべて昨日(2月5日撮影)のもの。 昨日は道東では災害級の大雪で、生活も麻痺。 観測史上初の記録を更新してい…

  • 雪国で見たおもしろいもの

    「そりを履いたごみ置き場」と「スキーをはいたそり」雪国でおもしろいもの発見

  • 除雪の歌(豪雪地帯のみなさまの気持ちを代弁し除雪のストレスを歌う)

    先日FMラジオを聞いていて、「除雪の歌」というのが流れてきておかしくって笑った。 パーソナリティが北海道在住の女性で歌手なのかな、雪かきが嫌すぎて作った歌だという。 旭川出身で現在江別に住んでいて、人生でずっと雪かきしてるのだそうだ。 歌詞がおかしくて、日頃除雪やってる人なら共感しちゃう。 YouTubeでライブ映像を見つけたのでご紹介します。 浅井美歩さんと言う人だった。 ライブの触りで彼女がこう説明する。 雪の曲ってロマンチックな美しい曲が多いけど、私は雪かきが嫌すぎて毎年の除雪が嫌すぎて。雪かきってすっごい大変なのに、こんなに大変なのに、この世の中に雪かきの歌がないから作りました。 豪雪…

  • ママさんダンプとは(雪国では標準語)

    ママさんダンプ 定位置はここ 週一で通っているヨガ教室。 あいさつに天気の話をするのはどこも同じで、だいたい今日の「雪」とか「除雪」についての話題からスタート。 「今日の除雪がどんなに大変だったか」とか、「除雪しなくていい朝なんて最高だね」とか、「排雪前の雪がうちの前に積んでて車を車庫に入れられなくって道端にとめてたたまたまその日に、消防車と救急車が来てうちの車が邪魔で通られず迷惑かけた」とか😱エエー そこで初めて聞いた言葉「ママさんダンプ」。 「エッ?ママさんダンプって何???」 「あっ、分かんないですか?除雪するときの赤い大きなスコップみたいなやつですよ。」 ああ、あれね。 うちにもある。…

  • 雪庇(せっぴ)が落ちた!!

    雪庇(せっぴ)についての観察日記。つづき。 うちのアパートの雪庇がだんだん溶けて、きのう、とうとう落ちたっ!! kaze2fukaretex.hatenablog.com 北海道も暖冬なのか、1月後半はずっと0度以上の暖かい日が続いている。 雪も降らず。 夜のうちに落ちたみたいだ。残骸が残ってる。きっとすごい音がしたはず。 少し前雪庇の写真をヨガの皆様に見せたところ、生まれも育ちも雪国の岩見沢市民の彼女たちをもってしても 「これはスゴイ!!3段じゃないの!!3段!!」 「これはなかなかすごいよ」 「危ないからほんとに気を付けてね」 とうならせるほど、3段重ねのすごい雪庇であることの太鼓判をもら…

  • 関東平野には縁がなかった

    関東地方のとある自治体で採用面接を受けた夫に、2週間後封書で不採用通知が届いた。 来年度も北海道に残ることが決定。 「引っ越しせなんならおおごつ(引っ越ししないといけないなら大変だ)」とも思っていたから、残念に思う気持ちの反面ほっとする気持ちも。 しばらくの間、私も便乗して関東地方に転居する妄想を繰り広げられたので、じゅうぶん楽しめたということにしよう。 北海道には行きたいところもやりたいこともまだまだたくさんあるのだから、よかったーと思うことにする。 妄想した転居先には実はワクワクはなかったのだけど、軽井沢とか日光とかが近いじゃん!!行ってみたい!!というワクワクが自分の中で思いのほか大きか…

  • 新千歳空港のコーンぱん購入レポート(焼き上がりと待ち時間)

    いつ行っても売り切れ、次の焼き上がりを待つ人の長蛇の列。 私には永遠に縁がないであろうと思われた新千歳空港の「美瑛のコーンぱん」。 横目で見つつあきらめて、を繰り返すこと数年。 とうとう、ついに、ゲットしましたというお話。 私はあんまり行列には並ばない派なんだけど、 そんなにおいしいの? どんな代物なの? の興味がぬぐえなかった。 まず旅行で行った場合は、1時間とか並ぶ時間は惜しい。 新千歳空港は見どころ満載、本当に楽しいからほかにも行きたいところが山ほどあるってもの。 私は今回は夫の送迎で行ったので、時間はたっぷりあるのであった。 午前9時30分旅立つ夫と別れ、まず一番にここにやってきた。 …

  • 10年間ほったらかし投資の実績!セゾン・グローバルバランスファンド

    10年間ほったらかし投資で毎月2万円を積み立てている「セゾン・グローバルバランスファンド」。 世界中の株と債券に半々の割合で投資するファンドでこれ一本で世界中に分散投資できるというもの。 一年前に記事を書いたので、一年後どうなったかの続報です。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 10年【2015年2月~2025年1月まで毎月2万円】 評価額 3,960,497円 損益 1,580,497円(66.4%) 投資額 2,380,000円 ※昨年はコレ 9年【2015年2月~2024年1月まで毎月2万円】 評価額 3,207,869円 損益 1,067,869円(49.9%…

  • つるつる路面で初転び

    駐車場の様子(スケート場なみにつるつる) 昨日から暖かくてとってもいいお天気。(といっても最高気温2度とかなんだけど) 道路の雪もほぼ溶けて運転も支障ない。 コインランドリーなんて滅多に利用しないが、夫が出張中なので暇なのと二人分のシーツを全部洗濯したいと思って行ってきた。 車で出かける前、駐車場が凍っていてすべって転んだ。 後部席のドアを開けようとして、そこに若干の勾配ができていたようで(いつもはない、たぶん溶けた雪と氷のあんばいで)、開けた拍子に重心のバランスを失いするーっと足が前方にすべって、これくらいとどまれると思ったら、止まらない!! このままでは車の下に下半身が入り込んで頭を打つ体…

  • 関東平野は広かった

    富士山ってどこからでも見えるのがすごい 先週関東地方のとある自治体を訪れたのであるが・・・ kaze2fukaretex.hatenablog.com 東京には何度も行ったことあるけれど、羽田空港から電車を乗り継ぎ2時間。 田園風景のひろがる関東平野は初めて。 いやー関東平野ってほんとに広いんだなあ、というのが感想。 私は佐賀平野しか知らないから。(夫は佐賀平野を知らない、なかなかの広大さです) 北海道も広いけど、平野とは違う。山が多くて起伏に富む。 どこまでも見渡せる起伏のない関東平野。 富士山も見える。 坂がなく自転車には最適だそうだ。そうだろう。 平野の向こう遠くに見える山もなんか、ちょ…

  • パンダって見たことある?🐼

    パンダって見たことある?と夫が聞いた。 見たことあるよ、一回だけ。 【パンダの思い出】 あまり記憶がさだかではないが、子供のころ福岡動物園にパンダがやってきたことがある。 電車とバスを乗り継ぎ2時間くらいかかる道のりを、母が私達きょうだい3人を連れてパンダを見に連れて行ってくれた。 我が家にしては一大イベントであった。 子供の頃に電車とバスを乗り継ぎ大都会福岡cityに連れて行ってもらったのなんて、あとにも先にもそのとき限り。 母が思いつくとは思えないので、父が教育的見地から母に連れて行くように言った(命令した)のだと思う。 父はいなかった。 当時の父親というものは子供の遊びにつきあうなんてこ…

  • 札幌で降ってるときは岩見沢では降っていない

    きのうはヨガ教室で、今日は美容室。 無事、岩見沢まで行って帰ってこられた。ほっ。 毎日天気予報を確認するが、ほとんどあてにならない。 さっきまで晴れてても急に降ってくるしその逆も。 昨夜の天気予報では今日は「大雪」の予報だったから、雪がひどかったら美容室はキャンセルしようと思っていたが、朝から「あれっ?晴れてるじゃん!」 車の除雪も必要なくてラッキー🎵 除雪せずに車が出せるなんて、ほんとにやった~!!ってうれしくなる。 そんなことめったにないから。 札幌では降ったみたいだけど、こちらでは朝から3時頃まで晴れていた。 「札幌で降ってるときはこっちは降らない」とみなさんおっしゃるが、これ本当だ。 …

  • 「五條の霧水」でかかとはつるつる

    私が20年来愛用している「五條の霧水」という全身ローション(化粧水)がある。 「かかとがつるつるになる」が売り文句で、とても優秀だと再認識したのでご紹介したい。 阿蘇の伏流水を使いシンプルな成分のみで作られた熊本発の化粧水。 昨年秋ごろ「五條の霧水」を使わずに、頂き物のボディークリームがあったので、そればかり使っていた時期があった。 冬になってきたある日、かかとがガサガサになっているのに気が付いた。 ガーン!!「五條の霧水」使ってないとやっぱりこうなるんだと思った。 海外ブランドの高級ボディークリームよりも地元の安い化粧水の方が肌に合うということか。 それからせっせと風呂上がりには「五條の霧水…

  • OMO3札幌すすきの(星野リゾート)終了のニュースが残念

    星野リゾートが展開するシティ型ホテル「OMO3札幌すすきの」、とても気に入っていたのに。 今回の正月休みに夫と娘と3人で利用したのもここ。 私、この1年で3回目の利用だ。 2022年1月28日開業だそうなのでちょうど3年。 新しくてきれいで立地よく、それなのにコスパが最強だったのだ。 簡単に言うと「安い」!! ちなみに今回の宿泊料。 スーペリアツインルーム(ツインの広い方) 2泊 7400円×2 クイーンルーム(クイーンベッド) 2泊 7000円×2 正月休みの週末に大人3人2泊して、28800円也!! 予約は10月頃にしたので、早めといえば早めだが、早くなくても安いのだ。 サービスの質も悪く…

  • 除雪した雪の高いところに布団が埋まってて驚く

    九州人の私が北海道の雪国で目にした驚く光景。 雪国観察日記3連打。 ある日車で出かけようとして、うちから2件隣のアパートの前で見た。 道路わきの除雪して積み上がった雪の高さは3mか4mにもなっているのだが、その雪の上の方に布団がはさまっていた。 そのときは布団の断面がはっきり姿がみえて「布団!?😱」「なんで雪の中に」「しかもあんな高さにどうやってあげる?」 一瞬ハテナ?だらけだった。 が、すぐ除雪車か、と理解した。 除雪車が布団ごと、雪と一緒に積み上げたのだ。 夫から「うちのアパートのゴミ捨て場に秋ごろから布団が捨てられてて回収されないでずっと残ってる。いまは雪に埋もれている、あの辺にある」と…

  • つららを通り越して氷柱になっている

    近所の会社の建物。 去年から長くて太いつららがぶら下がっているのは知っていたが。 2日ほど前、暖かい日がありマイナスではない0度以上の気温になった。(といっても2度くらい) たった2日ほどの短い期間だったが、屋根の雪がとけて、つららを通り越して氷柱になっていた( ゚Д゚) すっごい・・・まるで滝が凍ったみたいだ。 写真撮影も雪の高さにはばまれてうまくいかないが、除雪の雪の上に登って撮影チャレンジ。(50cmくらいです、安全です) 撮影している間に、「メリメリメリ・・・・」「ゴゴゴゴ・・・・」そしてパキーンという音が響き「ガラガラガララ・・・カンカンカーン」、目の前で氷柱が10本ばかり崩れ落ちる…

  • 雪庇(せっぴ)とは

    北海道に来てしばらくすると、住んでるアパートの屋根がすごいことになってきて、夫に 「ほら、屋根が大変なことになってるよ!!」と言うと 「せっぴ、ね」 その聞きなれない響きに「せっぴ?ぴって何?ぴって」 「ぴっは・・・ぴっよ。知らん」 「あっ!!とびらとか?門扉(もんぴ)のぴ。それか法被(はっぴ)のぴじゃないしな。あっ!!もしかして屁(へ)?」 屁はひらめいたのです。ほら、字づらがそっくり。いいとこいってたけどおしい。 ぴっ、の正解は「庇」(ひさし)でした。 その後、その庇はみるみる伸びて、大きくなってきました。 私の雪国観察日記です。 2024年12月28日(ぴっの会話をした日) うちのアパー…

  • すすきのってまるで東京並みに人が多い

    お正月休みではるばる九州から二女が来てくれたから、私達夫婦はせいいっぱいもてなした。 二泊三日で札幌はすすきのに宿を取り、札幌国際スキー場へも行ったし(疲れた)、すすきので食べ歩きも楽しんだ。 土曜日夜9時の交差点の様子(まるで渋谷みたい) すすきのに泊まるのは私は4回目。 夜10時くらいになると道に立ってるのは普通はお兄さんたちだという私の常識をくつがえしお姉さんたちもたくさん立っていてびびるし、道行く人たちのガラが悪くて怖い!! 一人では歩けない!!(歩くんだけど)ってのがこれまでの印象だった。 札幌駅の周りはビジネスマンも多く品がいいが、すすきのは怖い・・・ 今回はお正月休みで真冬の氷点…

  • 北海道のしめ縄はいろんな縁起物がぶら下がっていてめでたい

    九州人夫婦が北海道で迎えるお正月。しめ縄が全然違う。

  • 一次審査合格で来年どうなる?

    早期退職し地域おこし協力隊で北海道に移住して3年、さて来年はどうする?

  • 機内アナウンスで呼び出されて驚く

    かわいい白くまちゃんがキャラクターのエアドゥ。冬はまた機内で「ほたてスープ」が復活していた。オススメ🎵 今回北海道へ来るときは、エアドゥのセールチケット6980円!!で飛んできた。 その飛行機で「機内アナウンスで呼び出される」と言う体験をした。 新千歳空港に着いてシートベルト解除のサインが出て、みんなが立ち上がり始めたころ、機内アナウンスで「よかよか様(フルネーム)、よかよか様、お伝えしたいことがございます。係員が待機しておりますのでお声かけお願いします」 えええっ!!私??と超びっくりする。 そんなフルネームで呼び出しなんて・・・ まあ、たいしたことじゃなかったんだけど、すごく丁寧な対応して…

  • スキーとバイクは似ている~風を感じる爽快感~

    スキーの魅力は「風を感じる爽快感」にあると思う。 大自然の美しい景色の中、自転車よりも早く(多分)時速何十キロかでピューーーーッと滑り降りる気持ちよさといったら・・・ 笑いがでるほどだ。 気持ちいいのもあるしスリルもある。 少し前に永野芽郁ちゃんがバイクの魅力を「風を感じることです」と言ってたが、多くのライダーがそう言う。 (永野芽郁ちゃんがバイクに乗るのもびっくりだったが、それが超大型なのにはさらにびっくり) 私はバイクには乗ったことないが、なんであんなに危険な乗り物に乗るんだろうかと思う反面、さぞや気持ちいいんだろうな、と理解する。 スキーとバイク、もしかして似ている?とはっと気づき、こり…

  • 個人宅除雪作業の様子

    除雪の話ばかり続くが・・・。 イオンまで徒歩3分くらいなので歩いて買い物へ。 夫の長靴で行った。 大きすぎるが靴下の上から毛糸の靴下をはいたままでも入るためこれでいっかと。 イオンで長靴、全く違和感なし。晴れてる日もごく普通な感じ。 歩いて行くと近所のおうちのご主人が除雪作業をしていた。 こういう機械でやるのかーと私にはものめずらしく、写真を撮らせてもらっていいですかと話しかけた。 あいそのいいご主人でいろいろ話してくれた。 今日は屋根に上って、雪下ろしもしたそうだ。 あのはしごを、まずはあそこへかけて、次にあそこへかけて。 戸建ての家にはこのような機械がだいたいあるようだ。 個人宅の除雪機(…

  • 玄関の鍵穴が凍って家に入れず氷点下の夜に締め出される事件

    今朝の玄関ドアの様子。凍ってる!! 今日の岩見沢の天気予報は、最低気温マイナス11度、最高気温マイナス5度。 いつもはもっと低い気温の地域があるけれど、今日は北海道一気温が低い気がする。 昨日の夜、仕事の後ジムに行って少し遅く(といっても7時半くらい)夫が帰って来た時、ピンポンピンポンとなった。 ん?鍵もってないのか?両手が荷物でふさがってる?と思いながら内側から鍵を回すけど凍って開かない。 なので窓から入ってもらった。 凍っちゃったんだ!ウケルと私は笑ったが、夫はそうではなかった。 「鍵は半分しか回したらいかんて何度も言ったやろ」 「何度も聞いたけど去年のことだけん忘れてた」 「どんなに大変…

  • 岩見沢市民もびっくりの大雪だった

    アパート前の道路の様子 昨日はヨガの申し込みと食材の調達へ岩見沢へ行こうと思って、夫に車使うよと言うと、 大丈夫? 雪すごいよ? 岩見沢の街中の方は行かない方がいい、除雪まだできてなくて雪すごいらしいから 買い物なら(国道)12号線沿い(のお店)にしときなさい 気を付けてよ と言い置き、私のために車周りの除雪をしてくれてから夫は歩いて仕事に行った。 送っていくよと言ったが、運動になるからいいって。 夏なら徒歩10分くらいの距離でなんてことないが、この雪じゃあ大変かろう。 夫が雪を払ってくれてから2,3時間しかたってないのに出かける頃にはもう雪が積もっていた。 出かけるまでに一仕事。 雪を払いな…

  • 雪国の朝は除雪から始まる

    夫の住む北海道は空知地方の雪国へ移動してきた。 ここは岩見沢市近隣のとある自治体。 この1週間ほどドカ雪が続いており、全国ニュースでもたびたび登場するのは岩見沢市の中継映像。 北海道の地域ニュースの天気予報なんかでも真冬の大雪情報となれば、いつも登場するのは岩見沢だった。 私はほかを知らないので、比較できないがもっと北部の方とか内陸の旭川とかの方が雪が多いのかと思っていたが、どうもイチバンの豪雪地帯は岩見沢らしい。 ニセコとかももちろん降るだろうが、ニュースになるのはある程度の都市だからかな。 そして岩見沢の人も夫の職場の人も、(ここは札幌と違って)「除雪がすばらしい」と自慢しているのをよく聞…

  • 旅はワクワクと寂しさと

    北海道へ旅立つ前日の気持ちを綴っておこう。 去年というか今年1月に向かった際のようなワクワク感があまりない。 二回目だから?寒いから?曇天で空が重たいから? kaze2fukaretex.hatenablog.com ここ数日九州も寒い日が続いており、曇天でどんよりしている。 なんか気持ちも重たいしからだも重たい。 それなのに、ああ、それなのに、さらに寒い北国へ、雪の町へ、なんではるばる行かねばならぬのか・・・という後ろ向きな気持ちが、どうしてもそこにあることに気が付かないわけにはいかない。 夫によるとかなりの大雪らしいし。 ニュースでも札幌の最高気温マイナス2度だって言ってるし。 ぶるぶるぶ…

  • イケメンは余人をもって代えがたし(五七五)

    イケメンがにこっと笑って私を見る。 きゃっ💛となる。 56才のおばさんであろうと結婚記念日に花束をくれる優しい夫がいようと、きゃっ💛となるものはなる。 古今東西どんな女性もなる、といっても反論する人はそういないのでは。 久しぶりにその感じを思い出して楽しかったという話。 先月のことだが、元職場の飲み会のお誘いがあった。 H28 地震の年、一緒の課にいて苦労したメンバーで集まろうとのお声がけ。 当時の管理職を除いて若手、30代40代の8名。(50代も私のほかもう一人) どうしようかずいぶん迷った。 今さら・・・退職した身で・・・つきあいを続けなくても・・・仕事の話とかされても・・・ と思ったが、…

  • 世間様はボーナス日

    世間様は今日はボーナスの日ですね。 社会人2年目のうちの娘も朝からスマホで振込額を確認しておりました。 期待にかなうものだったようで喜んでいました。 退職して縁がなくなりましたけど、年に2回のボーナスの日はやっぱりうれしかった。 その日だけは「仕事がんばってよかった、またがんばろう」とモチベーションがアップするのでした。 今日は私にとっては「30回目の結婚記念日」でもあります。 結婚記念日に何かをするとかどこかに行くとかプレゼントをもらうとか、あんまりなかったけれど、今日は北海道の夫からお花が届きました。 珍しいことするな・・・ でもうれしい・・・ 誕生日でもプレゼントとかあんまりもらったこと…

  • ゆずづくし

    紅葉まっさかり 目標5000歩 昨日は歩きに行って、そのあと温泉に行った。 家から車で30分くらいのところにとってもいい温泉があるのよ、炭酸泉なの。350円なの。(回数券持ってるから300円なの) からだにあわあわがつくのが楽しい。 そこでゆずを買った。3個で150円。 昨日の晩御飯がゆずづくしでおいしかったという話。 晩御飯メニューは、 イワシのつみれ汁(生協のスープ付き冷凍、に野菜とキノコをたくさんプラス) しらあえ(物産館で買ってきたおばあちゃんが作ったみたいな惣菜) もずく酢 ほうれん草のお浸し マンゴー入りヨーグルト(ドライマンゴーは小さく切って半日ほどヨーグルトに埋めておく) なん…

  • 新阿蘇大橋と立野ダム

    2016年熊本地震で落ちた阿蘇大橋を少し下流側に架け替えた新阿蘇大橋(2021年3月開通) ヨミュールより。肌色の山肌は熊本地震で土石流が発生した箇所 2016年の熊本地震で落ちた阿蘇大橋。テレビでも繰り返し流された衝撃の映像は、ご覧になった方も多いと思う。 600m下流側に掛け変わった。 落ちた橋は今もそのままになっていて、対岸より見ることができる。 kumamotojishin-museum.com ヨミュールとはこの橋のたもとに「よう見ゆる(よく見える)」ように作られた展望所、売店、トイレ等の施設の名前。 下流側には阿蘇長陽大橋と赤い鉄橋は南阿蘇鉄道(ヨミュールより) 比較的早く復旧した…

  • 阿蘇ドライブ日記

    11月末の晴れた日曜日、阿蘇へドライブに行った。 天気のいい日の阿蘇は本当に美しい。 前日の土曜日急に来たA子ちゃんからの誘いだったが、私もB子ちゃんも「行く行く!」と二つ返事。 周防大島のみかん鍋から1週間しか立ってないのに、また3人でドライブ。 この日はA子ちゃんの運転。A子ちゃんもB子ちゃんも運転はとっても上手。 渋滞が予想されたので、早めに8時半ころ出発。 まずはミルクロードを通っておなじみ大観峰、と思ったが、ずっと手前で「かぶと岩展望所」へ立ち寄ってみた。 いつも大観峰めがけて一目散だったけど、ここからもよく見えるねー それから5分ほど走り次は「西湯裏園地展望所」というところへ初めて…

  • 小春日にベランダいっぱい洗濯物(字余り)

    ベランダに洗濯物をいっぱい広げたら、幸せ~🎵 先週はずっと雨だったのが、週末はすばらしいお天気。 ためていた洗濯物とシーツなどの大物もたっぷり洗濯した。 うちはずっと共働きだったから家を建てるとき、ベランダは広くというより長くしてもらった。 限られた土日に天気がよかったらいっせいに洗濯物を広げたかったので。 ついでに布団も。 最近は共働きだけでなく、花粉とか大気汚染とかカメムシとかの環境要因でも、外に干さない派が増えてきているのも知っているが、私はもともと田舎の人なので、お日様の下で紫外線をたっぷり浴びた洗濯物の匂いが大好きで幸せ感じてしまう。 布団も羽根布団は外に干さない方がいいのも知ってい…

  • ファミサポその後(保育園事情は今も昔も厳しい)

    ファミサポ活動のその後。 さらに二組の親子と顔合わせをした。 今のところ顔合わせだけしたのが三組で、一度も活動はない。 一組は私の元職場の育児休業中の後輩で、家にも子連れで時々遊びに来るから、親子ともよく知っている仲。 最近歩き始めて、歯も生えて、よく笑うようになりめちゃめちゃかわいい。 ファミリーサポートっていうのがあるから、私協力会員になったからあんたも職場復帰前に依頼会員になっておきなさいと私が案内したのだ。 しかし10月復帰予定は来年4月まで延期。 もう一人知ってる子、長女の友達sちゃんも12月復帰予定だったが、4月まで延期。 いずれも保育園が決まらなかったから。 年度も後半になるとほ…

  • 北海道の次はどこ?人のふんどしで相撲を取るっていい身分

    夫の地域おこし協力隊の満期は来年3月。 来年どうなるん? 私にからんで関係あるのは「健康保険証」のみだけど、気になる。 仕送りとかもらってないとはいえ、扶養家族となり被扶養者証をもらっているから。 ありがたいことです。 夫がもうやめると無職となってもそれはそれでいい。 もともと自分のことは自分でなんとかする覚悟ではいる。 自分の健康保険と国民年金保険料くらいはちょっと働いて稼いでもよい。 でもま、準備がいるからね、特に保険証って。 国民皆保険のこの国では切れ間なく継続しないといけないからね。 夫曰く、職場からは(継続して雇うための)来年の予算要求はしています、くらいのことしか聞かされておらず、…

  • ウマイものの記録in山口

    瓦そば。あつあつの瓦の上に茶そば。その上に錦糸卵と甘辛い味付けの牛肉。たっぷりのネギ。海苔。そしてレモンともみじおろし、が定番。つゆにつけて食べる。接地面のおこげのカリカリがおいしい。甘い牛肉の油をからませて。 岩国市はレンコンの産地のようで、レンコン100%コロッケ。個人的にはポテトとレンコンのミックスの方がおいしかったかも。 生ガキ。私達3人とも実はあんまり生の海鮮は得意ではなく・・・一個ずつでちょうどよかった。 太刀魚の炙り。「炙りは強めで!」「焦がし気味で!」とお願いした。3人でこの量は食べきれなかった・・・ すきやき、綿あめとバラの花びら(なぜ?)のっけ。見た目カワユイ♬ レモンサワ…

  • 金魚が風に泳ぐ白壁の街並み(山口県柳井市)

    山口県柳井市を初めて訪れた。 古い白壁の街並みが美しい場所がある。 正式には「古市・金屋伝統的建造物群保存地区」という。 着いたのは夕方4時くらいで天気も雨/曇りで薄暗く、観光客はひとりもいなかった。 近くに中学校があるようで下校時の中学生がヘルメット姿で自転車でたくさん通りかかった。 すれ違いざま、追い抜きざまに全員「こんにちはっ」と挨拶していくのがすがすがしい。 田舎あるあるだよね。 田舎ほど中高生が元気よく挨拶してくれる。 街並みも美しかったのだが、それ以上のインパクトは金魚!! 街並みの軒先に「金魚ちょうちん」がずらっとぶらさがっているのが、なんともカワイイ。 金魚といえば6月に青森を…

  • 周防大島は一周できる?

    周防大島は一周できる(約100㎞3時間)と書いてあるのを読んだが、できるっちゃできるんだろうけど、観光しながら1日ではほぼ無理。 北部の海岸沿いの道路は大きい道だけど、南の方は想像以上に険しく狭い山道だった。 2日目の午前中の観光は、そんな山道を激しく上下してぶっとばし、行けるだけ詰め込んだ。(→みかん鍋の時間がなくなった) 11月の土曜日なので、観光客も多いかと思いきやそんなことはなく、島中のんびりしたものだ。 道の駅とお侍茶屋等の人気のお食事どころの昼時はおおにぎわいで、待ち時間もある。 観光パンフには「周防大島は瀬戸内のハワイ!?」と書いてあるが、道路沿いにときどきヤシの木があるくらいで…

  • 周防大島にみかん鍋🍊を食べに行く

    みかんの刻印は農薬等の基準をクリアした証拠の印。みかん胡椒で頂く。 いつも拝読しているナツネコさんのブログで「みかん鍋」🍊 usayusadosa.hatenablog.com の記事を読んでから、食べてみたい、九州からでも案外近いじゃん、と構想をあたため、友人A子ちゃんとB子ちゃんと3人で行く毎年11月開催の「温泉旅行会」に企画提案したらみんなも乗ってくれて採用。 10年くらい続くこの一泊の温泉旅行会で九州を出るのは初めて。 周防大島って山口県で瀬戸内海の一番九州よりの島。 岩国市の錦帯橋→柳井市の文化財の街並み→周防大島で温泉→周防大島一周&みかん鍋 というプランをたてた。 今回旅のテーマ…

  • 苗字はどっち?

    今日長女と彼氏クンが、婚姻届の証人欄のサインをお願いしますとやってきた。 二人の証人のうち、もう一人は彼氏クンのお父さんにこのあとお願いに行くそうだ。 長女は彼氏クンの苗字に変えることに特に疑問もこだわりもないそうだが、「いざ変わるとなるとちょっと寂しい」とは言っていた。 そんな時に、いつも拝読しているリロコ (id:naijo-ko)さんのブログで、タイムリーにこんな記事を読んだ。 女性側の苗字に変更したのでもめた、という話だ。 naijo-ko.hateblo.jp うちは長女と二女と二人姉妹なので、うちの苗字が次世代に残る可能性は限りなくゼロだ。 まあ、私もエネルギーが必要なややこしいこ…

  • 国勢調査の調査員、ホンモノ?

    2か月くらい前、玄関のピンポンが鳴り我が家を訪問する人がいた。 私は一応カメラで姿を見てお話してからではあるが、わりとドアを開けて出ていく方なのでこの時も疑わずに出た。 60代くらいの女性が一人。 「国勢調査の調査員です。5年に一度の。この家にお住いの〇〇さん(二女の名前)が今回選ばれました。いらっしゃいますか」 「仕事に出かけていないです」 「あなたは・・・」 「私は母親で〇〇は二女です」 調査員の名札をちらっと見せ、国勢調査とは・・・というA4のペーパーを一枚くれた。 あー国勢調査ね。 前も来た。5年前だったか10年前だったか20年まえだったか、2回くらい私やったことあるぞ。 調査員は多分…

  • 北海道民限定スキーレンタルと北海道で迎えるお正月

    私はQ州K市在住であるが、なんと北海道民である。 道民限定のサービスを利用したいばかりに今年初め、北海道に住民票を異動した。 そしてその道民限定のサービスを利用して、今年もスキーレンタルを予約した。 安くないか!? 3か月くらい借りっぱなしで1万円ちょっとって。 今年はグレード上げて、真ん中の12870円にしましたよ。 道民限定スキー3点セットシーズンレンタル(グッドスポーツ) goodsports.co.jp 買ってもいいけど買うと10万くらいするだろうし、夫の狭いアパートに荷物が増えるのがいやで。 私にはレンタルがちょうどいい。 道民であることの証明には、「マイナンバーか免許証で住所が確認…

  • ポンパドールのセット:究極のカリッふわっ

    今週のお題「好きなパン」 お題をたまたま見て、紹介したくなった。 私ここ3年くらいこればっかり食べているので。 今日も食べているポンパドールの「セット」¥350(税別)。 食べかけの写真しかないが、この丸いかたまりが7個くっついている。 7個くっついている 同じ生地で4個くっついているのが、名前なんだったかなー「セレストン」とかそんな感じのネーミング。たぶん¥200くらい。 7個の方は白い粉がふってあってちょっとおしゃれな感じだが、4個の方は粉はなく、茶色いだけの地味な見た目。 でも味は一緒。 ある方を買う。地味だけど固定ファンはいるようで、すぐ売り切れる。 でもあきらめてはいけない。 スタッ…

  • 見事なカイヅカ~植木の町田主丸(たぬしまる)町にて

    お盆もお彼岸も帰らなかったから(暑すぎて)、先月の父の命日に合わせてお寺参りと実家に立ち寄るついでに、高校時代の旧友とも会う約束をして、1日遊んだ。 実家は隣県K市。 実はK市って九州には新幹線が停まる都市だけでも北九州、久留米、熊本、鹿児島と4つもあるし、ほかにもたくさんあるので(唐津とか鹿屋とか)、K市在住といってもきっとうまく隠し通せているはず。 天気がよかったから田主丸(たぬしまる)町へと足を延ばしてドライブ&ランチ。 田主丸なんて私らが若かった頃は、ただの田舎でわざわざ行くような場所でもなかったのに、近年は郊外の田舎として観光資源も多く、ちょっとドライブして遊びに行くようなおしゃれな…

  • うなぎ寿司そしてトランプ

    夫が帰省しているあいだに、長女と彼氏クンが我が家を訪問した。 両家顔合わせの前日に。 いちおう「結婚承諾のあいさつ」という名目なので、彼氏クンはスーツにネクタイでかしこまってやってきた。 夫と彼氏クンはちゃんと話すのは初めて。 結婚に反対する気は毛頭ないので、話は和やかに進む。 料理は私が用意した。 家にお客があるときによくやるのは「うなぎ寿司」。 ただうなぎが入っているだけなのだが、立派な寿司桶があるので、あれに入れてテーブルにドーンと乗せるだけで見栄えがする。 ふた付だから前もってテーブルに置いとけるのもいい。開けるとおおーって感じになる。 そして豪華な味がしておいしい。 すし飯は永谷園と…

  • おばさんは誰とでもすぐ友達になる

    A子ちゃんと山下達郎コンサートの前に、熊本城の雲海を見に行くことになり、彼女は仕事を早めに切り上げて急いでかけつけるからコンサートに間に合うぎりぎりの17:30頃になると思うと言うので、暇な私はそんなぎりぎりではお城の入場チケット800円がもったいないと思って先に16時くらいに一足先に入場して現地で待っていた。 雲海も16:30の会と17:00の会と二回も一人で見て、写真撮影のベストポジションはここかな、こっちかなと現地把握もばっちし。 17:20頃「よかよかちゃん」と呼ばれ振り向くと、A子ちゃんともう一人同世代くらいの見知らぬ女性が立っていた。 「ん???」「誰???」 ここに来るとき同じ路…

  • 熊本城の雲海

    山下達郎コンサートの前に、会場近くの熊本城へ寄る。 今期間限定で、雲海の演出とライトアップがされている。 ライトアップは以前からあってたが雲海は初めての試み。 「おお・・・」と思ったので記録しておく。 これがベストショットかな。これは17:30の会。18:00以降がライトアップ 熊本地震復興工事は20年がかり。工事中も観覧できるよう回廊が設置されている。回廊から望む雲海。これは16:30の会 11月4日まで。夜間はライトアップも。 news.yahoo.co.jp まだ地震の爪痕の痛々しい姿があちこちに お城の方は光のイベント実施中。17:25から2分間のプロジェクションマッピングを見て17:…

  • 山下達郎コンサート~71才の体力に驚く

    昨日は山下達郎のコンサートに初めて行った。 A子ちゃんとふたり分、先行発売の抽選が当たった!! 入場確認はチケットと顔写真付きの身分証で一人一人わりと念入りにされる。 転売防止が徹底されている。 いろいろ驚きの連続だったから記録しておく。 ①約3時間休憩なし ②71才の達郎、元気すぎ ③お決まりはクラッカー ④達郎のモットー ⑤アンコールの長さ ⑥妻竹内まりやのCDも売りさばく ①約3時間休憩なし 3時間くらいあるそうですよ、と聞いていてうそーと思ったら本当だった。 2時間50分あった。18:30きっかりに始まり終わったら21:20。 しかも休憩なし。 入場の前にトイレすませたが、やはり途中で…

  • ご機嫌すぎるにもほどがある仲良しファミリーだった

    昨日は長女の結婚相手のご家族と顔合わせの食事会だった。 ちょっと高級な中華のお店で丸テーブルにした。 総勢9人が一列に並ぶより、円卓でみんなで顔が見えた方がいいかなと思ったが、果たして正解だった。 どんな方たちだろうとけっこうドキドキだった。 気さくないい方たちというのは聞き知っていたが、長女がうちの家族とは全然違う、全く違う、お母さんの方もお父さんの方も(祖父母・おじおばなど)親せきにも全くいないタイプ、話が合わないかもしれない、などと言うから緊張していた。 こう言っちゃなんだが、うちの方も夫の方も田舎にしては珍しい高学歴タイプ、全員大卒で、そんな中なぜかお勉強ができなかった長女だけが専門卒…

  • ファミサポ(子育て支援ボランティア)活動開始!

    ファミリーサポートの依頼会員の親子に会った。 我が家にて初顔合わせ。 2才後半の男の子とお腹の大きい出産間近のママ。 産後に備えてパパが保育園のお迎えができないとき、代わりに保育園のお迎えとパパが迎えにくるまで自宅にての預かりと夕食まで食べさせてほしいとの依頼。 うん、これは20年以上前に私が依頼していた内容と一緒だ。 残業のため曜日を決めて、保育園迎えと預かりと夕食をお願いしていた。 パパが早く帰れるように仕事を調整しているが、基本的にはパパがお迎えするのだけど、できないときもあると思うので保険的にお願いしたい。 もしかしたら依頼しなくても足りるかもしれない、とのこと。 今まで頼んでいた協力…

  • 燃えるゴミを燃やす施設がなくて埋め立てている自治体がある

    実は・・・という話。 今まで黙っていた。 悪口を言うようでブログに書くのは違うかなと思って。 「燃えるゴミを出す罪悪感」という記事を前回書いたのには、実は・・・という話があるのだ。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 夫が暮らす北海道の人口数千人の小さな自治体。 二拠点生活をして住んでみて、「うそっ!?」とかなり驚いたことがある。 北海道発の記事は、「北海道の魅力」「すてきなところ」を書くことにしていたので、欠点とか残念なところについてはあえて書かなかった。 衝撃だったのがゴミ事情。 市役所に住民票異動の手続きをしに行くと渡される蓋つきのポリバケツ。 「生ごみいれ」であ…

  • 燃えるゴミに出す罪悪感

    この週末断捨離実行中。 洋服好きの娘がふたりいる家の中は洋服の量がはんぱない。 二人とも学生時代は県外で一人暮らししていたが、就職して自宅に戻った。 そのときに持ち込んだ服の多さと来たら・・・ とりあえず仮置き、の箱とか袋が二人分たっぷりあるのである。 別居している長女が先週末来たから、彼女が置き去りにして数年が経つ洋服類を捨てる物、持って帰るもの、セカスト、メルカリ等で売りたい物などに分類してと頼んだ。 長女は数点を持ち帰り、あとは処分して、と言った。 セカストに持って行ってもどうせ50円とか100円とかだからもういい。 メルカリはかまってられない、値下げ交渉とかめんどくさいし、包んだり箱詰…

  • ひふみ投信から頂く資産形成応援金がそれなりの額になってきた

    ひふみ投信で積み立てを始めたのは2015年2月。 直販型と言われる購入手数料無料の投資信託を数社から資料を取り寄せ(その頃はネット情報もあったかもだけど資料請求だった)、これはと思うひふみ投信とセゾン投信の二つに絞り込み、2万円ずつを積み立ててみようと始めた。 ファンドマネージャーの熱い思いと考え方と方針とに共感して選んだつもり。 購入手数料無料で長期保有でほったらかし。 知識もなく時間もない私には、それならできると思ったのだ。 一度しくみを作ってしまえば、あとはほったらかしで増えていく、ほんとかなと思い実験するつもりで始めた。 ひふみ投信のいいところでほかのファンドにはない制度に「資産形成応…

  • 結婚式定番の「花嫁の手紙」

    ママ友とその娘sちゃんとの結婚式談義、つづき。 私「私は(自分の結婚式で)花嫁の手紙ってのがどうしてもいやでさ、やらなかったよ」 ママ友「わ、一緒!私もやらなかったー」 私「うそっ!?あれって定番じゃない?やらなかった人見たことないよ」 ママ友「みんなの前で手紙読むなんていやでさ」 私「私も!!公衆の面前でそんなプライベートな話を・・・ねえ」 sちゃんは「やらない人もいますよ」と言ったが、少なくとも私は見たことない。 花嫁の両親あて手紙の朗読は、だいたいどの結婚式でもクライマックスの位置におかれ、みんなの涙を誘う最大盛り上がりイベントだ。 みんながやる花嫁の手紙を拒否した自分を薄情な娘だと思っ…

  • 今朝の虹🌈

    朝6時頃起きて、カーテン越しの外の色が赤いと思った。 私の寝室は南西向きの窓なので、部屋を移動して南東向きの窓から外を見る。 やっぱり!すっごい朝焼け! 夕焼けみたいにきれい。 そして寝室に戻り、南西向きのカーテンを開けると、なんとなんとでっかい虹。 「〇〇ちゃーん!!(二女の名前)すごいよ。来て!!見て!!」 「うわーすごい。こんな大きいのはなかなかない」 と、二人で写真を撮りまくった。 連休明けで今日から仕事のだるい朝、ラッキーだね! 有休で4連休で東京行って遊びまくってきて昨日夜遅く帰ってきた娘、だるさもひとしお、また1週間がんばれ。 雨が降ったわけでもないのに、不思議。 今日の天気はこ…

  • 結婚式は誰のため?

    月末に北海道の夫が帰省するのに合わせて、長女の結婚話を進める予定で段取りしている。 滞在する4泊5日のあいだに、まずは彼氏クンが我が家に挨拶に来る、その翌日には両家顔合わせ(総勢9名で会食)を行う。 長女と彼氏クンは一緒に暮らし始めて1年以上が経過し、さすがにお互いこの相手以外の結婚を考えるというのはもうないでしょう、もう決めていいでしょ、決めなさいよという感じの動きである。 ※「傲慢と善良」を無理やり読ませたのもこのため kaze2fukaretex.hatenablog.com 「結婚」にも積極的でない二人は「結婚式」にも積極的でない。 うちの長女は人前に出ることとか、みんなに注目されるこ…

  • 胃カメラ大腸カメラ全身麻酔で同時にできるってよ

    今でも付き合いの続いている唯一のママ友と、昨日ランチした。 ゆるーく続いて年に一度か二年に一度くらいのペース。 でも家が近所なので道で会ったり、スーパーで偶然会ったりもする。 そのママ友に「健康診断ってどうしてる」と聞いてみた。 いつもは「特定健診」に検便(500円でオプション)を追加して、がん検診は乳がんとか子宮がんをたまに。 でもね、こないだ初めて大腸カメラやったよ、という。 「えっ。なんで受けようと思ったの」 「なんかね、おなかがしばらく痛いと言うか、違和感があってね。この辺かな。まだあるんだけど。まあ結果、大腸はきれいでなんもなかったんだけどね」 「そこは腸じゃないじゃん」(あばら骨あ…

  • 胃カメラとか大腸カメラとかつらすぎる

    雇用者だと職場の義務で年に一度の健康診断を受けさせてくれる(受けねばならぬ)が、そうでない人はみんなどうしているのだろう。 働き盛りならまだしも、もはや人生の余生を過ごす身、どこまでがんばって健康診断受けるのが、自分的に正解なのか、考えあぐねている。 というのも友人が大腸ポリープを取る手術をするというのでびっくりし、聞くと彼女は友人二人が過去大腸がんで亡くなった時から、つらい検査だけど毎年大腸がん検診をうけているのだという。 急がないけどそのうち取った方がいいと指摘されていたポリープをいよいよ今年取ることにしたと。 やったことないなら大腸カメラは一度やった方がいいよ、とアドバイス。 別の友人。…

  • カルティエ時計のコンプリートサービス

    左:タンクフランセーズ 右:タンクソロ カルティエの時計を2本持っている。 左がタンクフランセーズ。 2017年5月購入。 右がタンクソロ。 2021年4月購入。 このころの私はがむしゃらに働き、本当に毎日がんばって120%の力で全力投球していたころなので、稼ぎもあり自分にごほうびを何か形に残る「わくわく」「うっとり」するもので、自分をねぎらいたいと思って、大奮発したものである。 このたび左のタンクフランセーズを「コンプリートサービス」に出したと言うお話。 2年目のアフターサービスで一度電池交換して5年が経過し、夏ころ電池切れ。 どうしようかな、正規取扱店に持って行って高い電池交換を行うのか、…

  • 栗ご飯がうますぎる🌰2時間かけて皮むいた甲斐があった

    昨日ヨガ教室の生徒さんが、道の駅に行っていっぱい買っちゃってみなさんにおすそ分け、と言って栗をくださった。 みんなで分けて、15個ずつくらいあったろうか。 先週は別のちょっと田舎に住む生徒さんが、栗がたくさん手に入るらしく栗の渋皮煮を作ってきて、みなさんにおすそ分けをふるまってくれたので、たぶんそのお礼なんだと思う。 もらうばっかりでありがたや~。 栗の渋皮煮は、作ろうと思ったことはないし一生作る気もないが、栗ご飯はなんと私、毎年作るんです!! 年に一回は自分が食べたいがあまり、自分に課しているというか自分的季節行事というかミッションというか。 「丁寧な暮らし」やってるね~ 栗ご飯が好きだから…

  • 初対面の娘の彼氏クンに好印象

    二女の彼氏クンと初めて会った。 うちまで来るのだったら、ちょっと上がってお茶でも飲んでってよ!と二女に事前に言っておいて、そうしてくれたのだった。 「初めまして。〇〇と申します。」 「いらっしゃい。いつもお世話になってます。」 アイスコーヒーを3人分と、お菓子盛り合わせと、ナシを一個分切ってつまようじをつけて出した。 私はこのあとピアノ教室だから、30分後には出かけるんでと最初に断り、時間制限もあったので、話したい事もりだくさんすぎて矢継ぎ早の次々展開する私のトークにも、丁寧かつテンポよく返してくれて、めっちゃ好印象。 あっという間に時間が過ぎて、 「じゃお先にね。ごゆっくり」 「今後ともよろ…

  • 歯医者の顔写真入り看板についての考察

    先日友人B子ちゃんを助手席に乗せ、車を運転していた。 B子ちゃんが言う。 「最近、歯医者の看板って、顔写真入りが多いよね」 確かに!!私もこの前見て「ふーん」と思ったのだった。 「そうだね。きれいな歯並びの歯をきらーんと見せたいからじゃ?」 B子「それが歯は見えてないのよ」 私「私が医師です。どうですイケメンでしょ、とPRしたいのかな」 B子「それがイケメンでもないのよ」 私「このまえ見てふーんと思った看板あったけど、イケメンではないけど、さらさら茶髪ヘアでイケイケな感じだったよ」 B子「あの顔写真を見て、この歯医者に行きたい、なんて誰か思うんかな」 私「確かに。思わんかった。むしろいやな感じ…

  • 地域おこし協力隊をやってみて過疎地に人はどうやっても増えないと思う

    地域おこし協力隊は、都会から過疎地への人口移動を目的とする国による政策で、実施主体は地方自治体であるが財源は国の予算(特別交付税)であり、地域おこし協力隊一人につき480万円と昨日書いた。 行ってみて分かったが、地方自治体にしてみれば、「人口が増える」とか「その後定住してほしい」とか、国が政策に掲げる目標みたいなことは、実は本気で思っていない。 地域おこしに応募する以上、うそでも「3年後は定住を目指してます」的なポーズを取るべきなのかと思っていたが、そんな必要もプレッシャーも全くなかった。 自治体にしてみれば、国の資金で人手不足、人材不足、が補えるていのよい使い勝手の良いありがたい予算といった…

  • 地域おこし協力隊とは

    夫は地域おこし協力隊員として、北海道のある自治体で単身働いている。 今年度が3年目で、任期3年の満了が近い。 来年の今頃はどうしているのか全く分からない。 地域おこし協力隊とは、よく聞くけどどういうものか知らない人も多いと思うので、簡単に説明する。 国(総務省)による政策で都会→過疎地への人口移動がねらい 任期3年で任期満了後は定住を促進 国から地方自治体に一人の隊員につき480万円を交付(国の予算) 仕事内容は自治体によってさまざま(市役所職員の補助みたいなことが多い) 1国(総務省)による政策で都会→過疎地への人口移動がねらい 都会から過疎地への人口移動が目的なので、募集条件の大前提として…

  • 二拠点生活を1年半やってみて

    九州の自宅と夫のいる北海道の二拠点生活をやってみて1年半。 メリットとデメリットについて考察。 【移動記録】 2023/6/20~2023/9/24 北海道滞在(夏3か月) 2024/1/24~2024/3/31 北海道滞在(冬2か月と1週間) 2024/5/30~2024/7/30 北海道滞在(夏2か月) 【メリット】 ●まるで異国の北海道に住んでみることは住宅のしつらえや設備、生活様式などが違っておもしろい ●北海道へ行くときは今度どこに行こうと考えるのが楽しくてわくわくする ●夫の新たな仕事や人間関係が広がるのを見聞きするのがおもしろい ●夫の家事能力アップ(各種手続きなどの生活を回すこ…

  • U-NEXTポイントで映画が見られるなんて知らなかった😭

    連休中に映画を2本見に行った。 「ナミビアの砂漠」と「スオミの話をしよう」。 今回の映画「U-NEXT」のポイントを利用して映画館クーポンを発行して見た。 ほかの方のブログを見ていてそんなことができると初めて知った。 「U-NEXT」に入会して1年以上たつが、これっぽっちも知らなかったから、これまでずいぶんポイント捨ててしまい損したーーー😭 「U-NEXT」のポイントとは ●毎月1200ポイントが付与される ●有効期限が90日間。使わなかったポイントはどんどん溜まっていく ●映画鑑賞クーポン1枚は1500ポイントで交換できる ●90日間を過ぎたポイントは失効 「ポイント履歴」なるページを初めて…

  • 低用量ピルのすすめ

    うちの娘たち、私と一緒で貧血持ち。 時々は病院に行ってチェックするように言うがめんどくさがってさぼりがちだった。 就職してからの健康診断で、貧血が進んでいることが分かった二女。 婦人科に行って最初は鉄剤を処方してもらったが、医師の勧めで「鉄をいくら飲んでも毎月出ていくのだから、出ていく量を減らした方がいい」とのことで低用量ピルを飲むようになった。 最初は「えーどうなの???」と心配そうだったが、数カ月もすると貧血も改善され、生理も軽くて快適。 最初は薬を2、3種類試していたので毎月通院だし料金も高かったが、しばらくするとジェネリックに変わり通院も3か月に一回となり、薬の月単価も1000円くらい…

  • 世界は愛にあふれている、と思った話

    先週から「ファミリーサポート協力会員講習会」に通っている。 全行程7日間でのべ24時間の講義がある。 ※ファミリーサポートとは 自治体が行う子育て支援事業です。 子供を預かったり、保育園送迎のお手伝いをしたりする有償ボランティアです。 講習会は年に4回開催されており、私は9月ですべての講習を受けるつもりでいたのだけど、みなさん何か月かかけて通っている方も多く、仕事のあいまに来れる日だけ受けたり、前回受けられなかった講義を受けたりだとかで、メンバーは意外と入れ代わりが多くいろいろな人がいる。 だいたい常時10人くらいの方が講義を受けている。 仕事をしながらという人がいるのも意外だったが、私のよう…

  • 日経新聞は経済面以外がおもしろい

    日本経済新聞をとっている。 昨年二女が就職した先が銀行で、新入社員は全員日経新聞の購読が義務付けられているからというのが理由。 我が家がそれまでとっていた〇〇日日新聞は休止にした。ふたつもいらない。 でも配達の人も請求振込先も一緒。 日日新聞配達センターに委託されているのだね。 日経新聞といえば、株や投資に興味ある人が読んでるイメージ。 でも読んでみて、経済面以外がおもしろいことが分かった。 例えば科学技術とか、宇宙とか壮大なテーマが多くおもしろい。 例えば生物とか進化とかの話もおもしろい。 世界情勢や戦争の話も、大きな視点から語られている。 世界の歴史とかもおもしろいというか、考えるような話…

  • 健康アプリデータが狙われている!?

    アップルウォッチもスマートウォッチも持ったことがない。 いわゆる健康アプリ的なものを使ったことがない。 スマホに万歩計アプリを入れて歩数をカウントしているくらい。 そんな私が、ある方のブログを拝見して、便利そうだし安いし一回使ってみたいなと触発され、おすすめされていた発売されてまもない「スマートバンド9」なるものを手に入れ、数日かかってやっとこさ使えるようになって(使いこなしてはいない)、いろいろ触ってみては驚いたりして、その機能の多さと充実さにびっくりしているところである。 一番びっくりしたのは、睡眠のデータまで出てくるところ。 何時何分から何時何分までという睡眠時間だけでなく、眠りの深さが…

  • 指宿はJR観光列車「たまて箱」でGO~リヒト体験記④

    たまて箱は白と黒のツートンカラー 今回JRで指宿まで行ってみて、意外にも近いのに驚いた。 指宿には過去二回行ったことがあるが、いずれも車でだった。 今回は一人旅だったのと、鹿児島から指宿まで走るJRの観光列車「たまて箱」に一度乗ってみたいと思っていたからチャンス。 さて、新幹線で北上したことはあっても、南下したことはなかった。 「熊本ー鹿児島中央」が新幹線みずほならノンストップで43分!(はやっ驚き!!) 「鹿児島中央ー指宿」がたまて箱で52分。 熊本からなら2時間弱。博多からなら2時間半。 新幹線ってすごい。 管理人のトレーナーさんは大阪の方で、ご自宅と指宿を行ったり来たりするそうだが、飛行…

  • リトリートとは?家出にもぴったり~リヒト体験記③

    ヨガインストラクターでもある断捨離のやましたひでこさんが指宿市に作ったリトリート施設であるリヒト。 リトリートとは? リトリート(Retreat)とは、数日間住み慣れた土地を離れて、仕事や人間関係で疲れた心や体を癒す過ごし方のこと。観光が目的の旅行とは違い、日常を忘れてリフレッシュすることを目的とする。 家や近所の街並みなど、いつもと同じ環境のなかにいるとなかなか心からリラックスできない。ところが、数日間でも違う環境に行くと、日常を忘れて心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができる。 eleminist.com 観光目的の忙しい旅とは違って、自然環境の中でリラックスし自分と向き合…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よかよかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よかよかさん
ブログタイトル
風に吹かれて
フォロー
風に吹かれて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用