chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 3日目のきな粉入りケーキ、納豆臭して捨てたって話

    たぶんタンパク質とかカルシウムが足りないだろうと思っています。 で、けっこうきな粉を積極的にとっています。 炊飯器で作るきなこ入りケーキレシピがあったので、さっそく作ってみました。 フワフワで香ばしくできました。 私は美味しかったのですが、作った次の日にも食べきれず一切れだけ残ってしまいました。 3日目、ちょっとつまみ食いしてみたら、何となく納豆の匂いがします。 ?????? !!!!!! もしかして・・これはきな粉が発酵しているか腐っているのでは? (無添加だし) まだまだ外は寒いけど、室温22~23℃。 きな粉は大豆だものね。 うかつでした。 これからは余りそうなら冷凍しないとです。 家族…

  • うちにも紅麹食品あったけど・・・。

    ここのところ話題になっている紅麹。 発表されている他にも使われているらしい。 赤い色素だそうなので、真っ先に浮かんだカニカマ調べてみました。 使いかけでごめんなさい。 わが家けっこう頻繁に買っています。 あらら・・・紅麹だって・・・。 製造会社のホームページ見たら、「○○製薬の紅麹は使用していません」って書いてありました。 ちょっと安心しましたが、他のメーカーなら大丈夫なの? 牛乳が飲めなくなってから、炊飯器で自家製甘酒を作っている私。 麴って書いてあったら自然由来で、何となく安心かなって思っちゃうかもしれません。 想定していない成分が入っていたって・・・。 反町隆史主演の「未知の殺人球菌」の…

  • ずいぶん暖かくなってきました。 お天気さえ良ければ窓から入る日差しが暖かく、昼間は暖房なしで過ごせます。 太陽ってすごいね。 いつもワンコと行っている公園。 歩きやすいように歩道を作ってくれました。 雪が解けてきてザックザクでぬかって危なくなっていました。 おまけに砂浜歩いているみたいに、ひどく体力を使うのよ。 はじめは雑談しながら夫と歩いていますが、後半は疲れてふたりとも無言…。(笑) 街中はずいぶん雪が減りましたが、公園はまだまだです。 写真は水飲み場。 上が2月で下がつい最近のです。 いい感じで雪が減っていたのに、3月に入ってまた積もりました。 それでも植物たちはちゃんと春の準備していま…

  • 牛乳の80%はホエーだったって話

    最近何もかも値上げの嵐です。 家族みんなチーズケーキが好きでよく作っていたのですが、クリームチーズが200円くらい値上げしてしまいました。 手作りお菓子は添加物がないって利点もありますが、リーズナブルな金額で…って思っている私。 たまたまインスタで牛乳からチーズを作る方法が流れてきたのでやってみました。 60~70℃に温めた牛乳に酢を加えて、モロモロになったらキッチンペーパーを敷いたザルで水切りするだけです。 牛乳500mlに酢が30㏄(私はリンゴ酢使いました)で、100gのチーズができるようです。 私は200g作りたいので、牛乳1000cc。 出来上がったチーズ。 こちらはホエー。 800㏄…

  • 乾パンが進化していました~

    家族の会社で非難物資を取り替えるという事で、賞味期限の近いのをもらってきました。 写真の他に、ホイッスル・軍手・マスク・タオルなんかも入っていました。 社員の人数分あるようです。 とても持って逃げられる重さじゃありませんが、天変地異で万が一会社にとどまることになった時はありがたいです。 で、缶詰はお弁当のおかずにすることにして、乾パンを食べてみました。 金平糖入りです。 シニアのみな様、私たちが知っている乾パンじゃありませんでしたよ~。 サクサクで食べやすいし美味しいのよ。 昔は歯が欠けそうなくらい硬かった記憶があります。 硬かろうが美味しくなかろうが、避難所で何もなければ何でもありがたくいた…

  • 焼肉バイキング

    割引クーポンチラシが入るたびに行きたいと思っていた、焼肉バイキングに行ってきました。 なかなか行けなかったのは、家族の予定と私のお腹の調子が合わなかったから。 厄介なことに、たまに消化不良になります。 開店時間10分前に着いたら、すでに6組。 初めてのお店なので、説明を聞いていざ実食。 悲しい事に牛肉が合わなくなった私。 子供③も豚肉の方が好き。 夫には我慢してもらって、牛はカルビのみで豚と鶏ばかりのランチコースにしました。 豚肩ロース・豚カルビ・家族の好きな鶏皮。 これの繰り返し。(笑) 私は豚肩ロース・ごはん・サラダ・スープ。 (ごはん、小にしたけど多め。家族に食べてもらう) (スープも多…

  • せめて春だけはやめてよね

    ここ1か月くらい、掃除機の吸い込みが悪いような気がしていました。 たぶん買って4年くらい。 犬がいるので使用時間は長いでしょうけど、壊れるには早いし。 買い替えるか考えていたら、掃除機係の夫がホースが破れているのを見つけました。 とりあえず応急処置。 何とか吸えますが、時間の問題かなぁ…。 実はこのホース、メーカー推奨の図のような収納をしていたら、一年位で破れました。 ホースだけメーカーから取り寄せ、負担がかからないよう寝かせるように置いて大事にしていたのに…。 ホースだけ取り寄せると6000円くらい。 春はねぇ。 車関連、お犬関連・・・何かと出費が多いのよ。 だましだまし使うことになりました…

  • 100均の誘惑?

    生クリーム用のしぼり袋を買いに、ダイソーへ行ってきました。 久しぶりだったのでアレコレ見ていて、レジでお会計したら1800円くらいでビックリ。 便利そう~とか思ったら、どうせ100円だしってついカゴに入れてしまいます。 しぼり袋だけ買いに行ったはず・・・・。 で、しぼり袋。 袋の予備も買ったけど、袋は洗って再利用できるようです。 再利用できるように金属の口金が欲しかったので、300円ならお買い得? 子供たちも大人になって、もうお菓子作りはそんなにしないかなぁと思って、若い頃に集めたお菓子つくりのグッズをずいぶん処分してしまいました。 口金もそうですが、プリンのカップとかケーキの型とか・・・。 …

  • わが家のひな祭り

    ひな祭りという事で、我が家定番のお料理。 ちらし寿司。 わが家のカニと呼んでいるカニカマ乗っています。 (いつもよりランクアップしたカニカマ) 「DAIGOも台所」の山本ゆりさんのレシピ、「レジ横チキン」。 下味をつけた鶏肉(私は胸肉)に小麦粉を入れ、片栗粉・ガラスープの素・黒コショウを合わせた粉をまぶして揚げ焼きします。 フライドチキンっぽくなります。 子供③は出来合いを買ってきたと思ったようです。 このビジュアルでは売り物にならないでしょ?と思いましたが、お味が良かった言う事で・・・。 茶わん蒸し。 こちらはいつものカニカマです。 すが入っちゃいましたね。 ケーキ。 食紅入れてピンクにして…

  • なんちゃってガーデニング

    ガーデニングのカテゴリーに参加するのも、ちょっと気が引けるのですが…。 昔からくだものの種とかパイナップルやネギの葉っぱとか、いたずら半分に植えたりしています。 たいてい途中でうまくいかなくなって廃棄処分です。 でも芽や根が出てくるのが楽しいのよね。 ここ最近の成果。 大根を買うたび頭部分を水に浸け、出てきた葉をお味噌汁の青みにしています。 (大根が腐るので、1回分しか取れません) 以前花壇に植えた時は、かわいい花が咲きました。 後ろは秋に鉢上げしたニチニチ草。 部屋の中は暖かいのに、枯れもしないけど全然育ちません。 手前はみかんの芽です。 みかんの芽が出るとは思っていかったので、ツヤツヤの葉…

  • きなこ入り食パン

    ホームベーカリーでパンを焼いていたのですが、買った当初みたいに美味しく焼けなくなり、ピザとか菓子パンの生地を作る時だけ使っていました。 10年くらいは経っていますしね。 ある日友人が薄力粉を混ぜたというフッカフカのパンをくれました。 彼女のHBは新しいしなぁ…と思いましたが、教えてもらったレシピで作ったら私のHBでもフカフカになりました。 しかも今まで4時間くらいかかっていたのが、早焼き(2時間)で良いという。 買い替えなくて良かった。 それから試行錯誤して今ここ。 市の検診であと一歩で骨粗鬆症というところまできた私。 乳製品とるようにって言われたけど、手っ取り早くカルシウムの取れる乳製品が、…

  • 発想の転換?

    子供①と②が巣立ち家を出た。 子供③も「オラこんな村嫌だ~」「東京さ行くだ~」「地元を捨てる!もう戻らない!」と家を出た。 一抹の寂しさを感じながらも、これで子育ては終わったのねと人生のシフトチェンジを考え始めて数年。 子供③まさかの地元就職。 現在実家から(我が家)通勤中。 快適らしい。(笑) ご近所の奥さんと話していた時、「子供さんいるとにぎやかだねぇ。夫婦二人だと話題もないよ」と言われたことがある。 食事とかお弁当とか二人の時より大変って思っていたけど、食事作りは認知症予防にもなるらしいし、これはありがたい事と思うようにしよう。 疲れていたり体調悪い時って考えが後ろ向きで、「この先施設に…

  • 米粉のシフォンケーキ

    昨日と一変して冬の寒さ。 おうち籠りで、米粉のシフォンケーキ焼いてみました。 小麦粉を使う時は卵6個。 失敗したらがっかりなので、卵4個でやってみました。 味は良かったけど、きめ細かさに課題あり。

  • はじめまして

    60歳を過ぎたら、悠々自適にのんびり暮らせると思っていました。 が…、いつのまにやら・・・アラコキ(古希)。 飛ぶように過ぎていく日々のちょっとした出来事を書き留めていこうと思います。 よろしくお願いします。 公園でお散歩しました。 2月というのに日差しは春です。

ブログリーダー」を活用して、あすかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あすかさん
ブログタイトル
ふり向けばアラコキ(古希)
フォロー
ふり向けばアラコキ(古希)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用