今年の大型連休はキャンプはお休みと思ったけどちょうど週末休めそうだったのでいろいろ場所探し🤔だいたいスタートは
■第30回 春キャンスタート! inしんとつかわキャンプフィールド
昨年の6月に利用してすっかり気に入ったキャンプ場平日の格安料金も魅力的だけど周辺施設もバッチリしかもサイトを選べば素敵な夜景も🤭ちょっとだけ天気の様子が気になるけれど。。。朝いちの仕事を無事終了し急ぎ新十津川へ😤連休中日だけど混み具合どうか
前回の初訪より早3カ月季節の食材も春寄りになったかなと思い久々の訪問何といっても自宅から歩いて行けるのが幸せ😊もちろん予約してGO!気になるメニューはあるかな~予約は19:00前回はカウンター席でしたが今回は小上がり席へ4人掛け掘りごたつタ
今日は一日手稲方面で仕事いつもの喫茶店はしばらくお休みの様で😖さてお昼はどこで食べようかと思案中通りすがりにラーメン屋さんを発見😲今日はここにしよう!ラーメン屋さんでたまにお目にかかる『小ライスサービス』けっして見逃しません😏各味に注釈があ
いよいよ今季冬シーズンもラスト😖締めくくりはいつもの茨戸川キャンプ場と言っても今シーズン雪がある時期は初めての利用ここ最近は日中暖かい日が続いたのでグランドコンディションが気になるけど。。。さてお目当ての場所はGETできるかな🤔 キャンプ場
今年4回目のキャンプもお初の厚真町これまた今期から冬季営業を開始した大沼野営場🏕夏場は大人気で敬遠していたけど冬営業開始と聞いたら行くっきゃない😤近況は暖冬でグランドコンディションはあまり良くなさそうなので気になるけど行ける時に行かないとね
■第27回 冬期営業開始! in古山貯水池自然公園オートキャンプ場
今年3回目のキャンプはお初の由仁町で今期から冬季営業を開始した古山貯水池自然公園オートキャンプ場🏕土日は混んでそうで敬遠していたけどたまたま日・月休みになったのでこの機会に雪の状況も気になるけど薪は無料?でも売っている薪もあるのはなぜ?さて
昨年の正月以来約1年ぶりに再訪大雪注意報が出ている中でのキャンプ😥それならそうと楽しみましょう! キャンプ場 基本情報 【晴好雨喜】予約方法:WEB開設期間:通年(場内整備のための休業あり) 但し、冬季期間の営業日は積雪状況に応じて
■第25回 新年スタートキャンプ! in八剣山ワイナリー 焚き火キャンプ場
ちょうど2年前に同じく冬キャンプで来た以来すっかり人気のキャンプ場になり混雑を敬遠して足が遠のきさてどんな感じでしょうか😌 キャンプ場 基本情報 前回利用からだいぶ期間が開いたので改めて【八剣山ワイナリー 焚き火キャンプ場】予約方法:電話の
今年の年越しは旭川で40年ぶりの『高砂温泉』温泉内にある灯台を見たらなんかあの当時を少しだけ思い出す😌道中は大晦日と言うこともあり営業中のお店も少なくお宿でのおつやをどうしようかと思案中に信号待ちで止まった左に「どらやき」の看板が😲偶然滝川
■第24回 氷点下8℃の年末締めくくりキャンプ! in余市アウトドアパーク・ノボリ
年内最後のキャンプはお初の余市でづーっと気になっていたキャンプ場🏕夏場は混んでそうで敬遠していたけどこの時期は少しはましかなとさてどんな感じかな🤔 キャンプ場 基本情報 【余市アウトドアパーク・ノボリ】予約方法:WEB開設期間:通年
今日はお家忘年会でご近所の居酒屋へ帰り道でいつも目につき気になっておりました😏初回なので予約してGO!店内はすでに満席食事提供まで時間がかかりそうなので一気に注文失礼します😁席にはすでにお通しが準備済みこれだけでビール2杯はいけます!もずく
日曜日のランチは近くのラーメン屋さんへ最近は『しお』にはまってます😁こちらの塩ラーメンはあっさり系ではなくガツン系なんと日曜日でもランチタイムは小ライス無料!それだけで来ちゃいますでもお味もまたいい塩梅駐車場が無いのが痛いところ🚙ヒンナヒン
なんだか不思議な気温🤔雪虫も飛んでるし。。。15℃超えてこの時期なのに汗かいて設営💦 キャンプ場 基本情報 ※12月より冬仕様に変更となっていますので公式サイトを確認ください😁茨戸川キャンプ場【HP】※全サイト1泊、1人1,000円(中学生
雪が降る前にあともう一回ということでクローズぎりぎりですべり込みキャンプ😁 キャンプ場 基本情報 【三重緑地公園キャンプ場】予約方法:なし(テント張りの場合)開設期間:4月15日から11月14日 (積雪による変動あり) チェ
今年の5月に訪問以来約半年ぶりの穂別キャンプ場過去ブログ※2023春~夏キャンプ秋の訪問はこれで2回目過去ブログ※2022秋キャンプ キャンプ場 基本情報 【穂別キャンプ場】予約方法:オンライン(なっぷ)開設期間:5月1日~10月15日※2
今日のお昼は醤油ラーメンが食べたくなり市内をぶらりたまたま目に入った『中華そば』の旗ジャストミート!駐車場はお店の裏でドラム缶がありちょっととめずらいはじめて来たけどなんか混んでいる!もしかして人気店🤔オーダーは券売機でなにが良いのかわから
定期的に食べたくなるプリンお味も量もど真ん中底にはもちろんカラメルがその名も『バケツプリン』税込990円也やや硬めがナイス!どでかプリンが多い中ちょうどいい量と味ちなみにこちらはさらに大きい『お鍋プリン』もあります😏こちらのお店住宅街の中に
旅はなぜか早起き前回(前編)浅草寺を改めて参拝に朝早かったのかほとんど観光客もいなく静昨日とは全然別世界な感じ😊相変わらず東京は朝から暑いけど境内のちょっと違った空気感が心地よい仲見世シャッター壁画「浅草絵巻」が見れるのも早起きの特権😏スカ
うん十年ぶりの東京飛行機自体も10年以上ご無沙汰でちょっとどきどき😆さてさてどんな旅となりますか当然新千歳空港もしばらくぶり今回は東京で開かれている展示会の視察視察と言っても今的には何かとざわつく観光?が大半😓それはさておきすでにテンション
暑い時には熱い食べ物を!と言うことで市電に乗って狸小路4丁目近くにあるこちらへ中華が食べたくて『中国料理 養源郷』と迷ったけど運転したくなくて😓狸小路電停で降りて徒歩2分それにしても暑い!アーケード街も人多め嫌な予感的中🤐お昼でもないのに並
以前はメニューにのっていなかったしょうが焼き定食裏メニューだった時になんか恐る恐る注文して食べていたけどこれからは堂々と注文OK😆当時の様子はこんな感じ金額は680円+大盛代100円当時はメニューにものってませんでしたお値段ちょっと上がって
■第18回|北海道NO,1と称されるキャンプ場はこれいかに! inちとせ美笛キャンプ場
さて早いものでもう7月今年もあと半年で終わりです😖今月も平日でキャンプ楽しんできました!到着札幌から迷う事無く90分支笏湖にやってまいりました天気は曇りでこの後雨の予定😖途中これと言って立ち寄りスポットも無くあっさり目的地のちとせ美笛キャン
本好き集う食事堂『図書苑』お昼時の救世主札幌市中央図書館近くの『こく一番』は相変わらずすぐには食べられないしということで一番のお気に入りはウインナーライスですが競争率が高いのかだいたい完売よって定番のカツカレー+大盛それでも600円台で😏外
■第17回|やっぱりソロキャンは平日に限る! inしんとつかわキャンプフィールド
季節は6月北海道もいよいよ夏シーズンの到来です人気のキャンプ場が気になりお目当てのサイトをゲットしたので突撃してきます!道中場所は札幌の北側(北海道あるある表現?)約80キロ先、車で約1時間半の新十津川町今回は食材を求めて石狩経由で日本海回
前回の続き旅日記 網走編その1旅日記 網走編その2朝起きたらどんより雨模様今日は網走に来た目的の『二見の桜並木』の1日限定公開に監獄友の会より参加の案内が有り遥々やってきたのですが当日に雨😖ドシャ降りじゃなかったので良しとしましょう先ずは朝
前回の続き旅日記 網走編その1さて本日のお宿はこちら普通のビジネスホテルです😥お部屋はこんな感じ一人には十分ですうれしいことに冷蔵庫には。。。禁煙ルームは無い様なので各室空気清浄機があります十分ですさて晩飯の買い出しに網走市内初めての徒歩散
年1回の網走訪問昨年までは日帰り強行でしたが今年はギブアップして1泊時間に余裕があるので道の駅に寄りながらのんびり😚とりあえずソフトクリーム!散策していると網走刑務所の矯正展が😲アウトドア用品が結構あるのは知っていましたがついにスウェーデン
■第16回|マッシュルームキャビンで完全お籠り! in美幌みどりの村森林公園キャンプ場
2023年秋・冬キャンプ第三弾◇2023年春~夏キャンプ2 ※過去記事道中『キタラ キャンプフィールド』を後にして向かうは美幌町!もちろん寄り道は温泉から😄帯広から車で約2時間硫化水素漂う秘湯『野中温泉』にやってきました!露天風呂の営業時間
2023年春~夏キャンプ第二弾◇2023年春~夏キャンプ1 ※過去記事 道中 穂別キャンプ場から向かうのは『清水町』275号線を帯広方向に走り途中道の駅『樹海ロード日高』にてご当地野菜を物色隣に気になる施設がその名も『日高山脈博物館』連休中
本日もlutz御用達の弁太へ迷った時のかつ丼『いつもの弁当』とは浮気して。。。本日はかつ丼の他にこちらも追加おかずセットD自分の後二人でご飯終了😱危なかった!ここはご飯が無くなると営業終了駐車場がないけど夕方はいつも順番待ち盛りも良いけどお
今年から本格的に秋・冬以外のキャンプを始動します!第一弾は昨年秋に訪れた『穂別キャンプ場』◇秋キャンプ※昨年の記事道中札幌から素直に274号線経由で向かおうと走っていたら長沼の分岐点で右折出来ず成り行きで由仁町経由に変更急ぐ旅でもないのでだ
毎年5月31日を藻岩山の標高531Mにちなんで『もいわ山の日』としている札幌に住んで20年以上になるけど今日はじめて知った😓ちょっと気になったので調べてみると札幌市民や観光客など多くの人に藻岩山の自然や札幌の展望を楽しんでもらうためこの日に
北海道の6月はまだ肌寒い突然気温が上がったかと思うと急に寒くなる札幌から車で約2時間、心と体をあたために岩内にやってきました😊今日のお宿は岩内岳へと連なる深い森にある『いわない高原ホテル』ここの自慢は積丹半島を一望するロケーションと岩内の海
函館への往復時必ず購入する『かにめし』長万部駅前にはかなやの『かにめし』とそばの合田の『折詰そば』が外せないそばの合田は売り切れが早いのか中々買えず今回もかにめしのみ😖ちょっと時間が遅いとどちらも売り切れてしまうのでどちらか買えればまだ良し
すっかり気に入ってしまった『茨戸川キャンプ場』初めての冬キャン2回目の冬キャン3回目の冬キャン4回目の冬キャン5回目の冬キャン6回目の冬キャン年末に引き続きここをキャンプ地とする😤安定の静かさ自分以外は先客1組後から2組だけしかも先客組はデ
冬キャンプを初めて4年目突入😝未だスタイルは定まらず『冬キャンシーリーズアーカイブ』初めての冬キャン2回目の冬キャン3回目の冬キャン4回目の冬キャン5回目の冬キャン場内も心遣いも素敵なキャンプ場相変わらず札幌近郊でチョイス🤭お初の『晴好雨喜
厚田漁港の朝市へ行ってきました😊この時期は『オロロンライン』にそって★いしかり湾新港朝市★厚田港朝市★浜益ふるさと市場※詳しくは石狩観光協会HPまで魅力的な朝市が開催されています😛朝はどこも7:00~8:00スタートですが終了はほとんど12
冬キャンは札幌市内でが定番となりつつあるので今回も色々とリサーチ🤔今までと同じところで十分楽しかったけど『冬キャンシーリーズアーカイブ』初めての冬キャン2回目の冬キャン3回目の冬キャン4回目の冬キャンもうちょっと開拓したいと思います😛札幌か
「ブログリーダー」を活用して、butaojisanさんをフォローしませんか?
今年の大型連休はキャンプはお休みと思ったけどちょうど週末休めそうだったのでいろいろ場所探し🤔だいたいスタートは
この時期はグランドコンディションが良くないのでいつもどこに行くか悩む😖平日キャンプなので週末だと普段混みそうな
まだ2月だというのに日中の札幌は気温が高くなんか春の陽気🌞その反動か夜は寒く感じる🥶雪が解け始めるとなんだか北
有休消化で4連休そんなにのんびりもしてられないけど少し骨休めのキャンプ旅それじゃ温泉にと言うことで。。。今回も
今年の冬は雪が少ない!怖いくらいに😅このままで終わるはずがないと思っているのは道民あるあるか💦それはそうと平日
久しぶりのキャロット今週は3日連ちゃんで手稲なら昼は定番のこちらへもちろん大盛です😜麺類は食べやすい!!2日目
あっという間に2024年が終わり気がついたら2025年新年最初はちょっと遠出🚙まだ初日の出もみてないしどうせな
11月もなんだかんだと忙しく結局キャンプ出来ず😭街中もとうとう雪が降りだしすっかり冬景色⛄気がつけばもう『ホワ
お久しぶりのドンキー🍴ガリバーの季節になったら行くしかない😋日曜なので混んでるかなと思いお初の『ネット予約』1
お初の訪問気分はラーメンだったけどメニュー見たらやっぱり『定食』にやっぱ『しょうが焼き定食』でしょう🤭もちろん
10月は仕事やプライベートの予定が中々読めず急きょ予約なしで行けるキャンプ場を探すことに💦週末は人も多いし休み
9月は4カ月キャンプ出来なかった分を取り戻す!!!そんな勢いもあるけど楽しくて充実しております🤗そんでもって所
沼田を後にして気になるのはビショビショのテント💦かなり濡れてるのでこのまま家干しはしたくないかといって今日はキャンプ場予約してないので無料のキャンプ場を探してみる🤔札幌までの道中で検索してみると日本海側は『川下海浜キャンプ場』内陸部は『幌向
なんと4カ月ぶりのキャンプ!!!激務で全然時間が無くすっかりご無沙汰です😓それでもキャンプに行けないと何故か道具が増えていくのは私だけではないはず。。。それはさておき今回もお初のキャンプ場天気予報は雨☔雨の時はオキトマ出動⛺でも雨より気にな
今日から6月あっという間に今年も約半年近くが過ぎ気温も本日20℃越えのぽかぽか陽気🤗早起きして朝市へレッツゴー🚙やってきたのは定番『厚田港朝市』※石狩市【HP】例年石狩方面では一番ロングランな朝市今時期は『シャコ』目当て⁈で混んでるかと思っ
連休中日の春キャンプもいよいよ最終日お初のキャンプ場です😛移動は穂別から千歳へ約1時間今日も天気が良くて気持ちが良いです✨今回ものんびり目的地まで寄り道しながら🚙道中いくつものキャンプ場の看板が目に入りここもあそこも気になる所ばかりまだまだ
今年もやってまいりました穂別キャンプ場冬以外のシーズンはここから始まりここで終わるそんなイメージです🤭開場まで時間がありそうなのでちょっと寄り道天気も気持ちが良くキャンプ日和😊 キャンプ場 基本情報 【穂別キャンプ場】予約方法:『なっぷ』に
昨年の6月に利用してすっかり気に入ったキャンプ場平日の格安料金も魅力的だけど周辺施設もバッチリしかもサイトを選べば素敵な夜景も🤭ちょっとだけ天気の様子が気になるけれど。。。朝いちの仕事を無事終了し急ぎ新十津川へ😤連休中日だけど混み具合どうか
前回の初訪より早3カ月季節の食材も春寄りになったかなと思い久々の訪問何といっても自宅から歩いて行けるのが幸せ😊もちろん予約してGO!気になるメニューはあるかな~予約は19:00前回はカウンター席でしたが今回は小上がり席へ4人掛け掘りごたつタ
今日は一日手稲方面で仕事いつもの喫茶店はしばらくお休みの様で😖さてお昼はどこで食べようかと思案中通りすがりにラーメン屋さんを発見😲今日はここにしよう!ラーメン屋さんでたまにお目にかかる『小ライスサービス』けっして見逃しません😏各味に注釈があ
昨年の6月に利用してすっかり気に入ったキャンプ場平日の格安料金も魅力的だけど周辺施設もバッチリしかもサイトを選べば素敵な夜景も🤭ちょっとだけ天気の様子が気になるけれど。。。朝いちの仕事を無事終了し急ぎ新十津川へ😤連休中日だけど混み具合どうか
前回の初訪より早3カ月季節の食材も春寄りになったかなと思い久々の訪問何といっても自宅から歩いて行けるのが幸せ😊もちろん予約してGO!気になるメニューはあるかな~予約は19:00前回はカウンター席でしたが今回は小上がり席へ4人掛け掘りごたつタ
今日は一日手稲方面で仕事いつもの喫茶店はしばらくお休みの様で😖さてお昼はどこで食べようかと思案中通りすがりにラーメン屋さんを発見😲今日はここにしよう!ラーメン屋さんでたまにお目にかかる『小ライスサービス』けっして見逃しません😏各味に注釈があ
いよいよ今季冬シーズンもラスト😖締めくくりはいつもの茨戸川キャンプ場と言っても今シーズン雪がある時期は初めての利用ここ最近は日中暖かい日が続いたのでグランドコンディションが気になるけど。。。さてお目当ての場所はGETできるかな🤔 キャンプ場
今年4回目のキャンプもお初の厚真町これまた今期から冬季営業を開始した大沼野営場🏕夏場は大人気で敬遠していたけど冬営業開始と聞いたら行くっきゃない😤近況は暖冬でグランドコンディションはあまり良くなさそうなので気になるけど行ける時に行かないとね
今年3回目のキャンプはお初の由仁町で今期から冬季営業を開始した古山貯水池自然公園オートキャンプ場🏕土日は混んでそうで敬遠していたけどたまたま日・月休みになったのでこの機会に雪の状況も気になるけど薪は無料?でも売っている薪もあるのはなぜ?さて
昨年の正月以来約1年ぶりに再訪大雪注意報が出ている中でのキャンプ😥それならそうと楽しみましょう! キャンプ場 基本情報 【晴好雨喜】予約方法:WEB開設期間:通年(場内整備のための休業あり) 但し、冬季期間の営業日は積雪状況に応じて
ちょうど2年前に同じく冬キャンプで来た以来すっかり人気のキャンプ場になり混雑を敬遠して足が遠のきさてどんな感じでしょうか😌 キャンプ場 基本情報 前回利用からだいぶ期間が開いたので改めて【八剣山ワイナリー 焚き火キャンプ場】予約方法:電話の
今年の年越しは旭川で40年ぶりの『高砂温泉』温泉内にある灯台を見たらなんかあの当時を少しだけ思い出す😌道中は大晦日と言うこともあり営業中のお店も少なくお宿でのおつやをどうしようかと思案中に信号待ちで止まった左に「どらやき」の看板が😲偶然滝川
年内最後のキャンプはお初の余市でづーっと気になっていたキャンプ場🏕夏場は混んでそうで敬遠していたけどこの時期は少しはましかなとさてどんな感じかな🤔 キャンプ場 基本情報 【余市アウトドアパーク・ノボリ】予約方法:WEB開設期間:通年
今日はお家忘年会でご近所の居酒屋へ帰り道でいつも目につき気になっておりました😏初回なので予約してGO!店内はすでに満席食事提供まで時間がかかりそうなので一気に注文失礼します😁席にはすでにお通しが準備済みこれだけでビール2杯はいけます!もずく
日曜日のランチは近くのラーメン屋さんへ最近は『しお』にはまってます😁こちらの塩ラーメンはあっさり系ではなくガツン系なんと日曜日でもランチタイムは小ライス無料!それだけで来ちゃいますでもお味もまたいい塩梅駐車場が無いのが痛いところ🚙ヒンナヒン
なんだか不思議な気温🤔雪虫も飛んでるし。。。15℃超えてこの時期なのに汗かいて設営💦 キャンプ場 基本情報 ※12月より冬仕様に変更となっていますので公式サイトを確認ください😁茨戸川キャンプ場【HP】※全サイト1泊、1人1,000円(中学生