ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小湊鐵道
通販で買った小湊の手ぬぐいでお遊び。にほんブログ村...
2025/07/03 00:20
七夕の夏
ヨンマルが到着するまで、たまたまいらした列車利用の地元のおばちゃんと雑談した。定期的に千葉方面へ所用で通われているとのことで、将来的に牛久~上総中野が廃線になってしまうのは死活問題だと仰っていた。時々ブログ上で書いているように、ただ沿線で写真撮影を繰り返すのではなく。合間に通販でグッズ購入やこみなと待合室で食事、或いは鉄道利用などで今後も自分なりの貢献ができればと。 にほんブログ村...
2025/07/02 00:30
HM次第で良し悪し?
私が大鐵へ遠征した日はE34にはブルトレを演出するような「富士」HMが付いていた。一週間後の運転日には名物社長の就任一周年記念?的なHMだったとのことで、当日撮った方にはがっかりだろう。まぁ、文句を言える立場でもなく、選べるような事でもないのは承知の上だが。HMの演出次第では車両の存在感、印象が大きく変わってしまうと思った次第。 にほんブログ村...
2025/07/01 20:33
夏の涼
毎年小湊の夏の風物詩となっている月崎駅の風鈴。今年もその季節がやってきた。昨年より風鈴の数が少ないが(まだ準備途中なのかも?)撮らせてもらっている身としては感謝でしかない。風任せに響く風鈴の音色が心地良し。 にほんブログ村...
2025/07/01 00:30
PP運転
桜の名所を西武カラーのE32先頭で発車。トーマスのお仲間に見送られて。にほんブログ村...
2025/06/30 20:07
梅雨が明けたら七夕
先週末は恒例の小湊巡り。関東も間もなく梅雨明けして七夕のシーズンに。今年も暑い夏が長そうだな。。 にほんブログ村...
2025/06/30 00:30
正統派客レ
E10形を先頭に旧客編成が茶畑の風景を進む。タバコではなくChabacco(お茶)の自販機。静岡ならではのセンスだな。にほんブログ村...
2025/06/29 18:54
古参揃い
普通列車は近鉄カラーの16000系。客レ、電車共に古参揃いな大鐵のラインナップ。にほんブログ村...
2025/06/29 01:00
日陰のブルー
カラっ梅雨で暑い毎日。日陰で紫陽花が雨を求めるように青く染まる。にほんブログ村...
2025/06/28 19:24
珍ドコ編成
色違いの客車2両を色違いのELで挟んだ珍ドコ編成が集落沿いを進む。にほんブログ村...
2025/06/28 01:00
トウモロコシ畑
キャベツ畑は夏のトウモロコシ畑へ交代。にほんブログ村...
2025/06/27 19:59
峠道
大井川に沿って峠道を進む客レ2本。にほんブログ村...
2025/06/27 01:00
長い夏
梅雨明け宣言はしてなくても連日の真夏日。今年も猛暑の夏が長そうだな。。にほんブログ村...
2025/06/26 20:36
新天地で共存
新旧南海カラーで共存。 にほんブログ村...
2025/06/26 19:48
古豪のお通り
今回の大鐵で撮りたかった車両の一つである昭和24年製のE10形。この日はもう一本の客レ、トーマス号の補機を担当していた。秩父のデキ100形にそっくりな顔立ちの古豪が実に私好み。にほんブログ村...
2025/06/26 00:20
狸峠
狸が集まる山間の無人駅をブルトレ「富士」通過。にほんブログ村...
2025/06/25 01:00
梅雨明け前の向日葵
梅雨明けを待たずに夏の風物詩が彩る。 にほんブログ村...
2025/06/24 19:30
ミニ客レ出発
EL同士で挟んだミニ客レ編成が金谷を出発。単純に車両だけ撮っても私には満足感が薄いので、先ほどの紫陽花から離れて緑の木々を取り込んだ。SL定期検査による代走として始まった「ブルトレ急行」が好評で7月以降も追加運行するとのこと。 にほんブログ村...
2025/06/24 01:00
夏始まる
お盆の花でもあるミソハギが咲く夏の始まり。にほんブログ村...
2025/06/23 19:55
ブルトレ急行を撮ろう
EF65を模した国鉄色で話題のE31形E34牽引ブルトレ急行を撮りたく、初めての大鐡へ遠征。大鐵では普通列車の運行本数が少なく、鉄道移動では行動がかなり制限されてしまうことや、炎天下を歩くのは非現実的な為、今回は沿線をレンタカーで行動。沿線の土地勘が無く、撮影地も分からないので三週間ほどかけてGマップで気になった場所は全て候補にし、実際に撮影可能なのか?当日は現地にてこの目で確認することにした。まずは金谷へ...
2025/06/23 00:20
仲夏
夏の陽射しを避けるように、日陰で紫陽花が青く染まる。にほんブログ村...
2025/06/22 18:44
梅雨の中休み
梅雨の中休みは真夏そのもの。年々「例年なら」が通じない気候になりつつあるが。季節モノだけは梅雨を主張。にほんブログ村...
2025/06/21 22:00
夏光線
今日は有給消化で銚電の紫陽花巡りへ。朝から容赦なく暑い陽射しが照らし、もう梅雨明けしたかのような真夏日。昨年も撮った海鹿島の紫陽花で新旧南海カラーを。(二枚とも開放中の踏切から)にほんブログ村...
2025/06/20 21:02
紫陽花峠
淡い色合いの額紫陽花。上総中野からの折り返しは男鹿色40-4が先頭に立つ。にほんブログ村...
2025/06/20 00:20
緑コンビ
お気に入りの場所の一つである小さな神社。例年であれば夏場は雑草が酷くて撮れないところ、今年はつい最近に除草されたおかげで撮影可能に。ありがたい。にほんブログ村...
2025/06/19 00:20
一年前の課題
一年前の6月は小湊と並行する県道が土砂崩れで通行止めになってしまい、大久保より先へは車でのアクセスが困難だった。(大きくルート迂回すれば可能)その為、昨年は撮れず終いだった場所の額紫陽花を今回は忘れずに。にほんブログ村...
2025/06/18 00:20
夏の彩りへ
いつもの小さな畑で今年もジニア(百日草)が開花。花期が長いジニアは梅雨明け後も暫く楽しませてくれるだろう。ジニアの傍には一輪だけ早咲きの向日葵も。花木は夏の彩りへ。にほんブログ村...
2025/06/17 00:20
あじさい号
「あじさい号」HMを付けた観光急行。紫陽花が見頃を迎えた沿線風景を楽しむ週末。にほんブログ村...
2025/06/16 00:20
瑠璃色の週末
今月からヨンマルの観光急行が運行開始し、6月の運転日では6/14が唯一の土曜日。(基本は毎週日曜日の運行)また、今年は運転日毎の運用車両を公式HPで公開してくれているので実にありがたい。そんな訳で昨日も小湊紫陽花巡り。毎年撮ってる海士有木の紫陽花、今年も紫帯びた濃い目の青に染まった。にほんブログ村...
2025/06/15 00:20
キンシバイ添え
紫陽花添えばかりでは少々飽きてしまうので、途中でキンシバイを。にほんブログ村...
2025/06/14 01:00
緑と白
ヨンマルコンビの車体色に合わせて木々の緑と白い紫陽花を。ここの紫陽花も年々衰えてきたな。にほんブログ村...
2025/06/13 19:51
長い道のり
復旧までおよそ2年間?という長い道のり。この先暫くの間、列車が来ないであろう無人駅でキハ28が余生を過ごす。にほんブログ村...
2025/06/13 01:00
梅雨入り
今週は関東も梅雨入りし、晴れ間は貴重な日。にほんブログ村...
2025/06/12 20:37
無人の梅雨
先日は小湊巡りのついで、キハ28+キハ30と紫陽花を撮りたく国吉駅へ。無人駅のホームにはたくさんの紫陽花が花を咲かせていた。本来ならここで上下の列車が交換するのだが。日常の光景が失われてしまった鉄路、時が止まってしまったかのようでなんとも複雑な思いを感じる。※ホームへの立ち入りは可能だが、タコ飯を販売されているい鉄応援団の方に承諾を得て入場。 にほんブログ村...
2025/06/12 01:00
濃淡
濃い朱色に淡いピンク。梅雨の風物詩紫陽花は徐々に色に染まる。にほんブログ村...
2025/06/11 20:30
深緑に朱色と紫添える
水田は苗が伸びて青田に、新緑は緑が増して深緑の時期。タラココンビに薄紫の紫陽花を添える。にほんブログ村...
2025/06/11 00:20
上へ、上へと花を咲かせる
太い茎を立たせて根元から上へと順に花を咲かせる立葵。メイン機は前回の構図をベースにヨンマルの配置と立葵のバランスに変化を付けて。にほんブログ村...
2025/06/10 00:20
梅雨の晴れ間
先日の立葵を再攻略したく、今回は私には珍しくカメラ二台&三脚固定で構図を試行錯誤した。梅雨入りのこの時期としては貴重な晴れ間。遠隔操作のサブ機は立葵の背の高さを表現したく、低めにセットして空を大きく配置した。にほんブログ村...
2025/06/09 00:20
夏日
昨日も小湊で紫陽花などの梅雨時のアイテム巡り。GW以降土曜日は殆んど雨続きだったので、晴れの土曜日は久しぶり。この時期に晴れれば暑いのは当然な訳で。朝から夏の硬い陽射しに照らされて青い紫陽花を。 にほんブログ村...
2025/06/08 01:00
春が過ぎれば
桜や菜の花の季節が終わると、あっという間に雑草だらけ。線路が雑草に覆われる。にほんブログ村...
2025/06/07 20:11
緑揃い
苗が伸びた青田風景に男鹿色&東北色の緑が揃う。にほんブログ村...
2025/06/07 00:20
淡い色合いも良し
咲き始めの紫陽花、淡い色合いの表情も良し。にほんブログ村...
2025/06/06 00:20
青く染まる
私好みなブルーの紫陽花。神社の裏でひっそりと青く染まる。 にほんブログ村...
2025/06/05 00:20
梅雨入り前の立葵
以前にも撮った場所のタチアオイが今年はたくさんの花を咲かせていた。線路沿いの建物を極力排除すると、なかなか構図に難儀する場所。近々もう一度訪れて違った構図で攻略したい。にほんブログ村...
2025/06/04 00:20
晴れ間
昨日は有給消化で紫陽花の偵察を兼ねた小湊巡り。毎年のことだけど沿線の紫陽花の殆んどはこれからといった様子だ。その中で何ヵ所か早咲きの紫陽花を見つけ、40-2+40-4の緑コンビを。最近は雨ばかりの天候で晴れ間は貴重な陽射し。にほんブログ村...
2025/06/03 00:20
そろそろ梅雨入り
GW以降、週末の度に雨がよく降る。梅雨入り間近の雨模様。にほんブログ村...
2025/06/02 00:20
深緑にイエロー
深緑にレモンイエロー映える。にほんブログ村 ...
2025/06/01 00:20
客レと気動車
トロッコ列車と気動車の交換。(記念乗車にて里見駅で下車、一枚目は開放中の構内踏切から)にほんブログ村...
2025/05/30 22:00
単線
単線の支線をひたすら往復するレモンイエロー。にほんブログ村...
2025/05/30 00:10
迎え梅雨
本格的な梅雨入り前。紫陽花より一足先にサツキが花を咲かせる。にほんブログ村...
2025/05/29 00:20
色違い
黄色と赤の交換。にほんブログ村...
2025/05/28 00:20
ヨンマルに乗ろう!
春に購入した小湊「五井ー里見間 開業100周年記念乗車券」を使いに、先週末はヨンマルに乗車。普段は車で沿線をウロウロするだけなので、年に数回は通販で買い物するなど微力ながら少しでも小湊に貢献できればと。過去に小湊のヨンマルには何度か乗車経験があるが、今回40-4(男鹿色)は初めて。里見まで行きは男鹿色、帰りはタラコに乗車して重厚感あるヨンマルの乗り味を楽しんだ。※今週末にかけて出張と家族旅行が続くため、お返...
2025/05/27 00:20
黄色い電車
関東圏内で「一度は撮ってみたい」と思う路線が多々あり、先日の南武支線もその一つ。今回は西武多摩湖線の9000系に注目した。国分寺~多摩湖の短距離を結ぶ支線的な存在でありながら、日中でも10分間隔の本数があって乗降客の多さを感じた。西武車両のことはさっぱりだが個人的にはやはり「黄色い電車」の印象が強い。にほんブログ村...
2025/05/26 00:30
非自動閉塞
非自動閉塞区間が残る小湊の交換シーン。にほんブログ村...
2025/05/25 19:15
徐行進入
神社の傍の見通し悪いカーブを徐行で進む。にほんブログ村...
2025/05/25 01:00
梅雨の走り
パッとしない天気が続く今日この頃。雨上がりの交換駅にアヤメが花を咲かせる。にほんブログ村...
2025/05/24 19:20
復活を夢見て
雑草に埋もれた中線で木造貨車ワムが静かに余生を過ごす。にほんブログ村...
2025/05/24 00:20
定位置
里見駅の中線で休む木造貨車トムとチ1000。保線工事用の工臨列車としての役目もありお飾りではない。出番が無い時は最近はここが定位置。(入場券を購入の上、開放中の構内踏切から)にほんブログ村...
2025/05/23 00:20
月見草
淡いピンクの月見草が深緑に混じって花を咲かせる。にほんブログ村...
2025/05/22 00:20
梅雨入り前のルピナス
いつのも小さな畑で今年も色とりどりのルピナスが花を咲かせる。GWに撮ったマリーゴールドも共演。にほんブログ村...
2025/05/21 00:20
男鹿色 運用復帰
昨年秋から運用離脱していた40-4(男鹿色)が運用復帰した。白地に緑の髭帯スタイルが小湊では異色の存在感を持つ。にほんブログ村...
2025/05/20 00:20
満身創痍
昨日は恒例の小湊巡りついで、大多喜駅でキハ52-125を見学した。先日は駅構内でエンジン稼働状態で撮影会イベントがあったが、私はそのような大勢集まる現場は苦手なので。(入場券を購入の上、駅構内で撮影)信号機が青に変わる日はいつだろう。大多喜駅にてキハ52-125デザインのトートバックを購入。い鉄が運行再開できる日が来ることを願って。 にほんブログ村...
2025/05/19 00:20
集中力低下
こちらもGW中の小湊巡りから。紅いツツジを入れてヨンマルコンビ狙いでしっかりスタンバイしていたが。通過のタイミングで自分でも何を思ったのか、一瞬よそ見してしまい先頭の40-1は間に合わずアウト。何やってるんだかね。。にほんブログ村...
2025/05/18 00:20
最古参 初夏の候
GW中の小湊巡りから。最古参201にピンクのツツジを添える。にほんブログ村 ...
2025/05/17 19:03
折り返し
貨物線の傍に設けられた支線の終点駅。貨物ファンの姿をちらほら見かける程度で、閑静な無人駅であった。にほんブログ村...
2025/05/17 00:20
ひたすら往復
日中は1編成がひたすら視線を往復する。にほんブログ村...
2025/05/16 00:30
旅情感
変わらぬローカル風景。個人的には自宅から近い県内でありながら、通う度に旅情感に溢れる。にほんブログ村...
2025/05/15 20:03
日常
尻手~浜川崎まで5駅だけの短い路線ながら日中でも乗降客は多い。沿線住民の生活路線としての日常を垣間見る。にほんブログ村...
2025/05/15 00:20
支線
貨物線の傍に設けられた終点駅がいかにも短い支線という雰囲気。(開放中の踏切から)にほんブログ村...
2025/05/14 00:20
終点
短い支線の終点駅。にほんブログ村 ...
2025/05/13 00:30
折り返し出発
GWの家族運用で銚子巡り中に南海ズームを。終点の外川で折り返し出発していった。(開放中の踏切から)にほんブログ村...
2025/05/12 19:57
地味ながら
新潟から転属したE127系を撮ってみたく初訪問の南武支線。周知の通りこの界隈は貨物ファンが多く、私のような旅客線狙いは変わり者に見えるだろう。まぁ、それはさておき。短い2両でのワンマン運転が都心に近い川崎市でありながら何処かローカル線区を感じさせる。近頃の家電のような顔した通勤車両とは異なり、地味で少し古さも感じられて好みだ。にほんブログ村...
2025/05/12 00:20
更新800回目
本日の投稿で小湊の記事更新800回目。毎回申し上げているように、自宅から気軽に行ける距離にこのようなローカル私鉄が残っていることに常々嬉しく思う。遠出をしなくても、小湊へ行けば求める要素がほぼ詰まっているから。画像は先日の鯉のぼり、連結面Ver。にほんブログ村...
2025/05/11 01:00
リニア残土輸送 PF代走
今日は都内の身内の所へ行ったついで、以前から一度撮ってみたかった南武線(浜川崎支線)へ。新潟から転属したE127系が目当てだが、最近話題?のリニア残土輸送に代走で入るPFも。地元でしょっちゅう撮っていた鹿島貨物以来のPF。久しぶりに拝めたよ。にほんブログ村...
2025/05/10 19:24
菜の花散った後は
菜の花が散った草むらにはヒメジョオンやナガミヒナゲシが咲き出す。にほんブログ村...
2025/05/10 01:00
行ってらっしゃい
ツツジ咲くホームでヨンマルをお見送り。にほんブログ村...
2025/05/09 21:13
今年も欠かさず
小湊のツツジでは定番の養老川橋梁。毎年撮ってるけど、今年も欠かさずに一枚だけ。にほんブログ村...
2025/05/09 00:20
続・ツツジのホーム
4/29にも撮ったホームに咲くツツジ。前回とは構図を変化させて今回もヨンマルコンビを。にほんブログ村 ...
2025/05/08 00:20
ピンク盛り
無人駅でピンクのツツジがひっそりと花を咲かせる。にほんブログ村 ...
2025/05/07 00:20
新緑眩い
桜回廊の新緑が眩い季節。にほんブログ村...
2025/05/06 20:06
葉桜
半月前に撮った桜はあっという間に緑の葉桜に。閑静な無人駅にヨンマルのアイドリング音が響く。にほんブログ村...
2025/05/06 00:20
端午の節句 鯉のぼり泳ぐ
昨日も午前中だけ小湊巡りへ。前回4/29の撮影時はほぼ無風で泳いでくれなかった鯉のぼり。今回は適度な風に乗って元気に泳いでくれた。にほんブログ村...
2025/05/05 00:20
朱色映える
眩い新緑に映える朱色。にほんブログ村...
2025/05/04 18:30
立夏
桜の季節が終わり、初夏の花木が芽吹く頃。にほんブログ村...
2025/05/04 00:20
淡いピンク
無人駅で淡いピンクのツツジが咲き揃う。にほんブログ村...
2025/05/03 00:20
ツツジ添えのGW
昨日は家族運用で銚子巡り。犬吠駅前の「島武」で食事後、ツツジを添えて南海ズームをパチリ。にほんブログ村...
2025/05/02 19:40
初夏の色彩
緑芽吹く里山に赤いツツジと青いアヤメを添える。 にほんブログ村...
2025/05/02 00:20
今年もマリーゴールド
いつもの小さな畑で今年も鮮やかなマリーゴールドが花を咲かせる。にほんブログ村...
2025/05/01 00:20
新緑にヤマフジ咲く
数日前に車を乗り換え、昨日は新しい相棒での初小湊巡り。桜が終わって沿線は新緑が広がり、ヤマフジが咲く時期。この近辺は第四種踏切が続く区間の為、今回は久しぶりに?タイフォンの洗礼を回避できなかったが。。それも古いキハならではの楽しみかと。にほんブログ村...
2025/04/30 00:20
終着駅
片道約20分かけてのんびりと走る小さな旅の終点。所々に残る木製架線柱が味わい深し。にほんブログ村...
2025/04/29 00:20
小さな鯉のぼり泳ぐ
小さな鯉のぼりが駅舎で泳ぐ。お魚の飾りが銚子ならでは。にほんブログ村...
2025/04/28 19:26
観光列車に期待
観光列車「次郎右衛門」。銚電の新たな顔をとして今後の活躍に期待。にほんブログ村...
2025/04/28 00:20
緑増し
緑が深まる初夏の銚電風景。にほんブログ村...
2025/04/27 19:08
業務終了
この日の運用を終えて仲ノ町の車庫で休む次郎右衛門。にほんブログ村...
2025/04/27 00:20
新顔
南海のベテランも銚電では新顔。デハ801にご挨拶。にほんブログ村...
2025/04/26 00:20
南海ズームカラー、キャベツ、木々の新緑で揃う初夏の銚電。にほんブログ村...
2025/04/25 00:30
シンプルが似合う
シンプルな「銚子 外川」サボが似合う。にほんブログ村...
2025/04/24 20:14
朝から調子よく?
終日運用に就く南海ズームと臨時運用で出発準備中の次郎右衛門。朝から南海同士並んで調子よく。にほんブログ村...
2025/04/24 00:30
前パン
緑の南海ズーム(22007F)同様に次郎右衛門(22005F)も銚子側は前パン搭載。 にほんブログ村...
2025/04/23 21:00
キャベツ畑に馴染む
冬のキャベツ収穫が終わり、次のキャベツが育つ。キャベツ畑の銚電風景に馴染む南海カラー。にほんブログ村 ...
2025/04/23 00:20
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、総武特快佐倉さんをフォローしませんか?