しれっと(^^)関東甲信地方梅雨明けした模様信州の梅雨明けは風の爽やかな梅雨明けさて連休さて夏本番暑くなるぞ〜!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
家づくりは家族の笑顔と幸せづくり、信州伊那谷から、夢を容にするお手伝いをさせて戴いています。
里山は全ての源です、日本の樹を使った家づくりは、里山を守り、川を守り、そして海を守ることにつながります。 温暖化が危惧される現在、省エネで地球環境と住む人に優しい家づくりをしませんか?
やっぱいいね!イエルカの薪ストーブい〜ね〜!勤労感謝の日にイエルカさんの薪ストーブ「どんぐり」の設置作業家の真ん中に薪ストーブ家族の真ん中に薪ストーブイエルカの薪ストーブいいね!材木屋さんも欲しいです最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
地域タグ:泰阜村
昨日は勤労感謝の日穏やかな小春日和の信州伊那谷・南信州天皇陛下が新米を召上る新嘗祭でしょ〜我が家はまだ古米食ってますもちろん材木屋さんは勤労に感謝して働いておりましたあたり前田のクラッカー^_^会社を出発南下すること40分くらいかな千栄の陽だまりに冬桜・四季桜が満開晩秋から初冬に咲く桜そういう品種みたい小春日和に桜なにか心躍る感じ日本人のDNAかな素人感丸出しの写真^^;今日からまた寒くなるらしい皆さん風邪...
小春日和な日にはやっぱり虫が疼くんです昨日の午前中はハンターな叔父さんの赤いカブに乗って現場調査に出かけました道の駅田切の里青い空と白い稜線赤いカラーリングが映えるじゃんね中央アルプス山麓の我が街素人感丸出しのカメラアングル^^;信州伊那谷を小春日和ライドいいお天気で気持ちよか最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
諏訪湖を一周サイクリング#スワイチしてきました伊那谷を流れる天竜川の源諏訪湖は信州の海です上諏訪駅で自転車をレンタルあずさかな?やっぱりカッコいい#スワイチのチェックポイントを巡ります上諏訪は間欠泉ですねレンタサイクル屋さんのおすすめ下諏訪の名店「うな富」さんでうな丼上をいただきましたこりゃ美味い!諏訪湖に戻って諏訪湖と富士山の絶景ポイント雲があって富士山は見えませんでした釜口水門脇寒の土用の丑の...
地域タグ:下諏訪町
仲間と里山整備に携わるようになって丸っと15年目になります「理想の森プロジェクト伊那谷」だなんて大層な名前ですけれども無理なく楽しく、そしてユルく大人の本気遊び・・・あはは年に二回春と秋の収穫祭もちろん里山の恵みを食らうそして飲む!花より団子猟師の叔父さんからもらったイノシシ肉の猪汁キノコ入り伊那谷名物の五平餅半殺しのコシヒカリ串に刺したお団子タイプ三河黒七輪でカリッと焼きおむすびそして仕上げにクル...
地域タグ:飯島町
晴れの特異日だった11月3日仲間と関わっている里山整備まるっと15周年目よく続けてこれたものですコシアブラの黄葉油こし紙の色だと聞きますホダ木に駒打ちしたヒラタケ里山の恵みです久しぶりにスウェーデントーチを拵えました里山の恵み薪・キノコ里山の恵み理想の森プロジェクト夕方から収穫祭最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
地域タグ:飯島町
11月3日文化の日晴れの特異日手塚治虫先生ジャパネットたかた佐々木朗希11月3日生まれ最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、タッキーさんをフォローしませんか?
しれっと(^^)関東甲信地方梅雨明けした模様信州の梅雨明けは風の爽やかな梅雨明けさて連休さて夏本番暑くなるぞ〜!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
麦わらの帽子の君が揺れたマリーゴールドに似てたアレはまだ空が青い夏のこと懐かしいと笑えたあの日♪byあいみょん明けるかと思った梅雨がなかなか明けない信州伊那谷梅雨の晴れ間に射す日差しはもうすっかり夏のそれです屋外の作業には麦わら帽子がぴったりおまけ伊那谷の材木屋さんはマキタ派です(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
雨上がりの信州伊那谷中央アルプス山麓よく降りました夕焼け空に茜雲とアルプスの山並み梅雨明け間近夏はそこまでInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ある日の夕刻黄昏の空に立葵古くは薬草として日本に渡来したそう知りませんでした立葵の花が先っちょまで咲く頃には梅雨が明けるとの言伝え梅雨明け間近・・・台風5号接近中ご注意下さいInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ある生き物の巣箱のご注文これもある意味でインセクトホテル?と呼べるのか?特注品の分厚い板を組んで内部はご覧の特殊装置!生物多様性蜜蜂の巣箱アンタもやらんか?なんてお誘い受けたり(^^)ありがとうございますm(_ _)mInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2025年夏飯島町のいきもの調査隊員募集中スマホやタブレットにBIOME(バイオーム)ってアプリをダウンロードしていきもの調査隊身近な草花希少な昆虫や小動物とかアプリで簡単詳しくはチラシをご覧下さい※BIOMEは完全無料アプリ広告も表示されません楽しいですよInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
なかなか明けない梅雨ですねでも、だからと言ってシトシト降る訳でもなく朝から25℃超え日中は30℃超ますホントに毎日暑いですね昨日は久しぶりに降りましたでもその降り方は夕立のように雷が鳴って一気に土砂降り梅雨って感じとは違うかなぁ夕立?ゲリラ雷雨?地球温暖化?気候変動?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昨日の朝の出来事ふとアンパンマンが目に留まり引き寄せられるように歩いて行くと図書館の脇にある自動販売機の足元にアレ?もしかして財布?って落とし物を発見!チラッと中を見たら免許証もそりゃ困っとるら!施設の受付に届けておきました持ち主さんに届くといいなアンパンマンのマーチ♪何のために生まれて 何をして生きるのか答えられないなんて そんなのは嫌だ今を生きる事で 熱い心燃えるだから君は行くんだ微笑んで♪In...
先月末を皮切りに熊出没注意の防災放送が連日流れてきます熊は元来奥山の生き物そんな熊が頻繁に人里に現れるようになったのは人里と奥山を隔てる里山の荒廃が要因の一つともいわれています写真の熊出没注意の看板は我が家とは目と鼻の先の距離毎日どこかで熊のニュースを聞かない日がないくらい里山ってキーワードけっこう大切な気がするなぁ生物多様性?絶滅危惧種?特定外来種?今一度我々の暮らしを見つめ直す必要があるよう...
昨日は七夕夕方は雨が降って曇っておりました残念ながら天の川は見えず牽牛と織り姫さんは会えたかな?令和7年7月7日午前7時7分これでもか!って7が並ぶ時間何か良い事ありますように、と撮ってみましたけれど毎日良い事あり過ぎて普通に良い日でした普通に暮らせる事に感謝!普通・当たり前ってありがたい有り難いさっ今日も頑張ろ〜!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログラン...
7月の第一日曜日は田舎暮らしの年中行事道普請でした道普請の作業は昔はいろいろあったんでしょうけれど細い裏路地に至るまでほぼほぼ舗装された現在では道端の草刈りの事になっています久しぶりに背負い式の刈り払い機を引っ張り出して草刈り三昧なぜか信州伊那谷では刈り払い機の事を「ビーバー」と呼びます材木屋さんの刈り払い機は山田機械工業社製正真正銘「ビーバー」(^^)好天に恵まれて暑い麦わら帽子最高!本日7月7日は七...
第2回いいじま環境フェア出展してきましたもうすぐ梅雨明けですかね太陽SUN SUNいい天気暑かった〜^^;暑いの寒いの言ってみてもそりゃお天気じゃなきゃいろいろ始まりませんて(^^)生物多様性理想の森プロジェクトでは木陰で虫さんのお家インセクトホテル作りの簡単な工作体験お子様が興味を持ってくれて金槌で釘をトンテンカンフードコートもあり楽しく美味しい1日でしたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後に...
第二回いいじま環境フェア令和7年7月5日12時〜飯島文化館なんと!本日開催です理想の森プロジェクト伊那谷として2月に行われた環境フェアに続いて第二回もお声掛け頂きました天気も良さそうです足をお運びください別会場で生き物調査体験会も開催スマホなどのアプリを使って様々な動植物が数十万種類調べられるんだそうですこれは楽しそう!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブロ...
夏の雑木林仲間と関わって16年目遊ん場ドキどきの森生物多様性樹液に集まる虫たち雑木林を駆け回りカブト虫やクワガタ虫夢中になって取った思い出梅雨が明けたら夏はすぐそこまでInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
合歓の花が咲いていたもうそんな季節なんだ・・・ここ数日は梅雨らしい天気が戻って来て降ったり止んだり本格的な夏が来る前に必要な季節なのかと合歓の花の花言葉を調べてみたらAIが答えてくれました合歓の花の花言葉は「歓喜」「胸のときめき」「夢想」「安らぎ」だそうです・・・なるほど、ね。さっ、今日もがんばろInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブロ...
暑い日が続きます梅雨は明けしたのかな?そんな信州伊那谷です例年なら7月19日辺りとか?このまま梅雨明けしたらいよいよ水不足とか心配ですセブンカフェお世話になっています挽きたて入れたて美味しいですよね7月7日からでしたっけセブンカフェ値上げのニュース記録的なコーヒー豆の不作が影響してるんだそうです地球温暖化いよいよ異常気象とかじゃなく気候変動なのかも・・・?諸説あるようですが文明社会が地球環境に与える影...
七月一日文月に入りました早いもので今年も折り返し毎日暑いですね昨日はバラバラと大粒な雨粒が降って来てざーっと一雨ありました雨の匂い?久しぶりに嗅いだ気がします本日7月1日は半夏生半夏生とは半夏生(はんげしょう)は雑節の1つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。かつては夏至から数えて11日目としていたが[2]、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。「畑仕事を終える」「水稲の田植えを...
理想の森プロジェクト6月の定例作業早いもので2025年も折り返し梅雨明けか?なんて太陽サンサン中央アルプス山麓です生物多様性7月5日に予定されている飯島町環境フェアの仕込今回もインセクトホテルInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
善光寺平を一望姨捨SAより絶景かな絶景かな所用で善光寺平西日本は梅雨明けですって?信州も快晴ソフトクリームが美味いそれにしても高速道路の工事渋滞怖いわ〜岡谷ジャンクション渋滞中ゆっくり走ろう信濃路を!さて一句、水無月に 見上げる青空 夏の雲字余り・・・あはは久しぶりにインスタアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
気が付けば水無月6月もあとわずか・・・お邪魔したお宅の庭先に紫陽花の花が咲いてましたなぜか我が家の紫陽花は今年は全く花が咲いてませんナンデダロ〜♪ナンデダロ〜♪なんて歌った漫才コンビ漫才みたいな毎日あはは〜(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
絶滅危惧種に指定されている小さなチョウチョが棲んでいる突然出逢ったもんですから慌てて携帯電話で撮ってみましたもうコレが限界・・・(^^)インスタのQRコードこれをどうやって読むのかう〜ん!それが問題だ・・^^;Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
関東甲信地方が梅雨明けした模様中央アルプス山麓久しぶりに山がスッキリと見えた気がします梅雨が明けたら盛夏いきなり危険な暑さ皆様ご自愛くださいねそろそろ土用の入りですかねもう一度軽めに土用干しをしようかなInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
遠くから聞こえる製材工場の音と木の香りと街の風景今どき製材している材木屋さんブログにインスタを貼り付けてみましたサイズ調整のやり方が分かりませんでもコレもありかな・・・(^^)v この投稿をInstagramで見る 瀧澤 輝雄(@takizawa.teruo)がシェアした投稿 Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
タイムラプスっての初めて撮ってみましたへぇ〜コリャ面白い!信州大学農学部のM君と材木屋のオヤジ・・・(^^)製材工場のタイムラプスインスタに上げときましたタイムラプスとは、一定の間隔で撮影した複数の静止画を連続して表示して、コマ送り動画を作る撮影手法です。 タイムラプスは別名、「低速度撮影」や「微速度撮影」と呼ばれることもあります。 タイムラプスは英語の「時間(time)」と「経過(lapse)」が由来となってお...
静かな水面を進む足漕ぎボート爽やかな高原の空気ちびっ娘1号と女房殿が連れ立ってぷちデイト高原のアイスクリーム屋さん3連休の最終日の午後いい感じに空いてて快適ドライブだったようですね材木屋さん?父ちゃんは仕事ですがな雑務もあり地元をウロチョロボートに乗りアイスを食べてちびっ娘と女房殿楽しいデイトだったようですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング ...
或る日偶然前でを走っていた幸せの黄色いカブ・・・(^^)詳しくないのでよく分からんのですがJA10型のクロスカブかな?降りのヘアピンカーブが続く日影坂を颯爽と下って行きますどうやらカブ女子riderスムーズで思い切りが良いけっこう速かったです信州カブ倶楽部へ勧誘したいなぁ〜!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ふたつのアルプスを望む谷信州伊那谷は「世界一広い谷」と云われますが未確認情報でスミマセン・・・^^;でも、日本一の方はですねデータから弾き出されるようです長崎県と順位を争ってたりするみたいそれはですネガソリン&軽油など燃料の値段・・・ちょっと油断してたらなんと!なんですと!レギュラー190円となハイオクは200円オーバー軽油だって170円に迫る勢いまぁ、実際の価格は会員割引きとかなんとかでもう少しは安いんでし...
いやはやよく降りましたヒグラシが鳴いてる信州伊那谷の夕暮れInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
朝から降ったり降ったり止んだり止んだりまぁ梅雨ってもんでしょう庭のアジサイにひょっこりカエル君君は男前じゃないか!ん?男前?別嬪さん?はて〜(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
丸太から板に挽いてから20年ってミズナラを小割りしたりムラ抜きしたり挽き直しの賃挽きです元々は木曽の赤沢から出たってミズナラだそうで好い材ですね!製材の様子は余裕が無くて取れませんでした久しぶりに見た昭和の名機246xp普通に14,000回るとかね手前のは材木屋さんの迷機550xp・・・^^;暑いとグズるんです調子がいい時はすこぶる調子いい迷機と呼ばれる由縁ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽ...
土用干しの済んだ田んぼ中央アルプスの雪解け水を田んぼに張るのも久しぶりです中央アルプス山麓豊かな雪解け水自然の恵み土用干しをするとやっぱ水持ちが悪くなるコレは毎度のこと・・・しゃ〜ねぇ〜ない(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
日曜百姓な材木屋さんです日曜百姓な材木屋さんですが稲の顔を見て声を聞きに行くのが毎日朝晩ルーチンワーク・・・稲は植物ですからなかなか喋ってくれませんけれど顔色は少しだけ分かるような・・・でもねへっぽこ農夫にゃなかなか難しいんですけどね^^;土用干しを始めましたこの季節に「土用干し」って梅干しをイメージする方が多いかもしれませんけれど材木屋さんの土用干しはもっぱら田んぼのお話し田んぼの土が干割れてます...
7月の第一日曜日は毎年の恒例行事の道普請4月の井普請と並んで町内一斉の一大イベント材木屋さんの組の担当は旧国道153号線清水坂今年は頑張って石垣の隙間から生えてる木を切ってみましたチェンソーでぶぃ〜んビフォーが無いのでアフターだけでご容赦午後は母の自動車のタイヤ交換にカムイさんまではぁ〜るかぶり(久しぶり)のマニュアルミッション車はなんだかスポーツカーみたいな懐かしい感覚・・・(^^)やっぱりいいね!ぶぃ...
7月6日は小暑今日は七夕です道端にはヤブカンゾウ日差しは夏のそれですが吹く風は爽やかな信州伊那谷梅雨の晴れ間久しぶりにカブでプチ散歩rideホントにプチ(^^)現場の様子を見に行って帰りがけにちょいと千人塚まで道草・・・3,000m級の稜線谷筋の残雪も消えて稜線直下も新緑の装い梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほん...
おむすびコロリンのお爺さんじゃないですけどコロリンとやっちまいました手元が狂って水路にドボン・・・アッ!っと思った時はもう手遅れ・・・(T . T)買ったばかりのコンベックス地味に良いお値段なんですよね少しでも乾かさなきゃって引き出して放置したのがダメだったんでしょうか買ったばかりのコンベックス巻き取れなくなってしまいました中のバネ(ゼンマイ)がサビ付いて折れちゃったようです・・・^^;気になる続きはInstag...
連日の真夏日アチチ〜!とは言え陽が沈むとグッと爽やか日較差の大きな内陸性気候の信州伊那谷です雪解け水とお天道様稲の葉先に光る水滴アルプスの稜線に陽が沈んでいきます伊那の谷は広い世界一広い谷えっ?もしかして天翔けるのは竜神様ですか?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
おっノコギリクワガタ今シーズン初です(^^)vカブトムシにも逢いましたやっぱりカッチョぶ〜!子供の頃夢中になって追いかけた懐かしい思い出がフラッシュバックなぜ?と聞かれても分かりませんカブト虫やクワガタ虫を武将の愛称で呼ぶ信州伊那谷です子供の頃からそう呼んで育ちましたカブト虫♂→弁慶ノコギリクワガタ♂→源義経ミヤマクワガタ♂→加藤清正コクワガタ♂→ヒラビタクワガタ虫♀全般→タイコカブト虫♀→マグソ伊那谷のどの辺り...
清水の舞台から飛び降りました!何十年ぶりかの新車!入れ替えではなく増車です(^^)今までのにもまだまだ頑張ってもらいますがやっぱり新車はいいですね!ちょいと高かったですけど金象の一輪車という(^^)一輪車(ネコ)のお話しでした新旧揃い踏み・・・あははInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
いやぁ〜まんずまんず降るじゃんかな大雨警報がでるくらい昨日バイパスで前でを走っとったカッチョぶ〜な軽トラックスーパーキャリイですねこりゃ好いなぁポリカ波板とハウスの骨組み?流行るかな(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
本日7月1日は半夏生七十二候の1つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日頃にあたる。この頃に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)と言い、大雨になることが多い。地域によっては「半夏水」(はんげみず)とも言う。Wikipediaより抜粋引用昨日からずっと降りっぱなし木曽地方は大雨警報が出てるとか...