メインカテゴリーを選択しなおす
#人生の転機
INポイントが発生します。あなたのブログに「#人生の転機」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【書評】「禅と日本文化」上手くいく人は頑張らなくても上手くいく思想を学ぼう
私と同世代(現在、50代)以上の方はアメリカに追い付け追い越せの意識がどこかしらにあると思います。そんな中そもそも日本というものを良く知らないと、戦い方がわからないと思うんですよ。もう30年も経ってしまいましたがバブルの時、日本を間違いなく世界をリードしていました。その時点では、日本的なやり方が良かったんだと思います。
2024/10/26 11:42
人生の転機
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【断捨離】視点を変えて掃除に励む♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認 断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。こ…
2024/10/22 12:38
【断捨離】東京ランチ会!ご縁をつなぐ!人生を愉しむ!♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認 断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。昨…
【断捨離】舞台鑑賞も断捨離的台詞がささりました♡
2024/10/22 12:36
セカンドキャリアの成功法則:中高年が陥りがちなスキルアップの罠とその解決法
年齢を重ねると、学びが難しくなると感じることはありませんか?実は、それは自然なことです。しかし、適切な対処法を知っていれば、年齢に関係なく新しい知識を身につけることができます。好きなことに打ち込むことの重要性や、稼ぐ仕組みを理解することで、どんな分野でも通用するビジネススキルを身につける方法についてもお話しします。
2024/10/22 10:14
離婚して5年 罪悪感の手放しと感謝の気持ち
離婚してもうじき丸5年。離婚を考え出した5年以上前から、色々と考え悩み、寝付きは悪くなりました。さらに夜中に何度も目が覚めるようになり、そのうちにトイレにも何…
2024/10/21 09:37
【書評】「二宮翁夜話(にのみやおうやわ)」から真の繁栄の道を知り、幸運と幸福を呼び込もう!
この本は、人と信頼関係を築くことが苦手な人、誘惑に負けない強い心を手に入れたい人、努力しても報われない人生に疲れてしまった人、とにかく自分の運気を下げたくないという人にお勧めの一冊です。二宮金次郎といえば農地改革に尽力し、渋沢栄一、豊田佐吉、松下幸之助、稲盛和夫など、そうそうたる実業家に影響を与えた日本最大の偉人です。
2024/10/20 00:49
本当に環境に優しいのか?リサイクルの現実と未来
「リサイクルは環境に優しい」と誰もが知っていますが、その現実はどうでしょうか?実はリサイクルには多くの課題があり物理的に不可能な場合も少なくありません。この記事では、リサイクルの現実とその限界について詳しく解説します。リサイクルの成功事例や失敗事例を通じて未来のリサイクル技術や個人ができる具体的な取り組みも紹介します。
2024/10/18 18:48
【断捨離】クローゼットの断捨離♡ 元気になるために♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認 断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。季…
2024/10/17 12:29
【断捨離】フレンチコース♡断捨離したい棚♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認 断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。先…
【ウチ断捨離しました】10.08放送回のシェア会に参加しました♡ファシリティーとして♡
2024/10/17 12:28
【断捨離】半月に一回の換気扇掃除♡電子レンジの裏側♡
風邪からのメッセージ〜無理しない生き方〜
先週、父の七回忌があり、長いお休みをもらって実家に帰省してました。そのついでに母と2人で1泊2日で温泉に行ったりして時間の有効活用をしていたのですが、少々無理…
2024/10/16 09:59
50代からの挑戦!限界を超えてビジネスで成功する思考
これまでの人生でみなさんは多くの経験と知識を積み重ねてきたと思いますが、現代のビジネスはアメリカ文化の影響を強く受けており、その中で自分たちの限界を感じることも少なくありません。神道・キリスト教・仏教といった宗教の視点から、私たちがどのように自分の限界と向き合い、それをビジネスに活かすことができるのかを探っていきます。
2024/10/15 10:27
【断捨離】続編・デトックス効果⁈♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。今日は朝から…
2024/10/14 23:17
「妻」「嫁」「母」「娘」という役割に縛られない生き方
父の七回忌があり、溜まっていた有給を使い、私は一週間仕事をお休みして実家に帰っていました。その休みを利用して、母と初めて二人だけで1泊2日で温泉に行ってきまし…
2024/10/13 00:24
㊗️今日は誕生日なんです♡断捨離したモノ♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。今日は◯回目…
2024/10/12 17:18
【書評】「韓非子」から才能・意欲に頼らない凡人の勝ち方を学ぼう
今回は、「韓非子」を取り上げたいと思います。人間の行動心理を鋭く分析し、厳しい現実社会を賢く生き抜く術を解いた作品です。特に組織をマネジメントする立場にある人や人から警戒され足を引っ張られやすい人や上司や目上の人との関係構築が苦手な人や期待通りの成果や評価が得られないと悩んでいる人に、ぜひ、読んで頂きたい一冊です。
2024/10/12 09:20
【断捨離】♡俯瞰力の読書会♡ デトックスに反応しすぎ!♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。最近、デトッ…
2024/10/11 12:30
【断捨離】♡デトックス効果♡ニコニコしたおばあちゃん♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。最近、同じ地…
人生100年時代に備える:未婚男性が直面する課題と解決策
人生100年時代が到来し、私たちの生活や将来設計に大きな影響を与えています。この長寿社会において、未婚男性が直面する課題は多岐にわたります。特に社会的なプレッシャーや孤立感、健康状態の悪化、経済的不安などが挙げられます。未婚男性が人生100年時代にどのような課題に直面し、どのように対策を講じるべきかについて考察します。
2024/10/10 23:01
【断捨離】空間は心をも動かす♡汚部屋だった自分を振り返る♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。昨日は『ウチ…
2024/10/09 12:42
【断捨離】ウチだんだん9♡リズムある食器棚を実践!♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。昨日は『ウ…
【高齢者必見!】不安が寿命に与える影響とは?
多くの人が「不健康な生活習慣が寿命を縮める」と考えがちですが、実はそれだけではありません。このブログでは、不安がどのように寿命に影響を与えるのか?そしてその不安を解消するために日常生活で取り組める具体的な方法についてお話しします。心と体の健康を保つためのヒントをたくさんご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
2024/10/08 09:42
【書評】「定本 葉隠〔全訳注〕 上」才能は50歳頃から磨き上げても充分間に合う理由
一度は読んで欲しい一冊です。なぜ、取り上げようと思ったか?例えば、日本の首相が国民の命より自分の命を優先していたのでは、国民が幸せになることは無いだろうと思うようになったからです。あるいは、子供の窮地に親が命懸けで守れるのか?ですね。出産する女性とそうでない男性とでは、子供に対する愛情も微妙に違ってくると思います。
2024/10/05 17:41
自分を見失わずに生きるには?
昨日職場で、先輩事務員さんに、少々注意を受けました。特に険悪な雰囲気になったわけじゃありません。別の話の延長上で、ちょっと笑顔もありながらでした。私にも少し問…
2024/10/05 01:19
【断捨離】関係性が良くなる方法 / 素直に耳を傾けよう!
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。私はオフィ…
2024/10/04 22:19
【断捨離】断捨離でダイエット⁈ / 肉は元気の素なり。
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。ここ数日の…
2024/10/04 22:16
【断捨離】ウチ断捨離!トレーナーSPシェア会 / 今日の断捨離
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。昨日は、『…
2024/10/04 22:15
多様性より同質性が必要な理由:現代社会における新たな視点
現代社会では多様性が重要視され、多くの場面でその価値が強調されています。しかし、果たして多様性だけが本当に必要なのでしょうか?「多様性より同質性が必要」という内容で、その背景と目的について考察します。まず、多様性より同質性が必要とはどういう意味なのでしょう?多様性とは異なる背景や視点を持つ人々が共存することを指します。
2024/10/03 09:22
断捨離し続けたらどんな展開があるの?
このブログでは・断捨離を学んで実践したい・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まないそんな思いを持つ方に毎日楽しく取り組める断捨離…
2024/10/02 19:25
高齢者のお金が狙われている!老後に備えるお金の稼ぎ方・付き合い方
近年、高齢者の税負担や社会保険料負担が増加しており、いくらお金を貯めても安心できない状況が続いています。寿命がわからない以上、貯金だけでは不安が尽きませんよねー。若いときに我慢して貯金をしても、結局は辛い思い出だけが残ることが多くなるわけです。そこで、私たちは自動で稼ぐ仕組みを作ることの重要性を考えなければなりません。
2024/10/01 23:58
少子高齢化おけるシニア世代の新たな役割と課題
役割と課題は山積み 日本の人口少子化に伴い、シニア世代の役割や貢献はますます重要になっています。これからのシニア世代が果たすべき役割やできること、そして直面する課題について、以下の10項目を私なりに考えてみました。 異論はあるかと思いますが
2024/09/30 07:18
私と仕事とどっちが大事なの?
突然ですが、私と仕事とどっちが大事なの?って、男性に思ったことありますか?私はあります。そして、その言葉のまま、昔の彼に言ったこともあります。仕事仕事で、予定…
2024/09/29 01:42
【書評】「新世界」から信用とお金の変換感覚を学ぼう
今回は「新世界」について解説します。西野さんは元々有名な芸人さんですが、現在は絵本を書いたり、脚本を書いたり、映画を作成したりと、とにかく面白いことを生み出している人です。ここで伝えていることは、どこかで聞いた話が多いと感じています。同じことをアプローチを変えて伝えるだけで、こんなにも伝わり方が変わるんだ!
2024/09/28 10:17
最も重要なこと
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 老年学者のカール・ピルマーの著書『1000人…
2024/09/27 11:27
施設出た後の親との関係
一応これも記事にしようかと思う 父親との関係 自分が19歳の時の話今の新卒の人らの就職先の環境が分からないけれ…
2024/09/27 07:49
社会人として働き始め疑問に思った事
施設を出て食っていく為にとりあえず何でもやってみる日々こんな自分でも何かの役に立ちたいと思い製造業を中心に働く…
2024/09/27 07:41
引っ越しついでの断捨離
今回の引っ越しは、人生の転機となるものです。なので、過去の遺物は写真以外ほぼほぼ処分しています。 衣類なども、昨年も今年も着なかったものは処分。いつか使うかも…
2024/09/26 16:20
あなたにとって一番大切なものは何ですか?
最近私は、コミュニケーションアプリで色々な人と関わっています。とはいえ、お友達になるのはなかなか難しいのですが、私が投げた質問に対して、それを受け取った不特定…
2024/09/26 10:10
「心豊かな子育て」都会を離れて田舎で見つける家族の幸せ
都会の喧騒と競争の中で、私たちは日々を忙しく過ごしています。高層ビルが立ち並び、無数の車が行き交う中で、子どもたちにとって最良の環境はどこにあるのでしょうか?多くの親が直面するこの問いに対し、意外な答えが見つかるかもしれません。それは、静かで広々とした「田舎」です。子育てに最適な環境を求める旅に出かけましょう。
2024/09/26 09:56
メディアの洗脳から脱出!自分を信じる「批判的思考の力」
私たちの日常は、無数のメッセージが溢れています。テレビのコマーシャル、看板の広告、SNSの投稿など、私たちの意見や価値観に影響を与えています。しかし、その影響がいつの間にか私たちの思考を形作り、時には洗脳してしまうこともあるのです。そんな先入観を取り払い、フラットに物事を捉えるための批判的思考の重要性に焦点を当てます。
2024/09/24 10:11
マラウイ暮らし 自宅の庭でできた物 2 住む場所を変えると
住む場所を変える、これまでいたところから別のところへ身を移動させると、本当にこれまでと違うことに出くわし、出会い、今まで味わった事が無いことを体験することができますね。母のマラウイ訪問も良いきっかけになり、それを実感しています。昔、実家に柿と杏子の木はありました。農家でもないし、別に”家庭菜園好き”でもありません。ですが、今住んでいるこの家、庭にこんな一画があって、枯れ葉に埋もれるようにモシャモシャ...
2024/09/23 07:28
変わる私 新しい視点
私、最近ブログ更新が少なくなっています。これまでは、私の思いや考えを出すことで私を保ってきたようなところがありました。だけど最近、自分の心の中で自分のことを処…
2024/09/22 11:42
【書評】『「自己肯定感低めの人」のための本』自分の潜在能力を最大化する考え方を手に入れよう!
今回は『「自己肯定感低めの人」のための本』について解説します。あなたは自己肯定感高めですか?自己肯定感とは自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉です。ただ、「私って何やっても続けられない」「どうせ私は誰にも認めて貰えない」といった自分に自信を持てない人もいます。
2024/09/21 10:15
【断捨離】「ウチ、”断捨離”しました!」出演記念! 三人組ZOOMトークライブ!
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。昨日は「ウ…
2024/09/20 12:27
【断捨離】トレーナー特集!ウチ、断捨離しました!/ 念ずれば。
2024/09/20 11:59
【断捨離】ウチ、断捨離しました!トレーナー特集編はいよいよ今夜! / それでも断捨離&掃除する!
【ブログ】母親教室・両親教室へ参加してきた
妊娠32週が過ぎ8月中旬に母親教室、8月下旬に両親教室へ参加しました 母親教室は二部構成で、前半に出産編 後半に育児編となっていました今日は普通にblogとして つらつら と思いを書いていきます🐐 母親教室 初産は全員参加だった まず、母親
2024/09/19 13:26
いつだってリセット可能! 砂時計から学ぶ人生の再スタート
時間は、砂時計のように静かに流れます。私たちの人生も、その砂粒の一つ一つのように一瞬一瞬が積み重なっていきます。しかし砂時計の美しいくびれた場所には、ただ時間が流れるだけではないもっと深い意味が隠されています。それは「やり直し」の象徴です。失敗に打ちひしがれている時間は、実は新たな可能性への扉を開く貴重な瞬間なのです。
2024/09/19 10:24
次のページへ
ブログ村 251件~300件