メインカテゴリーを選択しなおす
#アジア旅行
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アジア旅行」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【大阪京都帰省】晴明神社と、町家ランチとHARBSのイチゴタルト。
今回の帰省は東京に行かなかったので、関東に住む親と親戚にお年賀を贈りたくて、1人で京都大丸へ出かけるついでにそうだ、晴明神社に行ってみようと思い立ち義母の家はいつでも、とてもキレイに片付いて、お洒落に飾られていて、そこに大ファンのプロスケー
2025/01/21 08:13
アジア旅行
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
池に書庫が建てられたお寺:ワット トゥンシームアン
「ワット トゥンシームアン」はラーマ3世(在位1824年ー1851年)の治世にウボンラーチャターニーの総督として任命されたアリヤウォンサール・ヤンウィモル・ウボン・サンガ・パモックにより1842年に建てられました。地図池の中に建てられた書庫池の真ん中に水面からの高さ10m、幅8、2mで長さ9,85mのラオスのビエンチャンの職人による独特な様式の書庫が建てられています。建物の中には時代を感じる金色で装飾されたもう一つの建物があり書庫の中には仏教経典や民族哲学の資料が大切に保管されています。様々な表情が描かれた壁画のあるお堂こちらのお堂はラーマ4世(在位1851年ー1868年)の治世の初めに建てられました。本堂には長い歴史を感じるご本尊が祀られておりこの壁画に時代のウボンラーチャターニーには街には象に乗った人々様子が描かれており子供をあやす母親の様子が描かれておりお堂の中をタイ民族音楽が響いてきそうな楽器を演奏する人達が描かれています。「ワット トゥンシームアン」でウボンラーチャターニーの文化に触れてみるのもいいかもしれません。
2025/01/20 08:40
【中国旅行】2025年第一弾!山西省+河北省+北京の旅⑤7年ぶりの大都会北京!
河北省を離れ正月連休旅行もいよいよラスト!今回北京に来た理由は大同から広東に飛ぶ飛行機が無いことと北京からであれば夜行列車で広東まで戻って朝そのまま仕事に行くことが出来るからです。定番スポットは2012年の時に一通り行っているので今回は郊外にある世界遺産である明十三陵を見に行くことにしました。
2025/01/19 01:33
【中国旅行】2025年第一弾!山西省+河北省+北京の旅④中国最古の郵便センター
いよいよ山西省の大同を離れ隣の河北省屈指の映えスポットへ向かいます。大同南駅から約一時間で河北省の下花園北駅に到着。 現在の中国の高速鉄道網の発展は凄まじくどこへ行くにもあっという間に到着できてしまう事から中国が以前に比べて良い意味で大分小さくなってしまった気がします。
【中国旅行】2025年第一弾!山西省+河北省+北京の旅③ロマンを感じる黄土高原へ
中国はいろんなところへ行っていますが一番好きなのは第一話でも書いたように黄土高原です。黄土高原とは何ぞや?という話は第一話に書きましたのでこちらもご覧ください。今回はレンタカーを借りて北の大地を駆け巡ってみたいと思います!
2025/01/19 01:32
出来立てバナナケーキのお店:スワンインシー ケーキクルワイホーム
ウボンラーチャターニーにある「スワンインシー ケーキクルワイホーム」は小さいお店ながら観光客がお土産に美味しいと評判のバナナケーキを買いに来ています。地図営業時間:朝7時から夕方5時まで(時間変更があります)出来立てバナナケーキが香る店内店内にはいると今焼いたばかりのバナナケーキの香りが漂っています。ちなみにお店の名前のクルワイホーム(กล้วยหอม)とはバナナの品種キャンベンデッシュの意味になります。この香りにつられてもちろんバナナケーキのケーキクルアイホームを購入し値段は80バーツミックスフルーツケーキも購入しました。値段は80バーツ当初、妻はケーキをオフィスのお土産にと考えていましたが、つくりたてのため賞味期限が3日間しかないため、バナナを揚げたクローンクレーグクロープを購入しました。値段は60バーツこうして美味しいバナナケーキを購入しましたが、、、長旅のため帰宅しバナナケーキの箱を開けてみると、、、ミックスフルーツケーキを無事であることを願いましたが、、、となってしまったので、くっついてしまったところをスプーンでこそげ落としながら食べました。お店のスタッフさん達ごめんなさい(
2025/01/18 07:55
双子のようなお堂が並ぶお寺:ワット リアップ
ウボンラーチャターニーにあるムン河の堀沿いに建てられたお寺を意味する「ワット リアップ」があります。地図ワット リアップの歴史「ワット リアップ」はラーマ3世(在位1824年ー1851年)の治世の1848年に有名な高僧により建てられました。その後、お寺は代々の住職によって引き継がれましたが、10人目の住職が亡くなった後に住職のいない状態が1年ほど続きました。しかし、ラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世の1892年に高僧が新たな住職として就任しお寺は改装されました。双子のようなお堂境内には双子のようなお堂が並び立っています。手前のお堂には金色の壁の前に祀られた高僧の像が祀らてており奥に建てられたお堂にはこちらにも高僧の像が祀られています。とんがり帽子のように尖った屋根はバンコクや他の地域では見ることの少ない独特な形状です。
2025/01/16 08:13
道徳の証として建てられたお寺:ワット クラーン
ウボンラーチャターニーのムン河の近くにある「ワット クラーン」はこの地を治めた領主の一族により建てられた歴史あるお寺です。地図道徳の証として建てられたお寺ウボンラーチャターニーの領主であるチャオカムポンは1791年に街の建設と共に宮殿の建設を行いました。そして街の人々と共に街づくりを行った領主の息子タオカムは人々に道徳の証の記念碑として1793年に「ワット クラーン」が建てられました。幅1,98mで高さ2,75mのご本尊にお参りしてきました。現在、ご本尊は1994に建てられた木造建築の本堂に祀られています。こちらの建物た多目的ホールとして1979年に建てられました。現在でも領主の息子タオカムが願ったように週末には道徳の証として多くの人が読経に訪れています。
2025/01/14 08:12
中国各地に多く出展されているロシアのアンテナショップの問題について・・・
以前筆者はこんな記事を出していました。ここ1年で大都会でも田舎町でもいたるところにロシアのアンテナショップがで
2025/01/13 00:59
【中国旅行】2025年第一弾!山西省+河北省+北京の旅②世界遺産+刀削麺=大同
ずーっと行きたかった大同です。国際的な知名度はそれほど高くありませんが、色んな意味で日本との関わりもあるので調べてみても良いかもしれません。 さて、日本人の間でも非常に有名なのは刀削麺ですね!今でこそ中国各地で食べられている刀削麺ですが大同のものが一番有名です。
【中国旅行】2025年第一弾!山西省+河北省+北京の旅①7年ぶりの山西省省都太原
皆様あけましておめでとうございます!やはり旅行日記と旅の攻略法が当ブログにはふさわしい。2025年も引き続き中国を中心に旅は続けていきたいと思います。中国全国津々浦々色んなエリアへ行きましたがやはりグランドキャニオンのような風景が見れる黄河周辺と黄土高原が好きです。ちょうど一年前の元旦は黄河が通る蘭州でした。
2025/01/13 00:58
広東省の繁華街に鎮座する巨大ショッピングモール内にある水族館がヤバすぎた
どうもです!前回記事末尾で次回記事は元旦の山西省旅行を予告していましたが本日たまたま会社オフィス近くのショッピングモール内にある水族館に行ってみましたのでレポートしたいと思います!
自分が現在いる国が国際的にどの立ち位置にいるかが街中から見て取れる話【ロシア】
他の省はどうか分からないけど広東省の都市部ではここ1年でロシア物産店が各ショッピングモールや地下鉄駅などの人通りが多いエリアに異常とも思えるほど増えてきました。 ロシアは中国語表記だと俄罗斯です。ロシアを前面に出してますね。
2025/01/13 00:57
土鍋に入れた料理の数々:ラーンヨク アーハーンチャーンディアオ
ウボンラーチャターニーの旧市街にあるタイ料理店「ラーンヨク アーハーンチャーンディアオ」は注文した料理を全てお皿ではなく土鍋を使っています。地図営業時間:朝10時から夜8時まで(時間変更があります)店内の様子お店の入口がわからずウロウロしているとお店の人:「入口は裏で~す」ということで入店すると30年ほど前にタイを大衆食堂のような雰囲気があります。メニューメニューはこちらになります。ということで私はオイスターソースの香が広がる牛肉の炒めものに目玉焼きをのせたカナーヌーアナムマンホイ カイダーオを注文しました。値段は70バーツ妻は炒めた豚肉に目玉焼きのパットクンチャーイカイダーオを注文し値段は60バーツコンソメスープに玉子とうふの入ったトムチュート トウフーパッカートカーオを注文しました。値段は80バーツタイ料理というと辛い料理を連想しますがこのお店の料理は日本の牛丼店のような味付けです。ウボンラーチャターニーにお寄りの際は「ラーンヨク アーハーンチャーンディアオ」でのお食事もいいかもしれません。
2025/01/12 23:35
ホーチミン旅行から関西へ移動、7年ぶりの冬の日本帰省。
シンガポールからホーチミンに立ち寄って3日間遊んだあと、関西空港に移動しました。7年ぶりの冬の日本帰省です。5歳で常夏シンガポールに引越した息子には、記憶の限りは初めての冬の日本のようなもの。6歳の時、国語ドリルで既に「松ぼっくり」を「ドリ
2025/01/11 08:17
【中国旅行】少数民族が多く暮らす貴州省の奥地にある地図に載っていない闘牛場へ
雲霧鎮という小さな町の郊外で闘牛が行われるという中国メディアにも出てこない超絶マイナ- なローカル情報でを仕入れたので現地観戦してきました!闘牛場も地図に一切記載されておらず超絶マイナー情報です。
2025/01/10 19:11
最近のYAHOO記事にあったクルド人問題と世界の少数民族や難民について
最近ヤフー記事に出ていたクルド人の話を見て少数民族や難民について思った事を書いてみたいと思います。以下画像にはリンクも貼っているので記事を見たい方は直接画像をクリックして下さい。 最近日本のメディアを騒がせている埼玉県をはじめとしたクルド人問題。クルドと聞いて多くの人が持つイメージは。。。
2025/01/10 19:10
広州モーターショー2024へ行く!中国最大のモーターショーから中国社会を見る
毎年広東省の広州で行われる中国最大のモーターショーへ行ってきた。基本的にスケジュールが合えば毎年行くようにしています。 このモーターショーを通して中国社会の推移を観察できたりできるので中々に楽しい。最近物騒なニュースが多い経済不況と言われる中国ですが超大盛況でした。
海外に居住しながら知識アップ!~いつか帰国するその日の為に~「資格のススメ」
前々回記事とも関係のある内容ですので前回記事も是非ご覧ください。筆者の行政書士試験へのチャレンジと資格取得のメリットを重点的に書いています。
2025/01/10 19:09
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑭海外生活と余暇は?
ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編もそろそろラストにしてまた書くべき内容が出てきたときに皆様の参考になるような情報を出していければと思います。 本シリーズの最後は余暇の過ごし方についてです。特に海外生活なので余暇をどう過ごすかによって人生も大きく変わり知識量も大きくかわりビジネスにも大きな影響を及ぼすと思われます。
大王の下の寺院を意味するお寺:ワット タイ プラチャオ オントゥー
ウボンラーチャターニーにある「ワット タイ プラチャオ オントゥー」には大王とよばれる貴重な仏像「プラチャオオントゥー」を祀ることから多くの参拝客が訪れています。地図大王の下を寺院を意味するお寺とは元々このお寺は1779年にワット タイ テンとして建てられました。その後大王を意味する貴重なご本尊「プラチャオオントゥー」を祀ることから大王の下の寺院を意味する「ワット タイ プラチャオ オントゥー」と命名しました大王とよばれるご本尊本堂にはラーンサーン王国18代セーターティラート(在位1548年ー1571年)の治世に作られた大王を意味する仏像「プラチャオオントゥー」が祀られています。このご本尊の幅は約1,2mで高さは台座を含めて約2,1mの青銅製の仏像で古いお寺に祀られていましたが廃寺なってしまったため屋外で雨と太陽にさらされ続けてきました。その後、仏像がウボンラーチャターニーに持ち込まれる際に金メッキを施され敵に奪われるのを防ぐために200年の間、廃寺に隠され続けていました。セーターティラート王とはラーンサーン王国とは1353年から1710年に都をヴィエンチャンとした現在のラオスにあった
2025/01/10 08:03
地獄寺好きなら見ておきたいWat Suthatの地獄壁画と、その近くにあるヴィシュヌ像について
引き続きバンコクのWat Suthat Thepwararam(ワット・スタット・テープワラーラーム/วัดสุทัศนเทพวราราม ※略称のワット・スタットで通じます)のお話です。 寺院の概要と正攻法の楽しみ方についてご紹介した前回の記事を経て、今回は若干ニッチな層に刺さる裏の楽しみ方をお伝えしたいと思います(※ページの最後に、Wat Suthatと合わせて参拝したいバンコク屈指のパワースポット情報もあり)。 地獄の壁画とは? 1807年に着工したWat Suthatは、バンコクに10か所しかない第一級王室寺院の1つ。格調の高いお寺です。ともすれば、定番を嫌う珍スポット好きは避けてしま…
2025/01/08 22:36
この緑色の物の正体は?:ワット シリントーン ワラーラーム プー プラーオ
ラオス国境の近くのウボンラーチャターニーの山中にあるお寺「ワット シリントーン ワラーラーム プー プラーオ」は市内から離れた場所にあるにもかかわらず多くの参拝客が訪れています。
2025/01/08 08:02
【ホーチミン2日目】メゾンマルゥ – 買物 – フットマッサージ – ホアトゥックでディナー
ホーチミン旅行2日目。朝食は、ホテルの和食レストランのブッフェでいただきました。詳しくはこちら。朝食後は、部屋に帰ってゴロゴロしていたいという息子を半ば強制的に連行して。笑。食後の腹ごなしに、歩いて買い物に行きました。ホテル近くにあったハー
2025/01/07 08:05
ダム湖に浮かぶソーラーパネル:ムアンシリントン スカイウォーク
ウボンラーチャターニーにあるシリントーンダムによってできた人造湖をスカイウォークから美しい景観を眺めることができます。
2025/01/06 08:09
初の家族三人でのセブ旅行! 高級ホテル「ブルーウォーター マリバゴビーチリゾート」体験記
2025/01/05 15:51
【ホーチミン1日目②】中央郵便局 – 日系サロンでヘアカット – ホテルマジェスティック サイゴンでディナー
中央郵便局で手紙を出すホーチミンの観光名所であるサイゴン中央郵便局。フランス統治時代の香りが残る美しいコロニアル建築の建物です。観光としては、初めてホーチミンを訪れた時に建物をじっくり見て回ったので今回は、クリスマスシーズンならではの雰囲気
2025/01/05 08:24
【ホーチミン旅行】日本感覚の快適な滞在におすすめ!1区で便利な相鉄グランドフレッササイゴン宿泊記
海外旅行のホテル選びの基準は、異国情緒溢れる宿だったり、現地で暮らすように滞在できる宿だったり、、好みは色々ありますがシンガポール移住し、近隣アジア諸国に行く機会が多い我が家の場合、思春期の子連れのため、第一優先は「便利で快適」。今回の日本
2025/01/04 20:47
古い屋敷をリノベーションしたカフェ:ロンラック コーヒー ロースター
ウボンラーチャターニーには古い屋敷をカフェにリノベーションしたカフェ「ロンラック コーヒー ロースター」があります。
2025/01/04 07:54
初めてのバンコク旅でも安心して行ける、観どころたっぷりのWat Suthat
2025年初の投稿です。本年もよろしくお願いいたします。新年1発目はWat Suthat Thepwararam(ワット・スタット・テープワラーラーム/วัดสุทัศนเทพวราราม ※略称のワット・スタットで通じます)について。 Wat Suthatをオススメする理由 タイ全土には3万を超える仏教寺院があり、そのうちの281施設が王室寺院に認定。さらに、そのなかの23施設が第一級王室寺院に格付けされています(※バンコク都内は10か所)。 1807年に着工したWat Suthatも最高ランクの第一級王室寺院。けれども、第一級に相応しい豪華さを湛えていながら、外国人観光客の数は少なく、のん…
2025/01/03 21:58
2025 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年末から、息子と2人でまずホーチミンでクリスマスを過ごしてから、夫の実家がある大阪京都で年末まで過ごし、大晦日にシンガポールに戻りました。2年ぶりのホーチミンでは、以前駐在していた
2025/01/02 21:17
市民食堂のような雰囲気の市場:トゥンシームアン ナイトマーケット
ウボンラーチャターニーの中心部にあるトゥンシームアン公園の近くには屋台が並ぶ「トゥンシームアン ナイトマーケット」があります。
2025/01/02 07:52
ウボンラーチャターニーの老舗ベトナム料理店:インドシナ
そんな数多くのお店がある中で老舗のベトナム料理店「インドシナ」はタイ人だけでなく外国人観光客にもよく知られています。
2024/12/30 07:52
将来の目標に向かって&ビジネスマンとしての知識向上について「資格チャレンジ」
ここ数カ月は1週間に一回の更新で時々どこかへ出かけたときに臨時で記事を追加するような更新頻度になっておりました。 更新頻度を落としていた理由は・・・・実はこの一年間行政書士試験にトライしておりました。業務多忙の中での試験勉強(しかも中国にいながら)でしたので中々ブログ更新に時間と労力を割くことが難しくなってしまって
2024/12/29 23:23
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑬上司との付き合い方
前回はスタッフとどう向き合うか?という内容が多かったと思いますが今回は上司との付き合い方について考察をしてみたいと思います。 中国でも日本人が上司になるケースも多々ありますが今回は中国人が上司になったケースを想定して話を進めていきたいと思います。
2024/12/29 23:22
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑫対スタッフの話補足
前回記事で対従業員交渉の話を書いてきましたがちょっと補足をしたいと思いますのでもう少しこの話題にお付き合いいただきたいと思います。 管理職になるという事は人を評価しなければならないことも多々あり人の人生に影響を与えてしまったり人事評価が組織に大きく影響を与えたり日本人従業員以上に評価に対して非常に敏感
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑪対従業員交渉術
中国の従業員は納得がいかなければ上司であろうがなんであろうがガツガツ向かってきます。日本人管理者はそんな押しの強い中国人に押されがちです。 会社のルールがあるにもかかわらず気の強い押しの強い従業員に押されてしまいルール違反に目をつぶってしまっていたり要求をあっさり呑んでしまっている日本人管理者をちょくちょく見かけます。
2024/12/29 23:21
中国ってどんな国?ビジネスマンが知っておくべきリテラシー編⑩人民の心をつかめ!
前回記事は少々シリアスで暗い話でした。今回も同じくビジネス現場での話ですが少々勇気が必要な内容かもしれませんが役に立つ話なので是非ご覧ください。 職場や営業現場にもいますよね?何故か人に覚えてもらえる人って。逆にすぐに忘れられてしまう人も一定数いるかと思いますがビジネスマン的に得をすることが多いのは当然前者
鮮やかな青が映えるお寺:ワット チェーン
ウボンラーチャターニーにある鮮やかな青が映える職人技の技術が光るお寺「ワット チェーン」があります。
2024/12/28 07:58
連合軍捕虜とウボンの人々の友好記念碑:The Monument of Merit
ウボンラーチャターニー(略ウボン)にある「トゥンシームアン公園」と片隅に連合軍捕虜によるウボンの人々の思いやりと友好を称えた記念碑があります。地図ウボンの人々の思いやりを称えた記念碑1941年12月8日に始まった太平洋戦争において開戦当初に破竹の勢いで進撃した日本軍により多くの連合軍兵士が捕虜となりました。そして大戦中に「トゥンシームアン公園」は捕虜収容所として使用され、多くのイギリス人やオーストリア人、フランス人などが送り込まれました。その捕虜たちは全員痩せこけておりボロを纏っていました。その様子を見たウボンの人々は看守の目を盗み密かに食べ物や衣類などを差し入れてました。戦後、それぞれの国に復員した捕虜達ですがウボンの人々思いやりを忘れることができませんでした。そこで彼らは記念碑を建てウボンの人々への感謝と思いやりを称えました。現在でも毎年11月11日の午前11時にこの捕虜収容所が解放された時間に関係各国の代表者が黙とうを捧げる「解放記念日」が行われています。
2024/12/26 00:37
バンコク中心部から地獄寺のWat Phut Udomに行く方法は?
バンコク近郊でもっとも有名な地獄寺と言えば、やはりWat Phai Rong Wua(ワット・パイロンウア/วัดไผ่โรงวัว)になるかと思いますが、公共の交通機関を使った場合は若干行きづらいのがネック。 一方、Wat Phut Udom(ワット・プートウドム/วัดพืชอุดม)は、知名度の高さこそWat Phai Rong Wuaにやや劣るものの、バンコク中心部から容易にアクセスできる地獄寺。 交通費と時間と手間をあまりかけずに地獄寺へ行きたい方には圧倒的にこちらがオススメです(※規模も大きいです)。そこで今回はWat Phut Udomへのアクセス方法をご紹介。 お寺の様子は前回…
2024/12/24 22:27
バンコクからメリークリスマス2024!!!
金色に輝くお寺がたくさんあるタイですが、商業施設の中心部セントラルワールドの前にクリスマスのイベントが行われています。
2024/12/24 08:03
ロウソク祭りのモニュメント:トゥンシームアン公園
「トゥンシームアン公園」はウボンラーチャターニー市の中心部にある美しい風景が広がる公園で公園内には毎年7月のロウソク祭りのモニュメントや街の発展に尽力した領主の銅像などが祀られています
2024/12/22 08:07
2024仕事納め、ネイル納め
2024年は今の仕事に就いて4年目、仕事を自分で管理できるようになり、一歩進んで余裕を持って楽しめるようになった実感を得られた一年でした。シンガポールと日本を繋ぐ、人を繋ぐ仕事ができる有り難さを感じながら楽しめた。休日のイベントが多いので、
2024/12/21 18:43
シーサケートの黒いお寺:ワット サッ カムペーン ヤイ
「プラサート サッ カムペーン ヤイ」に隣に壁に大きく装飾された仏像がある「ワット サッ カムペーン ヤイ」がありますのでお参りに行きました。地図境内の様子壁に大きな仏像が置かれたのは建物の裏側になり正面はこちらになります。本堂には精細な彫刻が施されておりこのような黒い卵のようなものがあり本堂の下にはこのような仏像がたくさん祀られています。こちらが本堂の入口になります。「ワット サッ カムペーン ヤイ」は1825年に建てられたお寺です。こちらのご本尊にお参りをしてきました。本堂の横に大きな金色の卵のようなものがあります。正面に廻るとこのようになっており工事中ですが中に入れるということで行ってみますとこのように幾重にも重なる仏像が祀られていました。「プラサート サッ カムペーン ヤイ」に行った際には「ワット サッ カムペーン ヤイ」でお参りしてみてはいかがでしょうか。
2024/12/20 08:17
お化け屋敷感がたまらない!? バンコクから簡単に行けちゃう屋内型地獄寺のWat Phut Udom!!
今回は、2024年に訪れた神社仏閣のなかで私がもっとも興奮したWat Phut Udom(ワット・プートウドム/วัดพืชอุดม)をご紹介。 バンコクからの行き方は次の記事でアップします(※けっこう簡単です)。余計な前情報を知らずに参拝したい方は同ページをすっ飛ばしてくださいませ。 Wat Phut Udomとは? Wat Phut Udomとは日本でもマニアの多い地獄寺の1つ。地獄寺を大雑把に説明すると、立体像を使って地獄を描いたスペースのある寺院のことです。 タイ全土には80から100近い地獄寺が存在していると言われ、過去に当ブログでも知名度No.1のWat Phai Rong Wua…
2024/12/19 22:05
古代クメールの城跡:プラサート サッ カムペーン ヤイ
「プラサート サッ カムペーン ヤイ」は古代クメール文化を反映したシーサケートの歴史的価値の高い観光スポットです。
2024/12/18 08:04
タイ国鉄シーサケート駅
シーサケート駅はタイ東北部シーサケート県の県庁がある街の中心地にあることから多くの人に利用されています。
2024/12/16 08:04
中国の旅 CHINA vol.2 / Beijing (2002)
中国の旅 北京
2024/12/15 05:58
タイ赤十字「レッドクロスフェア2024」
用事がありルンピニー公園を通りかかったところタイ赤十字による「レッドクロスフェア2024」が開催されていたので寄ってみました。
2024/12/14 08:08
次のページへ
ブログ村 251件~300件