メインカテゴリーを選択しなおす
#アジア旅行
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アジア旅行」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
中国ってどんな国?よく言われる中国像は実際どうなのか?③中国人は本当に強いのか?
前回記事に続き今回もちょっとセンシティブな話題になってしまい批判が出てくることを承知で尚且つ差別発言にならないように少し注意が必要ですね。 当ブログを見て頂いている皆様は何となくお気づきでしょうが筆者は客観的に多面的に物事を見ることを強調していたりステレオタイプにかなり否定的な発言を多くしています。
2024/07/28 02:51
アジア旅行
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
中国ってどんな国?よく言われる中国像は実際どうなのか?②男尊女卑について
今回のトピックスはちょっとセンシティブな話ですが男尊女卑そのものについて話をするわけではありません。中国が日本に対してと中国国内でよく言われている正しくないなと思う話についてです。 前回記事と同様に情報を鵜呑みにせずという中国人に言われっぱなしにならないような情報を筆者から提供させていただければと思います。
2024/07/28 02:50
大自然と美食の台湾南部【高雄&屏東&台南】の旅②古都台南の郊外の素敵なスポット
前回に引き続き台湾旅行編です。筆者は中々一か所だけに留まっているのも少々苦手ですのでお隣の台湾南部の都市・台南に向かうことにします。台湾の歴史上ではオランダ統治の拠点でもあったこともあり重要な都市ですが日本では少々マイナーなのかもしれません。一時期福原愛が住んでいたことでも知られているのかも?
大自然と美食の台湾南部【高雄&屏東&台南】の旅①高雄の穴場+美しい離島と極上海鮮
筆者が大好きな台湾南部エリアへ久しぶりに行ってきました!数回に分けて皆さんにお届けしたいと思います!筆者的にもおススメのスポットなので是非ご覧ください! 目次: マカオ→高雄へ 台湾バイクレンタル 高雄穴場スポット【月世界】 東港沖合の珊瑚の島【小琉球】 東港ではこれを食え!【沙茶旗魚】 ...
ラーチャブリーのクラッシックスタイルの中華カフェ:Cheng Teck Tung Cafe
ラーチャブリーにある築80年以上前に建てられた建物を改装したカフェ「Cheng Teck Tung Cafe」はクラッシックな中国の茶室をテーマとした落ち着いた雰囲気のあるお店です。
2024/07/27 08:05
ベトナム、サパ、ハザンの旅−15、カットカット村の昔。
目次 1 坂を降りながら。2 どこでもこうなっていく。3 西村 陸游4 胡隠君を尋ぬ 高啓5 ハノイからサパ、カットカット村への旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。 坂を降りながら。 坂を降りながら思った。 おもろない。 13年前
2024/07/27 07:02
ベトナム、サパ、ハザンの旅−14、サパ、カットカット村へ。
目次 1 観光村に入る。2 ここから降っていくのだ。3 人が多い。4 藍染や草木染をした糸を織って布にして売ってる人もいてる。5 ハノイからカットカット村までの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。6 カットカット村の地図。 観光村
2024/07/26 07:02
中国ってどんな国?よく言われる中国像は実際どうなのか?①何でも食べちゃう中国人?
外国に対して正確な情報をつかむにはメディアを通しては不可能でしかもメディアって結構恣意的というか政治権力の影響を受けて敢えて見る側が誤解してその誤解したような情報が更に伝言ゲームによって曲解され続けるのが世の中かなと感じます。
2024/07/25 13:54
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華⑦中国南部はビーフン
ちょっと文字数の関係でタイトルがおかしくなってしまいましたが中国南部全域はビーフン王国です!中国南部は北部に比べて圧倒的に水資源が豊富なので昔から稲作が盛んでした。 今回記事で2周年企画のグルメ特集はラストです!次回も面白シリーズを展開していければと思いますので是非皆さん引き続きよろしくお願いします!
2024/07/25 13:53
【不定期更新】中国の日常生活ってどんな感じ?①中国で大流行のコワーキングスペース
不定期更新になりますが定期更新でやっている真面目な中国ビジネスやマネージメント、旅行についての話と同時進行で筆者が現在進行形で体験している日常生活の話や現在進行形で体験している出来事などを綴っていきたいと思います! 今回のテーマはコワーキングスペース。その中でも筆者が頻繁に利用するのがシェア自習室です。
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華⑥麺ロードとチベット
中華料理シリーズも残すところあと二話です!かなり絞って紹介をしてしまっているのが少々残念な所で広大な範囲を持つ中華系はかなり奥が深い世界です。 日本の中華料理は中国とは全く違う別物ですが土着した中華料理という事で一つのジャンルとしてポジションを築き上げているのが面白いです。
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華⑤しょっぱ甘い世界
いよいよ第4弾のこのシリーズ。本来であれば1~2話で終わるつもりでしたがそこは奥が深い中華料理ワールド。かなり絞って書いているとはいえこの企画もあと数話続いてしまいそうです(( ´∀` ) 広大な国土を持つ中華圏なので地域によっては全く味付けも出てくる料理も違っているのがこの地域の魅力でもあります。
ラーチャブリーの西洋風のお寺:ワット シー スリヤ ウォンサーラーム
ラーチャブリーにはラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世に摂政を務めたプラヤー・マハ・スリ・スリヤウォンが建てたお寺「ワット シー スリヤ ウォンサーラーム」があります。
2024/07/25 08:02
ベトナム、サパ、ハザンの旅−13、いよいよサパへ。
目次 1 峠道へ。2 バックハーサンデーマーケット(Bac Ha Market Culture)には行かなかった。3 てなことで、まっすぐサパに向かってる。4 サパという街は丘の上にある。5 ハノイからサパまでの旅の様子をユーチューブ動画に
2024/07/25 06:57
象が穴に落ちた!!!ワット チョーンロム
ラーチャブリーにある「ワット チョーンロム」は1989年にタイ王室管理寺院3級となったお寺です。
2024/07/21 08:14
旧県庁舎の博物館:ラチャブリー国立博物館
「ラチャブリー国立博物館」はラーマ6世の治世の1922年にラーチャブリー県庁舎とし建てられた歴史のある建物を1992年に国立博物館として使用しています。
2024/07/19 08:04
恋する惑星と、Halfway Coffee。
ホテルに荷物を置いて、さっそく街歩き。工事現場の足場が竹なのが香港。日本食材スーパー兼お寿司屋さんみたいなお店で、マグロ解体ショーをやっていた。まさかの香港で道すがらマグロ解体ショー。午後4時で、今日もう何食目?な、雲呑麺。香港に来たら絶対
2024/07/18 22:39
立地良し!上環の便利なデザイナーズホテル、Lan Kwai Fong Hotel @ Kau U Fong
香港母子旅は立地重視で、上環と中環まで歩けて、ヒルサイドエスカレーターまでもすぐ、という便利なデザイナーズホテル、Lan Kwai Fong Hotel @ Kau U Fongランカイフォンホテルに泊まりました。香港らしい、鉛筆を立てたみ
2024/07/17 23:11
ラーチャブリーの歴史的寺院:ワット マハータート ウォラウィハーン
ラーチャブリーの街を流れるメークローン河の畔にトウモロコシ型のクメール様式の仏塔がそびえ立つお寺「ワット マハータート ウォラウィハーン」があります。
2024/07/17 08:02
バンコクの時計塔:ロイヤル クロックタワー
バンコクにある涅槃像で有名な「ワットポー」の向かい側にクラッシックなスタイルの時計塔「ロイヤル クロックタワー」がひっそりと建っています。
2024/07/13 08:22
食べるのがもったいない!上環のかわいい飲茶店、「YUM CHA」
香港旅行1食目は、上環駅からすぐのNan Fung Placeに入っている、YUM CHA。ビル自体もきれいだけど、お店もとてもきれい。こちらのお店は、かわいいキャラクター飲茶が有名。オーダー式なので、シグネチャーの特にかわいいパオ2種類は
2024/07/12 21:55
ホテル予約サイトの返金不可プランでもキャンセル時に全額払い戻しを受けられる!?
読書ブログは一旦お休み。しばらくの間、本筋の旅ブログに戻します。手始めに今回はBooking.comで返金不可プランを予約キャンセルする際に、運が良ければお金を取り戻せる方法です。 くれぐれも悪用しないでいただきたいのを大前提に、どうしても致し方ない場合は諦める前にぜひ試してみてください。以下の方法はAgodaでも使えます。なお、すでにキャンセル手続きを済ませてしまった時には適用されません。 ステップ①カスタマー・センターへの連絡 ほとんどのホテル予約サイトでは、期間内に限りキャンセル無料のプランと、返金不可のプランが用意されています。無論、お得なのは返金不可プラン。返金不可でも、Bookin…
2024/07/12 21:47
ベトナム、サパ、ハザンの旅−12、ラオカイ駅前「LE BORDEAUX」で昼ごはん。
目次 1 駅前食堂。2 「LE BORDEAUX」。3 ビールはハノイビール。4 どんどん出てくる。5 わしの勝手なおすすめ度。6 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。7 レストランの地図。 駅前食堂。 さて、す
2024/07/12 06:56
タイの文化がよくわかる!!!:サイアム博物館
「サイアム博物館」では長い歴史があり独特の文化を持つタイを紹介している家族連れでも楽しめる博物館です。
2024/07/11 08:11
ベトナム、サパ、ハザンの旅−11、ラオカイ駅前。
目次 1 ラオカイへ。2 ラオカイまで行くと、国境の街がある。3 てなことで、ラオカイの駅前に着いた。4 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 国境の橋あたりの地図。6 ラオカイ駅の地図。 ラオカイへ。 SAを
2024/07/11 07:01
母子で香港旅行、出発。
1週間前に急遽決めた香港旅行。仕事のビッグイベントまで1ヶ月を切る時期だったので、あまり休みが取れず、週末+有給2日の、3泊4日の旅。時間を有効に使えるように、朝6:30発のキャセイパシフィック航空を利用しました。5時前に空港ターミナル4到
2024/07/10 22:25
ベトナム、サパ、ハザンの旅−10、ハノイから最初のSAへ。
目次 1 ホテルを出発。2 高速道路みたなとこを走る。3 2時間ほど走ってSAに着いた。4 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 SAの地図。 ホテルを出発。 ホテルは、西湖に近く。旧市街からは北西の方向にある
2024/07/10 07:04
汽車のマークのステーキ店:サンタフェ ステーキ
バンコクをはじめパタヤなど汽車のマークで有名なステーキ店「サンタフェ ステーキ」は手軽にステーキが食べられる人気のお店です。
2024/07/09 07:57
ベトナム、サパ、ハザンの旅−09、ハノイの朝。
目次 1 ハノイの夜が開けた。2 では、ホテルの朝ごはんを食べよう。3 ご飯を食べながら表通りを見てみる。4 というか、いつものカオスな朝が見られへん。5 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。6 ホテルの詳細。7
2024/07/09 06:52
タイの空を見上げてみれば、、、
タイの空を見上げてみるとあちらこちらに絡まった電線や通信ケーブルがあります。
2024/07/07 07:56
チャチューンサオの中華菓子の老舗:タンセンチュア バーンクラー
チャチューンサオにある1932年創業の中華菓子の老舗「タンセンチュア バーンクラー」は昔から引き継がれて味のお菓子で有名なお店です。
2024/07/05 08:05
【中国旅行】再び貴州省へ!近代中国史の交差点-遵義への旅④ターニングポイント
遵義編はこれでラストです!ここまでは世界文化遺産だったり自然遺産、歴史のある古い町などをメインに紹介してきましたが今回は近代史がメインです。 遵義についての概要はこちらの記事に纏めているので是非ご覧ください。遵義の概要を知っていると今回のシリーズがより分かりやすくなると思います。
2024/07/04 12:28
【中国旅行】再び貴州省へ!近代中国史の交差点-遵義への旅③自然遺産&革命の村々
今回は世界自然遺産と筆者が色々回る中で気に入った村を紹介していきたいと思います。 遵義の概要についても是非ご覧ください!概要を知っていると貴州省や遵義のお話が面白くなってくると思います!雄大な世界自然遺産ー中国丹霞 中国丹霞は独特な地形の事を指しており尖がった山や大渓谷など雄大な風景が一番の特徴
【中国旅行】再び貴州省へ!近代中国史の交差点-遵義への旅②貴州省唯一の世界遺産へ
ここから先は旅行記というか筆者が皆さんにお勧めするスポットを紹介していきたいと思います。遵義の概要については前回記事をご参照ください。遵義と言えば共産党の重要な会議が開かれた場所として中国の歴史の交差点になっていますがそれ以外にも大自然あり文化遺産ありで見どころはたくさんあります!
【中国旅行】再び貴州省へ!近代中国史の交差点-遵義への旅①遵義ってどんなところ?
ここ最近の当ブログは〇〇シリーズやビジネスマン向け、旅人向けの攻略法的な内容が多くなってきていますが筆者は現在進行形でバリバリ旅をしているので不定期で旅日記もアップしていきます。 今回は表題の通り貴州省の遵義へ行ってまいりました!中国で活動するビジネスマンとしては是非知っておいて損は無い都市だと思います
2024/07/04 12:27
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華④激辛と薄味系(2)
前回に引き続き激辛と薄味系のご当地グルメを紹介していきたいと思います。広東省や福建省がメインのこの地域ですが中国でも屈指の美食エリアなので前回記事では書ききれませんでしたので(2)という事で記事を書きます。 日本語では「広東料理」「福建料理」とか言いますが、さらに細分化されているのがこの地域の特徴です!
チャチューンサオでタイ北部風料理:スアンランバーン
チャチューンサオにあるお店「スアンランバーン」は静かな雰囲気とタイ北部料理をベースにアレンジした料理が食べられる隠れた名店として人気があるお店です。
2024/07/03 08:07
キャセイ航空、ワールド・ベスト・エコノミークラスを受賞
2024年「Skytrax World Airline Awards/スカイトラックス・ワールド・エアライン・アワード」で、キャセイパシフィック航空は、去年から3ランクアップして第5位に返り咲き、またワールド・ベスト・エコノミークラス・エアラインを受賞、「世界で最もクリーンな航空会社」で
2024/06/27 11:17
東南アジア最大のターミナル駅:クルンテープ・アピワット中央駅
バンコクの北バンス―に東南アジア最大のターミナル駅「クルンテープ・アピワット中央駅」があり連日、多くの人がドムアン空港への乗り換えやタイ北部やイサーン地方とよばれるタイ東北部の玄関口として利用しています。
2024/06/27 08:10
ベトナム、サパ、ハザンの旅−08、ハノイのホテル。
目次 1 空港はえらい綺麗。2 ハノイ市街地に向かう。3 「Thien Thai Hotel」というホテルにした。4 てなことですぐ朝がきた。5 ホテルの地図。 空港はえらい綺麗。 両替とかでバタバタしてしまった。 チャッチャと迎えの車に乗
2024/06/26 06:57
ベトナム、サパ、ハザンの旅−07、ハノイ空港到着。
目次 1 久しぶりのハノイ、ノイバイ空港。2 あいかわらず入国審査は時間がかかる。3 出たらすぐに、両替屋さんが目の前に。4 帰りには両替(ドンから円へ戻し)ができない。 久しぶりのハノイ、ノイバイ空港。 飛行機はどんどん降りていく。 ハノ
2024/06/25 07:06
次の未知の旅へのいざない
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて、年の半ばを過ぎて次の海外旅行はどこに行こうかなと思案中です。もうヨーロッパは半分以上の地は行ったし、フランス生活が長いのでホームという気がし、さらに新鮮な感覚を覚えることはあまりない。ヨーロッパでまだ行きたいとこ
2024/06/24 17:51
ベトナム、サパ、ハザンの旅−06、ハノイに向かって出発。
目次 1 出発を待つ。2 搭乗時間が来た。3 シートベルトサインが消えてドリンクタイムになった。4 酒がまわってぼーっとしてる間に飯もきた。5 ハノイの明かりが見えてきた。 出発を待つ。 さて、同行3人、みな揃った。チケットのチェックインも
2024/06/24 06:59
ベトナム、サパ、ハザンの旅−05、成田空港でちょいと腹ごしらえ。
目次 1 時間がたくさんある。2 「謝朋殿」という中華料理屋さん。3 うまそうなやつがきた。4 わしの勝手なおすすめ度5 お店の詳細。6 お店の地図。 時間がたくさんある。 もう一人の友人と合流するまでまだたくさん時間がある。 同行の友人は
2024/06/23 07:00
ブログ2周年記念特集!【週刊中華料理】中華圏で食べるガチ中華③激辛と薄味系(1)
中華圏で食べるガチ中華シリーズ第三弾!当ブログではマニアック過ぎずマウントを取らず誰でも楽しめる可能性があるものを紹介させて頂いてます! 今回の記事では激辛系と薄味系の対照的な2つのジャンルのお話。この2つのエリアは隣接しているのですが文化も言葉も飲食も全く違っているのが興味深いですね!
2024/06/13 18:23
アジア旅行の強い味方!11か国でネットが使い放題のeSIMとは?
こんにちは、haggyです。 アジア旅行でeSIM選びに迷っている方。 ・複数ヵ国を周る予定だけど、都度eSIMを買わないといけないの? ・おすすめのeSIMはない? ・大容量のeSIMはない? 今回
2024/06/11 18:06
タイのバナナ事情!!!
南国タイでは一年中バナナが売られており市場や街角でも簡単にバナナが買えます。
2024/06/11 08:12
ベトナム、サパ、ハザンの旅−04、成田空港へ。
目次 1 羽田空港に着いた。2 リムジンバス。3 道はガラガラだ。4 予定通り到着。5 落とし物。 羽田空港に着いた。 非常口が役立つこともなく無事に羽田空港に着いた。 ぐんぐん歩いて荷物を取りにいく。 出発がやや遅れたけど、到着はほぼ定刻
2024/06/10 07:02
ベトナム、サパ、ハザンの旅−03、伊丹空港で。
目次 1 さて、伊丹空港に向かっている。2 カウンターで荷物をあずける。3 ちょい腹に入れておこう。4 幸い非常口のとこの座席がとれた。ゆったりしてとても良い。 さて、伊丹空港に向かっている。 九度山から南海電車で難波に出る。難波からリムジ
2024/06/09 06:53
ベトナム、サパ、ハザンの旅−02、航空券やホテルやr、いろいろ準備完了。
目次 1 今は飛行機代ってどうなってんやろ。2 ホテルはどうか。3 現地の旅はどうする。4 GRABアプリ。 今は飛行機代ってどうなってんやろ。 久しぶりの海外旅行、飛行機代ってどうなってんやろって思って、ネットで探ってみる。 驚いた。LC
2024/06/08 07:05
次のページへ
ブログ村 451件~500件