メインカテゴリーを選択しなおす
#えびけん
INポイントが発生します。あなたのブログに「#えびけん」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
#677 49首目:新納忠元-シリーズ愛国百人一首 50
『愛国百人一首』の選定された49首目は新納忠元です。 (著者所持の『愛国百人一首』の新納忠元の絵札) あ ぢ き な や も ろ こ し …
2024/05/01 07:47
えびけん
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#676 レビュー 『ビジュアル版日本の古典 蜻蛉日記と王朝日記』
大河ドラマ『光る君へ』の時代に花開いた貴族たちの日記『蜻蛉日記と王朝日記〈更級日記・和泉式部日記・土佐日記〉 男と女、それぞれの“日記文学” (ビジュアル版日…
2024/04/26 09:58
#673 レビュー 『第2回 ローマもオリエント?』-3か月でマスターする世界史
4月から始まった『3か月でマスターする世界史 - NHK』の「第2回 ローマもオリエント? - 3か月でマスターする世界史 - NHK」についてのレビュー中国…
2024/04/25 07:39
#672 第16回「華の影」感想~大河ドラマ『光る君へ』
道隆の中関白家全盛!あの『枕草子』の香炉峰の雪の逸話も登場する大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第16回「華の影」について道隆ら中関白家全盛期の中、京は疾…
2024/04/25 07:38
#671 レビュー 中宮定子の栄光と悲しみを描く『悲愁中宮』 安西篤子
大河ドラマ『光る君へ』で一条天皇と仲の良い姿を見せる明るい雰囲気の中宮定子、その定子を主人公にした『悲愁中宮【電子書籍】[ 安西篤子 ] 』を読みました。道長…
2024/04/25 07:37
#674 藤原道綱母と『蜻蛉日記』‐大河『光る君へ』を楽しむ為に
『光る君へ』で兼家にとにかく道綱をとお願いし、石山詣ででまひろらと交流した藤原道綱母(大河では藤原寧子)とその作品の『蜻蛉日記』ついてです。本朝第一の美人の寧…
2024/04/25 07:36
#675 香炉峰の雪 from『枕草子』‐大河『光る君へ』を楽しむ為
『光る君へ』の第16回で登場したエピソード「香炉峰の雪」は清少納言の随筆『枕草子 下 (ちくま学芸文庫) [ 清少納言 ]』の第282段に描かれています。『枕…
2024/04/25 07:35
#668 自分のために生きる!清少納言の思い from『枕草子』
『光る君へ』でまひろに「自分のために生きる」と宣言した清少納言ですが、実は、清少納言が随筆『枕草子 上 (ちくま学芸文庫) [ 清少納言 ]』で女房として生き…
2024/04/22 08:41
#669 レビュー『エウリーピデースⅤ ギリシア悲劇全集9』
『バッカイ』『アウリスのイーピゲネイア』『レーソス』『キュクロープス』の4作品で構成される『エウリーピデース V ギリシア悲劇全集(9)』唯一現存のサテュロス…
#今日のひとことブログ 禅語「遊戯三昧」
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。読み:ゆげざんまい意味:一心に遊びを没頭する。どんなことも”する”ことを”楽しむ…
2024/04/22 08:40
#670 レビュー 『第1回 古代文明のはじまりカギは”遊牧”』-3か月でマスターする世界史
4月から始まった『3か月でマスターする世界史 - NHK』の「第1回 古代文明のはじまり カギは“遊牧” - 3か月でマスターする世界史 - NHK」について…
2024/04/22 08:39
#667 レビュー 『はじめてのギリシア悲劇』
今年はギリシア悲劇を読むのがテーマなので福徳本として『はじめてのギリシア悲劇 (講談社現代新書) [ 丹羽隆子 ] 』を読みました。英文学者の著者がギリシア悲…
2024/04/19 09:46
#626 花山天皇の出家 from『大鏡』~『光る君へ』を楽しむため
3月10日放映の『光る君へ』の第10回「月夜の陰謀」で出家退位した花山天皇について歴史書の『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』で見ていきたいと思います。「…
2024/04/18 08:33
#665 兼家、その放埓を極めた生涯 from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』での藤原兼家について見ていきたいと思います。兼家の人生は、その放埓を極めたと評価されている。(NHK大河ドラマ『光る君…
2024/04/18 08:32
#666 レビューEテレ『理想的本箱「時間に追われている時に読む本」』
『理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK』の定時放送2回目は「「時間に追われている時に読む本」 - 理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK」です。…
2024/04/18 08:30
#627 レビュー 『イリアス(下)』ホメロス
『ホメロス イリアス 下 (岩波文庫 赤 102-2)』 読書目標”とにかく読了 ギリシア悲劇”で、ギリシア悲劇を楽しもうとすると、ホメロスの作品を読まねばと…
2024/04/17 15:08
#今日のひとことブログ 禅語「一行三昧」
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。読み:いちぎょうざんまい意味:何事も、ひたすら、それだけを一生懸命にやるのが大事…
2024/04/17 15:07
#627 献本レビュー『恋の水』暁喜綾敬
本が好き!さんから『恋の水』という献本のレビュー「脳死」 理性では医学的、法律的な死と分かっていても、倫理的、心情的に受け入れることの難しさについて考えさせら…
#659 やっちまったな〜公任 from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
関白藤原頼忠の息子の藤原公任のやってしまった失言について『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』で見ていきたいと思います。円融天皇の入内による外戚競争の際に思…
2024/04/17 15:06
#664 レビュー 『世界でいちばん素敵な神話の教室』
世界各地の神話の中の主要な神話の特徴をつかむために『世界でいちばん素敵な神話の教室 [ 蔵持不三也 ] 』を読みました。Q&A形式で分かりやすく、神話を題材に…
2024/04/17 15:04
#660 レビューEテレ『理想的本箱「勇気が欲しい時に読む本」』
NHKのEテレで本選びに役立ちそうな番組『理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK』がこの4月から定時放送されました。テーマに対するおススメの3冊本を映像…
2024/04/16 08:14
#661 実資と婉子女王夫婦について from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
アツアツな関係で、デレデレの藤原実資と婉子女王について『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』で見ていきたいと思います。婉子女王は花山天皇の女御だった!天皇出…
2024/04/16 08:13
#今日のひとことブログ 禅語「花何処求行」
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。読み:はないずれのところにかもとめゆかん(花、いずれのところにか、求め行かん)意…
2024/04/16 08:12
#662 レビュー じゃない源氏の歴史『公家源氏』 倉本一宏
大河ドラマ『光る君へ』で登場する源雅信などの公家の源氏たちを知る公家源氏ー王権を支えた名族 [ 倉本 一宏 ]』を読みました。天皇を支えること(天皇の藩屏)を…
2024/04/16 08:11
#663 第15回「おごれる者たち」感想~大河ドラマ『光る君へ』
ききょう、ついに女房となり清少納言と名付けられ、まひろは『蜻蛉日記』の藤原道綱母に出会い、作家の道がみえてきたのかも・・・大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』…
#628 レビュー 『ホメーロスのイーリアス物語』バーバラ・レオニ・ピカード
『ホメーロスの イーリアス物語 (岩波少年文庫) 』ホメロスの『イリアス』や『オデュッセイア』の大筋を理解するためにまずは児童書で読みました。中学生向けで平易…
2024/04/11 07:47
#629 2024年3月の購入本 その2 光る君へのため
2024年3月の購入本の第二弾は『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』をより深く楽しむ為の3冊●Amazon地図でスッと頭に入る平安時代大鏡 全現代語訳 (講…
2024/04/11 07:46
#651 レビュー『歴史群像 令和6年4月号』の感想
戦艦武蔵の建造と戦艦大和の乗組員で沖縄特攻で生き残った乗組員のオーラルヒストリーが印象的だった『歴史群像 2024年 4月号 [雑誌]』の感想 歴史群像 20…
2024/04/11 07:45
#657 48首目:森迫親正-シリーズ愛国百人一首 49
『愛国百人一首』の選定された48首目は森迫親正です。 (著者所持の『愛国百人一首』の森迫親正の絵札) い の ち よ り 名 こ そ 惜 …
2024/04/11 07:44
#658 レビュー『エウリーピデースⅣ ギリシア悲劇全集8』
『ヘレネー』『ポイニッサイ‐フェニキアの女たち‐』『オレステース』の3作品で構成される『エウリーピデース IV ギリシア悲劇全集(8)』次々に酷いことが畳みか…
#630 実資の日記『小右記』~『光る君へ』を楽しむため
『光る君へ』で、妻に政治の在り方に不満を鳴らし、妻から日記に書けばと言われる藤原実資さんですが、日記を書いています。それが『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫…
2024/04/10 07:56
#631 レビュー 『ホメーロスのオデュッセイア物語(上)』バーバラ・レオニ・ピカード
『ホメーロスの オデュッセイア物語(上) (岩波少年文庫)』ホメロスの『イリアス』や『オデュッセイア』の大筋を理解するためにまずは児童書で読むその2です。中学…
2024/04/10 07:55
#632 47首目:三條西(藤原)實隆-シリーズ愛国百人一首 48
『愛国百人一首』の選定された47首目は三條西(藤原)實隆です。ここから室町戦国時代の歌になります。(著者所持の『愛国百人一首』の三條西(藤原)實隆の絵札) …
#633 レビュー 『ホメーロスのオデュッセイア物語(下)』バーバラ・レオニ・ピカード
『ホメーロスの オデュッセイア物語(下) (岩波少年文庫)』ホメロスの『イリアス』や『オデュッセイア』の大筋を理解するためにまずは児童書で読むその2です。中学…
2024/04/10 07:54
#656 『大鏡』からみる藤原遵子について ~『光る君へ』を楽しむため
『光る君へ』で関白で登場した藤原頼忠の娘の藤原遵子について『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』で見ていきたいと思います。たいそうよい慣例をさまざま制定され…
2024/04/10 07:44
#652 レビュー『エウリーピデースⅢ ギリシア悲劇全集7』
『イオーン』『トロアーデス』『エーレクトラー』『タウリケーのイーピゲネイア』の4作品で構成される『エウリーピデース III ギリシア悲劇全集(7)』主要人物そ…
2024/04/09 09:16
#今日のひとことブログ 禅語「無功徳」
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。読み:むくどく意味:どんな行いにも功徳はない。自分がしたことに見返り(果報)を求…
2024/04/09 09:14
#653 節約家!?な藤原頼忠 from『大鏡』~『光る君へ』を楽しむため
『光る君へ』で関白で登場した藤原頼忠について『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』で見ていきたいと思います。たいそうよい慣例をさまざま制定された北家小野宮流…
2024/04/09 09:13
#654 『枕草子』第114段に登場した藤原宣孝~『光る君へ』を楽しむため
『光る君へ』でまひろの父為時と仲が良く、のちにまひろの夫となる藤原宣孝ですが、第13回の派手な格好での御嶽詣でについて、実は、清少納言が随筆『枕草子』で書いて…
2024/04/09 09:12
#655 第14回「星落ちてなお」感想~大河ドラマ『光る君へ』
兼家亡くなり、次の世代闘争にまずは道隆が、一方のまひろはききょうとの交流で道が開けてくるような思いをする大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第14回「星落ち…
2024/04/09 09:11
#634 レビュー 『「オデュッセイア」を楽しく読む』L.デ・クレシェンツォ
『『オデュッセイア』を楽しく読む [ ルチアーノ・デ・クレシェンツォ ] 』ホメロスの『オデュッセイア』の理解を深めるためにホメロスが書いたとされる『オデュッ…
2024/04/05 07:58
#635 第11回「まどう心」感想~大河ドラマ『光る君へ』
朝廷ではついに兼家が政権の頂点に昇りつめる。その兼家一族によって悲劇を味あわされる為時とまひろ父子を描く『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第11回「まど…
#636 円融天皇について from『大鏡』~『光る君へ』を楽しむため
『光る君へ』の第1回から登場し、兼家の謀略を実施した道兼の毒で体を壊して退位することになった第64代 円融天皇について『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』…
2024/04/05 07:57
#637 レビュー 『ホメロスを楽しむために』阿刀田高
『ホメロスを楽しむために(新潮文庫)【電子書籍】[ 阿刀田高 ] 』ホメロスの『イリアス』と『オデュッセイア』の理解を深めるためにホメロスの『イリアス』と『オ…
2024/04/05 07:56
#638 第12回「思いの果て」感想~大河ドラマ『光る君へ』
藤原道長の婿入りと、まひろの婿取り、二人の恋はどうなるのか『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第12回「思いの果て」について道長の婿入りとまひろの婿取り二…
2024/04/04 07:53
#639 レビュー 『古代への情熱』シュリーマン
ホメロスの『イリアス』のトロイアを掘り当てた男、ハインリヒ・シュリーマンのその人生を知る『古代への情熱 シュリーマン自伝 (新潮文庫 新潮文庫) [ シュリー…
2024/04/04 07:52
#650 外戚競争に敗れた藤原頼忠~『光る君へ』を楽しむため
『光る君へ』で登場したときは藤原氏の本流の藤氏長者だった藤原頼忠について藤原氏本流となるも、入内政策で兼家に敗れて、その本流を奪われた藤原頼忠(NHK大河ドラ…
2024/04/04 07:51
#648 レビュー 『地図でスッと頭に入る平安時代』監修 繁田信一
大河ドラマ『光る君へ』を楽しむための『地図でスッと頭に入る平安時代』を読みました。794年の桓武天皇の平安遷都から始まる約400年の平安時代を4つん時代に区分…
#649 2024年3月の読了本 13冊
2024年3月に読んだ1③冊、2024年『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』、脳死と臓器移植をめぐる献本、ホメロスの作品などを読みました。 13冊についての…
2024/04/04 07:50
#640 実資日記による貞元2年~『光る君へ』第一話
秋山竜次さんが演じる筋目を重んじ、あり方を重んじる藤原実資の日記『現代語訳小右記(1) 三代の蔵人頭 』で大河ドラマ『光る君へ』で描かれる出来事がどのように記…
2024/04/03 08:52
次のページへ
ブログ村 251件~300件