メインカテゴリーを選択しなおす
#国鉄型気動車
INポイントが発生します。あなたのブログに「#国鉄型気動車」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
鬼百合咲く無人駅
一週間前に撮った鬼百合をヨンマルでも押さえておきたく、いすみ鉄道の帰りに寄り道。タイミングよく下り上りと続けてヨンマルに大当たり。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/25 19:41
国鉄型気動車
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
黄色の彩り
黄色いカンナが夏を彩る上総鶴舞駅。木造の柱とカーブした線路がイイ雰囲気。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/24 19:52
夏本番
関東も梅雨明けとのことで夏本番。まぁ梅雨明け前から既に猛暑続きですけどね。一週間前に撮った向日葵が見頃を迎えていたので、いすみへの行き掛けに今回もタラココンビを。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/23 12:45
夏の赤
昨年から気になっていた場所の赤いカンナを構図に拝借。残念ながら既にピークを過ぎておりカンナはお疲れ気味。連日こんなに暑くてはねぇ。。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/22 20:54
小休止
途中の交換駅でほんの数分だけ小休止。週末は老体鞭打って走る古豪。無理せずゆっくり走っておくれ。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/22 20:53
盛夏
古豪、58年目の夏。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/21 14:29
急行 夷隅
緑深き里山を古豪は急ぐことなくゆっくり進む。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/20 19:45
長寿
10年近く一緒に走ってきた相棒キハ28の姿は無く、キハ52が単独で現役を貫く令和5年。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/19 19:54
梅雨明けの秋桜
先週末は久しぶりにいすみ鉄道にも足を伸ばした。相棒のキハ28が引退して現在はキハ52が単独で土曜日だけ運用入りしている状況だ。そのキハ52も車齢を考えれば安泰とは言い難く、2019年に検査を受けていることから来年辺りで引退ではないだろうか?私はそんな気がしている。まずは1本目の101Dから。線路沿いの畑に秋桜を見つけて。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/18 19:36
青田波 強風に波打つ
風の強い週末。青田が強風に波打つ。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/16 12:45
納涼
風鈴の涼しげな音色に暑さを和らげて。40℃に達しそうな異常な暑さの今夏。皆様も熱中症になるぬようご自愛ください。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/16 12:44
梅雨明けか?
一週間前に見つけておいた鬼百合を添えてヨンマルコンビを。千葉ではろくに雨が降らず連日の猛暑続き。そろそろ梅雨明けだろうか?にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/07/15 20:16
キハ27(ミッドナイト車):快速「北の京芦別号」
キハ27(ミッドナイト車):快速「北の京芦別号」 過去ログにおいて『キハ27:快速「ミッドナイト」』をアップしておりますが、同列車用に改造されたキハ27系を使用した快速「北の京芦別号」の写真があり
2023/07/14 06:52
『路線の思い出』 第523回 只見線・会津中川駅
『路線の思い出』 第523回 只見線・会津中川駅 〔福島県〕葉桜・散り際となった桜と会津中川駅舎:桜の時期を読むのもそれに合わせて旅を企画するのもかなりムズいよね《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 会津若松~小出 135.2km 304 / 258 運行本数(’23) 会津若松~小出 ...
2023/04/18 20:46
『路線の思い出』 第521回 石北本線・美幌駅
『路線の思い出』 第521回 石北本線・美幌駅 〔北海道〕新しく建て替えられた駅舎は全くもって目にした事がない※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 新旭川~網走 234.0km 1142 / 389運行本数(’23)美幌駅発着列車 旭川~網走 特急【大雪】2往復・札幌直通【オホーツク】2往復 北見~網...
2023/03/30 10:16
廃線鉄道 第101回 興浜北線・その2
廃線鉄道 第101回 興浜北線・その2 〔北海道〕オホーツクの風が荒れ狂う厳寒の中をゆく単行列車※『鉄道ジャーナル別冊・'85 日本の鉄道』より興浜北線(こうひんほくせん)は、かつて国鉄が運営していた鉄道路線(地方交通線)である。北海道枝幸郡浜頓別町の浜頓別駅で天北線から分岐し、オホーツク海沿岸を南下して枝幸郡枝幸町の北見枝幸に至る国鉄の路線で、浜頓別を終点とする興浜線の北側の先行部分として開業した路...
2023/03/27 08:23
廃線鉄道 第100回 興浜北線
廃線鉄道 第100回 興浜北線 〔北海道〕岬灯台の下を急カーブに車輪を軋ませながら行き交っていた興浜北線列車興浜北線(こうひんほくせん)は、かつて国鉄が運営していた鉄道路線(地方交通線)である。北海道枝幸郡浜頓別町の浜頓別駅で天北線から分岐し、オホーツク海沿岸を南下して枝幸郡枝幸町の北見枝幸に至る国鉄の路線で、浜頓別を終点とする興浜線の北側の先行部分として開業した路線で、南側部分の興浜南線より遅...
2023/03/20 20:27
キハ48の男鹿線色
もうこの色が見られないなんて嘘みたいです 夜になったらこうやって走ってくるような気がして 駅の近くを通ってみたりするのですが 来るのは電池積んだスマートな電車 あのカミンズのエンジン音も匂いも なんとなく生きているような姿も 全てが過去のものになりました まだ車両センターには少しだけ留置していますが 本線運用はないのでしょうね 本当に寂いしい限りです 実はようやっとキハ48のキットを2両手に入れましたので この色に仕上げたいと思います
2023/03/03 20:03
し>KSのキハ08
なんやこれ?客車やん.... そうです、客車です こんな感じの これもまた味のある車両です この後に手すりつけたんですが 完成の写真撮り忘れてがっかり.... 急ぐといい加減になっちゃいますね おい下僕!!そんなんでいいと思ってるの? なっちゃんの責めるような目が怖い(泣
2023/02/27 13:31
さん>フェニックスのキハ55
3本目はフェニックスの55です これがまたお面が合わなくてねぇ 昔組もうとして挫折したがなんぼいたことか でもそれを乗り越えたからこそ みんな腕が上がったんでしょうね 一応オーダーは素組ということでしたので 最低限の組み立てしかしていません(笑 相変わらず急いだので途中の写真これだけ(笑 相棒はいらないんですかね? 入ってなかったけれども(笑
2023/02/26 19:10
サンゴキハ07生地仕上げ に
サンゴの07です なかなか設計者のクセが強いキットです 前面窓の隙間はハンダで埋めるとか 補強板付けたらコテ先が届かなくなるとか どうしてもハンダモリモリとキサゲと 表ハンダをしなければなりません(泣 とはいえ地道に仕上げます 雨樋兼ねた車体補強板と屋根寸法が微妙なので ネジ止めやめて貼っちゃいました(笑
2023/02/26 11:54
まずはキハ41000の生地仕上げ
素直に組んでみました 真鍮の地肌が好きなので 極力キサゲしないように裏はんだしてます わたしゃこんな小型車が大好きです シルヘッダーつけたところです あまり写真撮る余裕なく作ってます(汗
2023/02/25 21:00
『路線の思い出』 第517回 宗谷本線、美幸線・美深駅
『路線の思い出』 第517回 宗谷本線、美幸線・美深駅 〔北海道〕美幸線廃止後に建て直されてかつてのイメージとはかけ離れた姿となって愕然としたよなので未だに写真は撮らず※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》宗谷本線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 旭川~稚内 259.4km 746 / 489 運行...
2023/02/23 07:56
キハ30+キハ47+キユニ28:山口線 普通列車
キハ30+キハ47+キユニ28:山口線 普通列車) 令和になって、KATOからキユニ28及びキユニ28を含む急行列車のセットが発売されることになりました。 かつてはマイクロエースからも2両セッ
2023/02/05 03:55
常磐線:荷物気動車(キニ55・キニ56・キニ58)
常磐線:荷物気動車(キニ55・キニ56・キニ58) 常磐線の隅田川~水戸間には、いつ頃からかわかりませんが、気動車の荷物列車が昭和50年代まで走っていました。 常磐線には急行荷物列車も走って
2023/01/24 08:07
『路線の思い出』 第513回 指宿枕崎線・枕崎駅
『路線の思い出』 第513回 指宿枕崎線・枕崎駅 〔鹿児島県〕観光目的の思考で設けられた新築の枕崎駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 鹿児島中央~枕崎 87.9km 3534 / 232 運行本...
2023/01/14 10:41
2023年 謹賀新年
もうこの歳になると、正月は休みである喜びの他は「また歳を食ってしまった」という嘆きしかないんだよね~。 でも、取り敢えず、「明けましておめでとうございます」の略して「明けおめ」でございます。 本年もこのブログを見捨てないよう、宜しなにお願い致します。それで、謹賀新年記事は『anniversary 40万アクセス』の続きで、キハ40形気動車の国鉄時代編をお届けしようと思います。 ちなみに、この記事がアップとなる元旦...
2023/01/01 08:48
『路線の思い出』 第512回 白糠線・北進駅跡原野
『路線の思い出』 第512回 白糠線・北進駅跡原野 〔北海道〕かつて必死になって追いかけた路線の終着駅の跡は跡形が全くない雪の原野となっていた北進駅(ほくしんえき)は、かつて北海道白糠郡白糠町上茶路にあった国鉄・白糠線の駅である。白糠線の廃線に伴い、1983年10月23日に廃駅となった。 同線の終着駅であったが、片面ホームと線路一本で駅舎もないという、延伸を目的に持った途中駅然とした構造の駅だった。お別れ...
2022/12/28 10:12
anniversary 40万アクセス
ついに超えちゃいましたよ、40万アクセス・・。 ホント、アクセス数だけはすごいぇ。でも、コメ数や拍手数は1/100にも満たない3000台・・。 拍手なんか、5か月前『anniversary 35万アクセス&3000拍手』でやっと日本の中央高地の値に達したのである。 その5か月でアクセス数は5万に達したのに、拍手数は閑散線の輸送密度並みの230台で『拍手数/アクセス数』は200倍を超えたよ。もう、16頭立ての馬単並みの確率となったよ。で...
2022/12/17 22:10
稲穂 実りゆく
小湊で数ヵ所撮ってからいつもの流れでいすみへ。いすみの沿線は特に稲刈りが早く、既に刈り取られた場所が多かった。7月上旬にも撮ったこちらの稲田も稲刈り間近といったタイミングだ。...
2022/08/27 09:03
紫の彩り
7月に向日葵を撮った畑には今度は千日紅が咲き揃ってきた。枯れた向日葵がまだ残っており、手前の背の低い千日紅を絡めるのに難儀したがキハ200先頭の異種併結を。...
2022/08/25 19:32
初秋の便り
先週末もルーティンの小湊&いすみコースへ。どちらの沿線も稲田が黄金色に染まり、稲刈り間近といった様子。一週間後の今週末では大半が稲刈り済んでしまうだろうと予測して、今回は稲穂との絡めを主題に。田んぼにポツンと佇む上総川間も秋の便りが。...
2022/08/24 20:07
緑濃き盛夏
緑の濃淡が見せる小湊の盛夏。東北の装いでありながらヨンマルが実によく馴染む。...
2022/08/22 19:41
お勤め終わる
小湊沿線もそろそろ稲刈りの時期。毎日暑い中で見張ってくれた案山子君のお勤めは終わりかな?...
2022/08/20 18:56