メインカテゴリーを選択しなおす
年金だけでは、ゆとりある生活は少し厳しいかもしれません。当面は、生活のために配当金を使ったり、妻の資金をあてにする必要はありませんが、今後は少し贅沢を控えようかと思っています。
まずは、年収700万円を目指しましょう ①年収700万円の割合 国税庁の「令和4年民間給与実態統計調査」によると、給与所得者約5,966万人の平均年収は458万円となっており、年収700万円であれば、平均年収を約250万円上回っています。
今後株価が上昇せずに下落しても、日本株を慌てて売却する事はせず、「長期・ほったらかし」くらいの気持ちで、年末まで我慢する事が大切だと思っています。
仕事の楽しさ、やりがい、達成感、連帯感などを味わう事が出来ない場合は、無理してFIREを目指すより、転職する事をおすすめします。
いつでも購入できるよう、投資資金に余裕を持っておく事と、生活資金から流用しないと言う事が大切です。投資は、あくまで余裕資金で行うものだと思っています。
群馬県桐生市の実行犯である福祉課職員(公務員)が処罰されないのはなぜか?
群馬県桐生市の生活保護業務の不適切運用の問題ですが 市職員が違法(違憲)な対応をしたのに なんら処罰を受けず、 公務員を続けていられるのは何故なんでしょうか? 特権でもあるのでしょうか? Copolotに質問しても、答えてくれませんでした。 (回答は示されましたが、肝心の聞きたいことはありませんでした) 大声で受給者を恫喝し、1000円しか渡さなかった職員やその上司は 今後も、生活保護課の業務を続けるのでし...