メインカテゴリーを選択しなおす
#介護ブログ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護ブログ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「化粧する気力もない日」にできるちいさな整え
「今日は化粧する気力がない…」そんな朝に。心と肌をそっといたわる“ちいさな整え”の習慣を、やさしく提案します。
2025/06/10 12:47
介護ブログ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
夜勤明けの肌荒れがつらい…介護職のためのスキンケア術
夜勤後の肌荒れが気になるあなたへ。疲れた日でも続けられる、やさしいスキンケアのヒントを。 まきこむの介護じかん
祖母をお散歩に連れて行ってきました
昨日は、特養にお世話になってる祖母の面会に、母と行ってきました。祖母は昨日も元気でご機嫌でした喋ってる内容も割とまともで安心しました。時々よく分からない事も言…
2025/06/08 15:53
介護業界の良いところ三選
☆なにより、転職に困らないと言うことですね。「転職が容易にできる」ということです。居心地の良い職場を探せるということです。なにせ地域に沢山の職場があります...
2025/06/08 04:50
踊りのレクをしたい
その昔、私は将棋三段でした。もう15年ほど指していませんから、三段の力はないでしょう。当時、町道場で活躍?していたころ、扇子を持って指していました。この扇...
2025/06/07 04:23
森林浴
昨日、母のお見舞いに行ったら、びっくりしました。いつものお喋りと、おてんばが完全復活していました。毎回、もう終わりと思うと復活する生命力、やっぱり心の問題なの…
2025/06/06 22:22
お見舞いも趣味の1つ
基本、相当の我儘なのかと思います。小さいことも、不満に感じると、我慢はしないというタイプなので、転職も多かったのかもしれません。同じ環境の中にいても、いる人と…
2025/06/06 22:20
介護施設で始める美容レク|高齢者の心がほどけるやさしいケアとは
高齢者施設や在宅介護で広がる“美容レク”の魅力を紹介。自分らしさ・会話・笑顔を引き出すケアの工夫と実践のヒントをまとめました。
2025/06/06 20:08
介護現場で広がる美容ケア|眉を整えるだけで変わる高齢者の笑顔と心
「眉を整えるだけで、笑顔が増えた」──介護現場で広がる美容ケアの力を、やさしく紹介。 まきこむの介護じかん
介護施設のネイルレクが生む笑顔と自信|始め方・効果・実践アイデア
ネイルレクって本当に効果ある?実践事例から気持ちの変化まで、現場の声をやさしく紹介します。 まきこむの介護じかん
2025/06/06 20:07
誤嚥防止用ゼリーの活用術
この写真は、麦茶をゼリーにした誤嚥防止のための飲み物です。ゼリーですから、飲み物と表現するのは正確ではないのですが、とろみでむせる利用者様に絶大な効果があ...
2025/06/06 05:17
#偏頭痛の悩み
精神的ストレスによる偏頭痛持ちです。今日は頭痛はうっすらとする程度だけど、昨日一昨日は低気圧と大雨の影響で、頭痛とめまいがひど…
2025/06/04 19:44
またまた母復活
5月12日に救急車で市民病院に運ばれた母ですが、今日無事退院しました。昨年も市民病院に運ばれ、命も危ない、生きたとしても、もう元には戻れないと言われたにも関わ…
2025/06/03 16:03
古古古米食べたい!
ついに政府から古古古米が出始めた・・正直、食べたいです。「こここまい」「kokokomai」って可愛いらしい。これ、年末の流行語大賞の1位になるかも。縄文...
2025/06/02 03:58
一人前の介護士になるための三条件
介護の仕事は3K・・これは巷で言われる悪評ですが、それは職場によっても違うし、介護士としての経験や能力によっても違うのです。楽な仕事の職場もあるし、技能と...
2025/06/01 16:49
祖母を連れてお花を見に行ってきました
昨日は、特養にお世話になってる祖母の面会に、母と行ってきました。祖母の部屋に入ると、祖母は私達を見て、「良かった。嬉しい」と何度も言ってました。そんなに喜んで…
2025/06/01 15:55
訪問介護をしてみたいけど・・
☆「訪問介護 崩壊の危機 87歳ヘルパーが12時間勤務 事業者は定期預金切り崩し」というyoutubeを見ました。以下に、そのyoutubeのURLと動画...
2025/06/01 15:27
老健での日々
週に1回、面会のため母のいる老健へ通う。 面会時の母は、眠そうにぼんやりしているかと思えばはっきり受け答えしてくれる時もある(とはいえ会話は成立しないのだが)…
2025/06/01 03:45
家族が知っておきたい「介護と美容」の良い関係
髪を整える時間が、心をつなぐ時間になる。家族でできる美容ケアの工夫と寄り添い方を紹介 家族が知っておきたい「介護と美容」の良い関係
2025/06/01 00:07
今日も枝の剪定…。花が色々咲き始めました!
今日も、祖母の植木たちの枝の剪定をしました。この3〜4週間毎週剪定してるぐらい、枝が伸びるのが早いです😫先週の記事↓ 『先週も枝の剪定したのに…枝が伸びるのが…
2025/05/30 21:23
介護脱毛を考える素朴なつぶやき|毛があるのがあたり前?ない方がいい?
将来の介護に備える「介護脱毛」って本当に必要?介護の現場で働くばぁばちゃんが、自分の考えと現場のリアルをやさしく綴ります。
2025/05/30 21:04
職場の人間関係がしんどいと感じたら|“無理に仲良くしない”ためのやさしい対処法
職場の人間関係に疲れたあなたへ。無理に仲良くしなくていい、そのためのやさしいヒントを紹介します。
2025/05/30 09:18
訪問美容とは?高齢者のQOLを高める“ケアとしての美容”という選択肢
ご高齢の親を美容室に連れていけない…。そんな悩みに寄り添う訪問美容。心のケアとしての新しい選択肢を紹介します。
“きれいになりたい”に寄り添うケアマネの支援|美容サービスが心に火を灯すとき
美容支援でご利用者に笑顔を。ケアマネができる“心を整えるケア”の新しいかたちをお伝えします % 。
2025/05/30 09:17
高齢者の“おしゃれ支援”が笑顔を生む理由|介護施設でできる美容ケアと心の変化
いつも誰かのために動いているあなたへ。ヘアカットやネイルがもたらす“その人らしさ”と、笑顔の理由を一緒に見つけませんか?
介護施設で訪問美容を導入するには?現場の工夫と安心の手順を解説
「親の髪を整えてあげたいけど、どうすれば?」──訪問美容の導入手順と現場の工夫を、家族の視点でやさしく解説します。
介護業界は日本経済を支える基幹産業
新聞の「年10万人離職」との文字が目に入りました。見出しは「介護休業・利用を促進」「年10万人離職・社員へ周知義務」でした。この見出しだけで、おおよその記...
2025/05/29 03:59
食事バランスを全部適量にするのは難しいなぁ
ダイエットも続けてます。緩やかにですが😅毎年夏に夏バテと、台風や雷雨による気象病と喘息の悪化でまともに食べられなくなるので、夏の間に数キロ痩せます。でも涼しく…
2025/05/27 20:54
新聞紙の折り込み作業
新聞紙は介護施設において価値のあるもの。汚物をくるむと消臭効果もあります。多くの施設では新聞紙の確保に苦労しています。そもそも、今では新聞をとらない家が多...
2025/05/27 05:05
踊りを学びたい
☆先日、コンサートの失敗を報告しました。→ukulelehikigatari.exblog.jp/244002662/昔の人は祭りの踊りが染みついているの...
2025/05/26 04:21
祖母は食欲はあるみたいで良かった〜!
昨日は、特養にいる祖母の面会に母と行ってきました。昨日も大雨でしたが、気温は低かったから涼しくて良かった〜!こないだ祖母の為に買ってきた大人の塗り絵やクロスワ…
2025/05/25 21:46
“また辞められた…”で終わらせないために|新人離職を防ぐ職場の見直しポイント
新人がすぐ辞めてしまう職場の背景を、やさしく振り返りながら改善のヒントを探ります。
2025/05/25 20:43
「このままでいいのかな」と感じたときに読む|介護職のキャリアに迷うあなたへ
忙しい毎日、「このままでいいのかな」とふと立ち止まる瞬間はありませんか?心の迷いと優しさに、そっと寄り添うヒントをお届けします。
2025/05/25 17:38
「あのとき、もっとできたかも」と責めてしまう夜に読む記事|介護職の“ひとり反省会”との向き合い方
“また反省ばかり…”が止まらない夜に ― 自分を責めすぎる中堅介護職のあなたへ ― 介護の現場で、一日の終わりに誰よりも遅く残り、 ふと、「あのとき、もっと早く気づけていれば…」と自分を責めてしまう。 そんな“ひとり反省 […]
2025/05/25 17:37
介護職の新人が「また失敗したら」と不安になったときに|ミスの怖さをやわらげる習慣と考え方
「また失敗したらどうしよう…」と不安で動けなくなる日もあります。そんな介護職のあなたへ。心をやさしくほぐすヒントを集めました。
きょうはコンサートの日
私は月に一度、本格的なコンサートをしています。将来的には市内の沢山の介護施設を回り、本格的なボランティア活動をしたいのですが、今は忙しいので勤め先だけにし...
2025/05/24 04:40
先週も枝の剪定したのに…枝が伸びるのが早すぎる(>_<)
今朝もまた、祖母の代わりに枝の剪定しました。先週の金曜も枝の剪定したんですが…いくらなんでも伸びるの早すぎない? 『また今日も祖母の代わりに枝の剪定』2週間前…
2025/05/23 18:21
認知症ケアに疲れたら読む、心の回復ガイド|感情・距離・モチベーションの整え方
認知症ケアがつらく感じたときに。感情の受け止め方や心をリセットする視点を通じて、前を向ける小さなヒントをお届けします。
2025/05/22 09:28
介護職の感情ケア|“ありがとう”がなくても支援を続けられる心の整え方
「ありがとう」が聞こえない日でも、あなたのケアは届いています。感情に揺れすぎない視点と、支え合う力を思い出すヒントをまとめました。
2025/05/22 09:27
“誰のためのプラン?”に迷ったら読む記事|ケアマネの悩みと向き合う視点整理
ケアプランに迷ったとき、「誰のためのケアか?」をそっと思い出せる記事です。書類作成の中で見失いがちな“想い”に、やさしく光を当てます。
私のオートバイ「スーパーカブ50」
☆私はスーパーカブを所有しています。けれど手元になく、故郷の実家にあるのです。昨年、母が旅立ち、誰もいなくなった実家の唯一の移動手段がカブ(50cc)です...
2025/05/22 03:43
暑すぎて扇風機出しました
今日も暑いですね〜💦毎日暑くてグッタリです今日はようやく、寝室とリビングの扇風機を出して掃除しました。ほんとは昨日したかったんですけど、暑い中を買い物行って2…
2025/05/21 19:37
祖母の為に、大人の塗り絵など買いに行ってきました
今日は朝の家事を終えた後、近所の100均に買い物に行ってきました。特養にいる祖母の為に、塗り絵とか本とか娯楽になりそうな物を色々買いたくて。子供向けの本みたい…
2025/05/20 15:58
いつか来るこんな日
母の入院・老健への入所を機に生活が大きく変化した。父の死から約2年、母と2人暮らしだったが、ついに私1人となった。実家を出たことなどなかった私。束の間ではある…
2025/05/20 00:15
夜勤明けの空に、誰も気づかない頑張りが染みていく
夜勤明け、ただ帰るだけの朝に――そっと立ち止まって、自分をねぎらうひとときを。見えない頑張りに光を当てる、やさしい習慣のすすめ。
2025/05/19 17:01
鳥はなぜ飛べるようになったのか
☆夕方、カラスが電柱に集まっていました。カメラを向けると・・一羽が飛び立っていきました。鳥はどうして、あんなふうに飛べるのでしょう。生まれながらに鳥だから...
2025/05/19 06:01
昨日は脳の調子があまり良くなさそうだった祖母
昨日は、特養にお世話になってる祖母の面会に、母と行ってきました。祖母は認知症ですが、この数週間、私達が面会に行った時は祖母の脳の調子が良さそうで、会話も大体成…
2025/05/18 12:00
“やりすぎてしまう優しさ”に気づいた日|訪問介護の心のセルフケア
つい“やさしすぎて”しまうあなたへ。 仕事のあと、そっと読みたくなる「がんばりすぎない優しさ」の見つけ方。心のセルフケア、始めませんか?
2025/05/17 23:03
笑顔が出ない日だってある。デイサービス職員の心が軽くなる瞬間
笑顔が出ない日があっても大丈夫。疲れた心にそっと寄り添うヒントと、デイサービス職員としての誇りを思い出せる言葉を届けます。
2025/05/17 23:02
「うまく育てられなかった…」と悩むあなたへ|新人育成の失敗を次に活かすヒント
新人育成がうまくいかないと感じたとき、自分を責めないでください。関わった時間に意味がある――その先のケアを、もう一度見つめ直すヒントをお届けします。
2025/05/17 23:01
次のページへ
ブログ村 101件~150件