メインカテゴリーを選択しなおす
紫陽花 ピンクのかぐや姫 園芸店では、今、紫陽花が花盛り!! かぐや姫はブルーと思ってましたが、ピンクのかぐや姫もありました。 にほんブログ村
☆マスクをして歌った「壊れかけのRadio」・・・ライブの思い出あれこれ
今年のゴールデンウィークは、みんなの行動が、コロナ前に近づきつつあるとか。 私も、日曜日にライブを楽しみました
【収録曲】 01.僕の胸でおやすみ02.黄色い船03.赤ちょうちん04.加茂の流れに05.置手紙06.おはようおやすみ日曜日07.あの人の手紙08.22才…
「落陽」吉田拓郎・山田パンダ cover 東亜樹ちゃん11才
東亜樹/Azuma Aki YouTube動画サイトから持ってきました。 タイトルは「吉田拓郎【落陽】coverあずま あき11才」です。 この曲、吉田拓郎さんだけでなく、かぐや姫の元メンバー山田パンダさんも歌っています。
日本人の誰もが知っているかぐや姫の物語、竹取物語の舞台と言われている奈良県広陵町の竹取公園に遊びに行きました。広陵町のキャラクター、かぐやちゃんやちいさな竹林が竹取物語を少し感じさせてくれ、公園としては人工芝でソリ遊びのできるちびっこゲレンデがありとても楽しめる公園でした。
【収録曲】 01.神田川02.雪が降る日に03.置手紙04.おはようおやすみ日曜日05.けれど生きている06.青春07.アビーロードの街08.加茂の流れ…
ども。3HAHAです。 お越し頂きありがとうございます♬ 先週のドタバタの1つ『保育参加』がありました。 皆さんの地域にもありますか? 千葉市の公立保育園では全ての園で行われているようです。 参観ではなく参加というだけあって ガッツリ子供と遊ばされたり、製作物を一緒に作ったり… していたのはコロナ前の時までで 今回は換気された部屋で 劇を見て来ました♬ 我が家の年中ぴーちゃんは何の劇をするのかと言いますと 劇の題名は『月姫』 かぐや姫のお話を基に子供たちがアレンジしたそうです。 ぴーちゃんはなんていう役やるの?と聞いてみたところ 『立派な人』。 …?そんなんかぐや姫に出て来たかな? 間違えてる…
結構、有名な曲なのですが、もともとはLPの中の一曲でシングルカットされたのは随分後のことでした。放浪詩人として知られた岡本おさみ氏が北海道を放浪した時の実体験がモチーフになっており、旅の途中で出会ったさいころ賭博に明け暮れる老人の人生と、苫小牧港から仙台港に向かうフェリーに乗る彼を見送りに来てくれたその老人との別れの情景が歌われています。この曲を初めて聞いたのはissanが中学生の頃で、かぐや姫のメンバーだった山田パンダ氏が歌っていたものでした。今でこそファンの間で人気の高い曲ですが、当時はマイナーな曲でした。岡本おさみ・吉田拓郎コンビと言えば、レコード大賞を取った「襟裳岬」が非常に有名です。これも北海道放浪の際にできた曲なのでしょうが、非常に観念的な詩の内容なのに対して、「落陽」は情景がストレートに浮か...落陽
さてさて…日本の民間企業ispaceがつくった月着陸船がアメリカのスペースX社のロケットで打ち上げられたそうですな… こちらのispace社はベンチャー企業だ…
【2004年中国領事館員のハニトラ事件】「絶対に国を売る事は出来ない」と上海の領事自殺【報道の日2020】
あけましておめでとうございますm(__)m。今年もよろしくお願いします! 昨年末のTBS【『報道の日2020』激動の21世紀~米中、そして日本】(2020/12/30)が思いの他素晴らしかったので、2004年中国領事のハニトラ事件の部分を書き起こししました(青字はナレーション)TB
かぐや姫という超大輪の芍薬。 ここ最近の陽気でだいぶ芽が伸びてきました。 蕾もパチンコ玉より大きくなってきたので摘蕾をしました。 側蕾を摘んで栄養がしっかり届いて大きな蕾になりますように。
今年3年目の芍薬かぐや姫、大輪のお花を咲かせるという事ですが、 我が家のかぐや姫は現時点で直径15センチ、咲き開いても20センチといったところでしょうか。 秋になったら植え替えして、来年は直径20センチ越え
芍薬(かぐや姫)、今年は20センチくらいの大きなお花をたくさん咲かせました。 咲いてからだいぶ日が経っているので散り始めている花もあります。 ↓5/10撮影 クリックよろしくお願いします。
今日は三日月が綺麗でした。陰暦では10月7日なので、七日月と言うべきでしょうか。 夜空に月があると、つい見上げてしまいます。月は特別な存在です。かぐや姫やウサギ、十五夜など、月にまつわる話はたくさんあります。精神的にも物理的にも、月は私たちと大きく関わっています。 浦和に職場があるときに、近くに調(つき)神社がありました。地元では「つきのみや」と呼んでいました。狛犬がウサギでした。 月は具体的に引力をとおして、潮の干満など地球に影響を与えます。そのため、いまでも陰暦を使う国が世界にはいくつもあります。東洋だけではなく、西洋にもあります。 ヴェネツィアなどは、陸が低く、潮の干満の影響を強く受ける…
その日は発注ミスの処理に追われて帰りが遅くなった。駅から10分ほど自転車をこいで家に帰るのだが、駅前にはマンションやコンビニがあり人影はチラホラあっても少し離れると数台の車とすれ違うくらいの片田舎だ。 日中は日差しがあって暖かったのに夕方から雪が降り出した。小高い丘を登り切ると竹藪が風に吹かれてガサガサと音を立てながら笹に積もって雪をまき散らしながら揺れている。 暗闇の中に一点光るものがあった。「人か?」速度を落としながら目を凝らすと、竹が光っているようだった。 自転車を降りて引き返すと光は竹節の中から放たれている。それはまるで洒落たインテリアのようだ。近づくと人の声のようものが聞こえた。風の…
Newクロスステッチ【かぐや姫のお月見】キット&図案販売開始しました!
カレンダーシリーズの9月バーション【幼きかぐや姫のお月見】をネットショップminne と creema にて販売中です(お店の名前をクリックしていただくととジャンプします) 十五夜の夜幼いかぐや姫はいずれ帰ることになる月への思いをはせお供えを飾ります。 かわいいウサギの和菓子を手に持って お月見団子に季節の野菜御神酒にご馳走が並びます 図案はA3用紙にカラーで拡大表示してあります。 使用する23色の刺しゅう糸は...
【収録曲】 01.神田川02.赤ちょうちん03.妹04.なごり雪05.22才の別れ06.雪が降る日に07.おもかげ色の空08.うちのお父さん09.好きだっ…
昔話・童話パロディ09~昔話にツッコミまくり~ …の前に我が家のプチネタ。お題は「キリンのぬいぐるみとももた」。 1歳の誕生日にもらってから、ずーっと愛…
さてさて…昨日、相対性理論と時間の流れのことを書きましたが… 重力が強ければ強い程、時間はゆっくりと流れているというアレね… ところでさ…月の重力は地球の1…
トニカクカワイイのアニメを、また最初から見ている。そういえば、かぐや姫の話で翁も帝も戦おうとしなかったとか言ってるけど、戦おうとしたけど戦えなかったが正解なんだよね。空から来るから、屋根の上にまで弓を持った人を配置してたとか。空から来た姿を見たら戦う気力がなくなって、それでも弓を引こうとした人はいたけど、腕に力が入らなくなったとかあったはず。翁は、かぐや姫は病気で動けないと言い訳して家の奥に隠していたけど、かぐや姫を迎えに来た人が家に入ると、勝手に姫がいる場所までのふすまが開いてしまったとかいう描写もあったような。トニカクカワイイのアニメ
7月7日と言えば七夕に決まっております。 でも、七夕ネタは去年書いたんです。 同じネタで書くのも芸がないと思い、探したらこんなのがありました。 何でも探せばあるもんだなあ。 竹・筍の日 全日本竹産業連合会(JBA※)が1986年に制定。 タケノコの旬でもないのになぜ7月❓と...
【ユッコ今日は何の日?】1985年(昭和60年)7月1日に放送の月曜ドラマランド「かぐや姫・とんで初体験!?」フジテレビ系、単発ドラマ。岡田有希子の単発ドラマ初主演である。1985年(昭和60年) 7月1日 フジテレビ 月曜日 19:30-20:54番組名:かぐや姫・とんで初体験!?空から十二単衣で降りてきたガンバル娘!! 地球は刺激でイッパイね!!◉月曜ドラマランド「かぐや姫・とんで初体験!?」ーフジテレビ系・月曜 ...
何故にボロボロかと言えば、母の日ギフトのセットにぎゅうぎゅうに組まれて以来、ひしめき咲いたにもかかわらず一月経過しても買い手付かず、ようやくセット外れた頃...
レコードを買ってるとどうしても耳が届かないレコードが出てくるんです。封も開けてないみたいなレコードが大量に(笑)たまにそれに目が行き、開いて見ると盤の状態が「うわ~っ!!」って悪いのもあります。今日なんかかぐや姫の「妹」があったもんだから聴
竹取物語|映画批評|あらすじ|スタッフ|キャスト|予告編・無料動画
1987年公開の日本映画。〈かぐや姫〉の誕生から、月の世界に戻るまでをロマンスを織りまぜて描く。『竹取物語』を原作とする本作品は、かぐや姫の正体が宇宙人であるという設定で、大伴大納言と竜(全長100mの首長竜)の戦いや、蓮の花型の巨大宇宙船
竹の子が美味しい季節になり、無駄に通りすがりの竹林をチラチラのぞき込む昨今の私です。そんな通りすがりの竹林を見ていたら、なかなか竹取物語の素晴らしさをSF視点で評価して下さる、有志の方がいらっしゃらない事に気付いたので、知恵袋に投稿してみま
美しい地球のおすすめバラードをあなたは知らない~辛島美登里を集める⑥
辛島美登里のメジャー5作目のアルバム「Beautiful」をレビューします。名曲「あなたは知らない」「瞳・元気」に隠れた名曲「keep on keeping on」などを含む充実の名盤。彼女唯一のライブ・アルバム「ARRANGEMENT」とともに!