chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

鹿之助さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/25 05/24 05/23 05/22 05/21 05/20 全参加数
総合ランキング(IN) 14,921位 15,365位 16,545位 15,248位 16,678位 16,678位 22,792位 1,039,883サイト
INポイント 0 10 0 10 0 20 0 40/週
OUTポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他生活ブログ 707位 723位 777位 710位 792位 795位 1,056位 39,793サイト
その他生活情報 18位 20位 25位 21位 26位 27位 33位 1,930サイト
その他日記ブログ 671位 697位 725位 693位 726位 730位 806位 31,001サイト
日々の気になること 19位 20位 21位 21位 23位 22位 24位 880サイト
地域生活(街) 中国地方ブログ 83位 86位 90位 81位 87位 90位 118位 5,724サイト
島根県情報 7位 7位 7位 7位 7位 8位 11位 207サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/25 05/24 05/23 05/22 05/21 05/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 20,913位 22,721位 19,133位 20,430位 20,604位 21,322位 23,474位 1,039,883サイト
INポイント 0 10 0 10 0 20 0 40/週
OUTポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他生活ブログ 1,071位 1,125位 939位 1,037位 1,046位 1,126位 1,222位 39,793サイト
その他生活情報 21位 24位 18位 21位 20位 21位 23位 1,930サイト
その他日記ブログ 1,192位 1,229位 1,047位 1,140位 1,167位 1,263位 1,345位 31,001サイト
日々の気になること 23位 24位 20位 25位 28位 32位 37位 880サイト
地域生活(街) 中国地方ブログ 120位 123位 106位 114位 127位 131位 135位 5,724サイト
島根県情報 8位 9位 8位 8位 9位 9位 9位 207サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/25 05/24 05/23 05/22 05/21 05/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,883サイト
INポイント 0 10 0 10 0 20 0 40/週
OUTポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,793サイト
その他生活情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,930サイト
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,001サイト
日々の気になること 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 880サイト
地域生活(街) 中国地方ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,724サイト
島根県情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 207サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 無償の愛

    無償の愛

    おはようございます。 好奇心からの便りです。 無償の愛という言葉があります。 それをいちばん感じられるのが親が子を思う時だと私は感じています。 あるいはパートナーを思う時。 子どもやパートナーに見返りなど一般的には求めないことだと思うからです。 娘が結婚する時、私たち親に向けて 「育ててくれてありがとう」と言ってくれました。 私はそれは違うと感じました。 なぜなら、だって当たり前じゃないですか。 親は我が子が大切なのです。 子どもを育てるのって子どもに、あるいは誰かに頼まれて育ててきたわけではないのです。 子どもが大切だから、子どもが愛おしいから共に歩んできたのです。 それは決して彼女たちから…

  • 5月の庭 牡丹満開 みかんの花も

    5月の庭 牡丹満開 みかんの花も

    おはようございます。 好奇心からの便りです。 今日も暑くなるのでしょうか。 これから先、憂鬱ですね。 汗は出るし、虫は出るし、足は臭くなるし???(◎_◎;) 先日の牡丹が満開になりました。 この間こんな感じだったのが こうなりました。 もう一種類の方も咲きました。 梅雨が近づき、そろそろ紫陽花で賑わいますね。 わが家にある紫陽花のうちの一種、「墨田の花火」も蕾が出てきました。 そうそう、みかんの花もたくさん咲いています。 今年はたくさん実るといいな。 わが家のみかん、大きくてそしてとっても美味しいのです。 収穫時期を楽しみに、今朝はこの辺で。 以上 好奇心からの便りでした。 お立ち寄りありが…

  • 四つ葉のクローバー 見っけ!

    四つ葉のクローバー 見っけ!

    おはようございます。 好奇心からの便りです。 何日待っても蕾からいっこうに開く気配がなかった牡丹でしたが、先日のあったかな日、突然複数の花が一斉に咲いているのを発見! 前日見たときは全くその気がないのを装っていたくせに。 こんなに可憐にあっという間に咲いてくれていました。 こちらは野菜を採りに畑に行ったら、足元に四つ葉のクローバーを発見。 つい採っちゃいました。 2本ありました。 昔、実家の道端の一部分に四つ葉のクローバーが群生していました。 よく見ると五つ葉や時には六つ葉までありました。 さすがにそこまでくると(群生の時点ですでに…)ありがたさとか尊さという感情は薄れていましたけど。 今度は…

  • ネクタイに思う

    ネクタイに思う

    この記事はプロモーションが含まれています こんにちは。 好奇心からの便りです。 来月は父の日がやってきますね。 お父さんという言葉から連想することって何ですか? 私は、ネクタイと広辞苑です。 広辞苑って変ですか?(笑) 私の父は常に広辞苑を脇に置いて書き物などをしていましたので。 それをそばで見ていた子どものころの私自身も父の広辞苑をワクワクしながらめくって楽しんでいました。 余談 実家にはなぜか広辞苑編者の 新村 出 氏から父に届いた手書きの葉書がありました さて、今日は広辞苑ではなく、ネクタイの思い出について少しお話しさせてください。 昭和中期、太平洋戦争が終わって20~30年経った頃、私…

  • 最新テクノロジーと自然のはざまで 生きづらいグレーゾーンの人々

    最新テクノロジーと自然のはざまで 生きづらいグレーゾーンの人々

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 スーパーコンピューターとかAIとか、そんな最先端のテクノロジーが日々進歩する中で、それらを活用し、より便利な暮らし方を追い求める人は当然多くいます。 一方で、それとは対照的に自然の中での昔ながらの自給自足への憧れから、そういった人類の原点に近い、自然との共存を活かす生き方を求めて田舎に移住する人も近年増加してきました。 どっちがいい悪いではありません。 ただ、他国ではどうなのかは分かりませんが、少なくとも我が日本においてはこの両極端の間(はざま)に置かれている人口の割合がおそらく一番多いのではないのでしょうか。 それはどういうことかというと、テクノロジーが…

  • 睡眠中の唸り声 カタスレニア 本人より周囲にストレスが生まれる

    睡眠中の唸り声 カタスレニア 本人より周囲にストレスが生まれる

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 同じ部屋で眠っている人がうなされていることありませんか? 何か悪い夢でも見ているのかと気になりますが、これが再三だと、そう毎回悪い夢ばかり見るのだろうかと不思議になります。 本人に聞いてみると、別に悪い夢を見ているわけではないようですし、もちろん本人は眠っているので、うなされている自覚もありません。 実はこれ、カタスレニアという症状なのだそうです。 ではこのカタスレニアとはどのようなものなのか。 カタスレニアは睡眠呼吸障害の一種で「睡眠関連うなり」とも言われています。 睡眠中に唸り声や喘ぎを起こすなどで、主にレム睡眠中に起こることが多いようです。 原因は今…

  • 数字の書き方に悩む

    数字の書き方に悩む

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 文章を書く時に悩む数字。 近年は文章が書かれているものに横書きの様式の割合が多くを占めるようになりました。 そこで悩むのが数字です。 日本人は縦書きの文書であれば数字は漢数字を用いて、横書き文書であれば算用数字(アラビア数字)を用いて書くという風に教わってきました。 しかしそれはもう昔のことになった気もします。 今、日本でも横書き文書が多く普及する中、昔だったら縦書きで書かれていたものも横書き仕様になったものはたくさんあります。 自分がなにかしら、たとえばこのブログであっても横書きスタイルですが、数字を書き込む際、どうしても漢数字の方がしっくりくるという場…

  • 片方だけ落ちている道端の靴……謎

    片方だけ落ちている道端の靴……謎

    こんばんは。 好奇心からの便りです。 車を運転していて時々、「ん?」と思うことがあります。 道路脇に靴が片方落ちている。 置いてある? 捨ててある??? まさか。 あれって、なんで? って思います。 走行している車の中から落ちたはずもなく、まさかポイ捨てしたはずもないのでしょうけど、しかも片方だけ。 謎……。 この、片方の靴を落とした方はその後どうしたんだろうって話で。 商業施設などの駐車場に履物が揃えて置かれたままになっていることは時々(近年はあまりないですが)見かけます。 土足厳禁で運転されるのでしょう。 でも道端に、それも辺りにはこれといって立ち寄るような建物すらもないような場所、そんな…

  • 音信不通の人との突然の再会

    音信不通の人との突然の再会

    こんばんは。 好奇心からの便りです。 ゴールデンウィークを利用して、昨日我が家に突然の思いもかけない来訪者がありました。 それは夫の古い友人で四十数年ぶりの再会。 彼と夫は中学生のころからの付き合いで、また成人になってからもよく一緒に遊んだりした仲でした。 その彼と、ある日突然音信不通になってしまい、今現在どこでどうしておられるのかもわからなかったのです。 そんな背景があった事から、今回訪ねてきてくださったことは本当に驚きと感動しかありませんでした。 現在は他県に住まわれていて、何十年もの間一度も故郷であるこの地を訪れなかったそうですが、何年か前に一度だけ近場までは来られたとのこと。 ですがそ…

  • 仕事できる人への嫉妬の根本は承認欲求

    仕事できる人への嫉妬の根本は承認欲求

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 どうも私は嫉妬深いのではないかと思っています。 誤解を招くといけないので断っておきますが、異性とかに関することではなく、仕事に関してです。 仕事というのは職場や家庭などでの様々な物事に対して動くべきことについてです。 嫉妬というのか負けず嫌いというのか。 そうか、もしかしたら負けず嫌いと言った方が正しいのかもしれないです。 いや、まてよ、負けず嫌いというと相手に対抗して自分も必死にその物事に対して負けまいと努力する人のことを言うのだろうから、それも少しニュアンスがちがう気がしてきました。 なんせ負けず嫌いなくせに、だからといって負けぬよう努力するわけでも自…

  • 嫌いな人の記事あえて視聴してアンチコメントなぜ?

    嫌いな人の記事あえて視聴してアンチコメントなぜ?

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 SNSでコメント欄にアンチコメントが寄せられていることよくあります。 不可解なのですが、例えば有名人、アーティストさんなどに関する記事にアンチコメントを書いておられる方がいます。 きっとその方はそのアーティストさんのこと好きじゃないのでしょうね、貶めるようなコメントされていますから。 だったらなんでその記事とか動画とかを観るんだろうって思います。 スマホの動画アプリなんかで上がってきているものを観ておられますが、嫌いな人の記事や動画だったらスルーしないですか? 人それぞれかもしれませんが、私の場合は興味ない人、嫌いな人に関するものは全くスルーします。 画面…

  • 気遣いとおせっかいの境界

    気遣いとおせっかいの境界

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 5月に突入しましたね。 まさに五月晴れ! 今夜からはちょっと雨降り模様の予報が出ていました。 5月になると自然と一青窈さんの歌「ハナミズキ」が頭の中に聴こえてきます。 通りすがりのあちこちでハナミズキを見かける季節になったからでしょうね。 「♪君と好きな人が百年続きますよに~♪」 人類愛を感じます。 自分のことでなく誰かのことを思ってその人たちの幸せを祈る、尊い歌詞ですね。 さて、過去にちょっとした知り合いから相談事を持ち掛けられました。 人間関係に係わることなので、冷静にあれこれ考えて提案をしようと思いましたが 「まてよ」と。 昔、知人から悩みをいろいろ…

  • 高齢化社会なものですから

    高齢化社会なものですから

    こんばんは。 好奇心からの便りです。 昨日ね、記事を更新しなかったので今日はしなくちゃと思い……思ったはいいけれど、さて、何を喋ろうかと。 少しお出かけをして帰ってきたら、ご近所の高齢者ご夫婦がお住いのお宅にご不幸があったみたいで、葬儀の車が止まっていました。 広いお家、これからは残された方がひとりっきりになられます。 お気の毒です。 今後はどうなさるのかしら? ご高齢なので独り暮らしをされるというのは不安だろうと思うけど。 高齢者世帯が多く更に少子化の地域です。 このお宅のように若い世代がいなくなったお家がたくさんあります。 つまり跡継ぎ問題が深刻なのです。 他人ごとではありません。 わが家…

  • たとえ身内でも口にすべきことではないこと

    たとえ身内でも口にすべきことではないこと

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 誰だって自分の身内の悪口やグチを他人から言われると気分悪いわけです。 たとえそれが自分も毛嫌いしている家族のことであっても、血縁関係がある場合は特にモヤっとするのではないでしょうか。 自分が自分の肉親に対して良い感情を持っていなかったとして、それを知人や配偶者にグチをこぼすことはあるでしょう。 けれども、逆にその知人や配偶者など、血の繋がらない者がこちらの肉親のことをけなしてきたら気分悪くなりませんか? それが血の繋がりというものなのかなぁなんて思ったりします。 主人がよく主人の父親に対し陰でグチを言ったり冗談めかして暴言を吐いたりします。 そんな時は私は…

  • ハシビロコウとおじさんの動かない話

    ハシビロコウとおじさんの動かない話

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 近所に住む友人からLINEがきました。 「道端でハシビロコウ発見!」 「⁉」 驚くしかない。 ただ、友人はチョット勘違いしてハシビロコウの中の一文字が違っていたので正確にはハシビロコウとは書いてありませんでした。 言い訳でしかないのですが、私もポヤ~ンと呆けていた矢先だったので頭がすぐには廻らず、脳内で友人が言った単語を何度かくり返し 「ん?ハシビ…?」 聞いたことあるような無いようなその言葉に思い当たるものは鳥の名前。 「あら? あの動かない鳥って何て名前だっけ?」 これぞまさしくド忘れというやつ。 「あの鳥が普通に道端にいるわけないからあの鳥じゃないし…

    地域タグ:島根県

  • ■

    こんばんは。 好奇心からの便りです。 毎年ご近所から筍を頂くのですが、今年も昨日初物の筍を頂きました。 そこの奥様の実家が筍の産地で、筍を出荷されている農家さんです。 ご実家から届いたという筍をおすそ分けしてくださいました。 出荷されていたり、地域のスーパーや道の駅などに卸して販売されています。 あく抜きの処理がしっかりしてあり、その道ではプロと言ってもよい方の下処理なので、えぐみなど全くなく柔らかいのでとても美味しいです。 そして何より新鮮です。 わが家も遠くにある持山に主人が毎年筍を掘りに行き収穫してきてくれますが、今年はまだ採ってきていないので、頂いた筍が初物となりました。 新鮮な筍、美…

  • 人生の迷子 助けを求めたかったのか、話を聞いてほしかったのか

    人生の迷子 助けを求めたかったのか、話を聞いてほしかったのか

    こんにちは。 好奇心からの便りです。 二十歳前後の通りすがりの見知らぬ女性とお話をする機会があり、彼女はこちらから聞いたわけでもないのに身の上話をし始めました。 見かけは自由奔放な感じで個性を主張するような若者らしい装いの人でした。 しかし話を聞くと、その年齢に達するまでに結構波乱な人生を送ってきた人であることが分かりました。 20年余りの中で、社会的にはNGとされるような事態になったこともあって、それが後々尾を引いてしまい世間の風当たりもきつくなり、今生きているのが不思議なくらいだとも言っていました。 それに加えて過去の家族関係の問題が現在の状況につながり、嫌気がさしているというのです。 彼…

  • やる気出なくてもまいっか 深呼吸でもしてみましょう

    やる気出なくてもまいっか 深呼吸でもしてみましょう

    おはようございます。 好奇心からの便りです。 今日も過ごしやすそうなお天気です。 所によっては暑くなるかもしれませんね。 昨日も良い感じの気候でしたが、で、私は昨日1日何をしたかな??? これといってなんもしなかったなぁ。 ま、そんな日もあります。 てか、私の場合はそんな日の方が断然多いです。 なんかやる気出なくて、ま、いっか、みたいな(^^;) でも正直なところもったいないよなって思うのですけど、「ダリ~イ」が先に立っちゃて。 なんかね、それでもいいんだよ、やる気出ない時はムリに動こうとしなくていいよなんていう人もいます。 「そうは言うても」って感じですけどね。 でも、気持ちが付いて行かない…

  • 白藤が咲きました 香りに誘われクマバチがやってくる季節になります

    白藤が咲きました 香りに誘われクマバチがやってくる季節になります

    こんばんは。 好奇心からの便りです。 わが家には二度咲きする白藤があります。 昨日今日と気温が30℃近くまで上がったせいか、藤の花が一気に咲きました。 これが一回散って暫くしたら2度目の開花をします。 サービス精神おおせいなのでしょうか(^^;) もう少し暑くなってくるとクマバチがよくやってくるようになります。 藤の密の香りに誘われるのでしょうね。 借財写真photo AC ※クマバチのミニ情報 性格的には穏やかでこちらから刺激を与えたり、巣に近づいたりしなければ刺すことはないそうです。 オスは毒針は持っていませんが、メスは毒針があります。 毒性はスズメバチに比べるとそんなに強くはありませんが…

  • ツバメの飛来幸福のシンボル 今年もわが家にもやってきたけれど

    ツバメの飛来幸福のシンボル 今年もわが家にもやってきたけれど

    ※当ブログはアドセンス広告・アフィリエイト広告を掲載しております こんばんは。 好奇心からの便りです。 今日は夏日の暑さでしたね。 先日辺りからツバメがやってくるようになりました。 毎年のことながら車庫の扉を開けておくとツバメのにぎやかな声。 慌ててその子たちを外に出るよう仕向け扉を閉めます。 ほんのちょっとの隙間でも、ほんのちょっとの瞬間でも隙を狙って入ってきます。 過去に車庫の中に巣を作ったこともあり、ツバメ除けにCDとか吊ってみましたが効果なし。 仕方ないのでこの時期は閉めるようにしています。 でもこれから気温が上がっていくようになると、車庫の外から裏口の通路を流れて行く風も貴重で残念な…

ブログリーダー」を活用して、鹿之助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鹿之助さん
ブログタイトル
好奇心からの便り
フォロー
好奇心からの便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用