chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
OTA YUKI
フォロー
住所
イタリア
出身
中区
ブログ村参加

2014/01/12

arrow_drop_down
  • 言葉

    2025/4/19このあと、雨が降った。良いことを教えてもらった。「願いはね、口に出して10回唱えると、叶うのよ。」「叶う」という字が、口へんに十と書くから……

  • 大満足な夜

    2025/4/18やっぱりコレは、外せない。知り合いの紹介で、日本からお越しの方と夕食を取ることになった。新しい人たちと出会うときには、ちょっとドキドキするけ…

  • 花ごころ

    2025/4/17まあるいテラコッタの植木鉢が素敵だった。どうせ植えるなら、食せるものの方が良い…と、ずっと思っていた。だから、オリーブ畑の家庭菜園では、ハー…

  • バカンス・カード

    2025/4/16いきいきとした週の初め。しいたけ占いの記事が目に入った。若かりし頃は、割りに好きだった占い。今は、参考程度に目にするだけで、あまり意識しない…

  • イタリアの、垢抜けぬ少年

    2025/4/15再び、雨日曜日の朝。また、雨が降った。予報を見ると、今週はずっと雨なのだそうだ。おかげで、外での仕事は出来ず、農作業は一向に進まない。予定よ…

  • イノシシ、あらわる

  • 微妙な季節

    2025/4/13オリーブ畑に咲きみだれる白い花オリーブ畑に着いた途端、目が痒くなった。いつもは、5月の中頃、ちょうど、オリーブの花が咲く頃が一番キツい感じが…

  • 量より質

    2025/4/12アーリオオーリオペペロンチーノ毎日、軽い運動を続けている。朝はラジオ体操、昼は50代向けエアロビクス、ステッパーは30分くらい、食後のストレ…

  • ムツカシイ話

    2025/4/11忙しそうな空毎日のように騒がれている、トランプの関税改革。テレビやニュースでは、その力では、どうにも出来ない人たちが、ああでもない、こうでも…

  • 残り物

    2025/4/10残り物スープ「残り物には福がある」という。冷蔵庫の中をガサゴソと探り、あるものの中で何かを作る…ということを試みる。キャベツにサルシッチャ、…

  • 追い求めるは、、、

    2025/4/9レモンとバターで手打ちのパスタが売られていて、ついつい買ってしまったタリオリーニ。イタリアには、本当にいろんな種類のパスタが存在する。作るソー…

  • カフェインに負ける夜

    2025/4/8日が暮れていくその日の夜、なんとなく寝つけなかった。なぜに寝れないのかなぁ…と思ったら、そういえば食後のカッフェというやつを飲んだからであると…

  • 2025/4/7楽しき「宴」その日、フィレンツェの街中に出向いたのは、日本から、友人親子さんが来ていて、毎年、私たちのために、美味しい和食を振る舞ってくれるか…

  • 紫蘇の芽と太陽

    2025/4/6紫蘇の芽窓際に放置されていた植木鉢。昨年まで紫蘇が植っていた。最後の一本がまだ残っていたから、そのままにしていたのだけれど、ふと見ると、小さな…

  • イタリア、アナログ生活

    2025/4/5小さなオーブントースター小さなオーブントースターを買った。キッチンには、イタリア一般家庭には必ずある Forno(オーブン)があるのだけれど、…

  • 白いんげん豆

    2025/4/4炊いた白いんげん豆とツナ外はもう、すっかり春の陽気で、そういえば4月に入っている…のだと、今更ながら気づいたりする。白いんげん豆が食べたくなっ…

  • ハーブ塩と案ずるより産むが易し

    2025/4/3ハーブ塩先日、commercialista というコンサルタントの元に行き、気になっていた案件の確認をする。とりあえず、今年度は、今の状態が続…

  • 世界で、たったひとつの

    2025/4/2作ってもらったジュエリー待ち望んだ春先。「ようやく、出来上がりました。」そう言われて、いそいそと会いに出かけたのは、ちょうど先週の今頃だったか…

  • サマータイムとジェラート屋さん

    2025/4/1夕陽に染まった雲日が長くなったなぁ…と、落ちた夕陽に染まる雲を見ていて、そういえば、サマータイムになったのだということを思い出した。今や、携帯…

  • 将来の展望

    2025/3/31やっぱり雨が降った。オリーブ畑には、金曜日に出向いた。その前に、commercialista と言って、会計やら税金の手続き、法的なアドバイ…

  • 切に願う

    2025/3/30夕暮れ時タイの地震があったのを知ったのは、オリーブ畑に向かう途中の、車の中だった。震度7.7と言ったら日本でも大きな地震。一瞬、頭をよぎった…

  • 気分良ければ、すべて良し

    2025/3/29これは、白焼き。ワサビ醤油でいただく。日本から持ってきた鰻の蒲焼き。どれくらい保つのか忘れてしまったけれど、月が変わる前に食した方が良かろう…

  • 昼下がり

    2025/3/28気持ち良さそうだった、昨日の空暖かいような、なんとなく肌寒いような、そんな気温の日々。外に出る時は、何を着ていこうかと、いつも悩む。日中は薄…

  • 簡単なことではない

    2025/3/27今日もバールで。「いつもみたいにお茶しよう!」と言われて、外に出る。誘われると嬉しくて、喜びいさんで外に出るのは良いけれど、ついつい食べ過ぎ…

  • イタリアの、酸っぱいいちご

    2025/3/26イチゴショートの代わりに…先日行ったバールでのイチゴのミニタルトの話をしている時、なんだか日本のショートケーキが食べたくなったのだった。もち…

  • 降ったり、やんだり

    2025/3/25束の間の青空最近は、青い空が見えるのが嬉しい。予報では雨のはずだった一昨日のフィレンツェは、このまま晴れる…と思いきや、遠くから押し寄せてき…

  • イタリア人を羨ましいと思う時

    2025/3/24やっぱり雨週末、予報通りの雨だった。風向きが変わってシロッコが吹くと、ちょうどトスカーナ辺りで雨が降る感じになる。南のシチリアの方では、水不…

  • イタリアのバールで…

    2025/3/23ごほうび気分で…移民局に出向いた後、友人と会う約束をしていたこともあり、いつも行くバールに行く事にした。そこならゆっくり座れるし、多少混んだ…

  • 滞在許可証、第一段階終了

    2025/3/22朝の月3月20日。その日は、滞在許可証書き換えの1回目の呼び出しで出来なかった指紋採取をしに、再び警察の移民局に出向いた日。予定時間は朝8時…

  • なんといっても、イタリアだから

    2025/3/21定番フィノッキオのサラダ1ヶ月が過ぎるのは、あっという間である。その日はいよいよ、クエストゥーラ(警察移民局)に行く日だった。その前日にこれ…

  • 鍋で炊く。ピラフに挑戦

    2025/3/20ピラフというのか、洋風炊き込みごはんというのか最近は、ちょっと丁寧にお料理することを試みている。のんびりタイプの割には、変なところがせっかち…

  • イタリア人と中国人

    2025/3/19夕焼け色の空美容院に行きたくなった。最後に切ったのは、日本一時帰国して直ぐの時だったから、2ヶ月ももたなかった。その日は月曜日だったけれど、…

  • フィノッキオの思いつきレシピ

    2025/3/18フィノッキオ スライス今の時期なら、必ずどこでも売られているフィノッキオ。日本語だと「ういきょう」という名の、この野菜。これが、実はとても苦…

  • 週末とエアロビクス

    2025/3/17雨上がりの空大雨でフィレンツェ辺りが大変だった日の翌日。予報は雨だったけれど、大きな影響はなく、夕方にはすっかり晴れ間が訪れた。金曜日が大雨…

  • フィレンツェの大雨と3月の天気

    2025/3/16温まるものが食べたくなった。14日の金曜日。その日は、朝からずっと雨が降り続いていた。しとしとと言う感じではなく、ザーっと降る雨がずっと続い…

  • ナポリの地震と、その心得

    2025/3/15雨と雨の狭間。そして今日は、大雨。つい先日、ナポリで地震があったそうだ。マグニチュード4ちょっとの地震は、日本人にはあまり驚かない大きさだけ…

  • イタリア人の食欲とカキフライ

    2025/3/14うっすら、グレー昼下がりのスーパーマーケット。その日出向いたのは、牡蠣が安く出ている…と聞いて、カキフライが作りたくなったからだ。日本ほどぷ…

  • 二兎を追うものは…

    2025/3/13雨が降るらしい。途中まで入力していたブログを放置したまま、違うことを始めて夢中になってしまい、それまでに入力したものがフッと消えてしまってい…

  • なんでもない日常

    2025/3/12大量のパセリを生けるオリーブ畑にある小さな家庭菜園で、唯一、元気に育っているハーブたち。昨年は、散々だった。2年目にして初めて実をつけた沢山…

  • 自然に鍛えられてる

    2025/3/11剪定した枝を燃やす今週は雨予報のイタリア。週末、ギリギリ雨を逃れたオリーブ畑では、本当はやりたいこと、やっておきたいことがいっぱいあるのだけ…

  • IHヒーターに慣れない

    2025/3/10翌日は、雨らしい。オリーブ畑は、オール電化。何も、ヨーロッパ推進の環境対策に準じているわけではない。単に、ガスが供給されていない場所なのであ…

  • 「ちゃんと」が出来ないイタリアで…

    2025/3/9オリーブ畑の、陽が沈んでいく夕方ごろにオリーブ畑に着いた。そういえば、もうかれこれ2週間ほど、お隣のおばちゃんを見ていないなぁ…なんて思ってい…

  • 美味しいものは、美味しいうちに

    2025/3/8日本のインスタントって凄い…と思いつつ日本からあれこれ買ってくるわりに、なんだか勿体ない…と思っているうちに、あっさり賞味期限を超えてしまう時…

  • 日本の素敵をもちかえりたい

    2025/3/7先日、買い足したお猪口食器棚を整理した時に、気に入った食器を写真に収める。そんなことをしているから、作業が全然、進んでいかない。思い返せば、い…

  • 親日家と甘いサービス

    2025/3/6イタリアに来る前につくった器でコーヒーを友達とお茶をするのに、いつもお馴染みのバールがある。日本から戻ってきて久々に友達と会うのに、そのバール…

  • 気持ちのいい午後

    2025/3/5真っ青めずらしく、雲のない朝だった。こういう陽気のいい日は、いろいろしたくなる。そうだ、まずは、壊れそうな棚を直すことから始めよう。使っている…

  • オ ミオ ディオ

    2025/3/4美味しかった、りんごとローズマリーのドルチェフィレンツェに戻ってきた。テーブルの上には、金曜日に届いた箱が置きっぱなしになっていた。壊れていた…

  • サンキューハザード

    2025/3/3予報どおりの雨オリーブ畑へは、田舎道を通っていく。フィレンツェから早く行くには、Fi−Pi−Li というフィレンツェーピサーリボルノを結ぶ道が…

  • イタリアの風景と日本の歌

    2025/3/2移動の途中頭の中で、藤井風の唄が流れ続けている。フィレンツェからオリーブ畑に移動する日は、ひと通りの掃除をするのだけれど、ここ最近、なにかと目…

  • フィレンツェトラムの新たな路線

    2025/3/1フィレンツェのシンボル気がつけば、3月。5年前に永久帰国した友人と会うのに、リベルタ広場まで出向いた。この辺りは、最近、トラムの新たな路線が開…

  • イタリア人の声の大きさ

    2025/2/28曇りのち晴れ曇りがちな朝、お隣さんから声が聞こえてきた。イタリア人の声の大きさは、ちょいとビックリするけれども、彼らにとっては、それが普通な…

  • ケセラセラ

    2025/2/27アボカドサーモン丼がポケ丼みたいになった。最近、モノが壊れる。壊れた…わけではなく、壊れそう…というのが実情で、トイレの洗浄用パネルなんかは…

  • フィレンツェへの帰り道

    2025/2/26赤な気分フィレンツェへの帰り道。雨が降って作業は進まないし…というわけで、オリーブ畑から早めに退散したのが、ちょうどお昼どきだった。フィレン…

  • 雨続きとありがたい事

    2025/2/25週末はどんより今週の予報は雨。シロッコが吹いているおかげで、日中は15度くらいまで気温が上がり、変に暖かい。「日本は雪で凄いんだってねぇ。」…

  • 「普通に」凄い

    2025/2/24これも買ってきた、しゃもじ日本に一時帰国した時には、食材以外にも、いろいろ買ってくる。イタリアで代用の効くものもいっぱいあるのだけれど、機能…

  • 滞在許可証の書き換え 最終的に

    2025/2/23中は、こんな感じhttps://ameblo.jp/yuku810/entry-12887100973.html念の為、外に出る前に、ブース…

  • 滞在許可証の書き換え 追い出された後

    2025/2/22追い出された時に見上げた空「え〜、どうなっちゃうの?」昨日の話外に追い出されつつ、ガヤガヤとしていた。一旦閉められてしまったドアの向こう側で…

  • 滞在許可証の書き換えに、移民局へ

    2025/2/21移民局から空を見上げる。2月19日。その日の朝は、ようやく…という気持ちと、ああ、行きたくないなぁ…という気持ちが微妙に絡まって、この日の天…

  • お土産を渡しに…

    2025/2/20いただいたのは、スペルト小麦のスープご近所のイタリアンレストランでランチ。日本に一時帰国してから、どうも胃が拡大したようで、なんだか、もりも…

  • その生ハム、美味しく

    2025/2/19生ハムが美味しすぎる件オリーブ畑の近郊の町の、唯一のスーパーであるコープ。夏場は、道端のそこここで野菜が買えたりするのだけれど、冬の時期は休…

  • オリーブ畑で過ごした週末

    2025/2/18夕暮れ時が美しく。オリーブ畑で過ごした日曜日。日中は思ったほど寒くなく、多分、日本にいた時の方が数倍寒かったように思う。久しぶりにお隣のおば…

  • やることは、沢山ある

    2025/2/17清々しい、青久しぶりにオリーブ畑にやってきた週末。私の居ぬ間に、きっちりとオリーブの苗木が植えられ、サワサワと吹く風に揺れている。出発前、あ…

  • 再び、イタリア生活

    2025/2/16その日も、雨だった。イタリアに着いて、3日目。その日も雨だった。シロッコが吹いていたイタリアは、グンと冷え込んでいた日本より、随分と暖かかっ…

  • イタリアに戻って一番食べたいもの

    2025/2/15スパゲッティ カレッティエーラ「イタリアに戻った時に一番食べたいものは何ですか?」そう聞かれて、「レバーペーストのクロスティーノかな…」と答…

  • 思いがけない再会

    2025/2/14朝一杯のカフェを飲みながら…「YUKIさ〜ん!」ローマの空港で、フィレンツェまでの道のりがどうなるかもわからず、フィレンツェ行きの紙を持つ無…

  • フィレンツェまでの道のりの結末

    2025/2/13朝から雨が降るフィレンツェ空港内の長い長い通路を進んでいく。(昨日の話https://ameblo.jp/yuku810/entry-128…

  • フィレンツェまでの道のり

    2025/2/12とりあえず、飛んだ。イタリアへ出発したのは、告知された遅延の時間より、さらに30分か1時間ほど後だったか…と思う。空港の手続きの時、聞いては…

  • イタリアき戻る感、ヒシヒシと

    2025/2/11こんなモーニングイタリアへ出発の日。登場時間までの間にこれを打ち込んでいる。おそらく、これがアップされる頃には、雲の上にいるだろう。羽田への…

  • 東京最後の一日

    2025/2/10なんか、いろいろ美味しかったスペイン料理かつて、学生時代から就職した数年間は、ずっと東京に住んでいた。「ねぇ、あんた、(浜松には)帰ってこな…

  • いろんな意味で切ない。

    2025/2/9友達とモーニング出発前の数日間は、だいたい、東京に居る。今回なぜか、風邪をひいてしまって、熱はないし、食欲もあって、ただ、声が出ない。喋りたい…

  • 時間どおりの感動

    2025/2/8しらすが美味しかった。毎年、日本一時帰国をすると、必ず立ち寄る本屋さん。買おうと思っていた本がなく、初めて、Amazon Japan を利用す…

  • それでも、持ちつ持たれつ

    2025/2/7これは食べておきたかった、ロールケーキ早いもので、着々とイタリアに戻る日が近づいている。気がつけば、東京に移動する日。一時帰国時の母ちゃんと…

  • 日本で感じた「素敵」を持っていく

    2025/2/6煮魚も日本ならでは。イタリアに持って行きたいものがいっぱいある。食材、本、衣料品、キッチングッズ、100円ショップで買ったもの…。イタリアでも…

  • つくる喜び

    2025/2/5つくる喜び今回の一時帰国の、ひとつの楽しみだった「つくる学校」。昨年、ふとしたことから知り合った方が校長先生をしている。3時間ほどで出来る革製…

  • 魚づくしを味わいながら

    2025/2/4やっぱりこの時期はこれ、カキフライ。焼津へと向かう。今回の一時帰国の楽しみのひとつでもある予定が入っていた。その予定に合わせて、母ちゃんも連れ…

  • 行きたいけども

    2025/2/3そして、のむその日は、在来線に乗って少し遠出をした。メルカート時代のお客さんが、「ぜひ、遊びに来てください。」と誘ってくれたからである。在来線…

  • 鰻を持って帰りたい

    2025/2/2これは白焼人と会うことが多くて、嬉しくていろいろ食べるけれども、ようやく鰻を食べることが出来た。頑張ったら持って帰ることが出来るだろうか…なん…

  • 凄いぞ、日本

    2025/2/1もはや、芸術作品気がつけば、2月。日本に来たら「和食でしょ」と思うが、最近の日本のイタリアンのレベルの高さに圧倒される。でも考えてみれば、フィ…

  • 似ているようで違う

    2025/1/31家の周りは、タマネギ畑浜松でも南の、浜に近い地区では、今タマネギの収穫の時期らしく、沢山のタマネギが良い感じで育っている。興味深いのは、土で…

  • なんか嬉しい、なんか楽しい…でいい

    2025/1/30こういうのがホッとする…なぜか、ここ最近、私の周りでは居場所を変える人が多くて、それはとても良いことだなぁと思う。イタリアで知り合った友人も…

  • 「日本」を感じる

    2025/1/29念願のすき焼き家でごはんを食べる時は、なんとなくテレビがついている。そもそも、あまり見ないけれども、母ちゃんは一人でいる時には、いつもこうし…

  • 買いたいものがいっぱい

    2025/1/28これ、買っていこうかな。買いたいものがいっぱいある。日本の食材は、イタリアでも、だいぶ色々なものが買えるようになった…というものの、質までは…

  • フィレンツェでは食べられないものと躾

    2025/1/27お刺身の盛り合わせ冬の食べ物おいしく、食べたいものはいっぱいあるのに、実現させるのには、なかなか追いつかない。まだ食べていないものもいっぱい…

  • まちと仲間

    2025/1/26いただいたお漬物が美味しいこと日本一時帰国して、あっという間に1週間が過ぎた。何をしたか…というと、特別のことは何もないんだけれど、父ちゃん…

  • 人との縁と私の運

    2025/1/25お土産にいただいた、いちご大福その日は、遠くからわざわざ、浜松までやってきてくれたお客様とお会いした。どこに行こうかと思っても、私もこの地に…

  • やっぱり美味しい

    2025/1/24さわやかでないハンバーグ浜松の「さわやか」というハンバーグチェーン店は、私がイタリアにいる間に人気になったお店で、最近の激混みようといったら…

  • 海外生活と日本の美容院

    2025/1/23おうちおでん「海外に行ったことがないんですよ。」美容院でアシスタントをしていた女の子が、私がイタリアに住んでいると知って、そう語り始めた。今…

  • 日本で味わう家庭料理

    2025/1/22エビフライはやっぱり美味しい日本の美味しいものは、堪能したい。1日3食。毎日外食できるはずもなく、だからこそ、リストまではつくらないけれど、…

  • 今日、何食べる

    2025/1/21キムチ鍋「今日、何食べる?」うちの母ちゃんときたら、二言目には、食べる話である。私も食べ物好きだけど、さすがに食後2時間後に次に何を食べるか…

  • 絶賛時差ボケ中!

    2025/1/20ししゃもが美味しい件一泊の浅草の後、地元浜松にやってきた。途中、眠るだろう…と思っていたのに、まるで、興奮した子供のように窓ぎわに張りついて…

  • 外国人に日本語で説明を受ける日本人

    2025/1/19目の前がスカイツリーだった。羽田に着いたその夜は、東京に一泊した。元々は、学生時代の友人に会う予定で取ったホテルだったけれど、友人の都合が悪…

  • 無事、到着

    2025/1/18外を眺める無事に日本に着いた。今回もITA。滞在許可証の書き換えをしている間は、それがちゃんと発行されるまでは他に選択権もないのだけれど、実…

  • タルタルと人生

    2025/1/16タルタル日本に帰る前々日、仕事で来た知人と夕食を共にする。いわゆる、トスカーナ料理を食べられる場所は、沢山あるけれど、やっぱりここに来てしま…

  • さあ、いよいよ

    2025/1/15外は、無茶苦茶、寒いグッと冷え込んでいる。どうやら日本も寒いっぽい。仕方がない、地球は丸いのだから。寒気が上から包んでいれば、イタリアも日本…

  • 赤ワインでノスタルジー

    2025/1/14お肉屋さんおすすめのサルシッチャしばらく、ナンチャッテ和食ごはんが続いたあと、さすがにイタリアンが食べたくなって、買い出しに行く。本当は、お…

  • イタリアンマジック

    2025/1/13ダイナミックな空。毎日の使い捨てコンタクトレンズは、オンラインで購入している。以前は、中心街にある大きなメガネ屋さんで購入していたのだけれど…

  • ショボいけど、、、

    2025/1/12ナンチャッテ海鮮丼再び、グッと冷え込み始めたフィレンツェ。少し前まで吹いていたシロッコで、結構暖かかったから、日本に行く前だというのに、海鮮…

  • フィレンツェの衝突事故とイタリア人

    2025/1/11グレーとオレンジ一昨日、家に帰る途中、やけに道が混んでいるなぁ…と思ったのだった。その原因は衝突事故。駅近くの、トラムの路線と道路が交錯する…

  • Eataly でチーズを

    2025/1/10ゴルゴンゾーラでパスタ量り売りのチーズを真空パックにして持って帰ろうと、Eataly まで出向く。メルカートでも良かったのだけれど、長いこと…

  • 現実は、なかなか厳しい…らしい。

    2025/1/9友と飲む。ここ最近、私の周りで、日本へ引き上げる人が多い。色々な時代の流れで、イタリアに居続けることも難しくなっている…という事もあるのかもし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OTA YUKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
OTA YUKIさん
ブログタイトル
私のイタリア時間
フォロー
私のイタリア時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用