「捨て活」をして、シンプルな暮らし=シンプルライフをしたいと考えたことはありませんか?私自身「捨て活」に興味があっても、中々できませんでした。今回はミニマリスト歴8年の主婦が実践している「捨て活の方法」を紹介します。 このような内容を紹介し
ほぼ40代「ゆるミニマリスト」の暮らしの見直し
もうすぐ40代の共働き主婦です。【ゆるいミニマリスト】を目指して、暮らしを見直ししています。
![]() |
https://www.instagram.com/mini_techo |
---|
【特集】シンプルライフのポイントは「捨て活」ほぼ40代ミニマリストの捨て活のコツ🔖
「捨て活」をして、シンプルな暮らし=シンプルライフをしたいと考えたことはありませんか?私自身「捨て活」に興味があっても、中々できませんでした。今回はミニマリスト歴8年の主婦が実践している「捨て活の方法」を紹介します。 このような内容を紹介し
【調査】50代女性ミニマリストのバッグ(カバン)の選び方 数・種類・ブランド
今回は「50代以上の女性ミニマリスト」に焦点を当てて、バッグ(カバン)の選び方のコツを調査しました。 20代・30代・40代の女性にも役立つ情報です。将来を考えると、50代以降の暮らしを小さくする知恵が役立ちます この記事でわかること 【人
ゆるミニマリストの今週の振り返り【2024.3.24-3.30】
ゆるミニマリストを続けてきて、「見直し」だけでなく、きちんと「振り返り」をすることが大切なことに気づきました。 また「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように。 今回は「今週の振り返り」と「
【愛用品】ゆるミニマリストが楽天市場で買ってよかったもの一覧
ミニマリストが楽天ROOM(楽天ルーム)で楽天市場で買って良かったものや持ち物をまとめました。 今回更新したアイテム アフタヌーンティースタンド 楽天ROOMには実際に買ってよかったものを#オリジナル写真で紹介しています バッグ ミニマ
【愛用品】4人家族ゆるミニマリストの調理器具・キッチン用品・キッチンツール一覧(17個)
4人家族ゆるミニマリストの調理器具・キッチン用品は17個です。メインの調理器具は、ストウブ鍋・鉄フライパン・マルチポットの3つだけです。 今回のテーマは「ミニマリストの調理器具・キッチン用品」です。実際のミニマリストの調理器具・キッチン用品
【収納術】ミニマリストのキッチン家電一覧 冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・電気ケトル
4人家族ゆるミニマリストのキッチン家電は4つだけです。ミニマリストに必須のキッチン家電、冷蔵庫・炊飯器・電子レンジに、わが家に必要な電気ポットを足しました。 今回のテーマは「ミニマリストのキッチン家電」です。実際のミニマリストのキッチン家電
【すずらんの日】の贈り物に最適!鈴蘭モチーフのミニマリストの裁縫道具 ポルトボヌール クロバー
今回のテーマは「ミニマリストの裁縫道具」です。毎年5月1日は「すずらんの日」といい、すずらんを贈られた人に、幸運が訪れると言われています。 この記事で分かること 【知識】毎年5月1日は「すずらんの日」!鈴蘭アイテムで大切な人の幸運を願う 【
【これが正解】ミニマリストのブラジャーの数は3〜4枚でOK!選び方と買い換え頻度
今回のテーマは「ミニマリストのブラジャー」です。ミニマリストのブラジャー事情を調査しつつ、最適な枚数と選び方・買い替えの頻度を調査します。 この記事でわかること 【これが正解】 ミニマリストのブラジャーの枚数は「3〜4枚」でいい 【選び方】
【特集】ほぼ40代ゆるミニマリスト女性(子持ち主婦)の持ち物一覧 服・財布・靴・バッグなど
今回のテーマは「ミニマリストの持ち物」です。ほぼ40代女性ミニマリスト女性の持ち物は53個です。女性ミニマリストの持ち物の目安と私の持ち物の実例を紹介します。 この記事で分かること 【知識】持ち物の数は「150個以下」が目安。人とのつながり
ゆるミニマリストの今週の振り返り【2025.3.17-3.23】
ミニマリストを10年続けてきて、「見直し」だけでなく「振り返り」が大切なことに気づきました。 また「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように。 今回は「今週の振り返り」と「今週のおすすめ記事
【服を減らす】女性ミニマリスト最強の服「ワンピース」で暮らす3つのコツ
今回のテーマは「女性ミニマリスト最強の服」です。上下のトップス+ボトムスの組み合わせをワンピースにするだけで、服の数を半分に減らすことができます。 この記事で分かること 【ライフハック】ワンピースにすることで、服を半分に減らせる! 【やり方
【徹底調査】女性ミニマリストのお財布は”財布”と”キャッシュレス”どちらが多い?
セブンイレブンのブランディングで有名な佐藤可士和さんは、お財布を持ち歩かずにカードケースをお財布代わりにしているそうです。このようにお財布を持たない「キャッシュレス派」の男性ミニマリストが増えています。では女性ミニマリストはどうなのでしょう
【お薬手帳の自作】はダメ?必要事項を書けば好きなノートや手帳を使ってOK。テンプレートプレゼントあり
今回のテーマは「自作のお薬手帳」です。私は市販のものでなく、ほぼ日手帳の方眼ノートをお薬手帳として使っています。お薬手帳を自作する方法を紹介します。 この記事で分かること 【知識】お薬手帳の条件をクリアすれば、好きな手帳を使ってもいい 【テ
ミニマリストの寝具はベッドと布団が人気!寝袋が不人気の理由とは
有名ミニマリストの寝具といえば「寝袋」ですが、実態はベッドと布団が人気で、寝袋は人気がありません。 今回のテーマは「ミニマリストの寝具事情」です。ミニマリストを真似して寝具を見直ししたい方の参考になりましたら幸いです。 ミニマリストを調査結
【キッチン上の収納が届かない!】を解消する、ミニマリストのキッチンの吊り戸棚収納アイデア
わが家はキッチン上の収納(吊り戸棚)があります。私は身長が158cmです。日本人女性の平均身長で届きやすい収納を考えました。 今回のテーマは「吊り戸棚の収納術」です。吊り戸棚を有効活用するアイデアをミニマリストを調査して探っていきます。 1
【調査】女性ミニマストが実際に選んでいる春服 枚数・アイテム・ブランド(20代・30代・40代・50代女性)
女性ミニマリスト20名の春服を調査した結果、1位が10着以下で9人(45%)、15着以下が7人(35%)でした。 今回は「女性ミニマリストが愛用している春服」をテーマに、春服の適正量(枚数・アイテム)とミニマリストに愛用されているブランドに
【100均】しろくま貯金箱の着せ替え100均プチハンドメイド【セリア編】
わが家では防災グッズ兼インテリアとして、北欧のしろくま貯金箱を愛用しています。この貯金箱の人気のヒミツは着せ替えができるところです。 今回は「100均グッズでしろくま貯金箱の着せ替え」をテーマに、セリアで購入したアイテムでコーディネートしま
【防災グッズ】おしゃれに防災しながら季節を楽しむ。ゆるミニマリストのインテリア
ミニマリストはモノを持たないため、防災に弱いイメージがあるようです。そこで、普段から無理なく防災に備えられるインテリア=おしゃれ防災を考えました。 今回のテーマは「防災しながらインテリアを楽しむ」です。インテリアを楽しみながらおしゃれに防災
【0次防災ポーチ】ミニマリストは「0次の備え」をいつも持ち歩く おしゃれ防災
今回のテーマは「おしゃれな持ち歩き防災グッズ」です。オトナ女子がいつも持ち歩けるグッズを集めました。 この記事で分かること 【知識】0次防災はとは、外出中に被災した際に必要なもしもの備えのこと 【0次防災】おしゃれに防災したい人におすすめの
【100均防災】セリアで買える防災用使い捨て食器のリスト ゆるミニマリストの防災グッズ
2024年の元旦に発生した「能登半島地震」では、少なくとも4500人が在宅避難をしたそうです。今回は「在宅避難で必要な防災用使い捨て食器」がテーマです。 今年は地震で被災したことを想定して、足りない防災グッズをセリアで買いました この記事で
【調査】女性ミニマリストが実際に愛用しているバッグ(カバン)ブランド
「実際にミニマリストが愛用しているバッグ(カバン)って何だろう?」と思ったのがきっかけで調べてみました。今回のテーマは「女性ミニマリストが実際に愛用しているバッグ・カバン」です。 ミニマリストが選ぶアイテムには、機能・使いやすさ・シンプルな
【ラク家事】ミニマリストの食器の収納方法は「シンク下の引き出し」 立てて収納するアイデア
わが家のキッチンには食器棚がありません。そこで、キッチンのシンク下の引き出しを食器棚代わりに使っています。 今回のテーマは「食器の収納術」です。食器を効率よく収納するアイデアをミニマリストを調査して探っていきます。 10名のミニマリストを調
【ゴミ箱】家族と暮らすミニマリストはキッチンに1カ所だけ。45Lゴミ箱でストレス激減
家族4人暮らしのわが家のゴミ箱はキッチンの1カ所だけです。リビング、トイレ、洗面所には置かないようにしています。 今回のテーマは「ミニマリストのゴミ箱」です。ゴミ箱を置くのに最適な場所、種類、おしゃれなゴミ箱の選び方を紹介します。 家族と暮
【主婦のポイ活】楽天お買い物マラソンは「買う順番は関係ない」が正解!失敗しない攻略法
楽天市場の【お買い物マラソン】でポイントを貯めて、お買い物をしています。先日25万ポイントを超えましたので、ゆるミニマリストなりの攻略法をまとめました。 ゆるミニマリスト流の失敗しない「楽天お買い物マラソン攻略法」を紹介します この記事でわ
【柔軟剤やめてみた】ゆるミニマリストが柔軟剤をやめて感じたメリット【ラク家事】
柔軟剤をやめてみたミニマリストが多いため、わが家でも半年間実験してみました。結果は「やめて正解」でした。 今回のテーマは「柔軟剤やめてみた」です。柔軟剤の香害問題や柔軟剤をやめてみたメリットを記事にまとめました。 ミニマリストの柔軟剤事情も
【開運日】2025年の手帳の使い始めに良い「開運日」は?おすすめの手帳と発売日予想も
今回のテーマは「手帳の開運日」です。「開運日」というとお財布の使い始めに活用されていますが「物事を始めるのに良い開運日」は「手帳の使い始めに最適」にも最適です。2025年の開運日を調べました。 この記事でわかること 手帳を使い始めるのに最適
【食器の数】は家族4人で「35枚」 食器ミニマリストを目指す3つのアイデア
今回のテーマは「食器ミニマリスト」です。4人家族の食器の平均数を調べたところ42枚でした。わが家では40枚以下を目標に食器の数を減らして、食器ミニマリストを目指します。 この記事でわかること 【アイデア】食器ミニマリストを目指す3つのアイデ
いつもありがとうございます。日頃の感謝を込めて、手帳リフィルの無料配信をいたします。 お品書き 【期間限定】ダイアリーリフィル(M5) 【期間限定】誕生日花のコラージュキット(Bible size) 【期間限定】誕生日花の日付シート(A4
【お金】女性ミニマリストのなるべくお金を使わない暮らしの5つのコツ
今回のテーマは「ミニマリストのお金を使わない暮らし」です。普段お金を使いすぎないようにこのような暮らしの工夫をしています。 お金を使わない暮らしの5つのコツ コツ① 持ち物のテーマカラーを決める コツ② パーソナルカラー診断をする コツ③
【キッチン】ミニマリスト主婦のキッチンシンクの愛用品 キッチンスポンジ・洗剤・ハンドソープ
今回のテーマは「ミニマリストのキッチンシンク」です。置いてあるものは厳選して選んでいます。 ミニマリスト主婦のキッチンシンクの愛用品ベスト5 ① 食器用洗剤(無印良品) ② ウレタンフォーム 三層スポンジ(無印用品) ③ キレイキレイハンド
【資産運用】ミニマリストのつみたて投資枠・NISAの運用結果(2023-2025)
今回のテーマは「ミニマリストのNISA」です。貯蓄するよりも良さそうなため「つみたてNISA」を運用しています。毎月約3万円をコツコツつみたてて、約200万円になりました。 この記事で分かること 2025年2月時点のつみたて投資枠(NISA
【猫の日】普段使いできるネコ/ねこ/猫グッズ&ブランド・マーケット
2月22日はにゃん・にゃん・にゃんで「猫の日」です。 こども達のグッズを「うさぎ」と「くま」で揃えたのをきっかけに、自分の持ち物を「ねこ」のグッズで揃えています。 この記事でわかること 猫好きに今年おすすめしたい「猫グッズ」ベスト3 猫好き
【おうちカフェ】ミニマリストのデコおでん「猫おでん」の作り方 100均デコごはん
今回のテーマは「デコおでん」です。今回は猫の日にもぴったりの「デコおでん」を紹介します。 ミニマリストのデコおでんの具材 ① ハートとうずらのおでん串 ② 猫のこんにゃく ③ 猫のはんぺん ④ 招き猫の大根 可愛いデコごはんにすることで、食
【キッチン】ミニマリスト愛用のキッチンのおしゃれな「防虫グッズ」
今回のテーマは「ミニマリストのキッチン防虫グッズ」です。キッチンは虫が発生しやすい場所です。きちんと対策することで衛生的に使えるよう心がけています。 この記事でわかること ミニマリスト主婦のキッチンの防虫グッズベスト3 見た目がおしゃれで、
ミニマリストの愛用ジュエリーは、パール(あこや真珠)のネックレスとイヤリング
今回のテーマは「ミニマリストのジュエリー」です。ジュエリーは貴金属と宝石があしらわれた装身具のことです。それ以外はアクセサリーに分類されます。 この記事でわかること ミニマリストの選ぶジュエリーベスト3!特徴は”シンプルさと使いやすさ” 4
【まとめ】ミニマリストとは?シンプリスト・ゆるミニマリストとの違い ミニマリスト用語
ミニマリスト・シンプリスト・ゆるミニマリストの違いってわかりますか?似たような肩書きが増えてきて、わからなくなってきたため、違いを調べました。 今回のテーマは「ミニマリスト・シンプリスト・ゆるミニマリスト」です。どう違うのかわからない!とい
【キッチン用品】ミニマリストの鍋の数は一つだけ!ストウブ鍋の魅力と使い方・お手入れ方法
今回のテーマは「ミニマリストの鍋」です。 この記事でわかること ミニマリストの鍋は「ストウブ鍋」!お手入れすれば何十年と使えておしゃれ ストウブ鍋のお手入れ「シーズニング」で何十年と使いたい。お手入れ方法とは 鍋は「立てて収納」するとスッキ
【スマホで印刷】コンビニで写真シールをプリントする方法と印刷後の活用法
写真シールを印刷する方法というと、インスピックが人気ですが、持っていない人でもコンビニで印刷可能です。 この記事で分かること コンビニで写真シールプリントをする方法(ローソン編) コンビニで写真シールを印刷した後のおすすめ活用法ベスト5 今
ミニマリストにアクセサリーはいらない?いる派ミニマリストの数は4つだけ
今回のテーマは「ミニマリストのアクセサリー」です。私はアクセサリーいる派で愛用しています。今回は女性ミニマリスト視点でミニマリストのアクセサリーについて紹介します。 この記事でわかること ミニマリストにアクセサリーがいらない理由は「必需品で
【イベント準備】ミニマリストのひなまつり・2025 100円ショップ購入品
今回のテーマは「ひなまつり準備」です。わが家ではイベントものは100円ショップを活用しています。今回はセリアでの購入品の紹介をします。 このような人におすすめです 大掃除で苦労しない!ミニマリストキッチンのポイントは「毎日のお手入れ」 簡単
【おうちカフェ】簡単おしゃれな季節のアフタヌーンティーの事例集 ミニマリストの食事
今回のテーマは「季節のアフタヌーンティー」です。外食費の節約のためにおうちでアフタヌーンティーを楽しんでいます。 この記事でわかること 【季節別】ミニマリスト流の並べるだけ簡単おしゃれなアフタヌーンティー事例 【無印良品】季節別の限定お菓子
並べるだけのハロウィンアフタヌーンティーを楽しみました。 上は普通のサンドイッチ。市販のものです。 スイーツは手前から時計回りにショコラマカロン、生チョコトリュフいちご、いちごのブールドネージュです。 ドリンクは【バナナココア】。ホッとする
【買い物術】ミニマリストが100均で買わないものは「財布・コスメ・食器」その理由とは?
今回のテーマは「ミニマリストが100均で買うもの・買わないもの」です。女性ミニマリスト視点でそれぞれ紹介します。 このような内容を紹介しています 「100均の財布」は40代ミニマリストにはちょっと恥ずかしいため買わない 「100均のコスメ・
ミニマリストのお買い物リスト【2/4(火) 20:00〜楽天お買い物マラソン】
今回のテーマは「ミニマリストのお買い物リスト」です。2/4(火) 20:00〜楽天お買い物マラソンのお買い物リストを公開します。 お買い物の参考になりましたら幸いです このような人におすすめです 楽天会員になっている お得に買い物したい 簡
【バレンタインデー】ミニマリストが贈る人・楽天市場で買える予算別のバレンタインチョコ【2025】
今回のテーマは「バレンタインチョコ」です。来月の14日は「バレンタインデー」です。今年は、ゆっくりお家でパレンタインチョコを選んでみませんか。 この記事でわかること バレンタイン準備をするのに最適な時期・購入方法 楽天市場を利用したバレンタ
【ミニマリストの子育て】小学校入学準備リスト(学用品・袋物・費用・入学説明会)
今回のテーマは「ミニマリストの小学校入学準備」です。小学校の入学説明会の後にわが家に必要なものを、忘備録としてリストにまとめました。 このような人におすすめです 小学校入学準備をスムーズに進めたい 他のママがどのように準備しているのか気にな
【ミニマリストのブログ】ブログのイメージにおすすめの「ブランドカラー」3選
今回のテーマは「ブランドカラー」です。ブログのイメージにおすすめの「ブランドカラー」を厳選して紹介します この記事で分かること 【趣味】主婦こそミニマリストが最適!ミニマリストブログは趣味におすすめ 【知識】無料ブログと有料ブログの違い。初
【食べても節約】ミニマリスト家族の外食費は月3,000円以下!外食を存分に楽しむ秘訣
今回のテーマは「ミニマリストの外食」です。外食をまったくしないと、返ってストレスになります。そこで、月一回外食の日を作った結果、節約につながっています。 このような内容を紹介しています コツ① あえて「外食デー」を月一回作る コツ② 週の「
【保存版】人生の時間の節約術。主婦が合計1年以上時短した「人生の無駄な時間」ベスト3
人生は100年ほどしかありません。その中でも普段ムダにしている時間をミニマリスト主婦目線で見直ししてみました。 なんとなく始めた時間の節約ですが、驚くべき効果がありました この記事でわかる「人生の無駄な時間」・【3位】服を選ぶ時間(1日5分
【ミニマリスト掃除】キッチンのシンクのお手入れは「毎日」がポイント。大掃除したくないミニマリストキッチン
今回のテーマは「キッチンシンクのお手入れ」です。キレイなキッチンを保つにはどうしたら良いでしょうか。ちょっと一手間かけて「毎日お手入れ」することにしました。 このような人におすすめです 大掃除で苦労しない!ミニマリストキッチンのポイントは「
【初心者向け】ミニマリストブログの始め方。ミニマリストになりたい主婦におすすめ
今回のテーマは「ミニマリストブログの始め方」です。初心者さん向けにミニマリストブログの始め方を紹介します。 この記事で分かること 【趣味】主婦こそミニマリストが最適!ミニマリストブログは趣味におすすめ 【知識】無料ブログと有料ブログの違い。
【猫のタロットカード】ミニマリスト手帳の今日の占いコーナーのタロットカード一覧
今回のテーマは「猫のタロットカード」です。心ばかりの幸せと癒しをお届けできればと、記事の最後に”猫のタロットカード占い”を設置しています。 この記事でわかること 猫のタロットカードの意味と楽しみ方 猫のタロットカードの一覧表(No.0〜No
【これが正解】ミニマリストの鍵の持ち運びは「財布に入れる」人が7割以上! 失敗しない鍵の持ち歩き方🗝️
ほぼ40代の「ゆるミニマリスト」の夕湖(ゆうこ)です。私の家の鍵の持ち歩き方は「お財布に入れる」です。 この方法は女性ミニマリストと男性ミニマリストを研究してたどり着きました。なぜ、お財布に入れるのが最適なのか深掘りしていきます。 この記事
「今日も何もできなくてもいい」ミニマリストがママに読んで欲しい言葉の処方箋
今回のテーマは「ミニマリストが子育てで辛い時に読む言葉の処方箋」です。一人目を産んだ後、慣れないことだらけで「うつ」になりかけました。育児に、仕事に、家事にいっぱいいっぱいでした。 そのときに出会って救われた「言葉の処方箋」、それが今回のテ
【特集】ゆるミニマリスト4人家族の部屋づくり リビング・キッチン・洗面所・寝室・お風呂・トイレ
当ブログでは、わが家の自宅を公開しています。今回は、ゆるミニマリトの自宅の主な部屋、リビング・キッチン・洗面所・寝室・お風呂・トイレの6カ所を紹介します。 このようなことが分かります ソファーを辞めて広々スッキリ。ミニマリスト4人家族のリビ
ミニマリストになるには。ミニマリストが心がけている「ことわざ」3選
今回のテーマは「ミニマリストのことわざ」です。ミニマリストが日頃意識していることわざを、事例を踏まえて紹介します。 この記事で分かること 十人十色(じゅうにんといろ) 良い花は後から(よいはなはあとから) 足るを知る(たるをしる) あな
年始は【1年の計画】から。ミニマリストの「やりたいことリスト2025」
日頃の感謝を込めて「2025年にやりたいことリスト」を作りました。 手帳を持っていないよ、という人もスマホ一台で印刷して楽しんでいただけます 日頃の感謝を込めて。「やりたいことリスト2025」のダウンロード案内 「やりたいことリスト2025
年末年始に無印良品で期間限定販売されていた「すゑひろがりカレー」を食べました。今回はそのレビューを紹介します。 具材にはこのような8種類の食材が使われています。 たけのこや青大豆、栗まで入っていて、お店ならではの家庭では作れない味になってい
「セブンネットプリント」の印刷方法 予約番号あり・予約番号なし
当ブログではこのように「手帳素材」を毎月配信しています。自宅にプリンタがなくても、コンビニで簡単に印刷ができます。今回は「セブンネットプリント」の印刷方法をまとめました。 このようなことが分かります 【予約番号あり】予約番号を入力して印刷す
ミニマリストの結婚式お呼ばれコーデ 防寒も考えた最低限の「冬の結婚式」参列準備
冬に妹の結婚式に参列しました。その時に色々と調べて準備した、基本の結婚式の衣装をミニマリストの視点から紹介します。 これから結婚式の準備をする人のお役に立てれば幸いです このようなことが分かります パパの結婚式参列用の衣装 ママの結婚式参列
「正月病」を乗り越えたい。ミニマリストが実践したい対策方法ベスト3
1月4日は「御用始め・仕事始めの日」です。ほとんどの人が仕事を始める日に注意したい「正月病」について調べました。 私は1月4日から仕事で憂鬱です。同じような方の参考になりましたら嬉しいです 正月病とは?年末年始休暇明けのやる気が出ない状態の
「出産準備」はいつから?買わなくて良かった物と必要最低限の出産準備リスト
出産準備は「妊娠7〜8ヶ月が最適」です。なぜ、7〜8ヶ月が最適なのか、 このようなことがわかります・出産準備は「妊娠7〜8ヶ月が最適」!知っておきたい3つのこと・印刷できる!これだけあれば大丈夫!な「赤ちゃんの準備」リスト・教えて!「出産準
今日は「初夢の日」、1年の吉凶を占う「夢占い」の占い方と意味一覧
1月2日は「初夢の日」だそうです。初夢とは、年明け後の元日から1月2日にかけて見る夢のことです。 初夢の夢占いは一年の吉凶を占うのにおすすめです。今回は「初夢の日」に見ると縁起の良いものを紹介します 初夢とは? 古来から初詣など新年の初めに
明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。 2025年のテーマな「習慣を見直しする」 今年でちょうど40歳になります。結婚・出産など色々あった30代もついに卒業です。 そこで、40歳を節目に「習慣を見直しする」を
やらなくても大丈夫。ミニマリストが「年末年始にしないこと」ベスト3!
「年賀状じまい」という言葉を知ってから「常識を変えればもっと身軽に生きられる」と感じました。そこで、ミニマリストが「年末年始にしないこと」を調べてまとめました。 ミニマリストを参考に、身軽に年末年始を過ごすきっかけになれば幸いです このよう
一粒万倍日にお財布を新調しないため、今使っているお財布のお手入れをしました。 使ったのはマリアクレマの革のメンテナンスキットです 革のメンテナンスキット クリームを塗ってお手入れすると、キズが薄くなって革がツヤツヤになりました。 お財布手帳
並べるだけのクリスマスアフタヌーンティーを楽しみました。 上は普通のサンドイッチ。市販のものです。 スイーツはブールドネージュ、スペキュロス、オーナメントビスケットです。 ドリンクは【ぶどうのキンダープンシュ】。鮮やかなカラーが目に楽しく美
「写真入りの年賀状」は取扱い注意。わが家は「実家だけ」にしています
毎年、実家の両親にだけ、孫デザインの年賀状を送っています。今年もデザインを考えました。 写真入りの年賀状は毎年、実家用の一枚だけ作っています 「写真入りの年賀状」は取扱い注意。送られた側は処分に困る場合も 写真入りの年賀状は、このように取り
年末年始は物価が上がったりと、買い出し客で混雑していたりと、直前に購入すると大変な目に遭います。 今年は節約と混雑回避のために、事前準備をしました 準備①日用品を補充しておく 普段使う日用品の在庫を確認して補充します。なるべく通販を利用して
【1週間のルーティン献立】公開!ミニマリストが食事を固定するメリット
朝起きて、こども達を保育園へ送り出して、仕事をして、慌てて保育園でお迎えに行って、その後は子守りをしつつ夕食作り。子育てに仕事に家事に毎日てんやわんやです。 毎日なんとか暮らしを回していますが、少しでも家事を減らしたくて「ルーティン献立」を
ちょっとブログの間隔を空けようかなと思ったら、もう2週間経ってました。 ブログを続けるならこつこつ継続が大切ですね。 クリスマスアフタヌーンティー カレーやアフタヌーンティーなどアップしやすいポストからリハビリして、再開したいと思います。
気がついたらブログが久しぶりになってしまいました。 来年4月から長女が小学校へ進級、私も働き方が変わる関係でバタバタしています。 とりあえずちょっと落ち着きました。クリスマスの準備を楽しみながら、年末年始の準備もしていきます。 とりあえずの
ミニマリストのiDeCoとNISAの現在 2024.11時点
Xでリーマンショックがトレンドに上がっていたため、現時点でのiDeCoとNISAを紹介します。 2024年の秋以降、100年に一度の史上最大にして最後の、米国発バブル崩壊が訪れる。世界はリーマン・ショック時の10倍ものショックに襲われること
【おもちゃ収納】リビングのおもちゃ収納はおしゃれにできる!ミニマリストのおもちゃ収納術
今回のテーマは「リビングのおもちゃ収納」です。わが家ではこども部屋ではなく、毎日使うリビングにおもちゃを収納しています。 この記事で分かること 【ライフハック】リビングのおもちゃ収納は一ヶ所にまとめて、隠す収納にする 【実例】おもちゃがリビ
【無印レビュー】スープカレーの食べくらべ ミニマリストの食事
今回のテーマは「無印良品のスープカレー」です。秋冬にちょうど良いスープカレーを順番にレビューします。 この記事で分かること 【3辛】クミンと赤唐辛子の鶏がらスープカレー 【4辛】カルダモンと青唐辛子のスパイシースープカレー 【4辛】20種ス
【部屋づくり】必要なものしかない4人家族のゆるミニマリストキッチン 収納・キッチン用品・ゴミ箱など
4人家族ゆるミニマリストのキッチンは、3畳の元ウォークインクローゼットです。一般的なキッチンは約4.5畳と言われているため、一軒家にしては小さめです。 今回のテーマは「ミニマリストのキッチン」です。ミニマリスト主婦を調査しつつ、わが家のキッ
【愛用品】マグネット ごみ袋ホルダー(ニトリ) ミニマリストのキッチン収納
今回は「ミニマリストのゴミ袋収納」がテーマです。ミニマリストの愛用品「マグネット ごみ袋ホルダー(ニトリ)」を紹介します。 この記事で分かること 【ライフハック】ミニマリストのゴミ箱はキッチン1ヶ所だけでいい 【愛用品】マグネット ごみ袋ホ
【ぬいぐるみ】ミニマリストのぬいぐるみは「くまの抱きまくら」お手入れ・収納法
今回のテーマは「ミニマリストのぬいぐるみ」です。夫の睡眠時無呼吸症候群の対策に抱きぐるみを取り入れています。 この記事で分かること 【愛用品】プレミアム ねむねむアニマルズ 抱きまくら L / りぶはあと 【お手入れ】抱き枕などの大きいぬい
【旅行の持ち物】ミニマリストの1泊2日の持ち物はリュック+ショルダー
今回のテーマは「ミニマリストの旅行の持ち物」です。ミニマリスト女性の1泊2日の旅行の持ち物について紹介します。 この記事で分かること 【旅行のバッグ】ミニマリストの1泊2日のバッグはリュック+ショルダー 【旅行の持ち物】ミニマリストの1泊2
【楽天リピート購入】楽天市場でおすすめの「日用品」と「こども用品」
楽天市場で日用品を購入するようになってから、買い出しが楽になりました。今回は普段注文している「日用品」と「こども用品」を紹介します。 楽天お買い物マラソンの品物に入れると便利です^^ 楽天市場でまとめ買いしている「日用品」のリスト 洗面所・
【ミニマリストの趣味】は読書が人気!40代ゆるミニマリスト女性のお金をかけない趣味
今回のテーマは「ミニマリストの趣味」です。女性ミニマリストの趣味を調査しつつ、私の趣味を紹介します。 この記事で分かること 【ライフハック】ミニマリストの趣味は読書が人気!お金のかからない趣味が多い 【実例】40代ゆるミニマリスト主婦の趣味
【保育園入園後】個人面談・保護者面談で話したこと ミニマリストの子育て
今回のテーマは「ミニマリストの保育園の個人面談」です。先日、保育園で個人面談がありました。リアルな体験談を紹介します。 この記事で分かること 【知識】保育園の個人面談は担任の先生と情報交換できる貴重な機会 【体験談】リアルな保育園の保護者面
【持たない暮らし】3足で暮らす、ほぼ40代ゆるミニマリストの靴(レディース)
ほぼ40代のゆるミニマリスト主婦の靴は3足です。女性ミニマリストの平均は7足以下のため、半分以下の靴で過ごしています。 今回のテーマは「女性ミニマリストの靴の減らし方」です。女性ミニマリストの研究結果から、10足から半分以下に減らしたコツを
【保存版】マイルドライナー全色の色見本一覧。新色10色の特徴と全色35色のレビュー🎨
今回は「マイルドライナー全35色の魅力」がテーマです。手帳歴7年のゆるミニマリストが、3年以上愛用しているマイルドライナーについて紹介します。 このような内容を紹介しています 【新色レビュー】マイルドライナーの新色は「くすみカラー」が魅力の
【セリア】ミニマリストのハロウィンパーティー2024 / 100均でできる
ちょっと前におうちハロウィンパーティーをしました。わが家のイベントごとはセリアをフル活用しています。 実際にセリアグッズを使ったハロウィンパーティーを紹介します ハロウィンハンバーグプレート セリアの抜き型を使って、ハロウィンプレートを作り
【最小限】お直しコスメは、リップがあればいい。ほぼ40代ゆるミニマリストのポーチの中身
今回のテーマは「ミニマリストのお直しコスメ」です。女性ミニマリストのお直しコスメを調査しつつ、ほぼ40代ゆるミニマリストのお直しコスメを見直しします。 この記事で分かること 【ライフハック】女性ミニマリストの持ち歩きコスメは、リップが9割
【体験談】ミニマリストの悲惨な7つの末路。ミニマリストあるあるで陥る”落とし穴”と対処法
今回は「ミニマリストあるあるを真似した結果、悲惨な末路になる」がテーマです。ゆるミニマリスト歴9年のベテランミニマリストが過去に実際に陥った落とし穴について紹介します。 このような内容を紹介しています ミニマリストをやりすぎた人の悲惨な末路
【快適】ベッドとソファの代わりになる!ミニマリストのダイニングソファー リビングダイニング
今回のテーマは「ミニマリストのソファ」です。ミニマリストのソファ事情を調査しつつ、わが家のソファを見直ししました。 この記事でわかること 【結論】リビングダイニングにソファはなくてもいい。ダイニングセットで代用できる 【快適】ベッドとソファ
【無印良品週間】無印好きミニマリストが買ってよかったもの 日用品・食品
10月25日(金)〜11月4日(月)まで「無印良品週間」が開催されます。無印全品10%オフの貴重な機会です。 今回のテーマは「無印良品で買ってよかった愛用品」です。無印良品のお買い物の参考にご覧ください。 実際に使っていて良いもののみを厳選
【無印レビュー】人気の粉末インスタント飲料・飲み物を飲み比べてみた!無印好きミニマリストおすすめ☕️
無印良品の粉末のインスタント飲料・飲み物の人気ランキングを調査した結果、1位がマサラチャイ、2位が塩バターキャラメルラテ、3位がほうじ茶ラテでした。 今回は無印良品の「粉末インスタント飲料レビュー」がテーマです このようなことが分かります
並べるだけのハロウィンアフタヌーンティーを楽しみました。 上は普通のサンドイッチ。市販のものです。 スイーツはかぼちゃのマシュマロ、かぼちゃとココアのビスケット、かぼちゃのカットバウムです。 ドリンクは【紫いもラテ】。色合いが綺麗でハロウィ
【例文付き】楽天ROOMのプロフィールの書き方 簡単・見やすい・大人可愛い 🐩💕
今回は「プロフィールを魅力的に作成する」がテーマです。魅力的なプロフィールは、楽天ROOMの「Aランクユーザー」をお手本にするのが近道です。そこで、実際のAランクユーザーのプロフィールを調べて書き方のコツをまとめました。 「わかりやすく、共
こどものパジャマの次は自分の部屋着を見直ししました。今年はユニクロの部屋着です。 部屋着やパジャマは無印良品や通販で買うことが多いのですが、たまたまユニクロを覗いたら可愛いルームウェアに出会いました。 たまにはウィンドウショッピングで衝動買
「自分への手紙」でストレスケアになる!ミニマリストの手紙セラピー
1月12日は「いいねの日(エールを送る日)」です。たまたま“自分への手紙”はメンタルヘルスケアになるという記事を読んで実践してみました。 簡単な手紙の書き方と手紙の選び方を紹介します このようなことが分かります 自分への手紙がメンタルヘルス
【無印良品】無印の炊き込みご飯、人気なのはどれ?口コミ・3合炊き・アレンジ 無印好きミニマリストの感想
わが家では、水曜日・金曜日は無印良品の美味しい【炊き込みごはんの素】シリーズを使った、「炊き込みご飯の日」にしています。 今回は実際に食べてみた「ゆるミニマリスト」のリアルな感想など、【炊き込みごはんの素】シリーズの魅力を紹介します。 シリ
【財布代用】システム手帳は財布代わりになる!手帳と財布を一体型にする活用法👛
「システム手帳をお財布代わりに使おう」と思い、3年前から色々と実験しています。 今回は手帳好きミニマリストが、「手帳と財布を一体型にする方法」を紹介します。 この記事でわかること m5/マイクロ5手帳が正解!手帳を財布にする時に気をつけたい
【最低限】保育園の服は何枚?買いすぎを防ぐ「こども服の制服化」のススメ
長女が保育園に入園したての頃、初めての入園で心配しすぎて「こども服を買いすぎる」という大失敗をしました。 それから5年以上経って、保育園の服は最低限これだけあれば大丈夫という目安がわかったため、内容をシェアいたします。 この記事で分かること
【化粧品の収納法】コスメミニマリストを目指す!40代ゆるミニマリストは、家コスメを化粧品ポーチ一つに収納
ミニマリストは、スーツケースでひとつで暮らす、服1着で暮らす、などストイックすぎる印象があります。 そんなライフスタイルを真似するのは難しいですが、化粧品だけならポーチ一つに収納できます。 コスメミニマリストになるのは簡単!化粧品ポーチ一つ
【無料】コンビニでプリントできる!写真シールで作る、お薬手帳の表紙のテンプレート【ダウンロード】🖨️✨
わが家は娘が2人いるため、たまにお薬手帳を間違えそうになります。そこで、こどもの写真を使ったオリジナルのお薬手帳カバーのテンプレートを作りました。 このような内容を紹介しています 誰でも使える!イニシャルを選べるお薬手帳カバーのテンプレート
【これが正解】40代女性ミニマリストが持つ「バッグの数は3つでOK」!カバンの実践的な使い分け方法を解説
ほぼ40代の「ゆるミニマリスト」の夕湖(ゆうこ)です。私のバッグは3つだけです。 この3つをライフステージによって変えています。独身の頃は通勤用の「ハンドバッグ」が2個以上ありました。こどもを産んでからは、身軽な「ショルダーバッグ」に変わり
「ブログリーダー」を活用して、夕湖(ゆうこ)さんをフォローしませんか?
「捨て活」をして、シンプルな暮らし=シンプルライフをしたいと考えたことはありませんか?私自身「捨て活」に興味があっても、中々できませんでした。今回はミニマリスト歴8年の主婦が実践している「捨て活の方法」を紹介します。 このような内容を紹介し
今回は「50代以上の女性ミニマリスト」に焦点を当てて、バッグ(カバン)の選び方のコツを調査しました。 20代・30代・40代の女性にも役立つ情報です。将来を考えると、50代以降の暮らしを小さくする知恵が役立ちます この記事でわかること 【人
ゆるミニマリストを続けてきて、「見直し」だけでなく、きちんと「振り返り」をすることが大切なことに気づきました。 また「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように。 今回は「今週の振り返り」と「
ミニマリストが楽天ROOM(楽天ルーム)で楽天市場で買って良かったものや持ち物をまとめました。 今回更新したアイテム アフタヌーンティースタンド 楽天ROOMには実際に買ってよかったものを#オリジナル写真で紹介しています バッグ ミニマ
4人家族ゆるミニマリストの調理器具・キッチン用品は17個です。メインの調理器具は、ストウブ鍋・鉄フライパン・マルチポットの3つだけです。 今回のテーマは「ミニマリストの調理器具・キッチン用品」です。実際のミニマリストの調理器具・キッチン用品
4人家族ゆるミニマリストのキッチン家電は4つだけです。ミニマリストに必須のキッチン家電、冷蔵庫・炊飯器・電子レンジに、わが家に必要な電気ポットを足しました。 今回のテーマは「ミニマリストのキッチン家電」です。実際のミニマリストのキッチン家電
今回のテーマは「ミニマリストの裁縫道具」です。毎年5月1日は「すずらんの日」といい、すずらんを贈られた人に、幸運が訪れると言われています。 この記事で分かること 【知識】毎年5月1日は「すずらんの日」!鈴蘭アイテムで大切な人の幸運を願う 【
今回のテーマは「ミニマリストのブラジャー」です。ミニマリストのブラジャー事情を調査しつつ、最適な枚数と選び方・買い替えの頻度を調査します。 この記事でわかること 【これが正解】 ミニマリストのブラジャーの枚数は「3〜4枚」でいい 【選び方】
今回のテーマは「ミニマリストの持ち物」です。ほぼ40代女性ミニマリスト女性の持ち物は53個です。女性ミニマリストの持ち物の目安と私の持ち物の実例を紹介します。 この記事で分かること 【知識】持ち物の数は「150個以下」が目安。人とのつながり
ミニマリストを10年続けてきて、「見直し」だけでなく「振り返り」が大切なことに気づきました。 また「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように。 今回は「今週の振り返り」と「今週のおすすめ記事
今回のテーマは「女性ミニマリスト最強の服」です。上下のトップス+ボトムスの組み合わせをワンピースにするだけで、服の数を半分に減らすことができます。 この記事で分かること 【ライフハック】ワンピースにすることで、服を半分に減らせる! 【やり方
セブンイレブンのブランディングで有名な佐藤可士和さんは、お財布を持ち歩かずにカードケースをお財布代わりにしているそうです。このようにお財布を持たない「キャッシュレス派」の男性ミニマリストが増えています。では女性ミニマリストはどうなのでしょう
今回のテーマは「自作のお薬手帳」です。私は市販のものでなく、ほぼ日手帳の方眼ノートをお薬手帳として使っています。お薬手帳を自作する方法を紹介します。 この記事で分かること 【知識】お薬手帳の条件をクリアすれば、好きな手帳を使ってもいい 【テ
有名ミニマリストの寝具といえば「寝袋」ですが、実態はベッドと布団が人気で、寝袋は人気がありません。 今回のテーマは「ミニマリストの寝具事情」です。ミニマリストを真似して寝具を見直ししたい方の参考になりましたら幸いです。 ミニマリストを調査結
わが家はキッチン上の収納(吊り戸棚)があります。私は身長が158cmです。日本人女性の平均身長で届きやすい収納を考えました。 今回のテーマは「吊り戸棚の収納術」です。吊り戸棚を有効活用するアイデアをミニマリストを調査して探っていきます。 1
女性ミニマリスト20名の春服を調査した結果、1位が10着以下で9人(45%)、15着以下が7人(35%)でした。 今回は「女性ミニマリストが愛用している春服」をテーマに、春服の適正量(枚数・アイテム)とミニマリストに愛用されているブランドに
わが家では防災グッズ兼インテリアとして、北欧のしろくま貯金箱を愛用しています。この貯金箱の人気のヒミツは着せ替えができるところです。 今回は「100均グッズでしろくま貯金箱の着せ替え」をテーマに、セリアで購入したアイテムでコーディネートしま
ミニマリストはモノを持たないため、防災に弱いイメージがあるようです。そこで、普段から無理なく防災に備えられるインテリア=おしゃれ防災を考えました。 今回のテーマは「防災しながらインテリアを楽しむ」です。インテリアを楽しみながらおしゃれに防災
今回のテーマは「おしゃれな持ち歩き防災グッズ」です。オトナ女子がいつも持ち歩けるグッズを集めました。 この記事で分かること 【知識】0次防災はとは、外出中に被災した際に必要なもしもの備えのこと 【0次防災】おしゃれに防災したい人におすすめの
2024年の元旦に発生した「能登半島地震」では、少なくとも4500人が在宅避難をしたそうです。今回は「在宅避難で必要な防災用使い捨て食器」がテーマです。 今年は地震で被災したことを想定して、足りない防災グッズをセリアで買いました この記事で
わが家のカトラリーはキッチンの引き出しに収納しています。引き出し一つに収納できるようカトラリーの数と収納をしっかり選びました。 今回のテーマは「カトラリー」です。最低限のカトラリーの数や種類など、カトラリーの選び方や収納法を紹介します。 1
今回は「春の花」をテーマにして、マイルドライナーの色の組み合わせとイラストの書き方を紹介します。 手帳歴7年の手帳好きミニマリストの夕湖(ゆうこ)です。デザイナー目線から”大人かわいい手帳術”を提案しています。 デザインの世界では、色の組み
女性ミニマリスト20名の春服を調査した結果、1位が10着以下で9人(45%)、15着以下が7人(35%)でした。 今回は「女性ミニマリストが愛用している春服」をテーマに、春服の適正量(枚数・アイテム)とミニマリストに愛用されているブランドに
ゆるミニマリストのコツとして「計画を立てて暮らしを改善すること」を大切にしているため、毎週末に振り返りの記事を書いています。 「今週の振り返り」で紹介している能率手帳ゴールドの絵日記をまとめました。2024年のまとめです。 このような人にお
インスタグラムを休止した代わりに、放置気味だった「楽天ルーム」で持ち物を整理しています。 このようなことがわかります・楽天ROOMを使った最新の「持ち物リスト整理術」のアイデア・「楽天ROOM」を持ち物リスト代わりに使うメリット3つ・楽天R
「ドレチュ、ほちい!」と3歳の娘の可愛いおねだりで、シルバニアファミリー®の服を作ってみました。ところが、手芸材料は意外と高いです。そこでまずはお試しで100均で作ってみました。 「シルバニアファミリー®」は、「株式会社エポック社」様の日本
2月6日は「ブログの日」です。今回は当ブログ「ミニマリスト手帖」のことを紹介します。 ブログの由来やきっかけ、カテゴリなどを紹介します このようなことが分かります 「ミニマリスト手帖」の由来は「ミニマリスト」で「手帳好き」だから ブログを始
2月2日は「夫婦の日」です。犬と猫ほどタイプが違う私たち夫婦が、お互いにストレスを貯めないように工夫していることをまとめました。 この記事でわかること コツ①マキシマリスト夫の専用コーナーを作る コツ②家事は「時短家電」を活用してお互いの負
子育て関係の記事がじわりと好評です。ありがとうございます。2月1日は「プリキュアの日」なのだそうです。 今回は新しくスタートする「わんだふるぷりきゅあ!®」の注目ポイント、おすすめグッズを紹介します。 「わんだふるぷりきゅあ!®」は株式会社
あっという間に1月が終わりますね。1月にやったこと、分かったことと、2月にやりたいことをまとめました。 この記事でわかること ミニマリストが1月にやったこと ミニマリストが1月にわかったこと ミニマリストが2月にやりたいこと 記事と一緒に振
開運日は「新しいことを始める」のに最良です。結婚やお財布の新調だけでなく、起業・開業・資格の勉強・手帳を使い始めるなど、さまざまなことに活用できる日です。今回は2024年2月の開運日を紹介します このようなことがわかります・2024年2月の
1月27日は「衣類乾燥機の日」です。わが家では「ドラム式洗濯乾燥機」を愛用しています。 今回は「ドラム式洗濯乾燥機」が節約&時短になる理由を紹介します このようなことがわかります・ドラム式洗濯乾燥機で「電気代の節約になる」・ドラム式洗濯乾燥
はじめまして。「ゆるミニマリスト」の上田夕湖です。現在、夫と5歳の長女、3歳の次女と4人で暮らしています。 こちらはわが家のリビングです。この部屋のようにスッキリ暮らすことを目指しています このブログでは、片付けが苦手な主婦が、暮らしを見直
先日、今年最強の開運日を紹介しました。今回はその目安になった天赦日などの吉日についておさらいします。 今年の月別の開運日については、下の記事で詳しく紹介しています 一粒万倍日とは「物事を始めるのに良い吉日」のこと 一粒万倍日とは「物事を始
1月16日は「ヒーローの日」です。今回は「ヒーローになりたい!」女の子が主人公の「ひろがるスカイ!プリキュア」(2023年放送のアニメ)を紹介します。 アマゾンプライムで「ひろがるスカイ」を一話から楽しめます。一部キャラクターのネタバレを含
今年の一月で39歳になりました。誕生月は後回しになりがちな「自分のこと」を考える機会にしています。 38歳のときに「30代のうちにしたいこと」をまとめました。 今回はこの内容を振り返りながら、39歳にやりたいことを考えます 38歳は「本を参
年明けの相次ぐ災害や事故…感情移入で「過度な緊張」「睡眠障害」になっている人が多いそうです。被災地のことが心配ですが、まずはご自身やご家族の心をケアして差し上げてあげてください。 こども達も当初「じしん!」と不安になっていましたが、セルフケ
日頃の感謝を込めて「2024年にやりたいことリスト」を作りました。 手帳を持っていないよ、という人もスマホ一台で印刷して楽しんでいただけます 日頃の感謝を込めて。「やりたいことリスト2024」のダウンロード案内 「やりたいことリスト2024
新年あけましておめでとうございます。2024年元旦から「yuko」改め「上田夕湖」に改名いたします。 2024年元旦は吉日。改名して再スタートします 2024年は、天赦日×一粒万倍日で始まるおめでたい新年です。 この日に新しいことをすると良
2023年の6月ごろに「半年間のふりかえり」をしました。今回は2023年後半を振り返ります。 このようなことが分かります 振り返りに効果的なフレームワーク ミニマリストが2023年にやってよかったこと ミニマリストが2024年にやりたいこと