ミニマリストを10年続けてきて、「見直し」だけでなく「振り返り」が大切なことに気づきました。 また「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように。 今回は「今週の振り返り」と「今週のおすすめ記事
![]() |
https://www.instagram.com/mini_techo |
---|
【無印レビュー】夏カレー3種類食べくらべ ミニマリストの食事
今回のテーマは「無印良品の夏カレー」です。冷やして食べるカレーシリーズ3種類をレビューします。 この記事で分かること 【3辛】えびとトマトのカレー 【2辛】チキンジンジャーカレー 【1辛】レモンクリームチキンカレー あなたにおすすめの関
【暮らし】ミニマリストの半年間の振り返り 2024年1月〜6月
今回のテーマは「ミニマリストの半年の振り返り」です。2024年の1月から6月までを振り返ります。 この記事で分かること 【半年間の振り返り】2024年1月〜6月にできたこと 【七五三準備】かんざしは持ち込みもできる!持ち込むとより華やかでお
【買い物】ミニマリストが買って良かったものベスト5(2024年前半)
今回は「ミニマリストが買って良かったものベスト5(2024年前半編)」を紹介します。 買ってよかったもの2023年後半 アイテム①リビングデスク アイテム②デスクチェア アイテム③ふわふわかき氷機 アイテム④ウォーターサーバー 4.85L
【七五三前撮り】ミニマリストのこどもの七五三 スタジオ撮影・着物持ち込み
今回のテーマは「七五三の前撮り」です。実際にした準備とかかった金額などを紹介します。これからの方の参考になりましたら幸いです。 この記事で分かること 【スタジオ撮影体験談】七五三前撮りにかかった金額は「約9万円」 【七五三準備】かんざしは持
【エアコン掃除】プロのエアコンクリーニングの体験談 / ミニマリストの家
今回のテーマは「エアコンクリーニング」です。旅行から帰ってきたら、カビっぽい臭いがしたため、プロにエアコン掃除を依頼しました。 この記事で分かること 【頻度】エアコンクリーニングの頻度は使用頻度や生活スタイルによって違う 【時期】エアコンク
【静岡旅行】伊東温泉・サンハトヤ(1泊2日) 子持ちミニマリストの旅行記録
今回のテーマは「ミニマリストの旅行」です。子持ちミニマリストが1泊2日で伊東のサンハトヤへ行ってきました。 この記事で分かること 【子連れ旅行どうする?】子連れミニマリストは車で移動できる範囲の旅行がしたい 【ミニマリストの旅行】伊東温泉
ミニマリストのおすすすめ”節約術”は【楽天経済圏】で暮らすこと
食料に日用品に衣類。私たちは日々【買い物】をして暮らしています。この避けられない日々の【お買い物】とどう向き合うのかが【最強の節約術】なのかもしれないと気がつきました。 節約のためにポイントを貯める【ポイ活】を色々と試してみましたが、一番無
静岡出身のため、たまに静岡のお菓子などが食べたくなり買っています。 今回は静岡出身ミニマリストのおすすめ静岡土産を紹介します のっぽパン / 株式会社パンデロール 静岡県民のソウルフードとも言える「のっぽパン」。スーパーで簡単に手に入るおす
愛用歴7年!能率手帳ゴールドの私の使い方を大公開!【女性ミニマリストの手帳術】
ゆるミニマリストのyukoです。2024年で「能率手帳ゴールド」愛用歴7年目になります。 今回は、70年以上の歴史がある手帳ブランド「NOLTY」の名作手帳「能率手帳ゴールド」の魅力と、ミニマリストならではの使い方を紹介します。 この記事で
楽天の返品・交換方法と手順 ミニマリストの楽天市場の返品体験談
寝室を整えたくて、ジェラードピケで敷きパットを購入しました。ワクワクしながら開梱してマットレスに当ててみたら、サイズを間違えて注文していました。 ダブルサイズなのに、幅を間違えてシングルサイズを注文していました。大失敗です 商品のサイズを交
【節約術】100円ショップで買えるこどものヘアゴム・髪ゴム ミニマリストの子育て
今回のテーマは「ミニマリストのこどものヘアゴム」です。髪ゴムは100円ショップで購入して節約しています。 この記事で分かること 【愛用品】100円ショップで買えるこどものヘアゴム・髪ゴム 【収納】無印良品のTPUクリアケースがヘアゴムの収納
一口サイズで食べやすい無印良品のお菓子 ミニマリストのおうちカフェ
わが家ではこどもが食べられる・一口で楽しめるような「おうちカフェ」向けのお菓子をリピートしています。 おうちカフェにもぴったりな無印良品のお菓子を紹介します。 この記事でわかること アフタヌーンティーにもおすすめのお菓子 実際にこどもが好き
無印良品のバターチキンカレーが6代目にリニューアルされたため、早速食べてみました。 左が5代目。右が6代目 ビッグカルダモンを加えて、カシューナッツペーストを増やしたのが今回のリニューアルのポイントだそうです。 6代目バターチキン 食べてみ
【有料ブログ】で簡単におしゃれなブログを作れる!女性ミニマリストブログのデザイン案
「”ミニマリスト手帖”のデザインはどのように作っているのですか?」と質問をいただきました。 「SWELL」というWordPress(ワードプレス)のブログテーマで作っています。 この記事では、ブログテーマ「SWELL」と女性向けのブログデザ
ミニマリストになれない壁は【捨て活】!ゆるミニマリストの失敗談【5事例】
2015年ごろからのミニマリストブームがまだまだ続いていて、「ミニマリスト」への憧れから「断捨離®」に代表される「捨て活」をやってみる人が多いようです。 ※「断捨離®」は、やましたひでこさんの登録商標のため、以下「捨て活」と表記します ht
【タイムスケジュール】共働き夫婦、こども2人の生活リズム(小学校入学前) ミニマリストの子育て
こどものタイムスケジュール、決めていますか? 調べてみると「子供 タイムスケジュール アプリ」や「子供 タイムスケジュール テンプレート」などで検索して、こどもの生活リズムに悩んでいる親が多いようです。わが家も色々と試してきて、最近になって
【ミニマリストの夏服】は最低3セット・6着あればいい。夏服の減らし方・選び方 私服の制服化
今回のテーマは「ミニマリストの夏服」です。夏服の減らし方・選び方を私服の制服化を意識しながら紹介します。 この記事で分かること 【夏服の目安】は最低3セット6着。洗濯環境に合わせて選ぶことが大切 【選び方】ミニマリストの夏服の選び方は半袖・
長期休暇におすすめ!ゆっくり読みたい「女性ミニマリストの本」3選
今回のテーマは「女性ミニマリストの本」です。おすすめの女性ミニマリストの本を3冊厳選して紹介します。 おすすめの女性ミニマリストの本 脱力系ミニマリスト生活(森 秋子 著) ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない(mami著) なん
【3色】マイルドライナーのキレイな組み合わせ 春の花ver.【手帳のレシピ】
今回は「春の花」をテーマにして、マイルドライナーの色の組み合わせとイラストの書き方を紹介します。 手帳歴7年の手帳好きミニマリストの夕湖(ゆうこ)です。デザイナー目線から”大人かわいい手帳術”を提案しています。 デザインの世界では、色の組み
【調査】女性ミニマストが実際に選んでいる春服 枚数・アイテム・ブランド(20代・30代・40代・50代女性)
女性ミニマリスト20名の春服を調査した結果、1位が10着以下で9人(45%)、15着以下が7人(35%)でした。 今回は「女性ミニマリストが愛用している春服」をテーマに、春服の適正量(枚数・アイテム)とミニマリストに愛用されているブランドに
ゆるミニマリストのコツとして「計画を立てて暮らしを改善すること」を大切にしているため、毎週末に振り返りの記事を書いています。 「今週の振り返り」で紹介している能率手帳ゴールドの絵日記をまとめました。2024年のまとめです。 このような人にお
【シル活】100均材料でお人形服を作ってみた!参考にした型紙と買った材料紹介
「ドレチュ、ほちい!」と3歳の娘の可愛いおねだりで、シルバニアファミリー®の服を作ってみました。ところが、手芸材料は意外と高いです。そこでまずはお試しで100均で作ってみました。 「シルバニアファミリー®」は、「株式会社エポック社」様の日本
「ミニマリスト妻」と「マキシマリスト夫」。お互いが心地よく暮らすためのコツ
2月2日は「夫婦の日」です。犬と猫ほどタイプが違う私たち夫婦が、お互いにストレスを貯めないように工夫していることをまとめました。 この記事でわかること コツ①マキシマリスト夫の専用コーナーを作る コツ②家事は「時短家電」を活用してお互いの負
今日は「プリキュアの日」!2024年最新アニメの愛称・おもちゃ3選
子育て関係の記事がじわりと好評です。ありがとうございます。2月1日は「プリキュアの日」なのだそうです。 今回は新しくスタートする「わんだふるぷりきゅあ!®」の注目ポイント、おすすめグッズを紹介します。 「わんだふるぷりきゅあ!®」は株式会社
2024年1月の振り返りと2月にやりたいこと ミニマリストのゆるい目標
あっという間に1月が終わりますね。1月にやったこと、分かったことと、2月にやりたいことをまとめました。 この記事でわかること ミニマリストが1月にやったこと ミニマリストが1月にわかったこと ミニマリストが2月にやりたいこと 記事と一緒に振
2024年2月の開運日予報。ミニマリストおすすめの開運記事3選
開運日は「新しいことを始める」のに最良です。結婚やお財布の新調だけでなく、起業・開業・資格の勉強・手帳を使い始めるなど、さまざまなことに活用できる日です。今回は2024年2月の開運日を紹介します このようなことがわかります・2024年2月の
電気代・服代・家事の節約になる!「ドラム式洗濯乾燥機」の魅力 ミニマリストの時短家電
1月27日は「衣類乾燥機の日」です。わが家では「ドラム式洗濯乾燥機」を愛用しています。 今回は「ドラム式洗濯乾燥機」が節約&時短になる理由を紹介します このようなことがわかります・ドラム式洗濯乾燥機で「電気代の節約になる」・ドラム式洗濯乾燥
はじめまして。「ゆるミニマリスト」の上田夕湖です。現在、夫と5歳の長女、3歳の次女と4人で暮らしています。 こちらはわが家のリビングです。この部屋のようにスッキリ暮らすことを目指しています このブログでは、片付けが苦手な主婦が、暮らしを見直
ミニマリストが知って欲しい「吉日」の知識。一粒万倍日・天赦日・六曜
先日、今年最強の開運日を紹介しました。今回はその目安になった天赦日などの吉日についておさらいします。 今年の月別の開運日については、下の記事で詳しく紹介しています 一粒万倍日とは「物事を始めるのに良い吉日」のこと 一粒万倍日とは「物事を始
親子で楽しむ「ひろがるスカイ!プリキュア」のおすすめエピソード
1月16日は「ヒーローの日」です。今回は「ヒーローになりたい!」女の子が主人公の「ひろがるスカイ!プリキュア」(2023年放送のアニメ)を紹介します。 アマゾンプライムで「ひろがるスカイ」を一話から楽しめます。一部キャラクターのネタバレを含
39歳のミニマリスト、40代になる前にやっておきたい自分のこと(2024)
今年の一月で39歳になりました。誕生月は後回しになりがちな「自分のこと」を考える機会にしています。 38歳のときに「30代のうちにしたいこと」をまとめました。 今回はこの内容を振り返りながら、39歳にやりたいことを考えます 38歳は「本を参
年始は【1年の計画】から。ミニマリストの「やりたいことリスト2024」
日頃の感謝を込めて「2024年にやりたいことリスト」を作りました。 手帳を持っていないよ、という人もスマホ一台で印刷して楽しんでいただけます 日頃の感謝を込めて。「やりたいことリスト2024」のダウンロード案内 「やりたいことリスト2024
新年あけましておめでとうございます。2024年元旦から「yuko」改め「上田夕湖」に改名いたします。 2024年元旦は吉日。改名して再スタートします 2024年は、天赦日×一粒万倍日で始まるおめでたい新年です。 この日に新しいことをすると良
ミニマリストの2023年をゆるく振り返る【2023.7月-12月】
2023年の6月ごろに「半年間のふりかえり」をしました。今回は2023年後半を振り返ります。 このようなことが分かります 振り返りに効果的なフレームワーク ミニマリストが2023年にやってよかったこと ミニマリストが2024年にやりたいこと
【能率手帳ゴールド】貼るだけフォーマットの配信案内(小型版のみ)
私は手帳を始めたばかりの頃、手書きでフォーマットを書くのが苦手でした。同じように困っている方のために、私が実際に使っていた「貼るだけ」でフォーマットが完成するシートを配信します。 いつもありがとうございます。日頃の感謝を込めて、手帳素材を無
今回は「ミニマリストが買って良かったものベスト5(2023年後半)」を紹介します。 買ってよかったもの2023年後半 買ってよかった①窓ガラスの目隠しシート 買ってよかった②アフタヌーンティースタンド 買ってよかった③可愛らしいジェラードピ
大失敗!抽象的すぎてほぼ達成できなかった「やりたいことリスト2023」
今日は「御用納め・仕事納めの日」ですね。2023年の初めに作った「やりたいことリスト」を振り返ります。 2023年のやりたいことリスト、何個達成できたかチェック 2023年の初めに「やりたいことリスト」を作りました。全部で50個書いた中から
【無料配信】ほぼ日手帳weeksの貼るだけフォーマットシート
私は手帳を始めたばかりの頃、手書きでフォーマットを書くのが苦手でした。同じように困っている方のために、私が実際に使っていた「貼るだけ」でフォーマットが完成するシートを配信します。 いつもありがとうございます。日頃の感謝を込めて、手帳素材を無
ミニマリストは年末年始どうする?年末年始の過ごし方(2023-2024)
クリスマスが過ぎて、一気に年末年始のモードですね。年末年始はどのように過ごしますか?一般的な過ごし方、ミニマリストの過ごし方、わが家の過ごし方を紹介します。 今年はアクティブに移動する人が多いようです 2023年の年末どうする?「家で映画・
2024年は「誕生日花」デザイン。日付シートとコラージュキット更新のお知らせ
2023年から配信して好評の「日付シート」と「コラージュキット」。2024年は「誕生日花」のデザインで配信します。 どのように変わったか詳しく紹介します^^ 「日付シート」と「コラージュキット」とは? 日付シートとは「日付シールのように使え
少しずつ来年に向けて手帳の準備をしています。ほぼ日weeksのおまけページを早速、書いてみました ほぼ日weeksのおまけページを書いてみた ほぼ日weeksのおまけページに「いまのわたしに、インタビュー。」というページがあります。 12月
新年を迎える準備にお飾りと年賀状をショッピングモールで購入しました。 年賀状は年々少なくなって、10枚に満たない数になりました。 「年賀状じまい」という言葉を初めて知って 年賀状売り場に「年賀状じまい」用の年賀状が置いてあったのが印象的でし
新年を迎える準備にお飾りと年賀状をショッピングモールで購入しました。 年賀状は年々少なくなって、10枚に満たない数になりました。 「年賀状じまい」という言葉を初めて知って 年賀状売り場に「年賀状じまい」用の年賀状が置いてあったのが印象的でし
無印良品のカレーシリーズとは? 無印良品のカレーは無印良品((株)良品計画)で発売されている、レンジで温めるだけで「美味しいカレー」が味わえるシリーズです。 インド各地やタイに出向き本場のカレー文化を学んでいます。一般家庭やレストランで体験
楽天SPU(スーパーポイント)が大幅に改定されました。 わが家は楽天経済圏で暮らしているため、大きな影響があります。その内容をちょっと紹介します。 12月1日から楽天のポイントシステムが変更 今月から楽天のポイントシステムが改定されています
私が4年以上愛用しているアイテムを紹介します。 ポルトポネ・ラベイユ/Lisette(2017) ラベイユは日本語で「マルハナバチ」のことです。昔は体に対して羽が小さなことから「身体の構造上飛べないはずだ」と言われていたそうです。 「不可能
私が4年以上愛用しているアイテムを紹介します。 ポルトポネ・ラベイユ/Lisette(2017) ラベイユは日本語で「マルハナバチ」のことです。昔は体に対して羽が小さなことから「身体の構造上飛べないはずだ」と言われていたそうです。 「不可能
紙の本は楽天ブックスで購入するようになり、図書カードは使わなくなってしまいました。 久しぶりに図書カードをいただいたので、こども達に使いました。 長女のポケモン図鑑を買い替えしました 2年前に買ってボロボロになってしまった長女のポケモン図鑑
11月の振り返りと12月にやりたいこと ミニマリストのゆるい目標
あっという間に12月になりましたね。11月にやったこと、分かったことと、12月にやりたいことをまとめました。 この記事でわかること ミニマリストが11月にやったこと ミニマリストが11月にわかったこと ミニマリストが12月にやりたいこと 振
昨日から次女が保育園に復帰してほっとしています。 次女が休んでいた間、「なんで私だけ行かなくちゃいけないの!?」と長女の不満が出ていたため、昨日の夜は長女を甘やかしました。 CMで気になっていた「ポケモンドーナツ」を一緒に食べて 今、ミスタ
ゆるミニマリストのコツとして「計画を立てて暮らしを改善すること」を大切にしているため、毎週末に振り返りの記事を書いています。 「今週の振り返り」で紹介している能率手帳ゴールドの絵日記をまとめました。今回は2023年9月分のまとめです。 この
昨日から次女が体調不良でお休みしています。咳がありますが普通の風邪です。 現在、保育園ではインフルエンザが流行していて、体調不良の子が多いようです。 先日、3歳児健診に行けませんでした 先日、次女の3歳児健診に行く予定でしたが、体調不良で見
洗面所の日用品とコスメポーチを整理しています。 ブログの良いところは、暮らしを見直ししながらまとめられるところ。来週もゆるく家を整えます 洗面所の日用品リストを作成中 洗面所を管理しやすくするため、「洗面所の日用品のリスト」を作成しています
注文していたクリスマスツリーが到着したため、早速、リビングの壁に飾りました。 日本では11月末に飾る人が多いようです。正式にはいつなのか調べてみました 2023年の正式なクリスマスツリーを出す時期は12月3日! 正式には待降節(アドベント)
長女に「サンタさんにプレゼント頼んでくれた〜?」と聞かれて、急いでクリスマスプレゼントを用意しました。 クリスマスプレゼントは11月中に用意するのが良いらしいです クリスマスプレゼント商戦のピークは12月の2週目なのだそうです。 これから混
葬送のフリーレンのように分析が得意なミニマリストを目指しています。 今週後半はミニマリスト女性のコスメ事情を調査して、「石けん落ちコスメ」の記事を大幅にアップデートしました。 「石けん落ちコスメ派」のミニマリストは4割。少ない理由を考察しま
11月16日(木)23:59まで「楽天イーグルス感謝祭」が開催中です。 お買い物合計金額に応じてポイントアップ! 上限ポイントは「5,000ポイント」です 楽天お買い物マラソンと違って、お買い物合計金額に応じてポイントアップします。 楽天イ
ミシンよりも手縫いが好きです。ちくちくと縫っているとストレス発散になります。 今回は妹からベビーブランケットのお直しを頼まれました。 「スカラップの端がほつれて困る」と相談を受けて 妹から「ベビーブランケットのスカラップの端がほつれて困るの
妹となかなか会えないため「外のカフェでお茶しよう!」という事になりました。ちょうどハリポタコラボをしていたタリーズへ行ってきました。 ヘドウィグカップアクセサリーも、グッズも完売! ハリポタコラボは、10月25日からスタートしています。11
週末に「楽天ポイント」を確認したところ、このような画面が表示されました。 ゆるく楽天市場を利用していたらいつの間にか25万ポイントを超えていたようです。 1ポイント=1円のため、25万ポイント=25万円分をゲットしたことになります ゆるく「
10月の振り返りと11月にやりたいこと ミニマリストのゆるい目標
あっという間に11月になりましたね。10月にやったこと、分かったことと、11月にやりたいことをまとめました。 この記事でわかること ミニマリストが10月にやったこと ミニマリストが10月にわかったこと ミニマリストが11月にやりたいこと 振
【無料配信】手帳リフィルの無料ダウンロード。日頃の感謝を込めて
いつもありがとうございます。日頃の感謝を込めて、手帳リフィルの無料配信をいたします。 11月末までの期間限定の配信です。その後は10月の配信に切り替わります。お早めにお楽しみください 11月の期間限定ダウンロード 11月は「深まる秋」をテー
大型記事をバンバン更新するのに疲れて、ちょっと一休みです。 「役立つ系」が好きなので、ちゃんとした構成を考えると時間がかかります 毎日3時間ほど時間をかけて1つの記事を書き上げています。バッグの記事は6時間くらいかかりました。これでもまだ直
40代女性ミニマリストが持つ「バッグの数は3つでOK」!実践的な使い分け方法を解説
ほぼ40代の「ゆるミニマリスト」のyukoです。私のバッグは3つだけです。 この3つをライフステージによって変えています。独身の頃は通勤用の「ハンドバッグ」が2個以上ありました。こどもを産んでからは、身軽な「ショルダーバッグ」に変わりました
【目隠し/防犯対策】リビングの窓を「はがせるリメイクシート」でプチDIY
透明な窓に貼るだけで「すりガラス」になる「窓ガラスを外から見えないようにする目隠しフィルム」が人気を集めています。 「窓ガラスのリメイクシート」や「窓フィルム」、「窓ガラスフィルム」、「ステンドグラスシート」などと呼ばれているようです。 わ
ミニマリストを8年続けてきて、「見直し」だけでなく「振り返り」が大切なことに気づきました。 また「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように。 今回は「今週の振り返り」と「今週のおすすめ記事」
【無印良品】炊き込みごはんの素を使ってみた!【ミニマリスト】の感想・口コミ・実食レビュー
わが家では、水曜日・金曜日は無印良品の美味しい【炊き込みごはんの素】シリーズを使った、「炊き込みご飯の日」にしています。 今回は実際に食べてみた「ゆるミニマリスト」のリアルな感想など、【炊き込みごはんの素】シリーズの魅力を紹介します。 シリ
「ミニマリスト手帖」ブログリニューアルのお知らせ(2023年10月)
ブログ4年目を迎えて、ブログのデザインを見直ししました。 スマホの方が多いため、モバイル表示でどのように見えるか写真と一緒に画像たっぷりで紹介します。 年一回を目安にブログデザインを見直ししています^^ ブログ4年目のデザイン変更点 メイン
「ミニマリスト手帖」ブログリニューアルのお知らせ(2023年10月)
ブログ4年目を迎えて、ブログのデザインを見直ししました。 スマホの方が多いため、モバイル表示でどのように見えるか写真と一緒に画像たっぷりで紹介します。 年一回を目安にブログデザインを見直ししています^^ ブログ4年目のデザイン変更点 メイン
ミニマリストのお買い物リスト【10/4(水) 20:00〜楽天お買い物マラソン】
昨日、10/4(水) 20:00〜楽天お買い物マラソンがスタートしています。日程は、10/4(水) 20:00〜10/9(月)1:59までとのことです。 今回は、楽天お買い物マラソンでの「ミニマリストのお買い物リスト」を紹介します^^ この
ミニマリストになれない壁は【捨て活】!ゆるミニマリストの失敗談【5事例】
2015年ごろからのミニマリストブームがまだまだ続いていて、「ミニマリスト」への憧れから「断捨離®」に代表される「捨て活」をやってみる人が多いようです。 ※「断捨離®」は、やましたひでこさんの登録商標のため、以下「捨て活」と表記します ht
10月になり、食欲の秋と闘っています。旅行のお土産にいただいた「もみじ饅頭」が美味しいです。 たくさんのブログの中から見つけてくださってありがとうございます。「ゆるミニマリスト」が書いたの記事の中から、今月のおすすめの記事を紹介します。 ミ
10月になり、食欲の秋と闘っています。旅行のお土産にいただいた「もみじ饅頭」が美味しいです。 たくさんのブログの中から見つけてくださってありがとうございます。「ゆるミニマリスト」が書いたの記事の中から、今月のおすすめの記事を紹介します。 ミ
もう10月ですね。気候が涼してくなってきて秋らしさを感じられるようになってきました。ゆるミニマリストを続けるために「目標を立てる」ことを大切にしています。私にとって、ゆるーく続けるには5つくらいがちょうど良いようです。今回は、ゆるミニマリス
あっという間に9月末ですね。9月の始めに「今月やりたいことリスト」を決めました。今回は、その中から「どれだけ達成できたか」がテーマです。 はじめに 8月の始めに、「今月やりたいことリスト」を作りました。9月は、手帳会議をする、テレビ台のレビ
次の【お買い物マラソン】は10月4日(水)予想。ミニマリストの「お買い物マラソン」攻略法
楽天市場の【お買い物マラソン】でポイントを貯めて、お買い物をしています。たくさん参加して慣れてきましたので、ゆるミニマリストなりの攻略法をまとめました。 お買い物マラソンは毎年同じような時期に開催されていて、おおよその予想ができます。あなた
減らす工夫をしていても、家族4人で暮らしているとそれなりにゴミが出ます。ごみ袋は一番大きな45Lを使っています。 45Lのゴミ袋が入って、部屋にしっくりと馴染んで主張しない。シンプルデザインのゴミ箱に出会いました。 今回は愛用している「45
おかげさまで2020年から始めた当ブログも、2023年10月で4年目なります。ありがとうございます。 3年目を終えて【ミニマリスト手帖】の運営状況をまとめました。 これからブログを始めたい方など、ブログに興味のある方の参考になりましたら嬉し
ミニマリストの【ほぼ日weeks】2024の中身と魅力を紹介します
【ほぼ日weeks】とは、ほぼ日手帳が2011年から作り続けている週間スケジュール手帳です。 文字が書きやすい手帳用紙、たっぷりのメモページ、選べる手帳のデザインなど、とても使いやすい手帳です。 私は2024年も「ほぼ日weeks」を使って
暑さが和らいできて、メイク用品に目が向くようになってきました。 秋は化粧品がよく売れる季節です。このタイミングで手持ちの化粧品を見直しすることにしました。 クリスマスコフレのラインナップもちらほらと発表されるこの時期、あなたも【化粧品の見直
[PR]ミニマリストの【美容費】は月いくら?見直しするなら「化粧品」から
ヘアカット代、スキンケア代、化粧品代などの美容費はきちんと管理しないと【使いすぎてしまう】怖い項目です。 今回のテーマは【美容費】です。ゆるミニマリストの美容費、最低限のコスメ、スキンケア事情など、なかなか人には聞けない内容をまとめて紹介し
ミニマリストのおすすすめ”節約術”は【楽天経済圏】で暮らすこと
食料に日用品に衣類。私たちは日々【買い物】をして暮らしています。この避けられない日々の【お買い物】とどう向き合うのかが【最強の節約術】なのかもしれないと気がつきました。 節約のためにポイントを貯める【ポイ活】を色々と試してみましたが、一番無
こども達からシルバニアファミリーの「赤い屋根の小さなお家が欲しい!」とリクエストがあり、とても困りました。 買ってあげたい。けれど、リビングには大きなおもちゃを置く場所がないのです。 ゆるミニマリズムを実践している我が家では、おもちゃ収納に
来年の手帳はもう決まりましたか?手帳に合わせて文房具を選んでみませんか。 週末に手帳用の文房具を買いにロフトに行ってきました。 【手帳タイムのおとも】にぴったりな可愛い猫の文房具を見つけましたので、紹介します。 手帳周りの猫グッズ3選 まめ
【手帳会議】をやってみませんか?手帳会議の意味・やり方・実例を紹介(2024年ver)
そろそろ来年の手帳のことを考える時期になりましたね。そんな時によく見かけるのが【手帳会議】という単語。一言でいうと【手帳の使い方を考えるひとり会議」です。手帳好き「ゆるミニマリスト」がオリジナルの方法で誰でもできる【手帳会議】のやり方を紹介
8畳ほどのリビングをルームツアーで紹介します。 わが家のリビングは正方形で難しい間取りです。大型家具を減らすために「ダイニングソファーセット」、散らかりやすい「こどものおもちゃ」はキャビネットに収納するなど、工夫しながら家族が過ごしやすい空
【クラシ手帳】とは、北欧暮らしの道具店で商品を購入するとおまけでついてくる手帳です。 来年はクラシ手帳を試してみようと思いまして、初めて購入してみました。 手に取ってみて分かったクラシ手帳の中身と周辺グッズ、魅力を写真たっぷりでお届けします
【インテリアの教科書】を参考にして、家具は「ナチュラルビンテージ」スタイルで揃えています。 わが家は、見た目がシンプルでおしゃれなRe:CENO(リセノ)インテリアの「テレビ台 LINE」を選びました。 今回はシンプルさがポイントの「北欧風
保育園の【秋服】は6セットでOK。「選び方」と「おすすめブランド」
【こども服】を不自由なく、余り過ぎず、ちょうど良く揃えたくて【こども服の制服化】をしています。 今回は【保育園の秋冬服】をテーマに、ミニマリスト目線で「選び方」と「おすすめブランド」を紹介します。 お子さん達の保育園服を準備する時の参考にな
ミニマリストの【秋冬服】は3着!「服を減らすコツ」と「おすすめブランド」
夏の暑さが和らいできて、秋冬服のことを考えられるようになってきました。 衣替え前の9月初めは秋冬服を考えるのにちょうど良い時期です。 新作が充実しているこのシーズンに秋冬服の購入を考えてみませんか。 このような人におすすめです 秋冬服を迷っ
9月になり、徐々に涼しさが感じられようになってきましたね。 たくさんのブログの中から見つけてくださってありがとうございます。ミニマリストの記事の中から、今月のおすすめの記事を紹介します。 3畳のミニマリストのキッチン。ルームツアーで紹介しま
ミニマリストのお買い物リスト【9/4(月) 20:00〜楽天スーパーセール】
本日、9/4(月) 20:00〜楽天スーパーセールがスタートします。日程は、9/4(月) 20:00〜9/11(月)1:59までとのことです。今回は、楽天スーパーセールでの「ミニマリストのお買い物リスト」を紹介します。 このような人におすす
もう9月ですね。秋の虫の声が聞こえてきて、早く気候も涼しくなれば良いのにと毎日考えています。8月に引き続いて、今月の計画を立てました。今回は、ミニマリストが「9月にやりたいことリスト」を紹介します。 はじめに 月始めに、「やりたいことリスト
もう再来月はハロウィンです。 今から少しずつハロウィンの支度をしています。 こども達の保育園ではハロウィンに仮装をします。 今年は「あのね、ラプンツェルがいいな!」と長女が言うのでラプンツェルです。 接着剤よりも手縫いが好きなため、ちくちく
もう悩まない。ミニマリスト4人家族の曜日別【ルーティン献立】
朝起きて、こども達を保育園へ送り出して、仕事をして、慌てて保育園でお迎えに行って、その後は子守りをしつつ夕食作り。子育てに仕事に家事に毎日てんやわんやです。 毎日なんとか暮らしを回していますが、少しでも家事を減らしたくて「ルーティン献立」を
あっという間に8月末ですね。8月の始めに「今月やりたいことリスト」を決めました。今回は、その中から「どれだけ達成できたか」がテーマです。 はじめに 8月の始めに、「今月やりたいことリスト」を作りました。8月は、手帳会議をする、ダイニングセッ
モノを減らすには「共有する」ことが効果的です。私と長女、次女の3人で「ma&me(マーアンドミー )」のアイテムを共有しています。今回はその中からおすすめのアイテムを紹介します。 はじめに ma&me latteは何歳から?
【ほぼ日 2024】ラインナップ発表!ミニマリストの一押しベスト3
昨日、8月25日は「ほぼ日手帳2024」のガイドブックの発売日でした。 毎年この時期を楽しみにしていて、「よこくの31days」はワクワクと毎日楽しんでいます。 ほぼ日手帳初心者から使い慣れた人まで、楽しんでいただけるように記事にまとめまし
「捨て活」をして「シンプルな暮らし」をしたいと考えたことはありませんか?私も「捨て活」に興味があっても、中々できませんでした。今回は5年以上かけて考えた、とっておきの「ミニマリストの捨て活のコツ」を紹介します。 このような人におすすめです
ミニマリストの私服は何着?少ない服でおしゃれを叶える私服の制服化
お出かけ服や仕事に着て行く服(通勤服)のパターンを決めてしまえば楽だと思いませんか?私服の制服化とは「制服のように着る私服を決めてしまうこと」です。ぜひ、「私服の制服化」をして、身軽なおしゃれを楽しみましょう。 このような人におすすめです
「ブログリーダー」を活用して、夕湖(ゆうこ)さんをフォローしませんか?
ミニマリストを10年続けてきて、「見直し」だけでなく「振り返り」が大切なことに気づきました。 また「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように。 今回は「今週の振り返り」と「今週のおすすめ記事
楽天ROOMに掲載した実際に買ってよかったアイテムを記事にまとめました。詳しい内容は関連記事からご覧いただけます。 楽天ROOMには実際に買ってよかったものを#オリジナル写真で紹介しています 楽天ROOMはこちら あなたにおすすめの関連
今回のテーマは「ミニマリストの病気」です。ミニマリストは病気じゃないの?と気にしている人が多いようです。ミニマリストになると病気になるのか、実際の体験談を紹介します。 この記事で分かること ミニマリストがなりやすい病気は「捨てすぎ病」 隠れ
わが家では、水曜日・金曜日は無印良品の美味しい【炊き込みごはんの素】シリーズを使った、「炊き込みご飯の日」にしています。 今回は実際に食べてみた「ゆるミニマリスト」のリアルな感想など、【炊き込みごはんの素】シリーズの魅力を紹介します。 シリ
今回のテーマは「楽券の使い方」です。楽券(らっけん)とは、楽天市場で購入できるデジタルギフトのことです。自宅用やプレゼントにおすすめです。楽券はおつりが出ないことを知っていれば、このようなメリットがあります。 楽券のメリット 楽天ポイントが
今回のテーマは「リビング学習グッズ」です。ミニマリストらしくリビング学習グッズを厳選することで、すっきりしたナチュラルな空間を保っています。 リビング学習グッズ ぐるっと開く学習バッグ 猫の消しゴムクリーナー 時っ感タイマー 鉛筆削りトッピ
今回のテーマは「ミニマリストのダイニングテーブル」です。ダイニングセットとリビングソファを別々に買うより、効率がよく多機能な「ダイニングソファーセット」を紹介します。 ダイニングソファーのメリット 多機能で生活がシンプルになる 空間に余白が
ゆるミニマリストを続けてきて、「見直し」だけでなく、きちんと「振り返り」をすることが大切なことに気づきました。 「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように 2024.6.30-7.6のふりか
今回のテーマは「リビングのおもちゃ収納」です。わが家ではこども部屋ではなく、毎日使うリビングにおもちゃを収納しています。 この記事で分かること 【ライフハック】リビングのおもちゃ収納は一ヶ所にまとめて、隠す収納にする 【実例】おもちゃがリビ
今回のテーマは「ミニマリストの観葉植物」です。わが家ではお手入れしやすいフェイクグリーンを置いています。 この記事で分かること 【調査】ミニマリストで部屋に観葉植物を置いている人は 【実例】ミニマリストが部屋に置いている観葉植物(フェイクグ
今回のテーマは「こども服の制服化」です。実際に購入してよかったこども服と一緒に、わが家の適正量を紹介します。 服の枚数に困っている人や保育園や小学校で服を被りにくくしたい人におすすめです この記事で分かること こどもの夏服 こどものルームウ
今回のテーマは「ミニマリスト=異常と言われる理由」です。異常と言われる理由と対策をまとめました。 ミニマリストが異常と言われる理由 理由① 極端なイメージによる誤解 理由② 心理的不安の投影 理由③ 社会規範とのずれ あなたにおすすめの
ミニマリストの家は殺風景なイメージがあります。リビングが殺風景では寂しすぎるけれど洗面所ならどうでしょうか。 試しに洗面所を殺風景にしてみたら、片付けやすい・スッキリとした空間になりました。 この記事で分かること ミニマリスト流の洗面所の作
今回のテーマは「ミニマリストのライフハック」です。私服の制服化・湯シャンなどミニマリストに人気のライフハックを紹介します。 この記事で分かること 【知識】どこからがミニマリスト?ミニマリストライフハックを試してみよう 【ミニマリストあるある
いつもありがとうございます。日頃の感謝を込めて、手帳リフィルの無料配信をいたします。 お品書き 【期間限定】ダイアリーリフィル(M5) お薬手帳の中身テンプレート(A4 size) お薬手帳カバーのテンプレート(A4 size) iPhon
今回のテーマは「ミニマリストのテレビ台(テレビスタンド・テレビボード)」です。わが家のテレビ台と選んだポイントを紹介します。 この記事で分かること 【調査】ミニマリストはテレビを持っていない人は6割。持っている人は4割でほぼ変わらない 【愛
今回のテーマは「ミニマリストのお風呂」です。家族4人ぐらしミニマリストの1.5畳の小さな浴室と置いてあるアイテムを紹介します。 この記事でわかること ミニマリストのお風呂 ミニマリストのお風呂グッズ あなたにおすすめの関連記事 【最低限
今回のテーマは「ミニマリストの食事」です。以前から興味があった作り置きをやってみたところ、ミニマリストに向いていると感じました。 この記事で分かること 【作り置き】一度に3日分を作り置き・下ごしらえするラク家事 【3日分の献立】ミニマリスト
今回のテーマは「ミニマリストの旅行の持ち物」です。ミニマリスト女性の1泊2日の旅行の持ち物について紹介します。 この記事で分かること 【旅行のバッグ】ミニマリストの1泊2日のバッグはリュック+ショルダー 【旅行の持ち物】ミニマリストの1泊2
こども達からシルバニアファミリー®の「お家が欲しい!」とリクエストがあり、とても困りました。 「シルバニアファミリー®」は、「株式会社エポック社」様の日本ならびにその他の国における商標または登録商標です 買ってあげたい。けれど、リビングには
今回のテーマは「無印良品の夏カレー」です。冷やして食べるカレーシリーズ3種類をレビューします。 この記事で分かること 【3辛】えびとトマトのカレー 【2辛】チキンジンジャーカレー 【1辛】レモンクリームチキンカレー あなたにおすすめの関
今回のテーマは「ミニマリストの半年の振り返り」です。2024年の1月から6月までを振り返ります。 この記事で分かること 【半年間の振り返り】2024年1月〜6月にできたこと 【七五三準備】かんざしは持ち込みもできる!持ち込むとより華やかでお
今回は「ミニマリストが買って良かったものベスト5(2024年前半編)」を紹介します。 買ってよかったもの2023年後半 アイテム①リビングデスク アイテム②デスクチェア アイテム③ふわふわかき氷機 アイテム④ウォーターサーバー 4.85L
今回のテーマは「七五三の前撮り」です。実際にした準備とかかった金額などを紹介します。これからの方の参考になりましたら幸いです。 この記事で分かること 【スタジオ撮影体験談】七五三前撮りにかかった金額は「約9万円」 【七五三準備】かんざしは持
今回のテーマは「エアコンクリーニング」です。旅行から帰ってきたら、カビっぽい臭いがしたため、プロにエアコン掃除を依頼しました。 この記事で分かること 【頻度】エアコンクリーニングの頻度は使用頻度や生活スタイルによって違う 【時期】エアコンク
今回のテーマは「ミニマリストの旅行」です。子持ちミニマリストが1泊2日で伊東のサンハトヤへ行ってきました。 この記事で分かること 【子連れ旅行どうする?】子連れミニマリストは車で移動できる範囲の旅行がしたい 【ミニマリストの旅行】伊東温泉
食料に日用品に衣類。私たちは日々【買い物】をして暮らしています。この避けられない日々の【お買い物】とどう向き合うのかが【最強の節約術】なのかもしれないと気がつきました。 節約のためにポイントを貯める【ポイ活】を色々と試してみましたが、一番無
静岡出身のため、たまに静岡のお菓子などが食べたくなり買っています。 今回は静岡出身ミニマリストのおすすめ静岡土産を紹介します のっぽパン / 株式会社パンデロール 静岡県民のソウルフードとも言える「のっぽパン」。スーパーで簡単に手に入るおす
ゆるミニマリストのyukoです。2024年で「能率手帳ゴールド」愛用歴7年目になります。 今回は、70年以上の歴史がある手帳ブランド「NOLTY」の名作手帳「能率手帳ゴールド」の魅力と、ミニマリストならではの使い方を紹介します。 この記事で
寝室を整えたくて、ジェラードピケで敷きパットを購入しました。ワクワクしながら開梱してマットレスに当ててみたら、サイズを間違えて注文していました。 ダブルサイズなのに、幅を間違えてシングルサイズを注文していました。大失敗です 商品のサイズを交
今回のテーマは「ミニマリストのこどものヘアゴム」です。髪ゴムは100円ショップで購入して節約しています。 この記事で分かること 【愛用品】100円ショップで買えるこどものヘアゴム・髪ゴム 【収納】無印良品のTPUクリアケースがヘアゴムの収納
わが家ではこどもが食べられる・一口で楽しめるような「おうちカフェ」向けのお菓子をリピートしています。 おうちカフェにもぴったりな無印良品のお菓子を紹介します。 この記事でわかること アフタヌーンティーにもおすすめのお菓子 実際にこどもが好き
無印良品のバターチキンカレーが6代目にリニューアルされたため、早速食べてみました。 左が5代目。右が6代目 ビッグカルダモンを加えて、カシューナッツペーストを増やしたのが今回のリニューアルのポイントだそうです。 6代目バターチキン 食べてみ
「”ミニマリスト手帖”のデザインはどのように作っているのですか?」と質問をいただきました。 「SWELL」というWordPress(ワードプレス)のブログテーマで作っています。 この記事では、ブログテーマ「SWELL」と女性向けのブログデザ
2015年ごろからのミニマリストブームがまだまだ続いていて、「ミニマリスト」への憧れから「断捨離®」に代表される「捨て活」をやってみる人が多いようです。 ※「断捨離®」は、やましたひでこさんの登録商標のため、以下「捨て活」と表記します ht
こどものタイムスケジュール、決めていますか? 調べてみると「子供 タイムスケジュール アプリ」や「子供 タイムスケジュール テンプレート」などで検索して、こどもの生活リズムに悩んでいる親が多いようです。わが家も色々と試してきて、最近になって
今回のテーマは「ミニマリストの夏服」です。夏服の減らし方・選び方を私服の制服化を意識しながら紹介します。 この記事で分かること 【夏服の目安】は最低3セット6着。洗濯環境に合わせて選ぶことが大切 【選び方】ミニマリストの夏服の選び方は半袖・
今回のテーマは「女性ミニマリストの本」です。おすすめの女性ミニマリストの本を3冊厳選して紹介します。 おすすめの女性ミニマリストの本 脱力系ミニマリスト生活(森 秋子 著) ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない(mami著) なん
今回は「春の花」をテーマにして、マイルドライナーの色の組み合わせとイラストの書き方を紹介します。 手帳歴7年の手帳好きミニマリストの夕湖(ゆうこ)です。デザイナー目線から”大人かわいい手帳術”を提案しています。 デザインの世界では、色の組み
女性ミニマリスト20名の春服を調査した結果、1位が10着以下で9人(45%)、15着以下が7人(35%)でした。 今回は「女性ミニマリストが愛用している春服」をテーマに、春服の適正量(枚数・アイテム)とミニマリストに愛用されているブランドに