chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NAPPA
フォロー
住所
東京都
出身
下京区
ブログ村参加

2013/09/26

arrow_drop_down
  • 鳥海ブルーラインへ

    6月17日、鳥海山方面へドライブ。山形県遊佐町の 「丸池様」 に行った後は鳥海山ブルーラインへ。爽快な鳥海山の景色を眺めたくて今回は 「鳥海山へ」 と決めていたのですが長期予報を見てみると天気はイマイチ。それでも17日が 「曇り時々晴れ」 だったのでこの日にしたのですが鳥海山の山頂はすっぽり雲の中。ブルーラインを辿って鳥海山5合目、標高1,150mのところにある鳥海鉾立ビジターセンターの駐車場。うん? それ...

  • ふたたび丸池様

    山形旅行の記事に戻ります。6月17日、山形市の 「出塩文殊堂」 に行った後は一気に鳥海山方面へ。昨年5月にも行った 遊佐町の 丸池様へ。 昨年5月の様子はこちらから丸池様のすぐ近くを流れる牛渡川。鳥海山の湧水を源にしているため本当にきれいな水です。そして丸池様。 光の具合にもよるのでしょうがほんとうにきれいな丸池様でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)...

  • 雨の日の美術館巡り

    昨日の日曜日、麻布十番に行く用事があり雨の中出かけてきました。用事、と言っても30分くらいで終わる用事だったので都心に出たついでに行きたかったところまとめて行っちゃおう。まずは麻布十番にあるたい焼き屋さん。いつも麻布十番に行った時に 「行ってみたいなぁ」 と思ってお店の前をウロウロしていたのですがたい焼きを食べるタイミングではなかったので行けてませんでした。今回はちょうどお昼だったので入ってみること...

  • 娘のバースデーパーティー

    山形旅の記事の途中ではありますが2日遅れの娘のバースデーパーティーに作ったお料理を。忙しかったのでどこかお店に行こうかな、とかおいしいものでも買ってこようかな、とか思ったのですが私が山形に行ってる間スーパーのお惣菜ばかり食べていただろうからやっぱり作ることに。チキンのクリーム煮ととうもろこし。チキンのクリーム煮にイタリアンパセリの花を添えて。タコ・ブロッコリー・ジャガイモのバジルソース和え。 某コ...

  • 山形のあじさい寺

    6月17日、山形市から観光開始。山形市のあじさい寺、と呼ばれている 「出塩文殊堂」 に行ってみることにしました。今年は 「あじさいの名所」 と呼ばれているところに行っていなかったのでね。こんな石段に沿ってあじさいが植えてあります。 が、まだあまり咲いていないようです。 山形のあじさいはまだまだこれからなのですね。 石段を登っていくと途中にこんな水場があります。さらに上へ。お堂が見えてきました。夫婦杉...

  • クラゲドリーム館

    6月16日、鶴岡市アルケッチャーノでおいしいイタリアンランチを楽しんだ後はずっと行きたかった加茂水族館へ。仙台に住んでいた時1度行きましたが今回は母も一緒に。最近鶴岡に行くたびに加茂水族館前の海で 「夕日チャレンジ」 (何回行っても海に沈む夕日が見れないため)はしていましたが水族館には入っていませんでした。この日は雨も降ってきたので水族館日和ですね。水族館に入ってすぐのコーナーは庄内の淡水魚・海水魚の...

  • 海とイタリアン

    今回の山形旅行は2日目の6月16日から母も合流しました。前日夜に鶴岡に移動していたので鶴岡まで上越新幹線、特急いなほと乗り継ぎ一人で来てくれました。85歳母、大したもんです。母を駅に迎えに行く前に一人で海へ。加茂水族館前~レインボービーチ。いい天気だなぁ。小魚がたくさん泳いでいます。砂浜にも行ってみよう。 湯の浜海水浴場へ。この一帯はなんと 長さ日本一の 「庄内砂丘」 だそうです。ここは庄内砂丘のほん...

  • 野草園での出会い

    5月15日、久しぶりの山形市野草園。もちろん鳥探しをしてみましたがなかなか見つけられません。声はするんですけどね、、、。松の木にいたホオジロは芝生に降りてきてくれました。高い木の上で賑やかに鳴いているのは親鳥を追いかけるヒナ達。多分シジュウカラかな。大きな声で鳴いてくれるから見つけやすかった。ホトトギス。ものすごく大きな芋虫を捕まえた様子。鳥はこれだけ。後はイトトンボ。広い野草園、約2周近く歩き回りま...

  • 久し振りの山形市野草園

    昨日6月15日からまたまた山形に来ています。今回は母と一緒の山形旅。 ですが私は母より1日早く車で山形入りしました。朝5時半に家を出て10時半には山形市野草園に着きました。昨日は全国的に気温が上がり山形市もかなりの高温。春にはミズバショウが咲いていた湿地も緑が生い茂っています。アヤメが少しだけ残っていました。シロバナショウジョウバカマ。サイハイラン。ノアザミ。高台の休憩所から蔵王の山。ヤマボウシ。大きな...

  • 今日のカワセミ

    今日も少し時間があったのでカワセミの様子を見に行ってみました。どうしてるかな?もう巣の場所を決めて卵温めてるかな?11日に行った時に何度も入っていた穴の前にオスが現れました。巣の方を見上げていますね。巣からメスが出てくるかな、と待っていたらオスがそのまま巣に入っちゃいました。んっ、ってことはメスも巣の中にいなかったんだね。 オスはしばらく巣の中にいて、、、あっ、、すると来ました!! メスです!オスが...

  • ちょっとだけ美術館巡り

    昨日12日はお昼前から美容院に行きその後行きたかった美術館に行ってきました。まずはサントリー美術館。お昼をとうに過ぎていたのでミッドタウン・ガーデンのベンチに座ってサンドイッチを。スマホの写真はコントラストが強すぎてちょっとチカチカしちゃうな。30度越えの暑い日、青空と雲がきれいですね。ミッドタウン内。サントリー美術館に行くのは初めてでした。この美術館も隈研吾さんが設計。 トイレのロゴ、コインロッカー...

  • カワセミシーズンは始まっている

    カワセミシーズンが始まっていることくらいわかってます、、、(涙)ここ数年はこの季節はカワセミ中心の生活でしたからね! ←相当ふてくされています(笑)今年はカワセミの観察を泣く泣く諦めている状態です。お仕事の方がちょっと落ち着いてようやく自分の時間が作れたのでカワセミの元へ行ってみることに。とはいえ全く行っていなかったのでどこに巣があるのかすらわかりません。でもだいたいあの辺だろうなぁ、、、と行ってみる...

  • 我が家の「緊急事態」 発生

    さて、6月3日、高校時代の友達とランチを楽しみ家に帰ってきてからのことです。我が家にちょっとした緊急事態が発生してしまいました(涙)緊急事態発生場所は山形、、、というと誰関係の緊急事態かわかってしまいますね(汗)翌日は仕事が入っていたのですが急きょお休みをもらい、帰宅してから約30分で家を飛び出し山形新幹線に飛び乗りました。翌日4日は巣ごとが入っていたのですが急きょお休みをもらい帰宅して30分で家を出て山...

  • 新宿でブッフェ

    6月3日月曜日、高校の部活仲間5人で久しぶりのランチをしてきました。みんなは午前中から 「大人の東京遠足」 をしていたのですが私は習い事があったのでランチからの参加。場所は西武新宿駅直結の新宿プリンスホテル内にある 「プリンスマルシェ」ブッフェ形式のお店です。 そいえばかつて習い事の仲間たちと打ち上げをしたのがこのお店だったなぁ。どれもとってもおいしい!!グリルしたての北海道産アスパラガス。 たっぷ...

  • 目黒区美術館へ

    5月31日、科博から出たのが14時半。閉幕が近づいてる展示会の招待券をいくつか持っているのです。ぼやぼやしていると 「あっ、終わっちゃった!」 ってことになっちゃうので行ってきちゃいましょう。上野から山手線に乗って、、、目黒で降りればいいのになんか歩きたくなって大崎で下車。目黒川沿いを 3kmちょっと歩くことに。桜の季節は人であふれてるけどこの季節は静かなものです。アジサイ。 今年はどこかにアジサイ見に行...

  • 大哺乳類展

    またしばらく更新できないでいました。まぁ次々といろんなことが起こるなぁ、、、と思ってしまいますが気力と体力で乗り切りましょう。5月31日に行った国立科学博物館。「大哺乳類展」 です。大雨の予報で 「博物館日和」 (笑) と喜んでいたのですが誰にとっても 「博物館日和」特に修学旅行や遠足に来ていた子供たちは雨で科博に行先変更したのでしょう、平日、こんなに込み合っている科博は初めてです。 今回のテーマは ...

  • シジュウカラ

    2020年から始まったこの季節のカワセミ観察。カワセミのカップル成立からヒナの巣立ちまで、主に早朝の観察を続けてきていたのですが今年は全く行けていません(涙)仕方ないね、そんな年もあるさ。仕事のお昼休みにお弁当を食べに行った公園? に シジュウカラの家族がいました!!その日はカメラを持っていなかったので次の日から数日カメラを持って出勤。間違えて撮った写真を消してしまったので数枚しかありませんが、、、。4...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NAPPAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NAPPAさん
ブログタイトル
杜もり日記
フォロー
杜もり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用