メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜100件
こんにちは。 今朝、通勤中にふと 「なんか忘れてね?」 と思い、朝ごはんを食べたことや、 家の鍵を持っていること、 最近愛読している本「海賊とよばれた男」と、…
二十日大根と一緒に種まきしたミニ人参が、5日ほど遅れて芽を出しました。 毎朝、植物に水をあげながら成長を観察するのがここ最近の楽しみ。 そして、心穏やかでいられる時間です。 昨夜...
こんばんは。 毎日毎日、死にそうなくらいに暑いです。 こうも暑いと身体がもたないので、 はな子とまる子のおやつ用にかき氷器を購入しました。 見てください、この…
第9回育成テスト その① 猛暑しんどい編 [日能研4年Mクラス]
おはようございます。 いよいよ7月。 夏休み前の育成テストも残り2回です。 残り2回を受け終わる前に、この猛暑で 本人&保護者がやられそうです。 話は少し逸れ…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
私は理系と文系のどちらに子供が向いているかは、生まれた時にある程度決まっているのではないかと考えています。勉強に関しては努力で乗り越えられる部分もあると思います。それと同時に、やはり超えられない壁や生まれつきの趣向はあると思っています。
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは。 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 国語の読解問題や算数・数学の文章題が苦手で、なかなか正解しない。本はたくさん読ませて
四谷大塚の夏期講習に行かない・塾なし中学受験6年の夏休み個別指導併用計画
わが家は6年生の夏期講習に通塾せず進学くらぶと個別を併用して乗り切る予定です。中学受験の天王山と言われている6年生の夏休みを自宅学習中心でどう過ごすが悩んでいました。
一人っ子娘さん。 パパママは、アラフィフ。 集団塾なしの中学受験を経て、 またまた、個別の数学のみでの 取り組みから …
【すぐにできる国語の得点アップ法10】悪いクセをやめる!(1)
悪いクセをやめる! 特に個別指導をやるようになってから気づいたのですが、国語の平均偏差値が50を超えないお子様の多くは、そもそもの解く順番が間違っています。し…
息子はケアレスミスなどはしているものの、テストの偏差値だけは良いことが最近続いています。そして、それが逆に私の中で大きな不安要素となっています。私は低学年のテストの偏差値や塾のクラスは関係ないと自分自身に言い聞かせていますが、心の底からそう思えるのは息子が大きな失敗をしていないからなのかもしれません。
長男が、 サピックス4年生6月度マンスリー確認テストの結果を持ち帰ってきました。 算>2科>70>理>4科>65>国>60>社>55 社会、好きなのに点数が取れません。 勉強の仕方が間違っているのかも。 サピックスの先生に相談してみようと思います。 電話か面談か? どちらにせよ緊張します(*´-`) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
こんばんは。 毎日毎日、暑い日が続きます。 焼けるというより、焦げそうですね。 今日ははな子の日能研通塾日でした。 結果&クラスの平均点を見た段階で、予想はし…
6年生を前に塾を決める 前回「塾に任せる」と書きましたが、塾に行くことによって母こつことの距離を少しあけて勉強のリズムを作り直そう、ということです。 あと、穴だらけの知識でしょうから、きちんと受験用の教えを受けて成績もあげたい、ということももちろんありました。 そして(息子の性格と)時期を考えると個別指導塾一択。 条件は2つだけ ①通うのに苦ではないところにあること②相性のいい先生を選べること ①については、同じ塾でも自転車で10分強のところよりも、隣の駅にある、 歩いて2分のところを候補にしました。②先生については「大学生はちょっと・・・」ということはありませんでした。 ・息子の学力を考えれ…
6月26日の日曜日に馬渕公開模試がありました。 模試対策を諸々頑張ってきた娘ですが、今回こそはと張り切って受けたようです。 手ごたえは、なんともいつも通りといった感じらしいです。 とても残念なのが、国語の漢字がほぼ間違っており、算数に力を注ぎすぎたのか、もったいない結果でした。 その他は来週の結果判定にて振り返りをしたいと思います。 算数は、最後の大問が全く歯が立たず、解答なしで提出したようです。 私も妻と解いてみましたが、解説を見ても「?」で、ちょっとびっくりです。 ある規則に沿ってマスの色を塗っている図から読み取って、問に答えるのですが、変に考えすぎて歯が立たなかったです。3年生の問題なの…
日々の勉強について娘と話をする機会がありまして、 親子3人で話しをしました。 休みの日の過ごし方が、あまりにもダラダラしていることが前々から気になっていたんですが、あまり言うのも可哀そうに思い、観察だけしていました。 妻から出された課題をやり終えたら、自由な時間になり、その時間の全ては「YouTube」か「ゲーム」・・・。 なんというか3時間でも4時間でもゲームをやり続け、動画を見続けるんです。 これって健康にも良くないし、いややなぁと思ってはいましたが、妻がゲーム好きなこともあって、逆に進めているような状況・・・。 で、たまに妻からの依頼で娘に勉強を教えると、集中せず、やる気のない態度。 勉…
【すぐにできる国語の得点アップ法9】音を意識して漢字を楽に覚えよう!
音を意識して漢字を楽に覚えよう! 中学受験生は、学習の早い段階(小4など)で漢字の成り立ちについて学習します。①象形(しょうけい)文字②指事(しじ)文字③会意…
【再】中学受験。塾替え。個別指導の明光義塾のメリット、デメリット!率直に感じたことを書きます。
*こちらは、2020年に投稿したブログの再投稿です。2020年中学受験終了組です。 都立中高一貫校を受験した息子。適性検査1(作文)の点数が伸びずに苦労し…
【中学受験】見学にいった中高一貫校。「成績優秀でも、そういうこともあるんだ!」と思った出来事。
長男が中学受験のとき。小学6年の秋に、希望校である中高一貫校の文化祭へ行きました 当時は、まだコロナ前で、生徒や保護者、私達のような見学者で、混雑していま…
梅雨、もう明けたらしいですね。 雨、降ったら降ったで鬱陶しい。しかしながら、このまま夏到来も暑過ぎて困る…。 いつの世も人間とは「無いものねだり」な生き物だな。 ( ↑ 悩んでいるフリをしてダラダラする図 ) さて、こんな辛気臭いポエム的発言をしているのも勿論、カリキュラムテストの結果を引きずっているからな訳でして…。 しかし、息子の言う通り、出てしまったものは仕方ない。 記録として残しておこうじゃぁないか。(久々に「ジョジョ」風に言ってみた。) 四谷大塚「結果発表」恐るるに足らず、 オラオラオラオラオラオラァ~ ( ↑ ジョジョがいないので、代理です。) クリック!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓…
共通の悩みもあれば、誰かの子育てが参考になることもある~お母さんのおしゃべり場開催しました~
今日は朝からお母さんのおしゃべり場を開催していました。 今回は小学4年生から6年生の中学受験を検討中のお母さんたち。 地域もそれぞれ違うのでいろんな状況があり…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは。 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 夏期講習を言われるままに受講したものの、毎日の授業に追われて大量の宿題をこなすので精
【書評】受験で子供を伸ばす親、つぶす親 教育虐待をしていませんか?
子供の成績を上げるため、親は鬼になれます。私もそうとう厳しい受験指導をしていましたが、『受験で子供を伸ばす親、
【学びの多い過去問2】本文理解の題材にも夏休みの読書の素材にも!(2)(栄光学園2021年度)
栄光学園2021年度 栄光学園の2021年度の大問1は、教材にするのにうってつけの学びの多い過去問です。昨日に引き続き、本日は第7段落以降を見ていきます。↓↓…
こんばんは。 結果が出ましたね。 まさか先週と同じようなシステム障害は起きないよな? とビクビクしてましたが、何もなかったようで一安心。 公開模試の結果 …
土曜日に適性検査が行われました。 毎月行われる学力判定テストとは違い、テストの形式が実際の受験に近い形となっています。 そして、希望校の合格圏内か否かの判定をしてくれるので、希望...
こんにちは。 梅雨が明けました。 これから夏本番、まだ準備ができていません。 あ、サンダルは昨日買いましたが。。。 『日能研全国公開模試 その⑦ 切り替え』こ…
【学びの多い過去問1】本文理解の題材にも夏休みの読書の素材にも!(1)(栄光学園2021年度)
栄光学園2021年度 国語の教材の作成は、手間がかかる作業ですが、特に、素材文の選定が難しいです。学年によって、難易度の調整も必要ですし、入試のトレンドに合わ…
7月1日から開始する、メンタルワークroomを開設しました。早々に参加のご連絡を頂き、とても嬉しい私です^ ^このroomでは、"褒め活"を通してママと子供の自己肯定感を高め、受験に向けたメンタルの回復と強化を行って行くのですがそもそも、これを始めようと思ったきっかけは
こんばんは。 公開模試を終え、「ふぅー」とゆっくりできません。 7/2に育成テストがあるからです。 なんというか、 このブログをはじめてそろそろ2カ月ですが、…
カリキュラムテスト(第16,17回)自己採点→パニ夫様、降臨!!
週末カリキュラムテストだった方、お疲れ様でした!! そして、今日も暑いですね・・・。 しかし、我が家は(と言っても私だけ)そんな暑さも一瞬で吹き飛ぶ世界へ誘(いざな)われた。 そう、「カリキュラムテストの振り返り」タイム。 またの名を… 「Welcome to the Ice world(ようこそ!マイナス40℃の世界へ) ある程度、覚悟はしていた。 今回、初の上のクラスでの試験を受けるため、出来なくても、甘んじて受け入れよう、受け止めようと。 しかしながら、その結果はそんな私の覚悟を木端微塵にし、宇宙の遥か彼方まで飛ばされるほどの破壊力があった…。(←いちいち大袈裟) ( ↑ イメージです。…
中学受験のスランプを脱出した方法【6年生】四谷大塚についていけない子の場合
娘は6年生の5月から完全にスランプに陥っていました。週テストの成績がどん底まで落ち勉強をやればやる程点数が下がるひどい状態に。今回はそんなスランプを脱した方法を紹介します。
【すぐにできる国語の得点アップ法7】傍線を含む一文を読もう!
傍線を含む一文を読もう! 「傍線の前後を読むと、ヒントがたくさんある。」と聞いたことがあるかと思います。しかし、もっと大事なヒントが隠れている場所があります。…
こんにちは。 もう夏本番ですね。 今日はなんの嫌がらせか、 昼間の一番暑い時間に買い物に行く羽目に。 たれ蔵をオンブする私も暑ければ、 オンブされるたれ蔵も暑…
おはようございます。 今日も朝から酷暑、 ベランダに出るだけで肌が焼けるというか、 焦げそうです 昨日は公開模試→ピアノ→水泳と、 相変わらずのハードスケジュ…
こんばんは。 完全に夏到来。 夜になっても暑いです。 はな子の自己採点がやっと終わりました。 まだテスト受けてない方がいますので、ネタバレ厳禁です。※バックナ…
こんにちは。 今日の慰労飯は、暑いのでざるラーメンでした。 はな子の食欲は大人相当なので、 麺300gは余裕で食べます。 外食で麺類を食べると、とにかく食べる…
こんにちは。 公開模試を終え、はな子と帰宅しました。 まだテストを受け終わってない方もいますので、 ネタバレ厳禁です。 その①、その②は以下参照『日能研全国公…
毎朝の語句 Twitter上で、アンケート機能を使って出題している「#毎朝の語句」について、振り返りたいと思います。回答者数、選択肢ごとの正答率などにも触れま…
栄東中学(東大特待)の2020年入試で出題された消費税関連の問題です。消費増税が行われた翌年の中学入試では算数でも消費税関連の問題が出やすいです。特徴的な問題なので、受験生は直前期に確認しておきましょう。 本問題の他にも中学受験算数の過去問解説記事を多数掲載しております。志望校対策や、得点力を伸ばしたい受験生は是非ご覧ください。
おはようございます。 先ほどはな子(日能研/小4/Mクラス)を送り、一度帰宅しました。 あまりの暑さに、水風呂に入りたい気分ですが、 「私も入りたい!」 とま…
おはようございます。 昨日はトイストーリー4を見たかったのですが、 睡眠を優先にしました。 賛否両論あると聞くトイストーリー4が見たくて仕方ありません。 もち…
【再】中学受験。経験者Q&A 終わったから言えるぶっちゃけ話。
*こちのら記事は再掲載です。2020年中学受験終了組です昨年、中学受験しました!しかし、がむしゃらに爆走した受験今では宝物のように輝いた親子の時間です今、振…
長男(小4)が参加したジュニア算数オリンピックの結果がメールで届きました。 100点満点中50点。 平均点をギリギリ越えましたが、ファイナル進出は65点以上なので、まったく届かずでした。 来年のために反省点を記録しておきます。 〈今回の勉強法〉 過去問の正答率の高いものから順に解いていきました。 正答率30%台の問題が解けたり解けなかったり、というところで本番になりました。 〈来年に向けて〉 正答率20%台の問題まで解けるようになれたらいいな、と思っています。 〈おまけ・本人の感想〉 面白かった! 参加賞のカードもいいね! ファイナル進出できなかったことに少しもガッカリしていないようです(^^…
息子は声をかければ勉強を始めますが、集中力とやる気は別ですよね。なかなか出てこないゆる息子のやる気を引っ張り出してくれたのが ①宿題やる気ペン 最近テレビで(番組忘れた・・・)、子供が勉強する気になるグッズとして放送されていました。 ゆる息子も使っていました。 わたしの弟はゆる息子をかわいがってくれます。(心配ともいう。)ポケモンGO仲間でもあり、息子にも時々連絡しているみたいです。その我が弟が、5年生のゆる息子にプレゼントしてくれたのが宿題やる気ペン。 5年生の時 ■宿題やる気ペン■ ★アタッチメントを鉛筆に取り付け、ペンを動かした時間に応じて溜まった「やる気パワー」をスマホアプリに取り込ん…
vs. スポーツ推薦がいいんじゃない? 派のぺこまるの父 終わりの見えないこの戦い。最終的に決めるのはぺこまるとはいえ、小学生に全ての判断を委ねるわけにもいか…
こんばんは。 今日は一日風が強かったです。 今朝洗濯物を外に干してしまい、 散々な目に逢いました 通勤途中や帰宅途中は、愛用のカツラがずれてないか 心配で仕方…
こんにちは。 梅雨はどこ? 真夏のように暑く、干からびそうです。 さて、今月は祝日もなく、①育成テスト②全国統一小学生テスト③公開模試テスト三昧です。 カレン…
こんばんは日能研に電話し、はな子の忘れ物があるか確認しました。すると、電話に出て頂いたのは、なんとはな子がお世話になっている国語のC先生。C先生には、授業では…
昨晩は、優ノートゲットでお祭り騒ぎでした。 『第8回育成テスト クラス順位発表 【日能研 4年 Mクラス】』こんばんは。 今日ははな子の日能研通塾日です。 帰…
コアプラス 理科 社会 たしか5年生からコアプラスのテストが毎回あります。6年生もあり、何周も繰り返すことによって定着します。最初の頃はなかなか手が回らす取り…
2019年5年生の秋、中学受験の勉強を始めて9か月ほどたったゆる息子ですが、もうすぐ問題集も地理が終わり、歴史に入るというころ『歴史学習漫画』を買うことにしました。 地理でだいぶ苦労しているので、少しでもほんのちょっとでも楽したい! ・・・で、我が家に迎えた歴史学習漫画は3種類。 それでちょっと我が家の歴史学習漫画について書いてみました。①あくまでも我が家では、です。②勉強時間一日2時間の息子ですよ~。 いろんな方が歴史の本について書いてらっしゃるけどうちのオシはちょっと違うかも。。。。という話です。 我が家の歴史学習漫画は『タイムワープシリーズ』(旧サバイバル)から 朝日新聞出版 歴史漫画タ…
にほんブログ村 我が家の子供たちは特別支援学級に在籍していた(る)ので、基本、他の保護者の方からは学力が低いと思われていて、マウントとられまくってま〜す「塾に…
集団指導で読解力は伸びるか? 「国語だけは、結局のところ、最後まで、できるようになったかどうか分からない」というのが、私自身の中学受験(もう20年以上前のこと…
皆さま、こんにちは。 突然ですが、皆さんは学生の時、教科書やノートに落書きをしましたか。 私は中高とほぼ授業を聞いていない学生だったので、 落書きの定番、 ・歴史上の人物画に変顔落書きをする。 ・パラパラ漫画を描く。 ・人物のイラストにしょーもない台詞を書き足す。 等、誰もが通る(?)王道の落書きは一通り経験済みだ。 そんな自分の学生時代の悪行は棚に上げ、息子が塾のプリントにちょいちょい落書きしているので、 「ちょっと、これ、なーに? プリントに関係のない落書きしない方がいいよ。」 と注意すると、意外にも素直に「は~い」と返事。 最近よく見かけるこの落書き。一体何なのか、ついでに聞いてみた。(…
この記事では、Z会中学受験コースを受講中の小学3年生が、2022年4月~6月に国語・算数に取り組んだ様子について書いています。
「読解が苦手」にも、色々ある 「読解が苦手」と一口に言っても、いろんなパターンがあります。今回は、国語の問題を解くプロセスを時系列に沿って説明します。お子様が…
一人っ子娘さん。 パパママは、アラフィフ。 集団塾なしの中学受験を経て、 またまた、個別の数学のみでの 取り組みから …
第8回育成テスト クラス順位発表 【日能研 4年 Mクラス】
こんばんは。 今日ははな子の日能研通塾日です。 帰宅後、はな子にテスト順位どうだったの?と確認しました。 ↓育成テストの結果は以下参照『第8回育成テスト 結果…
にほんブログ村二男のテスト結果が届いた〜。例の三男大荒れのときの...かな?バカ書き込み事件の頃?国語がどえらいことになっとりました国語の偏差値、60切っとり…
【中学受験コラム】小6以降に伸びる子とそうでない子の違い(1)
小6以降に伸びる子とそうでない子の違い 小学生は成長スピードが大人の何倍もあります。そのため、小5終了段階の持ち偏差値からは到底想像できないような成績の伸びを…
お子さんの学習を見ていると「何でこれが出来ないの?」「前は出来てたじゃない?!」そんなこと、ありますよね。そして、それが続いてきたら今度はこんな風に諦めたり自分の所為にする事ありませんか?「うちの子は勉強出来ないんだわ」「遺伝だから仕方ないか…」更に「だ
実は日能研、以下の通り5つに分かれています。 ①株式会社 日能研②株式会社 日能研関東③株式会社 日能研関西④株式会社 日能研九州⑤株式会社 日能研東海 ↓詳…
どうした、MY NICHINOKEN! アクセス障害なんて、まる子が日能研に通って以来初では? まぁ、みなさん テストの結果が気になるんです。 アクセス集中は…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは。 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 前回のブログ「【テスト勉強】提出課題の評価を上げよう!」で、 学校の提出課
【すぐにできる国語の得点アップ法7】記述問題は省エネで解くべし!
授業の受け方を見直そう 国語の「記述問題」と聞くと、多くの中学受験生が身構えてしまうところかと思います。確かに、そもそも何を書いたらいいか分からないと空欄にな…
我が家の草原問題ですが、あのあと、草原の【原】は1年生で習う漢字じゃないのでは??と思いまして調べてみると2年生で習う漢字でした。2年生で習う漢字ならふりがながふってあるのでは?...
6/19(日)漢字検定うけました。とってもいいお天気でしたね!ちーたの10級の学習は・1週間前から過去問を5回分やってみる・Z会ドリルの1年生の漢字ページでできなかったところをも...
中学受験を予定されている方なら、子供のゲームは一番悩ましい問題だと思います。いつから与えるのか、ルールはどうするのか、そもそも与えないという選択肢は可能なのかなど、我が家も悩みはつきません。現在小学1年生の息子には、まだゲームを買い与えていません。
日能研全国テストの結果が出ました。 日曜日にテストを受けて、月曜に結果を出して頂けるあたり、 どこかの全国テストとは大違いです。 テスト後の自己採点は以下参照…
買い物をしていると、●●の日に関連した商品が売られてます。 我が家で関連するのを少し整理すると、 3月3日:桃の節句5月5日:端午の節句5月第2日曜日:母の日…
急に暑くなりましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 暑さに弱い私は、1分ごとに あぢぃー、あぢぃー、 を連発し、息子に 「お母さん、今日はまだ『夏日』だよ。これから、『真夏日』、『猛暑日』がやってくるんだから、今からそんなこと言ってて、どうするの。」 とたしなめられております。 中学受験の勉強を始めてから、若干「しち面倒くさい」言い回しをするようになった息子。 いいんだけど、暑さが和らがないぜ・・・。 さて、今回は2本立てでまいります。 1.クラス決定について 2.お気に入りの教材について(おまけ) 1.クラス決定について 前回のブログでは、クラスアップについて「チキン親子」っぷりを遺憾…
こんにちは。 まる子が日能研の全国テスト(小2)を受けてきました。 お見送り編と、はな子(日能研4年/Mクラス)が解いた点数は 以下参照願います。『日能研全国…
サピックスのサイエンスワークショップとは低学年の生徒向けに行われる理科実験の授業です。息子はサイエンスワークショップが大好きです。主にサピックスの季節講習で行われるサイエンスワークショップですが、実は確認テストの日にもサイエンスワークショップの授業があります。
こんにちは。 まる子が日能研の全国テスト(小2)を受けてきました。 まだ受けてる方がいますので、ネタバレ厳禁です。 お見送り編でも書いたとおり、まる子の自己採…
今月の学力判定テストは、いつもより少し早めの中旬に実施されました。 我が家のトイレにはってあるカレンダーに、学判のスケジュールはすでに書かれているので、いつ行われるかはみんな知っ...
日能研全国テスト(小2) お見送り編:休みの日の些細な楽しみと今週の自分へのご褒美
おはようございます。 今日は日能研の全国テスト(小2)です。 さきほどまる子を無事にお見送りし、一回帰宅しました。 お見送りにあたり私がまる子を日能研に…
おはようございます。 今週末最後の楽しみ、全国テストの朝がやってきました。 昨日は雨でムシムシしたので、今年初エアコン。 いやー、この前たれ蔵が熱出したときに…
人気女子校の吉祥女子中学の2020年入試で出題された規則性(等差数列)の問題の解説記事です。等差数列、和差算の基本的なポイントを確認でき、4年生でも取り組むことのできる問題です。 算数教室サンスクではその他にも中学受験算数の過去問解説記事を多数掲載しています。是非ご覧ください。
【すぐにできる国語の得点アップ法6】授業の受け方を見直そう(3)
授業の受け方を見直そうすぐにできる中学受験の国語の得点アップ法をご紹介します。今回は、授業の受け方について取り上げます。 国語は、毎回出題される本文も異なれ…
第8回育成テスト 自己採点結果 その②【日能研 4年】:今週末の楽しみその②
受験生の皆様、育成テストお疲れさまでした。 はな子がピアノから戻ってきたので、さっそく自己採点しました。※興味ないかもしれませんが、私自身が解いた結果は以下で…
1件〜100件