メインカテゴリーを選択しなおす
祝記録10年!2024年10月~2025年3月、縫わなかったけど前進
風が吹けば桜の花びらが、どこからともなくはらはらと、 まるで蝶のように踊る季節が過ぎて行きました。 布消費の記録、長くおさぼりしていました。 この半年、布さんから遠ざかってしまっていて、 記録するこ
あれは確か2009年。 長男1歳、布山が育ち始めたころのこと。 思い返せば夢のような福袋を購入しました。 確か、ぬくもり工房さんの福袋です。 5000円で、リネンが20種類ほど入っていました。 全部
暑い夏、長かったですね。 やっと終わった!と思ったら、一気に涼しくなりました。 寒いと感じる日もあるぐらい。 そりゃそうか。10月も20日だもの。 まちはキンモクセイの香りと、祭りの掛け声と。
今回は手帳ペンケースをつくりました! なんの手帳かというと… ベビーダイアリー(育児日記)です。 私の母がつけていて、もらって嬉しかったので、将来の娘へのプレゼントとしてつけています。 なかなか、1年間書くの大変なのですが、長女の時はなんとか書き上げたので、次女にも書いてあげたいと購入しました。 昔はこのメーカーの手帳はスヌーピーしかなかったのですが、ムーミンがでてました! 【送料無料】育児ダイアリー A5 選べるキャラ 0歳~1歳 スヌーピー/ミッキー/ムーミン/アンパンマン/すみっコ 透明カバー付 日記 かわいい - メール便発送 posted with カエレバ 中も可愛いんですよ!ムー…
2024年度が、ずいぶん過ぎてしまいました。 10年目の布山消費記録は、4か月まとめて、となりました。 この間、ガーゼをたくさん裁断し、ハンカチを作りかけています。 きょう、アイロンまであてて、ぐ
家族でコロナの続きです。 治ってきた、と思っていましたが、 今朝の夫は渋い、しんどそうな顔です。 聞けば、胸が痛い、と。 眠ろうとしたら咳が出て眠りを妨げられ、を繰り返し、 眠れなかったそう。 微
袖のバイアステープが届いたので、続きをするものの大苦戦! その様子をお届けします。 袖までは良かった もう片方の袖もバイアステープの幅に違いが出ないよう気をつけました。 本当は2回目の縫い付けは裏から縫うようですが、裏からやると縫い目が落ちるに決まってるので表からやりました。 違和感はちょっとあった 袖と脇見頃を縫って、あとは前見頃にスカートを付けるところで発覚しました。 下の写真の赤線ラインに中表にスカートをつけるのですが… 袖巻き込むよね、これ! 袖下全然空いてないよぉぉ… 袖つける時に、合じるしとかないなぁって思ったんですよ。 上の方の三角ちょっと飛び出てるから、そこを意識して合わすべき…
今年ももう半分過ぎようとしています。 ということで、今年の作品を振り返ってみます。 サンタクロスステッチに手がかかってできてない、ムーミンキルトの作品が1つ。 ペンケース2個、母子手帳ケースが2つ。 家にある布をジャンジャン使っていました。 今回のまとめでも省いていますが、入園グッズもかなり縫っていました。 娘のお人形の服も縫いました。 クローゼットも作ってみました。 自分のドールちゃんにはまだ縫えてないので縫ってあげたいけど後回しになりそうです。 クッションカバーに取り憑かれていたころです。 断捨離のバスケットもたくさん縫いました。 まだ必要なところがいくつかあるのですが、また気持ちに余裕が…
ベルワンピースを完成させ、次は次女ちゃんの…と思っていましたがちょっとお疲れモードなので箸休めにムーミンを挟むことにしました。 サンタ?暑くて流石にやる気出ません… もう、あれは何年かコースで考えます…。 今回は… ニョロニョロ!!キャラクターものが来ると燃えます!! 分かってはいたけど… 細かいです。ニョロニョロの手!!! 何とか1匹刺し終えました。 線がヨレヨレでオバケ感がでてます(笑) なんと言っても… 視線をすごく感じる。 どの方向に回しても見られてる。 最後はこの目にビーズをつけます。 本には針でビーズ穴に通るようなことが書いてありますが、どうやっても通らない。 (デアゴの指定の針で…
今回は授乳クッションカバーをつくります。 授乳クッションとは… あまり馴染みが無い方もいると思います。 説明すると授乳中に赤ちゃんを寝かせるクッションです。 いるんですか?それ…? めっちゃ大事なものです!! 胸の高さに口を合わせてあげないと吸えないどころか、こちらのダメージが大きい。千切れる! 胸の高さに顔を合わせるのに、約3キロ以上の体を支え、グラグラの首を固定するのがクッションがないとしんどいんです。 ちょっとの間だけでしょ…と思ったら大間違いです。 うちの長女は頻回授乳で多い時は両胸10分ずつを15回、つまり1日のうち5時間近くは使う訳です。 ミルクの人も断然あったほうが楽です。 ミル…
ソファークッションカバー、授乳クッションカバーときて、枕カバーかい!って感じの回です。 ことの発端 夫が新しい枕を買ったので、枕が1個余りました。 別に使えなくなったわけではなく、こっちを買いたいんだという理由なので使える枕です。 ゴールデンウィークに帰省した際、義母さんが赤ちゃん用の布団から少し大きめの子供布団へと買い替えてくれたのです。 その寝具セットカバーが可愛くて娘のテンション爆上がりだったのですよ。 ちょっとでも、私や夫の足が乗っかると注意してきました😕 我が家はシングルベッド2つをピッタリと並べて、そこに親子3人が雑魚寝するスタイルです。 娘専用の可愛い寝具セットは1人部屋にならな…
さて、今回の生地はこちらです。 過去2回、長女の服に選ばれたギンガムチェックひまわりさん。 www.sakuballoon.com ちなみに、上のチュニックはバンクーバーでかなり活躍して着潰しました。 向こうで洗濯機が壊れて、手洗いした時にズボンの色移りで薄黒くなって処分しました(笑) まだまだ残ってたんですよねぇ、この生地。 何をつくる?? この前の肌着でも良いのですが、自宅の娘の服の保管場所を見てみると…ない! ベビー服がない!!!! そう、4年も間が空けば断捨離せざるを得ず…あまりに汚いものや安価な肌着は捨てたんだった。 あとは妹のところに姪っ子ちゃんが生まれたので、お下がりで渡したりし…
このたび、新兵器を入手しました。 きっかけはこちらの記事。 可愛いキューピーちゃんのドレス!サテンです。 www.kewpief.com サテンのカーブを縫うのって難しいんですよね。 どんどんほつれてきちゃうし。 娘が、「ネネちゃんたちが、ドレスみたいな(生地の)スカートが欲しそうなの…」とお人形の声を代弁して依頼がありました。 生地はある、ドレスの生地めちゃくちゃ余ってる!重い腰が上がらない! ヒートカッターで加工したら裾処理いらないし、すぐ出来そう。 リボンとかも作れるし、ワッペンにも使える! 5月は私の誕生日もあるし、買うぞ! 買った いや、ネット社会便利!記事を見て検討をして当日に買っ…
前回の投稿が4月17日。 そこから数日で4人目に取り掛かりはじめましあが… メルちゃんの洋服をつくり、GW突入、幼稚園都合で娘が2週間午前保育だったりで、いつの間にかこんな時期に…。 全部で9人いるのであと5人と飾りを仕上げないといけないのですが、このペースだと間に合わない可能性あり。 というか、他の季節ものやベビー用品も作りたい。悩みどころです。 今回は少なめの途中経過 この写真しかありません。 緑の中の真ん中にサンタという構図で、視力良くなるんじゃないかと思うくらい緑ばかりで変わり映えしなかったのです。 金色の糸を買い替えた 金色の糸がこんなことになっていたのです。 前回のサンタくらいから…
2024年2、3月は、予定通りに大物を作った。9年で布山177m減。
2か月ごとの布消費記録、忘れないうちに書きます。 この2か月は、 用途を決めてどーんと購入した広幅のダブルガーゼを ほぼ使い切ることができました。 まずは、水通し。 斜めになっている裁断面をまっす
さて、完成に向けて頑張っていきましょう! 地獄のひげ 今回のサンタは結構顔がアップな構図。 ということは…髭の面積が大きい!! 白、グレー、薄いグレーなど4色ぐらいを使ってグラデしながら刺していきます。 目、ショボショボだよー 突然現れるほっぺのピンク!これ色大丈夫なの!? 刺していくと大丈夫でした。 なんか人物画が今なら上手く塗れそうな気がします。 作って良かった 今回、私にしてはサクサク進んでいるのはピンクッションのおかげです。 こんな感じで使う色を出しておいています。 輪郭線を引く なんとかクロスステッチパートを終え、ここからバックステッチで輪郭線を引きます。 前回のサンタの時にステッチ…
送料を無料にするために1mだけ買ったパンダのダブルガーゼ。 ふわふわで、とっても良いお品でした。 子どもにバスタオルを作ろうかと思いました。 ふんわりマシュマロ触感! 1m単位切り売り 二重ガーゼ ダブル
Elizaが委託販売♡サンシャインシティアルタの“映え”すぎるハンドメイドshopとは?
「サンシャインシティアルタ 1F」に、人気ハンドメイドshopが登場 2023年9月に開業20周年を迎えた、池袋「サンシャインシティアルタ」。今年の12月に…
2024年のお正月、能登で大きな地震が起こりました。 珠洲の近しい親族が被災し、海沿いの家は壊れたようで、 親族は金沢まで避難を余儀なくされました。 この間ずっと気が気ではなく、穏やかな気持ち
(↑同僚から頂いた「和紅茶きごころ」。渋みが少なくストレートで飲むのも美味しい紅茶。和菓子にも洋菓子にも合いそうです)2018年より書き始めた「キルトダイアリー」、もうすぐ6年目に入ります。ブルーの表紙のものは、ちょうど「ハワイアンキルト」を習い始めたと同時に書き始めていますので、まさにそのお教室での学んだことがここにてんこ盛りに書かれています。ところが、コロナ禍でお教室に行けなかった時期も長くあり、さらにここ9ヶ月ほど行かずにいたので、なかなかたくさんの作品はできていません。それでも、コツコツ書き溜めてきたので、振り返ってみると、とても楽しいダイアリーになってるなと思います。とにかく、こういう記録のノートに、ロイヒトトゥルムは最高です。↓アマゾンへはこちらから。ロイヒトトゥルムノートA5ドット方眼アクア...「キルトダイアリー」も進めよっと!
この夏は、暑い暑い夏でした。 観測史上、最も暑いとか。 地球温暖化が進むと、春と秋がなくなっていくそうです。 夏はより暑く長く、冬もより寒く長く・・ 春、夏夏酷暑夏夏、秋、冬冬極寒冬冬、とか、 ・
2023年6月・7月は、夫用くまちゃん遊園地の枕カバーほか。
この2か月は3.9mの布を消費しました。 私にしては大量です。 布は買わなかったので、まるっと消費できました。 夫の枕カバーを新調しました。 小さい男の子用に買って布山になっていた、くまちゃんの
ルノワールの絵画ようなダブルガーゼを10年ほど前に購入し、 半分ほどをバスタオルに使い、残りをとってありました。 これをメーンに今回、バスタオルを新調することにしました。 ルノワールの残り全部
布の消費、9年目に突入です。 2023年度も、元気いっぱい記録してまいります。 新年度、手作りしたのは先日のコースターだけでした。 消費はわずかに0・1mです。 布は買っていないので、布山は0・1
2023年2,3月は、在庫が旅立つ。22年度は、10m超の布を使えた。
2022年度の布消費記録、遅ればせながら発表します。 買った布 0m 使った布 10・5m 差し引き 10・5mの布山を生かすことができました。 この1年も相変わらずカメの歩みだけど、 細々と手
みなさん、こんにちは! 前回は、壁面飾りの作り方について紹介させていただきました。なので今回は、壁面飾りを長く使えるよう、保存に便利なラミネーターについて紹介させていただきます。 みなさんは、「ラミネーター」という機会をご存じですか?私は就職して園にあるのを見るまで知りませんでした(笑) 簡単に言うと作ったものに透明なフィルムを掛けて頑丈にするためのものです。ずっと壁面に飾っておくと、日焼けして色が変わってしまったり、手洗い場の近くに飾ったりすると水に濡れたりしてせっかく作ったものが二度と使えなくなったりします。そんなときにラミネータを掛けておくときれいなままで長く使うことが出来ます。 作った…
みなさん、こんにちは! 保育室に真っ白の壁ではさみしくなってしまいますね。子どもたちが制作したものを飾ることが多いとは思いますが、4月ではまだお部屋が落ち着いていない乳児はもちろん、幼児のお部屋でも子どもたちの作品にプラスして動物などワンポイントあるとかわいくなると思います。 そこで今回は、私の壁面飾りの作り方を紹介します。 もちろんお家に飾ってもかわいいと思いますのでよろしくお願いします。 1、作りたい型紙を探す。 絵が得意な方は自分で型紙を作ってもいいと思いますが、私はあまり得意ではないので本などから型紙を探して作ることも多いです。 自分で作ることもありますが、動物など少し難しいものはあま…
【写真追加】布山測定とビフォーアフター。当初目標の「半減」達成か!?
布山さん、たまに測定したくなります。 先日、50センチ物差しを手に、標高を計って足してみました。 8つある布山の標高は、 全部足すと、 211センチでした。 最盛期は400センチだったから、半
2022年12月、2023年1月は、価値ある手仕事+コロナ・・
この2か月では、 はぎれパッチのガーゼタオルと、 布山にあった秋冬柄の布からロングスカートを縫いまして、 布は2mちょっと減らせました。 このほか、 靴下の薄くなったところを、 メリヤス編みを補
52 Weeks of Socksのパターンの3足目の靴下が編みあがり水通ししました。おうちの中で使う用で圧迫感なくゆったりめに履きたいので指定通りのサイズで編んでみました。レギアの糸は編みやすく単色も豊富で、手に入りやすいのでお気に入りです。52 Weeks of Socks#12 Linea b
つまみ細工のチャレンジ日に421miyako (id:m421miyako) さんから「むすめちゃんの妹分(ネネちゃん)のも…」とコメントをいただいて、ハッとしました! 絶対いるよー!! 早速取り替かります。 ヘアピンだとすぐ取れちゃうだろうし、ブローチは娘がつけ外しを考えると厳しい。 ゴムバンドにしました。 頭の大きさ分のゴムを測ります。グイーンと伸びるギリギリと結ぶ分を残して切ります。 輪にしてチェック。いい感じ! でもここでハッとします。 これだとシュシュみたいになって、つまみ細工を乗せるのが難しい。 作戦変更 頭の2/3ほど覆って、残りをゴムバンドへ変更しました。 日本で娘の巾着を作っ…
この間までしていたスイス刺繍の布。これをパッチワークに使いました目立たぬ……この布だけ物凄くごつく感じる……こたつ布団にすると考えれば、保温性高いのかな……と…
ハンドメイドは写真も大事♡売れる撮り方とはこんにちは!Eliza店主です。 今回は、ハンドメイド作品が「売れる撮り方」について考えていきます。 このブログの読…
こんにちは、Elizaです! みなさま、お久しぶりです。ブログの更新が2年ぶりとなってしまいました。すみません こちらの記事が、更新がない間も毎日読まれてい…
裏地をつけて良かった! ひたすらチクチクしていきます! 結構、ピンクのボア生地が厚みがあるので端をみつ巻き縫いは難しかっただろうな思っています。 また、ピンクのボア生地の裏も摩擦で寄れるので洗濯をしたら傷んでいたかもしれないので裏地ありの判断にして良かったなと思っています。 後身ごろ完成! なかなかいい感じです。 中表にして縫い、返しただけだと形が綺麗に出ないので、表に返してからステッチも入れています。 お試しでブランケットステッチにしてみるも時間がかかりそうなのと、あんまり可愛い感じにならないのでやめておきました。 後ろ見頃だけで2日くらいかかっています。 縫いながら視聴したもの 笑いが免疫…
恒例の布山消費記録、こつこつ継続しております。 この2か月で、自宅用のハンドメイドに 3.7mの布を使うことができました。 塾通いの子どものために、 専用の靴袋や、小さめ水筒専用袋を。 マスクも
毎日の洗顔で必ず使う布小物、ヘアバンド。 誰にも見せるものでなし。 自分の好みを、心ゆくまで全開にできます。 長く小花柄を使ってきました。 最近新調し、世代交代しました。 はぎれの小山から
今日はわたしの好きなハンドメイドの動画をご紹介します。minneはずっと前から好きなサイトで時々見ていたので、こんなに作品を売れるほど上手に手作りができる人はいいなぁと憧れの気持ちで見ていましたが、まさか自分がハンドメイド作家になりたいと思い、その道に進もうと努力するようになるとは思ってもいませんでした。ところが8ヶ月前に思い立ち、何から始めて良いのか分からない中で、とにかく出品できる作品を!と作品作りに取り組みました。ざっと数えてバッグ類を40点、人形やぬいぐるみを21点スカーフ・ストール5点、服4点、小物類、10点と作り続けて来たのですが、その中で心強い先生、仲間、味方になってくれた動画が3つあります。まず、第一には「ミンネラボ」。ハンドメイド作家さんの悩みに一つ一つ答えて下さっています。とても参考に...わたしの好きなハンドメイドの動画3選
ここ数日で作った物が数点あります。ミニポーチ・巾着袋お守り袋入れ4点4種類いろいろ作ってみました。巾着袋は、ハンドメイドで作って売られているものが沢山ありますが、私が好きなのは両側に紐が出る形ではなく、片側だけに出して、コードストッパーで止めるもの。なぜかわかりませんが両側に引っ張って閉めるよりも、片方に引っ張って閉めるのが好きだからです😂作るのも使うのもこの形が好きで、特に使う時に自分が好きだからこの形を選びましたが同じように感じてくれる人がいらっしゃったらとてもうれしく思います。試作段階のようなもので日々色んなデザインをあれこれ考えて作っているのですが、作り溜めるばかりでなく早く出品したらいいのにと家族に背中を押されやっと最近出品ができるようになってきました。こちらはメルカリで販売中...最近作った物
秋のエコバッグを縫おうと思い、はぎれの小山を探索しました。 かつて何かに使って、ほどいて、 布山に戻ってきたパネルのカフェ柄と目があいました。 コーヒー香る秋の夜長。 これを真ん中に置き、周り
10年ほど前に買ったミラーレスの一眼カメラ、 合皮製のストラップが傷んでしまいました。 夏の旅先、 首にかけると、黒く小さな何かがくっついてピンチに・・ これはもはや、新調するしかありません。
夏休みも半ばです。 5年生の次男が、算数のひっ算の宿題をしています。 なかなか分厚い夏休みの宿題帳。 まだ3分の1くらいのところをやっています。 間に合うのかな? 心配になって聞いたら、やや迷
こんにちは。橘です。 前回の更新から 随分日が空いてしまい申し訳ありません💦 毎日暑いですがお変わりありませんか? 今回は初めてリボンを作った話を書こうと思います🎀 &
さぁ、作っていたフリフリはなんだったのでしょう!? いきなり答えいきます! エプロンです!!! 421miyako (id:m421miyako) さん、pokke (id:tukurukun) さんご名答です😆✨ 今回のフリフリは前途多難でした。 なんといっても、部屋の Gの気配に怯えながらの作業、翌日にはエアコンから何か吹き出た気がするけど見つからない、歯が痛い、などメンタル面もかなり不調だったのが大きいかもしれません。 失敗ポイントとしては、ギャザーを寄せて縫い付けた後に裏地とステンドグラス調の布の重ね順が逆だったり、エプロンの紐の付け方がねじれてしまったりしました。 エプロンの紐が本当…
今回はザ・サマー!なものを作りました! 生地は昨年の夏のロンパースの残りです。 (覚えてる人いるかな?) www.sakuballoon.com 今見ると結構酷い出来ですね…。実物をこの前発見しておや…これはこんなだったかとは思っていたのですが。 夫がこれを見て険しい顔をしたのも今ならわかる気がします。 幸いモデルが良いので、カバーされてる気はします(親バカ) 型紙は前回のド派手Tシャツと同じものを使用しています。 本当はニット生地用の型紙なのですが首余裕あるし、伸びない生地でも大丈夫だと思いました。 甚平を作ろうかと思ったのですが生地が足りないのと普段使いしやすいのでチュニックにしました!バ…
えりが傷んだためにもう着なくなった、ストライプのシャツ。 いい布地なので、 布として取っておいてありました。 うちの男衆でも、私でも使えるシンプルなエコバッグがいるなあ、 と思っていたある日、
2022年4、5月は、あるものかき集め、大満足の自宅用ソーイング。
我が家のクロゼットにそびえ立つ布山を、どれだけ生かすことができるのか?? 8年目となる今年度も2か月ごとに、元気いっぱい記録してまいります。 *** この4、5月は、 自宅用にクッションをふ
いつの間にかFELISSIMO ミステリーフォレストの③が始まっていました100均の刺繍糸がぶちぶち切れてストレスMAXになりながら完成しましたちなみに……1…