メインカテゴリーを選択しなおす
ひとつ前の記事で 月10万円生活の家計簿を公開しました。2023年4月分収支は年金月10万円ー支出107167円=7167円の赤字 でした。4月の臨時収入を公開します。〇 アンケートサイトのポイント換金(2か所の合計):6000円分〇 ガスパ
こんにちは~~ もう黄砂はどうなんだろうねさっき出かけた夫に「帰りにサムライマックと・・・」って注文しました。限定で出た時からもうこれしか食べてない、割高で何ならバーガー2個分だけど。慣れてない人にマック買ってきて~と頼むのは罪なことだと言われ 「もうやめよ」と思ってましたがこの口が気軽にウーバーを頼める立場になりたいけど、なかなか難しい。ホントは今していた案件が終わってから更新を!!と決めてまし...
2023年3月家計簿詳細はこちら3月年金月10万円ー支出66370円=33630円の黒字でした。3月は臨時収入がありました。全く無い月もあるので、あると嬉しいです。2023年3月臨時収入〇 ポイント還元:4000円分 ハピタス経由の買い物ポイ
眼瞼下垂手術を右目4月3日(月)したのですが、4月10日(月)に右目の抜糸と左目の手術をしました。今、左目が腫れ怖い顔で直視できないような状態です。外には百均で買ったサングラスで目を隠して出かけてます。と言ってもスーパーの買い出ししか出かけません。保
\お金に働いてもらってます/昨年の途中から一馬力になり、ほぼ毎月赤字ボーナスで乗り切ってる我が家ですしかし、つみたてNISAはしっかりしていますどうやってお金…
2023年2月家計簿公開早、4月ですね。月遅れになってしまいましたが、2月分の収支を公開します。住居費(自治会費含む):7110円電気:7191円ガス:3557円水道:0円 隔月のため医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険料:1800円
昨日に引き続き、3月末の貯蓄額を公開します! 毎月、増えたり減ったりの繰り返しで思うように老後資金がたまらない現実をご覧下さいませ😇
ケアマネジャー職をしていた会社は、定年はない会社だったけどもう働きたくない!と、65歳4か月で退職しました。(当時、介護の会社にはありがちなボーナスも退職金もない会社でした)65歳からの年金は10万円に満たず少ないのは承知の上でした。手取り10万円は
今年は 眼瞼下垂で瞼の調子悪く、家計簿ソフト画面に拡大機能がないので、小さな数字を見づらくて 家計簿公開をさぼっていました。眼瞼下垂手術を、4月3日に予約していますが、3月後半にきて、下垂が少し良くなってきたので、家計簿をまとめました。2023年1月家
ご覧いただきありがとうございます。年々、稼ぎが減っていきそうな個人事業主、あじふらいです。 はじめましてのかた アラフィフ&&不安定な職業のため、稼げるとき…
ご覧いただきありがとうございます。年々、稼ぎが減っていきそうな個人事業主、あじふらいです。 はじめましてのかた アラフィフ&&不安定な職業のため、稼げるとき…
ご覧いただきありがとうございます。年々、稼ぎが減っていきそうな個人事業主、あじふらいです。 はじめましてのかた アラフィフ&&不安定な職業のため、稼げるとき…
23歳の貯金額の平均や中央値はどのくらい? 平均年収や理想の貯金額を解説
23歳は大卒なら社会人1年目、高卒なら5年目で、周りの貯金額が気になることも多いでしょう。本記事では、23歳の貯金額の平均や中央値について解説します。23歳で貯金がない人はどのようなことに取り組んだらいいかを解説しているので、最後まで読み進めてくださいね。
24歳の貯金額の平均や中央値はどのくらい? 平均年収や理想の貯金額を解説
24歳は大卒なら社会人4年目、高卒なら6年目で、周りの貯金額が気になることも多いでしょう。本記事では、24歳の貯金額の平均や中央値について解説します。24歳で貯金がない人はどのようなことに取り組んだらいいかを解説しているので、最後まで読み進めてくださいね。
22歳の貯金額の平均や中央値はどのくらい? 平均年収や理想の貯金額を解説
22歳は大学生の人もいれば、社会人の人もいる年齢です。周りの貯金額が気になることも多いでしょう。本記事では、22歳の貯金額の平均や中央値について解説します。22歳で貯金がない人はどのようなことに取り組んだらいいかを解説しているので、最後まで読み進めてくださいね。
27歳の貯金額の平均や中央値はどのくらい? 平均年収や理想の貯金額を解説
27歳は結婚や出産などのライフイベントがある人も多く、周りの貯金額が気になることも多いでしょう。本記事では、27歳の貯金額の平均や中央値について解説します。27歳で貯金がない人はどのようなことに取り組んだらいいかを解説しているので、最後まで読み進めてくださいね。
28歳の貯金額の平均や中央値はどのくらい? 平均年収や理想の貯金額を解説
28歳は結婚や出産などのライフイベントがある人も多く、周りの貯金額が気になることも多いでしょう。本記事では、28歳の貯金額の平均や中央値について解説します。28歳で貯金がない人はどのようなことに取り組んだらいいかを解説しているので、最後まで読み進めてくださいね。
29歳の貯金額の平均や中央値はどのくらい? 平均年収や理想の貯金額を解説
29歳は結婚や出産などのライフイベントがある人も多く、周りの貯金額が気になることも多いでしょう。本記事では、29歳の貯金額の平均や中央値について解説します。29歳で貯金がない人はどのようなことに取り組んだらいいかを解説しているので、最後まで読み進めてくださいね。
フリーソフト「うきうき家計簿」で家計簿をつけています。使いやすくて気に入っています。手書き家計簿では3日坊主だった私が、10数年続いたのはこのソフトのおかげです全体画像(クリックで拡大) 2022年の一人暮らし年間収支をまとめました。2022年1月~6月 収入
こんにちは、山茶花です。3月に入り、一気に春っぽくなってきましたね〜春の気温は好きなのですが、何を着れば良いのかいつも悩んでしまう山茶花です! さて、給与明細が出ましたので、今月の貯金・投資額が確定し
2月の貯蓄額の集計です!今月はイベントもなく、おとなしくつつましく過ごしておりました。そんな月はどのくらい貯金ができるのか、良かったらご覧下さい😊
2月の貯蓄額の集計です!今月はイベントもなく、おとなしくつつましく過ごしておりました。そんな月はどのくらい貯金ができるのか、良かったらご覧下さい😊
2月の最終日。貯金額を調べる日がやってまいりました。 とはいっても、アプリ「マネーフォワードME」で資産をチェックしてスクショを撮る。それだけ。 面倒なことに時間を割くなら、その分調べ事をしたり、子どもと会話していた方がいい^^ どんどん簡
なかなか増えない貯蓄額ですが、飽きずに毎月つけております^^ 本音を言うと、もっと貯金したいなぁ~これじゃ年間100万円貯蓄は難しいよ😭
家計簿がまとまったので今度こそ貯蓄率 今年は貯蓄率を意識するそう決めてる金のメー子です、いやどーも マラソンも後半戦 CM入りまーすぽちっとお願いします …
こんにちは。貯金生活ブログなので貯金額を計算しました!・・・みんな貯金って何歳から始めるの・・・?(((^^;)私は今、この瞬間!30代半ばからスタートです。…
12月23日は給料日でした今年最後のお給料も、無事にいただくことができました貯金用口座④に10万円入金したので、2022年12月27にち現在の貯金額は18...
こんにちは、山茶花です。12月後半に突入しましたね〜年末年始はもう目前、、、ということで去年の12月と今年の12月の貯金額の振り返りをしたいと思います。 家計簿はGoogleスプレッドシートでかなりざっくり管理
メー子です。いやどーも。 昨日の家計簿まとめで10月が黒字なことはわかりました。 我が家の直近の目標は2023年12月末時点で1000万!1月からは受験…
気がつけば、11月になっていました今年も2ヶ月を切ったのですね…今後いただける給料は2回。ボーナスが出れば3回という事になります今月は関東在住の友人に会い...
先月10月はブログ記事を3つしか書いていなかったとわかり、我ながらずぼらぶりに驚いています。それでも読みに来てくださる方がいること、本当にありがたく感謝しています。ありがとうございます。9月に長女家族宅に1週間滞在しましたが、孫の病気のことで長女がメン
来年早々に挙式予定だった知人がいて、式に招待されていたのですが、なんと結婚は取りやめになったと連絡がありました「仕事と挙式準備で忙しいだろうから、落ち着い...
昨日は給料日でした。今月も無事にいただくことができました貯金用口座④に15万円入金したので、2022年10月26日現在の貯金額は17,500,000円とな...
2022年9月の総支出合計 94931 円 その記事はこちら↑2022年9月分収支は年金月10万円ー94931円=5069円、なんとか黒字で収まりました。9月は臨時収入が1件ありました。アンケートサイト 3000円分です。9月の貯金額は月10万円生活の黒字余剰金:
9月の家計簿 と 1人前約80円で食べれるおうちごはん♪【月14万円 / 2人と1匹暮らし】
9月ももう終わり。。。明日からは10月。だいぶ秋になってきました~今月の終わるので大まかな収支をまとめてみました。《 9月の収支 》予算14万 / 支出93,552円家賃光熱費すべて込み今月は外食しなかった割にちょっと食費高めになりました(´-`)今月はお菓子とかの嗜好品を
ひきこもり系の私ですがコロナ感染してました。 39度前後の熱が4~5日続き食欲も無くという状態。 貯金&資産づくりも健康あってこそとしみじみ思う。 そんな2022年7月末の貯金額公開です。 目次1 4