メインカテゴリーを選択しなおす
#日本酒地酒
INポイントが発生します。あなたのブログに「#日本酒地酒」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
家飲み 近江藤兵衛 純米生原酒
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は『日本酒選びの教科書』の著者である竹口敏樹さんが全国の酒造に足を運び、まだ見ぬ美酒を探し一度は味わって欲しいと推薦する日本酒の中から近畿の日本
2023/07/19 09:47
日本酒地酒
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
家飲み 日本酒 『播州一献 楓のしずく』
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 播州一献 山陽盃酒造がある兵庫県南西部の宍粟市(しそうし)山崎町は、山崎藩の旧城下町です。 この日本酒は兵庫県最高峰・氷ノ山の伏流水である揖保川水系
2023/07/12 12:06
家飲み 厳選日本酒 『 一度は飲むべき日本酒関西5選』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒や雑誌や本で仕入れた日本酒を紹介しています。 今回は『日本酒選びの教科書』の著者である竹口敏樹氏が全国の酒造に足を運び、まだ見ぬ美酒を探し一度は味わって欲しいと推薦する日本酒の中から近畿の
2023/06/28 18:04
家飲み 風の森 こぼれ酒
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 風の森 酒の名の「風の森」は奈良盆地の風の通り道、記紀にも登場する風の森峠にちなんでいます。 笊籬(イカキ)採りという製法はしぼりかたの特徴で登録
2023/06/26 21:15
家飲み 飲みたい日本酒 IWC SAKE部門 チャンピオン
家飲み 飲みたい日本酒 IWCでは世界的なワイン品評会「IWC」ついてや「IWC SAKE部門」の歴代チャンピオンについて紹介します。
2023/06/20 12:39
家飲み 厳選日本酒 『 龍力 大吟醸 ドラゴン青 Episode1』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある「タツリキショップ』に久しぶりに訪れ頂いた「 龍力 大吟醸 ドラゴン青 Episode1」を紹介します。 「タツリキショップ」については、試飲も出来ますし
【新潟の酒】スパークリング日本酒「八海山あわ」が超絶美味しい【おすすめ銘柄】
色々あって新潟に移住したMiyukiです。新潟の酒はやはり美味しい!元々はビールとワインが好きな私でしたが、新潟移住をしてから日本酒が大好きになりました。私が日本酒が大好きになったきっかけの「八海山あわ」は、シャンパンみたいで超絶美味しいの
2023/06/16 21:36
家飲み 越の寒中梅 純米吟醸
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 新潟銘醸株式会社 越の寒中梅 純米吟醸 私が今回ご紹介するのは、新潟銘醸の銘醸日本酒『越の寒中梅』です。このお酒は、純米吟醸酒の中でも特に注目され
2023/06/14 13:30
家飲み 御湖鶴 純米吟醸
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は東京駅の大丸で購入し「御湖鶴 純米吟醸」を紹介します。 御湖鶴を知ったのは、このブログで紹介した「日本酒 IWC SAKE部門 チャンピオン」
2023/05/26 16:31
家飲み 厳選日本酒 『一白水成 純米吟醸 美郷錦』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある「春 日』で頂いた「一白水成 純米吟醸 美郷錦」を紹介します。 「春日」については、以前ランチメニューのカレーについてや厳選日本酒 『 山本 純米吟醸 ピ
2023/05/04 08:59
家飲み 香住鶴 生酛 純米生原酒 氷温貯蔵
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は姫路市にある「やまの酒店」で購入した香住鶴の『生酛 純米生原酒 氷温貯蔵』を飲んだ感想を紹介します。 この時期にしか入荷しないお酒と店主のお勧
2023/05/02 10:04
阪神百貨店とり鹿の鶏肉で鶏鍋~名古屋コーチン骨付き肉がお買い得~
阪神百貨店とり鹿名古屋コーチン骨付き肉が美味しい
2023/05/02 01:50
家飲み 厳選日本酒 『 真 鶴 超辛口 無濾過生原酒』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『だんだん』で頂いた日の丸醸造が醸す「 飛露喜 純米酒 無濾過生原酒」を紹介します。 「だんだん」は姫路塩町にある樅ビル 1Fの一番奥にあり、隠れ家的なお
2023/04/19 08:33
家飲み 八海山 特別本醸造
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回はスーパーやドラックスでもよく見かける八海醸造が醸す「八海山 特別本醸造」の紹介です。 八海醸造株式会社 八海山は、新潟県の銘酒であり、高い評
2023/03/31 08:49
岩の井 美山錦 純米吟醸 初しぼり 無濾過生原酒
千葉の酒、岩の井を購入しました。 爽やかな果実の香りの華やかさを感じつつ、ちょっと辛口な飲みごたえ。 超硬水を使っているため、しっかりとした味に仕上がっています。 日本酒データ 名称:岩の井 美山錦 純米吟醸 初しぼり 無濾過生原酒 特定名称:純米吟醸 原料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:50% アルコール度数:17度 日本酒度:非公開 酸度:非公開 製造者:岩瀬酒造株式会社 内容量:720ml 価格:1,500円(税抜) 日本酒豆知識 生原酒とは? 生原酒は、生酒と原酒を合わせた言葉です。よって、それぞれについて説明します。 生酒とは? 日本酒の製造工程では、一般的に火入れを2回行い…
2023/02/27 08:15
家飲み 厳選日本酒 角右衛門 純米吟醸酒
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『春 日』で頂いた「角右衛門 純米吟醸酒」を紹介します。 「春日」については、以前ランチメニューのカレーや厳選日本酒 『 山本 純米吟醸 ピュアブラック
2023/02/26 13:38
家飲み 厳選日本酒 『 山本 純米吟醸 ピュアブラック 』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある「春 日』で頂いた「山本 純米吟醸 ピュアブラック」を紹介します。 「春日」については、以前ランチメニューのカレーについて紹介しました。 夜はリーズナブル
2023/02/12 08:39
日本酒 種類 一覧
純米酒 ※じゅんまいしゅ水と米と米麹だけで造られた清酒お米の持つ旨みや風味をしっかり味わうことができます。本醸造酒 ※ほんじょうぞうしゅ水・米・米麹に加え醸造アルコールが使用されている清酒無味無臭でサラリとしたクリアな酒質の日本酒です。純米大吟醸米・米麹 精米歩合50%以下極限まで磨かれたお米が使用されています。お米の甘さをしっかり感じる優しい飲み口です。純米吟醸米・米麹 精米歩合60%以下華やかな香りと...
2023/02/11 08:03
家飲み 奥播磨 純米吟醸 深山霽月(みやませいげつ)
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 本日は年がかわり、久しぶりに訪れた姫路市安富町にある下村酒造で購入した「奥播磨 純米吟醸 深山霽月(みやませいげつ)」について紹介します。 下村酒造
2023/02/01 15:41
家飲み 厳選日本酒 『 而今(じこん)純米吟醸 八反錦火入』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある「喰い処 音松』で頂いた「而今 純米吟醸 八反錦火入」を紹介します。 喰い処 音松 「音松」は姫路の飲み屋街から少し離れた姫路駅南のオフィス街からほど近く
2023/01/29 16:02
家飲み 厳選日本酒 『六 根 純米吟醸酒 タイガーアイ』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある「喰い処 音松』で頂いた「六 根 純米吟醸酒 タイガーアイ」を紹介します。 喰い処 音松 「音松」は姫路の飲み屋街から少し離れた姫路駅南のオフィス街からほ
2023/01/25 07:59
家飲み 厳選日本酒 『豊 盃 特別純米酒』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある「喰い処 音松』で頂いた「豊 盃 特別純米酒」を紹介します。 喰い処 音松 「音松」は姫路の飲み屋街から少し離れた姫路駅南のオフィス街からほど近くの外堀川
2023/01/18 08:57
酔うっ!!( *`ω´)ビシッ
「酔うっ!!( *`ω´)ビシッ」「越後長岡藩 純米吟醸」新潟県長岡市上質な地酒って何でこんなに美味いんだろう?文句の付け所が無い。ストレートに美味い。しか…
2023/01/17 02:00
家飲み 峰乃白梅 純米酒
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は新潟県新潟市にある蔵元 「峰乃白梅酒造株式会社」が醸す『峰乃白梅 純米酒』を飲んだ感想を紹介します。 峰乃白梅酒造株式会社 峰乃白梅酒造株式会
2023/01/11 13:23
家飲み 久美の浦 純米吟醸
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は京都府京丹後市の久美浜温泉・湯元館を訪れた際に購入した「久美の浦 純米吟醸」を飲んだ感想を紹介します。 久美浜温泉・湯元館 久美浜温泉・湯元館
2023/01/05 17:59
【猪苗代町おすすめ観光スポット10選】福島県に住んでいた筆者が観光名所や飲食店をご紹介!
福島県の猪苗代町といわき市に住んだことがある筆者が、猪苗代町の観光名所や飲食店を紹介していきます。まだまだ紹介しきれていない部分は、随時更新して追加していこうと思います!観光名所5選猪苗代ハーブ園磐梯山・猪苗代湖を眼下に望む、海抜600mの
2023/01/02 06:56
【稲川酒造店@福島県猪苗代町】名峰磐梯山の恵みを受け地酒を作る酒造店。七重郎の白ラベルは2022年の東北清酒鑑評会で最優秀賞を受賞!
2022年の東北清酒鑑評会で最優秀賞に輝いた日本酒が、福島県猪苗代町にあるということで、今回「稲川酒造店」に行ってきました。残念ながら、最優秀賞に輝いた「七重郎の白ラベル」は、1.8lの一升瓶しか販売しておらず、別のお酒を購入して飲んでみま
2022/12/31 19:44
家飲み 玉 川 『しぼりたて生原酒』
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 先日京丹後市の久美浜温泉湯元館に行った帰りに訪れた木下酒造で購入した『玉 川 しぼりたて生原酒』を飲んだ感想を紹介します。 木下酒造 玉川 木下酒造
2022/12/26 15:33
家飲み 伊予賀儀屋 純米大吟醸
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回紹介する日本酒はお土産に頂いた愛媛県西条市にある成龍酒造が醸す「伊予賀儀屋 純米大吟醸」 成龍酒造 伊予賀儀屋 愛媛県の日本酒を頂くことがなく伊
2022/12/21 11:40
家飲み 龍勢 ゆらぎの凪 -八反35号
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は姫路市のエルデベルグ平井を訪れ購入した広島県竹原市の藤井酒造が醸す『龍勢 ゆらぎの凪 -八反35号』を飲んだ感想を紹介します。 藤井酒造 創業
2022/12/07 13:39
陸奥八仙 ヌーヴォー 特別純米 おりがらみ 生原酒
陸奥八仙 ヌーヴォー 特別純米 おりがらみ 生原酒を購入しました。 さっそく飲んでみましたが、微妙に発泡しているため舌にちょっと刺激があり、爽やかな酸味の後に甘さがくる感じです。 「おり」が沈んでる状態で飲むより、軽く混ぜて「おり」が混ざっているほうが美味しく感じました。 名称:陸奥八仙 ヌーヴォー 特別純米 おりがらみ 生原酒 特定名称:特別純米酒 原料:米(青森県産)、米麹(青森県産米) 精米歩合:麹55%、掛60% アルコール度数:16度 日本酒度:±0 酸度:1.5 製造者:八戸酒造株式会社 内容量:720ml 価格:1,700円(税抜) ※商品名には表記されていませんが、「無濾過」で…
2022/12/06 08:30
水曜日は家呑み派「奥丹波 冷やおろし」
デパ地下で買ってきた鮨をガラスの器に並べたら、完熟の秋酒を開けよう。“奥丹波冷やおろし”は福知山線を呑み潰した旅の戦利品、ほぼ半年蔵で熟成した濃醇旨口の酒だ。こんな重厚でコクのある酒には鍋が良いだろうか。豚肉と白菜、焼き豆腐にキノコとあぶらげも放り込む。お手軽な鍋がぐつぐつ煮えたら旨酒の杯もすすむね。過ぎゆく秋の余韻を感じながら家呑みが愉しい。<40年前に街で流れたJ-POP>Invitation/河合奈保子1982水曜日は家呑み派「奥丹波冷やおろし」
2022/12/01 06:50
家飲み 防長鶴 純米吟醸無濾過原酒
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は姫路市のエルデベルグ平井を訪れ購入した山口県の(株)山縣本店が醸す『防長鶴 純米吟醸無濾過原酒 』を飲んだ感想を紹介します。 防 長 鶴 防長
2022/11/30 17:48
武雄の湯と鯖バッテラと六十餘洲と 佐世保線を完乗!
2016.10.29投稿記事の再掲です。国際通り沿いに在る「ヒカリ」は老舗のハンバーガーショップ。少々甘めの玉子焼き、ベーコン、チーズ、トマトが入った"スペシャルバーガー"が初心者にはお奨め。お隣の「LOGKIT」もこれまた人気店、佐世保バーガーの食べ比べも楽しいかも知れない。長崎本線の肥前山口から分岐する佐世保線で基地の街・佐世保をめざす。2両編成の新鋭車両は静かに肥前山口を滑り出しだ。どこかに在るはずの0キロポストはチェックし忘れた。途中下車した武雄温泉駅は、長崎新幹線の建設を見据えて高架駅に生まれ変わっている。いつの間にやら小雨が降り出した。駅で借りた雨傘をさして向かう先は、もちろん日本の名湯・武雄温泉だ。竜宮城を連想させる朱塗りの武雄温泉楼門は国重要文化財、東京駅を設計した辰野金吾氏の設計になる。...武雄の湯と鯖バッテラと六十餘洲と佐世保線を完乗!
2022/11/25 07:12
舞鶴旬魚と万願寺とうがらしと池雲祝と 舞鶴線を完乗!
1889年(明治22年)、旧海軍の舞鶴鎮守府が設置された。舞鶴線の歴史はこの軍港とともにあったと云える。出征者や引揚者の様々な想いを乗せて舞鶴線は走ってきたことだろう。今宵この舞鶴線の短い旅をする。近代的な高架駅に島式ホームが一つ、1番線に舞鶴線、2番線に小浜線の電車がホームを挟んで停車する。18:51発の350Mは新しい223系の2両編成、小浜線からの乗継ぎ客を飲み込むと、定刻に闇を突いて走り出す。30分の旅を簡単に乗り通してしまったら呑み鉄にはならない。呑み人はひとつ目の西舞鶴に降り立つのだ。道中目星を付けておいた地魚が食べられる居酒屋を、赤れんが倉庫辺りで電話して席を確保しておいたのだ。先ずはともあれ“生ビール”を一杯、突き出しには“あんきもポン酢”が出てきた。今宵は散財になるかな。重厚な陶器に氷を...舞鶴旬魚と万願寺とうがらしと池雲祝と舞鶴線を完乗!
2022/11/25 07:08
家飲み 厳選日本酒 灘菊 純米酒
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は酒饌亭 灘菊亭 かっぱ で頂いた名物おでんや日本酒灘菊を紹介します。 酒饌亭 灘菊亭 かっぱ 酒饌亭 灘菊亭 かっぱは、古くからおみぞ筋商店街にあるお店です
2022/11/24 16:17
家飲み 浦 霞 純米酒
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 浦霞醸造元 浦霞醸造は享保九年(1724年)に酒造株を譲り受け創業致しています。 以来奥州一ノ宮であり、1000年以上の歴史を持つ鹽竈神社の御神酒酒
2022/11/22 17:03
陸奥八仙 prototype 2022
陸奥八仙の発泡酒を見つけて、即買いしました。 ラベルにはグレープフルーツを思わせるとかいてありましたが、自分にとってはりんごの香りのする発泡酒でした。 かなり昔に飲んだシードルってこんな感じだったのかもしれません。 アルコール度数も低く、とても飲みやすいです。 しっかし、米だけで作っているのに、なんでこんな味になるのかなぁ。不思議だー。 名称:陸奥八仙 prototype 2022 原料:米(青森県産)、米麹(青森県産米) アルコール度数:7度 製造者:八戸酒造株式会社 内容量:500ml 価格:1,500円(税抜)
2022/11/20 07:40
家飲み 八海山 純米吟醸酒
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 八海醸造 食事を邪魔せず、いつまでも飲み飽きない酒。それが、八海醸造が目指す日本酒です。 心のこもった料理。食卓を囲む人の笑顔。尽きせぬ話題。そんな
2022/11/15 12:20
私の愛する「お酒」 日本酒って本当においしいですね!
こんにちは!アラカンタロウです。 皆さん、アルコールは飲みますか?最近は若者のアルコール離れで、飲酒人口も減っているとか?私はアルコールは何でも好きですが、特に「日本酒が好きです。」 おいしいお酒「日本酒」 日本酒ってどんなもの? 日本酒の味とは 私の普段飲んでいるお酒 最もおいしいと思ったお酒「賀茂鶴」 賀茂鶴とは 広島西条の酒蔵 おいしいお酒「日本酒」 日本酒ってどんなもの? 日本酒は「米」と「米麹(こめこうじ)」を発酵させて作るお酒です。(お米と言っても、毎日食べているお米ではなく、うるち米のような粒が大きくて、たんぱく質や資質が少ない物) お米がお酒になるにはお米を蒸してのその中にある…
2022/11/08 10:25
家飲み 甲子(きのえね)とろりっち 純米生原酒
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は千葉県印旛郡にある蔵元 株式会社飯沼本家が醸す『甲子(きのえね)とろりっち 純米生原酒』を飲んだ感想を紹介します。 以前紹介しました『大山 特
2022/11/08 09:18
家飲み 天寿 純米酒 ひやおろし
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は秋田県由利本荘市にある蔵元 天寿酒造が醸す『天寿 純米酒 ひやおろし』を飲んだ感想を紹介します。 前回紹介しました『大山 特別純米酒 ひやおろ
2022/11/03 09:48
京都旅日記③本当に美味しかったお土産 伏見の地酒「真向」純米吟醸
こんにんちは。アラフォー独女のMOMOです。(プロフィールはこちら)* * * * *「せっかく京都に行くんだから、美味しい地酒を味わいたい」5泊6日の京都旅、京都市街地に滞在していた私たちは美味しい地酒を求めて錦市場商店街へと繰り出しまし
2022/10/26 18:14
家飲み 大山 特別純米酒 ひやおろし
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は山形県鶴岡市にある蔵元「大山」こと加藤嘉八郎酒造の『大山 特別純米酒 ひやおろし』を飲んだ感想を紹介します。 宍粟市の国道29号線沿いの小さな
2022/10/26 08:33
家飲み 船中八策 辛口純米
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は姫路市のエルデベルグ平井を訪れ購入した高知県の司牡丹酒造(株)が醸す『船中八策 辛口純米 』を飲んだ感想を紹介します。 司牡丹酒造 船中八策
2022/10/21 08:37
家飲み 香住鶴 生酛 からくち
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は兵庫県で人気のある地酒『香住鶴 生酛 からくち』を飲んだ感想を紹介します。 香 住 鶴 香住鶴の酒造りの特徴は、伝統的手法「生酛(きもと)、
2022/10/14 07:54
家飲み 土佐鶴 純米酒
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は高知市内を観光で訪れた時「個室四季料理 くらり」に向かうタクシーの運転手さんが勧めてくれた土佐鶴を家飲み用に購入しました。 土佐鶴酒造 土佐鶴
2022/10/10 09:03
家飲み 厳選日本酒 『土佐鶴 辛口吟醸 大吉祥』
家飲みでは、全国の美味しい地酒を厳選して、紹介します。 お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った地酒を紹介します。 本日紹介する「土佐鶴 辛口吟醸 大吉祥」は姫路市にある「淡州(たんしゅう)」で頂きました。 淡 州 (たんしゅう)
2022/10/08 18:44
家飲み 『加賀鶴 純米酒』
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は石川県金沢市を訪れた際に金沢駅内の「金沢地酒蔵」で購入したやちや酒造が醸す「加賀鶴 純米酒」の紹介です。 やちや酒造 加賀鶴 ■前田利家公とと
2022/10/01 09:18
家飲み 厳選日本酒 『桂月 原酒』
家飲みでは、全国の美味しい地酒を厳選して、紹介します。 お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った地酒を紹介します。 本日紹介する「桂月 原酒」は高知市を訪れた時に行った「個室四季料理 くらり」で頂きました 個室四季料理 くらり 折角高知市を訪
2022/09/30 17:52
次のページへ
ブログ村 101件~150件