メインカテゴリーを選択しなおす
特別車「プレミアムシート」を連結するなど、近年さらなるイメージアップ強化を推し進める京阪電鉄。大阪~京都間の都市間輸送に欠かせない存在ですが、「古い車両を大切に使う」こともまた、注目すべき点ではないでしょうか。そんな古い車両をメインターゲットに、帰宅時間帯の京阪電車を記録しようと、京都市内の東福寺駅周辺をたずねました。今回は古参2200系が見られたら合格点です。▲「600V時代の生き字引」2200系2209F普通手...
【鉄コレ】「鉄道コレクション 京阪電車大津線600形3次車 標準塗装 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 京阪電車大津線600形3次車 標準塗装 2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【鉄コレ】「鉄道コレクション 京阪電車大津線600形4次車 “響け!ユーフォニアム” ラッピング電車2022 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 京阪電車大津線600形4次車 “響け!ユーフォニアム” ラッピング電車2022 2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
京阪土休日朝に2200系連発と臨時団体京阪サイクルトレインを撮る【5/27土居】
5月27日土曜日。京阪本線土休日ダイヤ撮影の続編です。サイクルトレイン待ちの時間の撮影もいよいよ本番のサイクルトレインがやって来ます。8時26分頃1504F…
京阪本線土休日朝ダイヤを撮る~土休日ダイヤ唯一の準急中之島行きを撮る~【5/27土居】
5月27日土曜日。この日は超朝練はパスして京阪臨時サイクルトレインを撮影のため朝から京阪沿線へ足を運びました。おおさか東線でJR野江へ出て、野江から土居まで…
春の天皇賞臨時急行淀屋橋行きと臨時特急中之島行きを撮る【4/30寝屋川市】
4月30日日曜日。京阪本線臨時列車撮影の第4弾です。香里園から寝屋川市へ移動しました。移動の合間に香里園3・4番ホームで撮影しました。17時16分頃9001…
2023年春の天皇賞後の京阪臨時急行と春の臨時特急を撮る3【4/30香里園】
4月30日日曜日。京阪本線香里園での春の臨時列車撮影の第3弾です。16時56分頃2453F7連の準急淀屋橋行きがやって来ました。 16時57分頃3004F8…
京阪この春2度目の臨時快速特急洛楽出町柳行きを撮る4【4/30大和田】
4月30日日曜日。京阪臨時列車撮影の第4弾です。まだ臨時列車は出てませんが、ここまで来て漸く登場します。10時10分頃6012F8連の普通中之島行きがやって…
京阪この春2度目の臨時快速特急洛楽出町柳行きを撮る3【4/30大和田】
4月30日日曜日。京阪臨時列車撮影の第3弾です。臨時列車撮影と言いながらまだ臨時列車は登場してません。9時56分頃7201F7連の普通中之島行きがやって来ま…
京阪この春2度目の臨時快速特急洛楽出町柳行きを撮る2【4/30大和田】
4月30日日曜日。京阪大和田での午前中の臨時列車撮影第2弾です。まだ臨時列車は来てません。9時41分頃8006FSANZEN-HIROBAリニューアルオープ…
京阪この春2度目の臨時快速特急洛楽出町柳行きを撮る1【4/30大和田】
4月30日日曜日。この日は前日夜からの雨が残っていましたが、京都競馬場で行われる春の天皇賞のチケットが入手できたので“京阪臨時列車撮影のついでに”京都競馬場…
2枚看板の6000系を使用した京阪臨時快速特急洛楽出町柳行きを撮る【4/1野江】
4月1日土曜日。JR野江で臨時特急まほろばを撮影して野江に転戦して京阪の臨時快速特急洛楽出町柳行きを撮影しました。下りホーム淀屋橋方に陣取って撮影しました。…
【グリーンマックス】「京阪3000系(快速特急洛楽・プレミアムカー)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京阪3000系(快速特急洛楽・プレミアムカー)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
現代ビジネス日本に「大阪嫌い」の空気が広がっている?その中で「大阪人のオモロさ」について考えるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c54cfdb586754b30b44c96ef3f174f805390d475現代ビジネス大阪市西成区のあいりん地区に起こった劇的変化海外バックパッカー達を魅了する「納得の理由」https://news.yahoo.co.jp/articles/ceb112a4ab8c50183dabb33ec2cd1f3bcc743e7bニッポン放送(LF)高さ制限緩和による大阪市中央区御堂筋の発展を評価「規制緩和の視点の欠如が日本を老朽化させる」https://news.1242.com/article/417431YAHOO!JAPAN検索(動画)・なに...なにわのタブー(ACジャパン大阪事務局)
【2021年9月25日変更】京阪本線平日データイムダイヤ定点観測4【9/30大和田】
9月30日金曜日。京阪本線大和田での平日データイムダイヤ撮影の第4弾です。9時56分頃8002F8連の特急淀屋橋行きが通過しました。 9時58分頃2633…
京阪電車 3000系 快速急行 プレミアムカー 乗車記 出町柳駅⇒淀屋橋駅
京阪電車のプレミアムカーの乗車記です。今回は出町柳駅から淀屋橋駅まで、京阪の快速急行、3000系に乗車しました。コンフォートサルーンとしてデビューした3000系の快速急行は、新しくて、京都を感じられる素敵な列車です。
京阪本線平日夜間ダイヤ撮影~ライナー・区間急行香里園行き撮影~【10/21淀屋橋・天満橋・野江】
10月21日金曜日。この日は夜間練習のため京阪本線淀屋橋へ足を運びました。まずは淀屋橋で20時40分の普通萱島行きを撮影。13035F6連で運転されていまし…
【2021年9月25日変更】京阪本線平日データイムダイヤ定点観測2【9/30大和田】
9月30日金曜日。京阪本線平日データイムダイヤ定点観測第2弾です。引き続き大和田で撮影しました。9時18分頃13035F6両編成の普通中之島行きがやって来ま…
【2021年9月25日変更】京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測11【9/30西三荘】
9月30日金曜日。京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第11弾です。引き続き西三荘で撮影しました。8時47分頃6010F8連の急行樟葉行きが通過しました。…
京のランドマークが命名権契約 4月から「ニデック京都タワー」に(朝日新聞デジタル)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628オールアバウト観光客で大渋滞。オーバーツーリズムを切欠に「修学旅行」の定番“京都市・奈良市”に見直しの動きあり?https://allabout.co.jp/gm/gc/506640/#google_vignetteビジネスジャーナル東京メトロ幻の有楽町線北上線都内で許可申請済みなのに実現していない唯一の路線https://biz-journal.jp/2020/08/post_175897.htmlのりものニュース大阪府北部の「ブツ切り重要幹線」間もなく繋がる!鉄道密集地帯のスゴい道現在も未だに残る“ブツ切り部”https://ne...京のランドマークが命名権契約4月から「ニデック京都タワー」に(朝日新聞デジタル)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 京阪電車大津線600形4次車 比叡山・びわ湖<山と水と光の廻廊>2両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 京阪電車大津線600形4次車 比叡山・びわ湖<山と水と光の廻廊>2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【京阪電鉄】寝屋川市~枚方市間の高架化工事着手を発表。枚方公園駅などが高架化へ
京阪電鉄では、大阪府と寝屋川市、枚方市とともに実施する都市計画事業「京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業」の鉄道工事に着手することとし、去る9月11日(日)に起工式を実施しました。京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業 起工式を挙行しました|京
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(14) 京阪宇治線 宇治駅 ~宇治川の畔の終着駅~
中書島駅から京阪宇治線に乗車しました。列車はまず宇治川の北岸に沿うように東に進み、南北を走る近鉄京都線を潜ります。すると今度はJRの奈良線が北から近づき、宇治川が南にカーブしていくのと同じように奈良線共々大回りで南にカーブします。木幡駅では多くの乗車客がありました。この辺りは六地蔵、木幡、黄檗と奈良線の駅と同名ながら微妙に離れた位置の駅が続きます。そのうちの黄檗駅は両線が一番接近するところにあります...
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(13) 京阪本線・京阪宇治線 中書島駅 ~宇治線に乗り換えて一旦宇治市へ~
出町柳駅から京阪電車に乗車して中書島駅にやってきました。2番線の到着。乗り換えのため下車します。 中書島駅は京都府京都市伏見区葭島矢倉町にある京阪電気鉄道の駅。「ちゅうしょじま」と読むのは現地に来て初めて知りました。この読み・・・未だに頭の中に定着していません。読みづらくないですかね^^;中書島は宇治川近くにあって伏見港のある水運の要衝。江戸期は花街として栄えたそうです。乗り入れ路線は京阪本線と当駅を...
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(12) 京阪鴨東線・京阪本線 (出町柳駅→三条駅→丹波橋駅) ~準急で京阪線をのんびり南下~
叡山電車で出町柳駅までやってきました。ここで京阪線に乗り継ぎます。「山陰駅巡り」と言っておきながら、未だに京都市をウロウロ中^^;前回も登場した叡電の駅前にある建物。この裏側に京阪電車の入口がありました。地下駅なんですね。京阪の出入口は南北に複数あって、ここは一番北側の口。叡電はすぐ右奥で乗換えには便利です。地下1階にある「叡山口」改札口。他にも南側に「今出川口」があるそうですが、現在閉鎖中だそうです。手前...
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(11) 叡山電鉄叡山本線 出町柳駅 ~狭いエリアにゴチャゴチャ収まった駅~
叡山ケーブルを折り返して、叡山電鉄の八瀬比叡山口駅に戻ってきました。叡山本線起点の出町柳行きに乗車します。乗車車両はシンプルなお顔の
西日本完乗への道-関西JR編(40) 大阪環状線 京橋駅 ~お昼休憩してひと駅戻る^^;~
大阪城北詰駅から片町線の廃線跡に沿って東に歩いていきます。「大阪城京橋プロムナード」から連絡する歩道橋を進むと、京橋駅の西口に到着してしまいました。本当は大阪城北詰駅に戻るつもりでしたが・・・。京橋駅は大阪府大阪市城東区と都島区に跨る駅。東京で
西日本完乗への道-三重滋賀編(29) 京阪石山坂本線 京阪石山駅から東海道本線 石山駅へ
石山寺駅から京阪石山坂本線を折り返しました。これでこの日の踏破目的は達成しましたので、あとは適当な駅を見繕って下車しながら宿のある草津に向かいます。乗車して2駅目、乗り換えのために京阪石山駅で下車します。京阪石山駅は滋賀県大津市粟津町にある京阪電気鉄道の駅。瀬田川が琵琶湖に注ぐあたりに位置しています。東海道本線の石山駅が至近にあり乗り換えが可能。2005(平成17)年3月にそのJR駅に隣接する現在の位置に移設...
西日本完乗への道-三重滋賀編(28) 京阪石山坂本線 石山寺駅 ~石光山 石山寺~
京阪大津京駅から京阪石山坂本線の石山寺行きに乗車しました。列車は三井寺駅を過ぎると併用軌道を通ってびわ湖浜大津駅へ。更に琵琶湖南岸の付け根あたりを南東に進み、東海道本線を跨いで京阪石山駅に到着。ここでほとんどの乗客が下車していきました。そこから南へ進むと終点の石山寺駅が見えてきました。列車はゆっくりと駅に入線、2番線に到着です。 石山寺駅は滋賀県大津市螢谷にある駅で京阪電気鉄道石山坂本線の起点...
西日本完乗への道-三重滋賀編(27) 湖西線 大津京駅から京阪石山坂本線 京阪大津京駅へ
比叡山坂本駅から湖西線京都行きに乗車。2駅進んで大津京駅で下車しました。3番線の到着です。 大津京駅は滋賀県大津市内にある湖西線の駅。山科駅からトンネルで山をショートカットして湖西に出た最初の駅になります。1974(昭和49)年7月、西大津駅として開業。駅名改称は2008(平成20)年3月のことだそうですが、歴史学的な観点から改名にはかなり難航したようです。「大津京」という言葉は史料上にはないらしく、使われ始めたの...
西日本完乗への道-三重滋賀編(21) 京阪石山坂本線 坂本比叡山口駅 ~比叡山の滋賀県側玄関口~
びわ湖浜大津駅から京阪石山坂本線に乗車して、終点の坂本比叡山口駅にやってきました。1番線の到着です。降車客は数名ほど、そのうちのおひとりは同業者のようでした。 坂本比叡山口は滋賀県大津市坂本にある京阪石山坂本線の終点で比叡山への玄関口。坂本の町は比叡山延暦寺や日吉大社の門前町として古くから栄えたそうです。駅の西側、ちょっと離れたところに延暦寺へのケーブルカーの駅がありバスで連絡しています。また...
西日本完乗への道-三重滋賀編(20) 京阪石山坂本線・京津線 びわ湖浜大津駅 ~併用軌道が交差する駅~
京阪山科駅から御陵駅に一旦立ち寄ってからびわ湖浜大津駅にやってきました。2番線に到着。降りてみてわかったのですが、車両は他とはちょっと違うカラーでした。 びわ湖浜大津駅は滋賀県大津市浜大津にある京阪電気鉄道の駅。元々は東海道本線の大津駅として開業したそうです。その後は国鉄や江若鉄道と絡みながら、駅名改称・廃止・移転・統合などかなり複雑な歴史を辿って現在に至るそうです。長らく浜大津駅と呼ばれてました...
西日本完乗への道-三重滋賀編(19) 京阪京津線 (京阪山科駅→御陵駅→びわ湖浜大津駅) ~京津線三変化~
JRの山科駅のすぐ前にある京阪山科駅にやってきました。JRの駅に向かい合わせで北口がありました。ここから京阪電車に乗車。京阪は初登場の初乗車です。券売機のところを右に向かうと北改札口があります。券売機の左手に見える窓口で計画通りフリーきっぷを購入します。「京阪電車 びわ湖1日観光チケット」大津線全線乗降自由のきっぷで、自動改札は通れないタイプのものでした。「大津線」とは滋賀の2路線、京津線と石山坂本線の総称...
朝8時、大阪の京橋駅です。これから京阪電車で京都へ向かいます。 プレミアムカーとは 豪華な車内 七条駅到着 五条大橋 プレミアムカーとは ブログのネタにすることも若干意識して、京阪特急プレアムカーに課金することにしました。プレミアムカーは特急に1両だけ連結されている豪華車両です。 基本的に京阪の特急は無料で乗車できます。 むかしはプレミアムカーなんて無かったですね。調べてみると平成29年に誕生したようです。 ホームにはプレミアムカーの券売機がありますが、おそらく多くの人はネットの京阪プレミアムカークラブ経由でペーパーレスで購入しているでしょう。 ネット予約した場合の決済完了お知らせメールです。…
【施設紹介】JR東海道本線 山科駅/京阪京津線 京阪山科駅(京都府京都市山科区)
今回は京都市山科区にあるJR山科駅をめぐります。所属路線は東海道本線(琵琶湖線)・湖西線、駅番号はJR-A30(琵琶湖線)・JR-B30(湖西線)。なお、京阪山科駅もここで併せて扱います(地下鉄東西線山科駅は割愛)。▲JR・京阪山科駅全景駅前広場はJR・京阪京津線の線路に挟まれた、狭いスペースにあります。そのため、いったん踏切を渡ってから中に入るという、一風変わった構造なのが特徴です。▲JR山科駅正面を眺めて駅入口は高...
なかなか時間を捻出することが出来ず、写真を見ては関西の旅を思い出す。今回は"関西の大手私鉄・準大手私鉄"を私が撮影した写真と共に紹介。 近畿日本鉄道~日...
9000系25周年HMをゆるく撮りに来たんですが…京橋駅で遭遇した試運転折り返し。ただ、このLED表示を止めるのが難しい…絶対ぶれるし…振り向きながら設定値変えて…ぶれる。でも、なんとか「試運転」は読める。このあとちょっと先でブレーキテストで停車するんですがメラメラ
【グリーンマックス】「京阪7200系(7201編成)7両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京阪7200系(7201編成)7両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
京阪電気鉄道 8000系8003F 「新元号記念」HM掲出編成
ちょっと放置しすぎていましたね。追い撃ちだったからかな?前はこんなんだし…京阪電気鉄道 8000系8003F8003>8163>8503>8803>8753>8553>8153>80532019.4.21 13:49 京阪本線 野江駅にて。
京阪電気鉄道 3000系3001F 「3000系プレミアムカーデビュー」HM掲出編成
「デビュー1周年」ではないのをもういっちょって事でまた昨年のぶんを消化です。京阪電気鉄道 3000系3001Fプレミアムカー組込編成3001>3501>3601>3701>3151>3851>3551>30512021.1.31 13:18 京阪本線 野江駅にて。
お京阪さんネタです。京阪電気鉄道 7000系7004F7004>7504>760147151>7651>7551>70512018.10:25 京阪本線 森小路駅にて。