ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
庭掃除 夏座敷 お見舞い
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。連休中、田舎に帰省してあれこれと忙しく用事をしましたよ。初日はお天気が何とか持って雨が降りませんでしたので、7月…
2024/07/16 07:00
単衣と薄物を兼ねる着物 ②
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。梅雨空が戻りましたが、湿度が高いのも又それなりにしんどいですね。本日も、引き続き守備範囲の広い着物、固物編です。…
2024/07/12 07:00
単衣と薄物を兼ねる着物 ①
こんにちは。連日凄い暑さですね。宮古上布のおかげでアクセス数が新記録でした。皆さん、ご覧いただきありがとうございます。 近年は、昔ながらのしっかりした単衣が暑…
2024/07/10 07:00
4-6月の買い物 大物”宮古上布“買いました!
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。4月に拙ブログを始めて、6月までの買い物を振り返ります。アウトプットが忙しくて、又四月は義母の忌明け法事の準備が…
2024/07/08 07:00
綿絽の長板中形を着てみました。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。先日身丈を6センチ伸ばして、157㎝→163㎝になった綿絽、長板中形を着てみました。ビストロに振られちゃったので…
2024/07/06 07:00
着物でお出かけ 寸前で小千谷縮に
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。梅雨の晴れ間を狙って、出かけることに。青の夏伊奈紬の予定が、午前中からあまりの湿度に、絹物は気が引けて小千谷縮に…
2024/07/04 07:00
私の失敗 色無地は仲居さん? 夏風邪にご用心
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。夏風邪がもう一つすっきりしません。動けますし9割方は治りましたが。主人に至っては、田舎に用事で帰ると半日で具合が…
2024/07/02 07:00
夏結城を着てみました 夏着物の解禁日
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。先日コーデをしてみた夏結城(越後夏結城)を、着付けサークルで着てみました。エアコンを入れてたのもありますが、単衣…
2024/06/30 07:00
今時の結婚式事情③ 10月初旬の羽織もので悩む
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。姪の結婚式のお招きがありました。お式は10月1日、レストランウェディングのようです。二年前の事ですが、十分な暑さ…
2024/06/28 07:00
今時の結婚式事情② 黒地総刺繡付下げで
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。前回の続きです。あまり大げさに堅苦しくしなくても、と言われ黒留袖を加工(紋替えと仕立て直し)に出すのは諦めました…
2024/06/26 07:00
今時の結婚式事情① 黒留袖を着たい!
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。夏風邪でダウンしてました。また、ゆるゆると書きますね。(田舎に帰省してパソコン環境のない時も更新途絶えます。)最…
2024/06/24 07:00
六月の白い花
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。季節の帯で、お花の話になりましたので今日もお花の話題です。梅雨入り前で、もちろん紫陽花の時期ですが、白い花もたく…
2024/06/20 07:00
季節の帯 もう少し遅いですが
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は、5月~6月に締める帯をご紹介いたします。夏帯ではなくて塩瀬の染帯ですから、ぎり6月15日くらいがリミット…
2024/06/18 07:00
黒地の壁上布で買い物へ 昨年洗ったんです
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。金曜日、京都の最高気温は35度超えでした。猛暑日ですね。暑さにも少しは慣れたのか、午後から出かけました。車でした…
2024/06/16 07:00
小千谷縮を大改造したお話
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。もの凄い暑さですねー!特に何をしたわけでなくても朝からだるおもーです(笑)。先が思いやられますね。さて、二年前少…
2024/06/14 07:00
お出かけ断念 コーデ遊び
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。出来上がった夏結城で、ふらっとお出かけするつもりでしたが、朝から何だか元気がわかず、一日中家にいました。暑くなる…
2024/06/12 07:00
土日月と怒濤のお直し 夏物増殖中
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。土日家事をかなり手抜きして(外食したり、二日目のカレーがあったりで🤣)、着物のお直しを頑張りました。そして本日月…
2024/06/10 07:00
絽の付下げで左阿彌へ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。梅雨入り前の好天で暑かったですね。今日は、京都は30℃近くありましたよ。丁度、昨年の同じ日に味覚の会で左阿彌さん…
2024/06/08 07:00
幻&リアル 私のファースト着物
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は、思い出語りです。実現しなかった幻のファースト着物と、実際のファースト着物について(幼少期の着物はのぞきま…
2024/06/06 07:00
絶好の単衣日和! 宇治でランチ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。土日久しぶりに田舎に帰って、家の掃除や畑仕事をしましたよ。ジャガイモにマルチをかけました、草引きがしんどいので(…
2024/06/04 07:00
文字商店デビュー 羽織計画
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。日本伝統工芸工芸染織展を見た後、文字商店へ出向きました。雨予報の月曜日に、染織展と文字商店のつもりで、何を着よう…
2024/05/31 07:00
日本伝統工芸染織展 雀の着物
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。リバーダンスを観た後は、大阪駅の大丸でツマガリのクッキーを発送依頼し、我が家分も少し買って京都に向かいました。お…
2024/05/29 07:00
リバーダンスを観てきました!
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は着物から離れて(笑)。大阪フェスティバルホールで上演されたリバーダンスを観てきました。26日の日曜日、お昼…
2024/05/27 07:00
縞&縞コーデ 一反でひと模様
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。土日と快晴のようですね!明日は、観劇に出かける予定で楽しみにしています。楽しみを前にぶら下げないと(お友達の表現…
2024/05/25 11:15
浴衣が復活!IT機器上の青
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。少しずつ梅雨入りが近づいて来ますね。五月の着物を着るのに絶好の気候がもう少し楽しめますように。参加している団体の…
2024/05/23 07:00
アンティーク? セミアンティーク?
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 ヤフオクを知って、三か月目位に刺繡の夏用袋帯を落札しました。二種類の夏生地に刺繡したものが、鼓胴の形でアップリ…
2024/05/21 07:00
私のシミ抜き
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。リサイクル着物を買うようになると、シミがついているのもありますよね。勿論手持ちの良い着物にもシミをつけてしまうこ…
2024/05/19 07:00
着物の年齢調節 長く着られる着物
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。三月四月の入学・卒業シーズン前に、着付けサークルの友人が訪問着を練習していました。結婚の時、着物に詳しい方に見立…
2024/05/17 07:00
夏伊那紬をあつらえました。上仕立てとは
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。二年前、夏伊那紬をあつらえました。伊那紬は、横段と格子の組合せなどモダンなデザインで、着物雑誌でも目を引きますよ…
2024/05/15 08:10
自作の帯②
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 自作の帯の続きです。一番最初に作ったのは、インドネシア土産のバティック(ろうけつ染め)で名古屋帯でした。裏には…
2024/05/13 08:10
自作の帯① 不発のセコ技
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ひやっとしたかと思うと、夏のような最高気温で身体がついていくのが大変ですね。私は、冷え性でもなく、暑がりの汗っか…
2024/05/11 08:10
白大島で美々卯へ 脇のかまぼこ板問題
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。昨日、JR京都伊勢丹の美々卯にうどんすきを食べに行きました。主人のリクエストです。これには訳があって。六年前に他…
2024/05/09 08:10
単衣を増やしました。そして男物を女物に
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。近年、夏日が早くやってきて単衣に切り替える時期が早まりましたよね。40代半ば着物を再開して、五月の後半に大島に牡…
2024/05/07 08:10
田舎の暮らし 美味しいだけじゃないんです
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は、着物から離れて田舎暮らしネタです。二三週間に一度ペースの帰省が基本的なのですが、お寺参りがありこの三月四…
2024/05/03 07:00
単衣の羽織が出来ました
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。先日、やっとこさ単衣の羽織が完成しました💕単衣の羽織を縫いたいと思った出来事がありまして、それは「(着物)上級者…
2024/05/02 08:10
四月に着たかった着物・帯
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。GWもたけなわ。新緑が眩しいよい季節になりましたね。ネット上では、皆様の藤や牡丹の帯が見られる時期ですね。 実は…
2024/04/30 10:15
もどきの着物と自作の羽織
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 二月三月に着用した着物です。特に何処へ出掛けるという予定がなくても、着用ノルマ(そんなに決めつけなくてもいいの…
2024/04/25 08:05
一番とっつきやすいお直し 和裁のこと
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 今日は和裁ネタです。月二回のペースで和裁を習って10年になります。私は身長が167、裄丈が68です。リサイクル…
2024/04/23 08:50
ホテルランチと着物しるべの会 帆船の帯で
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今年に入ってからの着物コーディネートの続きです。一月末に京都ブライトンホテルの中華に行きましたよ。1月は柔らかも…
2024/04/21 15:09
辰年お正月 龍の帯締めて
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 ブログを始めようと思いながら、色々訳があり四月スタートとなってしまいましたので、今までの着用画像を今年分からア…
2024/04/18 08:08
難しい川島の袋帯
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。まず、前回のブログ記事にレストラン情報を忘れていました。京都市の高倉仏光寺上る、プティ・ポワソンです。 さて、…
2024/04/16 08:00
三月カウンターフレンチへ
初めまして、よしこISです。ご訪問頂きありがとうございます。いつも着物ブログを楽しみに暮らしています。参加者さんが減り、寂しく思いましたので、何かしらお伝えで…
2024/04/14 17:13
「ブログリーダー」を活用して、よしこISさんをフォローしませんか?