ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自作の帯②
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 自作の帯の続きです。一番最初に作ったのは、インドネシア土産のバティック(ろうけつ染め)で名古屋帯でした。裏には…
2024/05/13 08:10
自作の帯① 不発のセコ技
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ひやっとしたかと思うと、夏のような最高気温で身体がついていくのが大変ですね。私は、冷え性でもなく、暑がりの汗っか…
2024/05/11 08:10
白大島で美々卯へ 脇のかまぼこ板問題
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。昨日、JR京都伊勢丹の美々卯にうどんすきを食べに行きました。主人のリクエストです。これには訳があって。六年前に他…
2024/05/09 08:10
単衣を増やしました。そして男物を女物に
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。近年、夏日が早くやってきて単衣に切り替える時期が早まりましたよね。40代半ば着物を再開して、五月の後半に大島に牡…
2024/05/07 08:10
田舎の暮らし 美味しいだけじゃないんです
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は、着物から離れて田舎暮らしネタです。二三週間に一度ペースの帰省が基本的なのですが、お寺参りがありこの三月四…
2024/05/03 07:00
単衣の羽織が出来ました
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。先日、やっとこさ単衣の羽織が完成しました💕単衣の羽織を縫いたいと思った出来事がありまして、それは「(着物)上級者…
2024/05/02 08:10
四月に着たかった着物・帯
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。GWもたけなわ。新緑が眩しいよい季節になりましたね。ネット上では、皆様の藤や牡丹の帯が見られる時期ですね。 実は…
2024/04/30 10:15
もどきの着物と自作の羽織
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 二月三月に着用した着物です。特に何処へ出掛けるという予定がなくても、着用ノルマ(そんなに決めつけなくてもいいの…
2024/04/25 08:05
一番とっつきやすいお直し 和裁のこと
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 今日は和裁ネタです。月二回のペースで和裁を習って10年になります。私は身長が167、裄丈が68です。リサイクル…
2024/04/23 08:50
ホテルランチと着物しるべの会 帆船の帯で
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今年に入ってからの着物コーディネートの続きです。一月末に京都ブライトンホテルの中華に行きましたよ。1月は柔らかも…
2024/04/21 15:09
辰年お正月 龍の帯締めて
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 ブログを始めようと思いながら、色々訳があり四月スタートとなってしまいましたので、今までの着用画像を今年分からア…
2024/04/18 08:08
難しい川島の袋帯
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。まず、前回のブログ記事にレストラン情報を忘れていました。京都市の高倉仏光寺上る、プティ・ポワソンです。 さて、…
2024/04/16 08:00
三月カウンターフレンチへ
初めまして、よしこISです。ご訪問頂きありがとうございます。いつも着物ブログを楽しみに暮らしています。参加者さんが減り、寂しく思いましたので、何かしらお伝えで…
2024/04/14 17:13
「ブログリーダー」を活用して、よしこISさんをフォローしませんか?