私が環軸関節亜脱臼の手術を受けるとなった時に、一番気になっていたことがあります。それは首にできるであろう傷の跡。幾つかの画像をネットで探して見ていました。頻繁にではないにしろ趣味で着物を着ることが好きだったのでちょっとショック。でも手術を受
もうすぐ定年退職のシングルばあばの日記です。最初の頃は娘のためにお料理記録をと書き始めたのですが、今は雑記帳となっています。 山梨近辺の情報、大好きな道の駅や、お寺のこと、ファミリーキャンプのことなどを書いています。
最近,頸椎の手術をしました。 カラダのあちこちに気になる所が出てくるお年頃。でも一度きりの人生、めげずに新しいこともしたいですよねー!!
私が環軸関節亜脱臼の手術を受けるとなった時に、一番気になっていたことがあります。それは首にできるであろう傷の跡。幾つかの画像をネットで探して見ていました。頻繁にではないにしろ趣味で着物を着ることが好きだったのでちょっとショック。でも手術を受
退院していちばん、家で美味しいコーヒーが飲みたいなって、やかんに水を入れて火にかけお湯を沸かしました。そしてドリップをしようとした瞬間‼️イタタっ!!やかんをコンロに戻しました。腕が、肩が、ビリビリとしたんです。
手術後翌日からリハビリは始まっていました。翌日はまだ少し熱もあったけれど、リカバリー室まで理学療法士さんが来てくださって2.3歩でもいいからと歩行器につかまってヨレヨレと歩く練習をしました。歩けなくならないようにということなんですね。翌々日
手術は無事終わって、移植した骨と2本のボルトと3個のプレートの支えで私の首はガッチリと固められました。そして入院前にオーダーしておいたこちらの『アジャスタブルTXカラー』をずっと着けていました。初めて見た時は、窮屈なのでは?と思ったのですが
やっと迎えた手術の日1月27日 午前9時30分が私の手術時間です。前日夜の食事までいただきました。その後は朝7時半までは水分(コーヒー、ジュースはNG)はとって良いとのこと。水分不足にならないように私はペットボトルの水と病院で食事時に配って
手術の準備手術に備えて麻酔科医と内科医の診察を別々の日に受けました。現在飲んでいる薬なども全部見てもらい、届け出の薬以外はサプリメントも含めて飲まないようにと注意がありました。私は軽い喘息があり毎日吸入もしていた為、予めかかりつけの呼吸器科
私がどうしてこの病気になったのか…理由は全く分かりません。病名すら知らなかった。医師にも尋ねられたのですが、これまで交通事故に遭ったこともなくプロレスラーのように首に過激な負担をかけた覚えもないのですが。やはり該当するのは「老化」ということ
近い将来、海中は魚よりもプラスチックごみの方が多くなると予想される深刻な状況。各地で海ごみを取り除く運動が行われていると聞きます。私の住む山梨には海はありませんが、陸地のごみが川を伝って海へと流されていくニュースを目にすると、他人ごとではな
どうも。毎度ご無沙汰をしております!秋はイベント盛り沢山、仕事もイベント系のお手伝いなどしていますので平日、休日共に忙しかったです。先週末、北杜市の方に紅葉を観に行ってきました。どこもかしこも木々が色づいてとっても綺麗でした。紅葉と言えば、
孫ちゃんズキャンプ!コテージ編 〈コテージは涼しかったの巻〉
ブログ更新をサボっている間に季節は秋〜冬?に…(笑)暑かった夏のキャンプの話など合いませんね!昨晩は遅くなってから「ヒロシのぼっちキャンプ」、近くの(近くもないか?)四尾連湖の回だったので見ていました。湖畔で拾った焚き木を燃やして暖まり、「
台風が過ぎていきました。三連休、各地のキャンプ場でお過ごしの方たちも多かったことでしょう。台風に遭うとほんとイヤですね!私もまだ子どもたちが小さな頃に一度、台風の最中キャンプ場で一晩過ごしたことがありましたが…。夜中に何回もテントの上に溜ま
地域タグ:南アルプス市
孫ちゃんズ、初めての「キャンプごはん」を作りました。キャンプと言ったらカレー!!
「孫ちゃんズとばあばの初キャンプ」の続きです。孫ちゃんズ、初めての「キャンプごはん」を作る。「キャンプ」と言ったらカレーでしょ!?キャンプ場にチェックインし、テントとタープを設置したあとは、ちょっと遊びつつの晩ごはんの支度!!晩ごはんを何に
地域タグ:南アルプス市
先週、キャンプに行ってきました。孫ちゃんズの生まれて初めてのキャンプ、プロデュースbyばあばです(笑)見守り隊、お世話隊?として、パパママ、おじちゃん、おばちゃん、いとこのベビちゃんも加わって、総勢8名のファミリーキャンプの様子を書きます。
地域タグ:山梨県
今週末キャンプに行きます!久しぶりのブログ更新失礼します。今週末にキャンプに行くことが決まったのでワクワクしています。キャンプに行くのも久しぶり。コロナが始まる1年以上も前から行っていなくて…。コロナ禍に入ってからは、「そうだ、キャンプに行
突然、と言っても引越したのは昨年9月。そのあとずっとブログの更新を怠っていました。人生何度目かのお引っ越し。計画性がなくお恥ずかしい限りです。職場部内の方々にはお休みをいただくので部会の折にお話したら、上長曰く「今度はどちらへ? … 芭蕉の
お暑うございます。またコロナが大幅に増えてきています。困ったことですね。私は来週2回目のワクチンを打つ予定です。昨日、先に2回目を受けた同僚たちのほとんどが発熱と倦怠感に見舞われたと聞き、ちょっと不安を感じています。一回目は大したことなかっ
思いがけない贈り物東京に住む娘から思いがけない贈り物が届きました。んん?栗ですか??って、違う!ライチですね(笑)この時期だけしか食べられない生のライチだそうです。冷蔵便で届きました。しかも3キロって、すっごーい!!...
さくらのブランマンジェ・はちみつソース 【730HONEY】
今年は桜が早いですね。先週末、南アルプス市に行ってきました。お友達に会って、桜のきれいなお寺も歩いてきました。南アルプス市はいろいろとご縁があって時々訪れています。その日は養蜂をしているお友達のハチミツと、チーズ、ワイン、パンを合わせたペア
発熱する花、座禅草(ザゼンソウ)。玉宮ざぜん草公園と小倉山展望台
テレビのニュースでやっていたのを見て、どうしても会いたくなり昨日行ってきました。玉宮ざぜん草公園。場所は山梨県甲州市塩山。塩山駅から5キロほど山あいに進んだ場所にあります。私の住まいからは車で40分ほどの場所ですが、今回初めて行ってみました
地域タグ:山梨県
エディブルフラワーで春を感じて…。お花のチーズケーキとサラダ。いちごパフェも作っちゃいました❣️
先日、いつもどおりの休日。郊外にある農産物直売所に出かけました。ほうれん草や小松菜や、ブロッコリーの並ぶ棚の真ん中にちょこんと置かれたお花のパックを見つけました。エディブルフラワー、色とりどりの食用のお花です。とても可愛らしくて買ってきまし
MEYER 電子レンジ圧力鍋でチョコレートケーキ 【2021バレンタイン】
こんにちは❣️ 今日はバレンタインデーです。昨年もチョコレートケーキ焼いたんですよね。チョコと胡桃が入ったチョコレートケーキ。今年はそれをさらに簡単に作っちゃおう!ということでジャーン!! MEYER EASY
昨夜の雨は雪に変わらず…。でもまだシトシト雨が続いているので家でゆっくりと過ごしています。今日はお正月休みのことを書きましょう。万智子ばあば、といのは私のことです。職場の人が私のことをたまにそう呼ぶの!笑(万智子姉さんという人もいますけど…
今夜は大雪の予報が出ているので、念のためさっき車のワイパーを上げてきたました。雨で終わってくれるといいのですが。さて、また久しぶりの投稿。(実は今年になって初めてです)ブログをご無沙汰しているあいだに、コロナがまた酷くなってしまいました。私
地域タグ:南アルプス市
今夜はクリスマスイブ❣️ ひとりなのでホールのケーキを買うこともなく、ホットケーキミックスでパンケーキを焼くことにしました。大きさを少しずつ変えて焼き、重ねていくとツリーのようになる「ツリーパンケーキ」。ホットケ
こんばんは。ほんとうにお久しぶりの投稿になってしまいました。前に書いたのがお十五夜さんでしたので、もう二ヶ月以上もサボってしまいました。その間作った秋のお料理のことはおいおい書かせていただこうと思っています。今日は10月の終わりにあった娘の
地域タグ:山梨県
こんばんは!今日は十五夜。曇りで見えないかと?思っていた月ですが、時折雲が流れて、見ることができました。嬉しいですね!月見だんごは今年も南アルプス市に本店のある『菓子処 清月』さんのお月見だんごです。国内産の上新粉と、北海道小豆で作ったあん
まるごと林真理子展で「まるごと真理子のアフタヌーンティー」を食す
こんばんは、季節はすっかり秋です。秋と言えば…?文学の秋、芸術の秋。そして食欲の秋です。3番目がいちばん得意な私です笑まるごと林真理子展山梨県立文学館に行って参りました。今ですね、山梨のご出身の林真理子さんの生い立ちから、業績から、お召しに
地域タグ:山梨県
職場でお付き合いのある業者さんからシャインマスカットをいただきました。出荷するには少し粒が小さかったのでしょうか。樹で熟した完熟のシャインマスカットです。熟していても皮もシャキシャキ。とても甘いです!そのままでも十分美味しいですが、せっかく
シャインマスカット大福、ほうじ茶あんみつ、アマビエの和菓子屋さん。台ヶ原金精軒
またしばらく書けない間に、すっかり秋めいてまいりました。山梨で「秋」と言ったらぶどうです?!ぶどうの種類も数々ありますが…。最近人気なのはシャインマスカット。大粒で甘くて、爽やかな香り。そして種もなく、皮ごとパクっと食べられるのも人気のもと
地域タグ:山梨県
フローズンスイーツメーカーでかき氷作りました。「桃のコンポートのせ かき氷」
もう9月になるというのに、暑さが全然終わらない⁈ もう少し、もう少しって我慢しているのですが…。我慢できなくて私かき氷メーカーを買ってしまいました。だいぶ前から気になっていたのですが、なかなか決断がつかずにいました。でもおうちで冷たいスイ
こんにちは!まだまだ蒸し暑いですね。台風も向かってきています。お天気不安定でいやだわー。昨日は雷雨がすごくて怖かったです。なんとそんな時に私パンを作っていまして…。発酵中のパンは止められないし、カミナリもゴロゴロ。このままだと発酵とカミナリ
毎日、作ることが楽しい!そして投稿するのが追いつかなくて…、8月7日(バナナの日)にバナナを買って、そのあと作ったバナナプリンが今ごろです。笑私の母は、毎朝必ずバナナを一本食べるのが習慣でしたから、スーパーに行くたびのようにバナナを買ってい
職場の同僚よりとうもろこしをいただきました。毎年、生のとうもろこしが食べられるこの時期のお楽しみ!パウンドケーキを焼きました。甘さを控えれば、お食事にもなります。シャキっとしたとうもろこしの食感もいいですよ!とうもろこしのパウンドケーキ材料
プレミアムなすももプレミアムなすもも。それは「世界一重いすもも」とギネス記録にもなった貴陽のことです。山梨県南アルプス市ほかで生産されています。(1997年に生まれ、その後クオリティを上げるべく研究を繰り返し約20年後の1996年に品種登録
こんにちわ!毎日暑いですね。山梨では今桃の最盛期を迎えています。私の家では桃は作っていませんが、知り合いからいただくこともあって(山梨県人はたぶん買うということはあまりしないかも…?)、とても贅沢なことですよね!今日は桃をドーンとのせたおや
暑いですねー!今日は気温36度まで上がるそうな…。熱中症にならないように気をつけましょうね。昨日、私は携帯用の扇風機買ってきましたよ。小さいから涼しくないんじゃ?なんて思っていましたが、これが意外とパワーあるんですね。バッグに入れてお出かけ
低糖質スイーツ&パン専門店【糖質90%オフ】クローバーズキッチン
スイーツ大好きな方、血糖値を気になさっている方必見です❗️糖質を90%オフしたスイーツとパンのお店のご紹介です。またまた、行ってきてからだいぶ経ってしまったのですが。先日こちらのお店が地元新聞に取りあげられている
地域タグ:山梨県
まるごとメロンを使って、贅沢なフルーツポンチを作ってみました。メロンは夕張メロンです。オレンジ色の果肉のメロンです。メロンをくり抜いて、ほかにも季節のフルーツを入れて…、しゅわしゅわっと炭酸水を注ぎます。夏休み、ご家族でいかがですか〜!!ま
ベランダのバジルが薫っています。早く私を使って〜!そんなことは言ってない?笑摘み取ってパンに入れてみました。さわやか、バジルのパン材料 丸パン8個分 強力粉 200g 米粉
連休ですが、雨。コロナ感染者もまた増え続け…、相変わらずのSTAY HOME。 楽しみは作って食べることです。笑昨日はメロンでフルーツサンドを作りました。メロン大好きなんです!山梨はフルーツ王国ですが、メロンはあまり作られていないですよね?
2週間くらい前のことなんですが…。美しいハスの花を観てきました。ハスの花は仏教とも関係が深く、悟りの花とも言われます。泥の中にあっても、染まらず清らかに美しく咲く花だからです。なんて、知ったようなこと書いてますが…。 でもたしかに静かに眺め
地域タグ:山梨県
うな重だけじゃない‼︎ 土用の丑の日に食べたいうなぎ料理6品。
もうすぐ土用の丑の日ですね。(2020/7/21)うなぎにとても栄養があることはみなさんご存知のことと思います。ビタミンA、B、カルシウムは疲労回復や抗酸化作用の働きをし、歯や骨を丈夫にする働きをします。DHA、EPA、はコレストロールや中
こんばんはMです。長引く雨で気分もクシャクシャしますね。食欲もイマイチで、食べたいものと言ったら西瓜。よく西瓜にライム搾って食べています。笑その次に食べて(飲んで)いるのが豆乳…。その豆乳にレモンを搾ってチーズを作りました。そしてそのチーズ
ベランダで育てているバジルが繁ってきました。これは何か作らないともったいない…。「ガパオライス」にしましょう!ガパオライスはタイのお料理ですが、日本語にすると「バジル炒めごはん」だそうです。暑い国タイのお料理ですから、夏にぴったりですね。バ
コロナ旋風収まらず…、東京でまた感染者増加とのニュースが流れてきます。心配ですね。ほぼ自粛の生活はまだまだ続きます。自粛生活で覚えたこと。それはなんといっても動画再生や、オンラインの繋がりでしょう。私はオンライン会議、飲み会は無縁でしたが(
ちょっと前のことになります。今年はコロナの影響で県外へ行けない、来てももらえない状態の6月上旬、山梨の南アルプス市ではさくらんぼの出荷時期を迎えました。元々、出荷をされている農家の方はまだ良いのですが、観光農園(さくらんぼ狩り)を主としてい
地域タグ:南アルプス市
シーズン到来!桃農家Cafeラ・ペスカで人気の桃パフェ食べました
梅雨ですが晴れてます!昨日、今シーズンのOpenを迎えた桃農家ラ・ペスカさんに行ってきました。私の住む山梨はフルーツ王国。いよいよ桃も出荷が始まってきました。ラ・ペスカさんは、山梨市で桃を作っていらっしゃる「ピーチ専科ヤマシタ」さんの直営の
地域タグ:山梨県
スマホアプリを使って公園でYOGA 【BeatFit】〜 ケルンコーヒーいちのみや店へ
こんにちはMです。今日〇〇歳になりました!(言えない・笑)そう、年とるのは嬉しくない‼︎ でも、お誕生日は生まれてきたことに感謝する日ですので…。一日を穏やかに、皆さまに感謝するいい一日にしたいなと、自然の中でYOGAしてきま
地域タグ:笛吹市
季節の野菜deコブサラダ with「 食べるジュースシャインマスカット」を使ったドレッシング
こんばんはMです。今日はオシャレなサラダをご紹介します!!直売所で買ってきた地場の新鮮野菜を使って、シャキシャキ美味しいサラダを食べましょう〜!そしてドレッシングはちょっと贅沢なんですが…。「食べるジュース・シャインマスカット」を使いました
こんにちはMです。長引くコロナによる不自由な生活でカラダが硬くなっていませんか?もう絶対運動不足ですよね? カラダがガチガチだと心も同じよう。ゆったりとした気分になれなくて…。そんなときに出会ったのがスマホのアプリ『Beat Fit』。be
地域タグ:甲府市
GABAトマトで美味しく、涼しく。 冷たいトマトスープのつけうどん
こんばんはMです。前回の続きになりますが、伊藤園さんのトマトジュース『GABAトマト』を使ったメニューです。どなたも大好きなう・ど・ん🎵これからの暑い季節には冷たいうどんがいいですねー!缶のトマトジュースとめんつゆを合わせる
GABAトマトで美味しく食べよう! ミネストローネと、トマトジュースかん
こんにちはMです!今日もいいお天気。でもステイホームしてます(笑)そろそろ美容院も行きたいのですけどね〜!もうちょっと我慢かな。先週届いた缶のトマトジュースが、驚きのトマトジュースでしたので紹介したいと思います。食塩も砂糖も使っていないので
そら豆の美味しい季節になりました。 焼きそら豆と、そら豆のチーズフリット
こんばんはMです。コロナのことが気にならないわけではありませんが…。黙って粛粛と過ごす毎日です。今週も(今週までかな?)まだシフト制で、家で仕事をする日もあります。今日もその日でした。食料の買い出し、会社勤務の日は直売所なんて行っていられな
こんばんはMです。先日のことですが…、卵をたくさんいただきました。割ってみると黄身がオレンジ色🧡でぷっくり盛り上がっていて、見るからに美味しそうなんです。早速たまごかけごはんにして食べたのは言うまでもありません(笑笑)黄身の
おうちごはんに加えたいお手軽缶づめレシピ ① オイルサーディンのパスタとポテトサラダ
こんばんはMです。突然ですが…、缶詰めって普段お使いになりますか? 非常食、ストック品のイメージですよね⁈ でも安くて栄養もあって、下ごしらえの要らない、とっても便利な食材なんです。保存も常温でできますしね。今はキャンプが流行っていてキャン
おうち時間を楽しもう!心安らぐおうちカフェ。クレープシュゼット
こんばんはMです。緊急事態宣言の延長もほぼ決まりです。誰もがそうなると思っていたことでしょう。今が忍耐の時ですよね!心をひとつにして頑張りましょう。さて一昨日に引き続き今日もおうちカフェ。今日はダイニングテーブルを少し華やかにしてカフェにし
おうち時間を楽しもう!お庭で、ベランダでおうちカフェ。スコーン焼きました!
こんばんは!ステイホーム週間、どのように過ごされていますか? 今流行りのオンライン飲み会、お茶会なども楽しそうですよね。私先日初めてオンラインのヨガはしましたよ。思ったより簡単なんですねー!って先生が立ち上げてくださったのに参加するだけでし
おうち時間を楽しむ!よもぎの香りに癒されて〜。楽しい草だんご作り
不要不急の外出を控える今日ですが、日々の食料の買い物は不要不急ではないからとスーパーマーケットには人が多いですよね。いつも以上と言ってもいいくらい!怖いですね。私は隙を見て? 農産物直売所でダーッと買ってきちゃいます。滞在時間短くね!何を作
お子さまのおやつや、ビールのお供に?! ミニアメリカンドッグ
こんばんはMです。新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の対象が全国区になりましたね。それを受けて、私の勤務する会社も休業体制への準備をしています。全員は無理でしょうけど…。ちょっと前から、そうなった時のために(万が一感染者になった場合も含め
こんばんはMです。生のタケノコが出回る季節になりました。新もののタケノコ美味しい〜!大好き!!というわけで買ってきました。3本セット、ちょっと小ぶりのタケノコですが、あんまり大きいとお鍋に入らないので、これくらいで丁度いいです。タケノコの茹
こんにちはMです。今日は昼間から書いていますよ。コロナ禍の影響で、おうちで過ごしています。きっと皆さまもそうですよね!さて二週間前のことですが、テレビ番組の中で『やまなしの野菜』の紹介がありまして、いつでも美味しい産直のとまとときゅうりを使
こんばんはMです。やまなしの桜リレーの最後になります。まだまだ全然!見ていない桜、見たい桜があるのですが…。それはコロナ禍が終わったあとにゆっくりと行きます。来年ですね。こちらでは先日、仕事を早く上がった時に駆け足で見てきた桜三つ、他の写真
地域タグ:山梨県
こんばんは、Mです。やまなしの桜を写真で紹介しています。昨夜は日本最古の桜、他でした。今夜は甲府の舞鶴城公園からのスタートです。続けて甲府市内の桜です。ご覧ください!2020自粛の春に、やまなし桜リレー② (写真でお花見)舞鶴城公園 (甲府
地域タグ:甲府市
こんばんはMです。今日、ブラジルにお料理を教えるために行っていた恩師からフェイスブックにメッセージが入っていました。10日ほど前に帰国なさっていたとのことですが、二週間の自宅待機中でずっと二階のお部屋に閉じこもっていらしゃるそうです。「SN
地域タグ:北杜市
地元食材の宝庫、農産物直売所 「食べるJAんやまなし」に行ってきました
こんにちはMです。行ってから日が経ってしまいましたが、コロナ禍の影響で食材の買いだめも心配された3月の終わり、甲府市青葉町にある「食べるJA(じゃ)んやまなし」に行ってきました。食べるじゃんのじゃんはJA。そうです全農、JAグループの直営店
地域タグ:山梨県
おうちでキャンプ飯。パリっとジュワッと、ソーセージ焼いてみました。
お久しぶりです、Mです。コロナが怖いです。前ほど忙しくはありませんが手作りマスクも作っては送り、外出自粛の日々を送っています。隣町に住む娘にもずっと会ってないです。接客仕事の娘、もし自分がウイルスを持っていたら私に感染るからと近寄りません。
こんばんはMです。今日でお彼岸も終わり。昨日はお墓参りに行ってきました。三連休の1日目、2日目ってすごく風が強くて行かれなかったです。なぜって、私お線香に火を点けるのが苦手で…。あれどうやったらうまく点けれます?笑 風吹いている時なんて怖い
肉でなくてもこんなにジューシー!大豆と玄米のベジミンチ餃子。
こんばんはMです。 見えない敵、見えない先行きにジリジリとする毎日です。(コロナウィルス)。長引くことで、最初の頃とは違った不安も出てきていますね。一番に上がるのが経済面。会社や工場が休止を始めたり、すでに廃業というところも出てきているよう
免疫力を養う、大豆と玄米のベジミンチ入りベジタブルカレー(大豆ミート)
こんばんはMです。とうとう春の高校野球まで中止になってしまったコロナの勢力です。残念ですねー!なんとも言いようがない。とにかく今はみんなが安全に、健康に留意して耐えるしかない時です。がんばりましょう!先月お寺での坐禅会のあと、お寺の近くに住
連日のコロナウイルス感染拡大のニュース。心が弱っていませんか? 感染を防ぐためにはマスクや除菌などの予防はもちろんですが、ご自身の免疫力を養うことも大事です。まずきちんとした食事をとって、睡眠もとって、そしてストレスを溜めないことです。どれ
Palettoもちもちフェットチーネで作る、菜の花と塩こぶのカルボナーラ
こんにちはMです。コロナの侵略が止まりません。県内からも感染者が出、ますます不安になってきました。でも、不安がって暗くなっていてもしょうがないですよね。今できることをし、慎重に日々を暮らすことです。コロナという言葉ももうみんなの頭から一生離
新型コロナ対策:できることから始めよう!手作りマスクのすすめ
こんばんはMです。お料理のことも書きたいことが溜まっていますが…。先週末からの急務!? 新型コロナの感染が広がる中で、もうマスクがない!!都会に住む長女家族や、近くにいるけれど接客業の次女もマスクは必需品(以前はマスクなどしていると失礼にあ
こんばんはMです。今日は三連休の中日ですが…。コロナウィルスの影響で各地のイベントが続々と中止の発表。これからどこまでいくのでしょうか?たいへんなことになってしまいましたね!私は休み中特に予定はなかったのですが、昨日のお昼過ぎ、そうだ!そろ
春遠からじ?!の道の駅南きよさとに行ってきました【農産物直売所】
こんにちはMです。冬の間すっかりご無沙汰の農産物直売所でしたが、先日清里のチョコレート工房に出かけた際に寄ってきました「道の駅南きよさと」。国道141号沿いにある広大な敷地の道の駅です。なんとリフトまであって、レジャー施設としても楽しめるの
地域タグ:北杜市
女子ならやっぱり焼きたい!バレンタインにチョコレートのケーキ 【バレンタインデー】
こんばんはMです。明日はバレンタインデーですね。先日、自分ご褒美にチョコレートのテイスティングしてきた私ですが…。(→ブログ一個前です)SNSから流れてくるみなさんのお写真など見ていたら、無性にケーキ焼きたくなっちゃいました!笑 材料は…
バレンタインデーに寄せて。あなたはどのチョコが好きですか? アルチザンパレオドールに行ってきました
こんにちはMです。もうすぐバレンタインデーですね。今ではハロウィンに押されてか?バレンタインデーにチョコを贈るのも減ったように思いますが…。それでもやっぱり何か買いたくなります。それと自分チョコと言って、自分のために高級なチョコレートを買う
地域タグ:北杜市
朝ドラ「スカーレット」と、自分目標と、インバウンド向けメニュー試食会の話
こんばんはMです、お久しぶりです。今日のNHK朝ドラ「スカーレット」はご覧になりましたか?見てない方もいらっしゃるかとは思うのでちょっとだけ解説すると…、女性陶芸家の先駆者となった方をモデルにしたドラマです。その主人公貴美子(戸田恵梨香さん
こんばんは。今日は関東一円に雪予報が出ています。日付の変わる頃に?と思いながらテレビを見ていましたが、まだ降ってきません。雪は好き?きらい?と聞かれたらどうでしょう?やっぱり好きかな。ただ普段は道路が大変、滑る、混む、早く起きなくちゃ。と喜
こんばんは! お正月休みも終わって一週間が経ち、やっと普段の生活に戻ったかなと思います。長い連休、すっかり家でグダグダに慣れてしまって。仕事始めの朝は会社に行きたくな〜い!なんて思ったりしました・笑 新年早々なんてこと?! 初詣でいろい
地域タグ:長野県
令和初めてのお正月 カモ井のおせちを華麗に盛りつけ(プレートおせち)
新年あけましておめでとうございます! 令和初めてのお正月ですね。私の住む甲府市は今年で開府500年を迎え、私自身も節目?の年、笑。特別なお正月のような気がします。そんなお正月を、昨年お仕事でご縁のありました岡山県倉敷市のカモ井食品さんのお
こんばんはMです。もうあと数時間で今年も終わろうとしています。暮れの忙しさでブログの更新も滞っていました。今日こそは、と私が毎年この時期に作っている「きんとん」をご紹介したいと思います。栗きんとんにしてもいいですし、フルーツを加えてフルーツ
こんばんはMです!先週末、市内にあるお醤油屋さん(現在は味噌が本業です)で行われているみそ作り教室に参加してきました。材料は全て用意してくださるので、エプロンと三角巾を持って行くだけで大丈夫。あとはちょっとだけ力を入れて。愛情も込めて待つだ
地域タグ:山梨県
今が旬、大塚にんじんで作る キャロットライス(にんじんご飯)
こんばんはMです。あれよあれよという間に12月も1/3が過ぎてしまいました。師走です。やっぱりなんだか忙しい‥。私、11月の終わりに前にこのブログでも紹介した「のっぷい農産物直売所」に行きました。毎年私の楽しみにしている市川三郷町の特産品、
地域タグ:市川三郷町
こんばんはMです。今日は冷えましたね。会社の駐車場の大きな落葉樹もすっかり葉が落ち…。一気に冬が来たなあ〜と眺めてしまいました。こんな日はあったかいお汁粉が食べたいな!9月の終わりだったかしら、上の娘のところに遊びに行った時に吉祥寺で入った
こんばんはMです。今日は私の好きな直売所のあちこちで収穫祭や感謝祭をやっていました。ですが私、早くに起きられずにすっかり出遅れました。それもそのはず、金曜の夜は「金曜ロードショー」に始まって「孤独のグルメ」やキャンプ番組があり、明日は休みだ
パスタ・ア・ラ・ゴルゴンゾーラ(ショートパスタのゴルゴンゾーラ)
こんばんはMです。今日は寒いですねー。こう急に寒いと着るものに困っちゃいます。実はまだちゃんと出してなくて…。とりあえず引っ張り出したものをまとっています・笑寒くなると食べるものも少し厚着に?! クリーミーなパスタはいかがでしょう!今夜ご紹
こんばんはMです。先々週行った地方卸売り市場の消費者感謝デーでマグロがとってもお得に買えまして。カチカチに凍っているものだったので小分けして冷凍しておきました。今夜は急に冷え込んできたので、思い立ってお鍋にしましたよ。お鍋シリーズ第2弾、ね
地域タグ:甲府市
アッシパルマンティエ じゃがいものマッシュとミートソースの重ね焼き
こんばんはMです。今、大好きなドラマ「グランメゾン東京」。ご覧になっていますか? 三つ星を狙うレストランの物語なので、出てくるお料理はみんな素晴らしいフレンチ。ため息が出ちゃう!そして出演者の皆さんもステキな方ばかりで、毎週日曜日の晩がすご
南アルプスロングライド2019に参加して (紅葉とスイーツのポタリング)
こんばんはMです。今日もいいお天気でしたね!紅葉も真っ盛りです。昨日私はNPO法人山梨サイクルプロジェクト主催の『南アルプスロングライド2019』(2日間開催)、その中の「プチ南アルプスステージ」に参加、自転車で紅葉の南アルプス市を走ってき
地域タグ:南アルプス市
甲府地方卸売市場 消費者感謝デーに行ってきました(甲府さかなっぱ市)
こんばんはMです。 先週末、私の住むすぐ近くの甲府市地方卸売市場の「消費者感謝デー」に行ってきました。こちらの市場では平成24年より年に3回、3・6・9月の第4土曜日(他にも開催日あり)に、卸売市場を一般の人に解放して新鮮な魚や野菜、果物な
地域タグ:甲府市
こんばんはMです。クシュんクシュん、今日は仕事中もくしゃみが止らずティッシュが離せませんでした(涙) 風邪をひいちゃったのかしら?と思ったけれど…、これ花粉症のような気がします。この時期でもスギは飛んでいるようです。いやですねー。最初風邪か
こんばんはMです。天高く馬肥ゆる秋、ああ、ほんとうに肥えてしまいました!でも今は収穫の秋。ごはんもおイモも美味しくて、食べないなんて無理ですよ。涙三連休の中日、3日は山梨市の笛吹川フルーツ公園に行きました。「ハーベストフェスタinフルーツ公
こんばんはMです。三連休もあっという間に終わり…、また仕事に戻らなければ?と、今朝はちょっと憂うつでした。仕事好きなんですけどね、でも休み開けは必ず、そうなります。きっとみなさんも同じかと?思うのですが…笑連休初日の3日に、お気に入りの場所
こんばんはMです。今日から11月です!今年もあと2カ月なんですね、早いな〜!早く感じるのは歳のせいだって誰かが言っていましたが…。いえいえ誰にも平等に月日は流れているのですから、そんなことはないでございますよ?笑 。紅葉もぼちぼち
こんばんはMです。今日の夕方の空をご覧になりましたか?すごく赤くて綺麗でした!写真を撮ろうかと会社の屋上に出てみたんですが、残念、電線がいっぱいでした。でも、ちょっと見方を変えればヴァイオリンの弦か何かのように見えなくもない?頭の中にメロデ
こんばんはMです。きのこのこのこ、今夜はきのこです🍄今やスーパーに行けば一年中売っているきのこですけれど…。それでも秋のきのこは素通りできない魅力があります。ヘルシーで美味しいきのこ、たっぷりと食べたいですね。きのこと相性の
朝晩が寒くなってきましたね。「あったまる!」がごちそう。えー、おでんにシチューに鍋‼︎ そう鍋がいいのです。私、毎日鍋でも平気・笑今一人暮らしをしているので、小さな1人用鍋です。前に会社の宴会、ビンゴで当てました。きっとドンキ
こんばんはMです。秋も深まってきましたね!休日の今日、公園に行きました。この季節の公園好きなんですよ。落ち葉が舞い、葉っぱが徐々に色付いてくるのを見るのが大好きです(*☻-☻*)落ち葉といったらサツマイモ? それは焼き芋ですか・笑 すぐに
こんばんは! いちじくが大好きで、生で食べられる今こそ、と毎日食べているMです。そのままデザートに、サラダに、ヨーグルトに…。そしてフォカッチャにのせて食べたらけっこういい感じでした。よかったらご参考にしてください。うーん、あとどのくらい食
こんばんはMです。今日は即位礼正殿の儀をテレビで見ていました。素晴らしいお式でしたね。参列なさった皇族のみなさまも正式な装束で普段見られないお姿に感動しました。日本人に生まれたことに誇りを感じました。令和の時代がずっとずっと明るく、平和であ
「ブログリーダー」を活用して、Mさんをフォローしませんか?
私が環軸関節亜脱臼の手術を受けるとなった時に、一番気になっていたことがあります。それは首にできるであろう傷の跡。幾つかの画像をネットで探して見ていました。頻繁にではないにしろ趣味で着物を着ることが好きだったのでちょっとショック。でも手術を受
退院していちばん、家で美味しいコーヒーが飲みたいなって、やかんに水を入れて火にかけお湯を沸かしました。そしてドリップをしようとした瞬間‼️イタタっ!!やかんをコンロに戻しました。腕が、肩が、ビリビリとしたんです。
手術後翌日からリハビリは始まっていました。翌日はまだ少し熱もあったけれど、リカバリー室まで理学療法士さんが来てくださって2.3歩でもいいからと歩行器につかまってヨレヨレと歩く練習をしました。歩けなくならないようにということなんですね。翌々日
手術は無事終わって、移植した骨と2本のボルトと3個のプレートの支えで私の首はガッチリと固められました。そして入院前にオーダーしておいたこちらの『アジャスタブルTXカラー』をずっと着けていました。初めて見た時は、窮屈なのでは?と思ったのですが
やっと迎えた手術の日1月27日 午前9時30分が私の手術時間です。前日夜の食事までいただきました。その後は朝7時半までは水分(コーヒー、ジュースはNG)はとって良いとのこと。水分不足にならないように私はペットボトルの水と病院で食事時に配って
手術の準備手術に備えて麻酔科医と内科医の診察を別々の日に受けました。現在飲んでいる薬なども全部見てもらい、届け出の薬以外はサプリメントも含めて飲まないようにと注意がありました。私は軽い喘息があり毎日吸入もしていた為、予めかかりつけの呼吸器科
私がどうしてこの病気になったのか…理由は全く分かりません。病名すら知らなかった。医師にも尋ねられたのですが、これまで交通事故に遭ったこともなくプロレスラーのように首に過激な負担をかけた覚えもないのですが。やはり該当するのは「老化」ということ
近い将来、海中は魚よりもプラスチックごみの方が多くなると予想される深刻な状況。各地で海ごみを取り除く運動が行われていると聞きます。私の住む山梨には海はありませんが、陸地のごみが川を伝って海へと流されていくニュースを目にすると、他人ごとではな
どうも。毎度ご無沙汰をしております!秋はイベント盛り沢山、仕事もイベント系のお手伝いなどしていますので平日、休日共に忙しかったです。先週末、北杜市の方に紅葉を観に行ってきました。どこもかしこも木々が色づいてとっても綺麗でした。紅葉と言えば、
ブログ更新をサボっている間に季節は秋〜冬?に…(笑)暑かった夏のキャンプの話など合いませんね!昨晩は遅くなってから「ヒロシのぼっちキャンプ」、近くの(近くもないか?)四尾連湖の回だったので見ていました。湖畔で拾った焚き木を燃やして暖まり、「
台風が過ぎていきました。三連休、各地のキャンプ場でお過ごしの方たちも多かったことでしょう。台風に遭うとほんとイヤですね!私もまだ子どもたちが小さな頃に一度、台風の最中キャンプ場で一晩過ごしたことがありましたが…。夜中に何回もテントの上に溜ま
「孫ちゃんズとばあばの初キャンプ」の続きです。孫ちゃんズ、初めての「キャンプごはん」を作る。「キャンプ」と言ったらカレーでしょ!?キャンプ場にチェックインし、テントとタープを設置したあとは、ちょっと遊びつつの晩ごはんの支度!!晩ごはんを何に
先週、キャンプに行ってきました。孫ちゃんズの生まれて初めてのキャンプ、プロデュースbyばあばです(笑)見守り隊、お世話隊?として、パパママ、おじちゃん、おばちゃん、いとこのベビちゃんも加わって、総勢8名のファミリーキャンプの様子を書きます。
今週末キャンプに行きます!久しぶりのブログ更新失礼します。今週末にキャンプに行くことが決まったのでワクワクしています。キャンプに行くのも久しぶり。コロナが始まる1年以上も前から行っていなくて…。コロナ禍に入ってからは、「そうだ、キャンプに行
突然、と言っても引越したのは昨年9月。そのあとずっとブログの更新を怠っていました。人生何度目かのお引っ越し。計画性がなくお恥ずかしい限りです。職場部内の方々にはお休みをいただくので部会の折にお話したら、上長曰く「今度はどちらへ? … 芭蕉の
お暑うございます。またコロナが大幅に増えてきています。困ったことですね。私は来週2回目のワクチンを打つ予定です。昨日、先に2回目を受けた同僚たちのほとんどが発熱と倦怠感に見舞われたと聞き、ちょっと不安を感じています。一回目は大したことなかっ
思いがけない贈り物東京に住む娘から思いがけない贈り物が届きました。んん?栗ですか??って、違う!ライチですね(笑)この時期だけしか食べられない生のライチだそうです。冷蔵便で届きました。しかも3キロって、すっごーい!!...
今年は桜が早いですね。先週末、南アルプス市に行ってきました。お友達に会って、桜のきれいなお寺も歩いてきました。南アルプス市はいろいろとご縁があって時々訪れています。その日は養蜂をしているお友達のハチミツと、チーズ、ワイン、パンを合わせたペア
テレビのニュースでやっていたのを見て、どうしても会いたくなり昨日行ってきました。玉宮ざぜん草公園。場所は山梨県甲州市塩山。塩山駅から5キロほど山あいに進んだ場所にあります。私の住まいからは車で40分ほどの場所ですが、今回初めて行ってみました
先日、いつもどおりの休日。郊外にある農産物直売所に出かけました。ほうれん草や小松菜や、ブロッコリーの並ぶ棚の真ん中にちょこんと置かれたお花のパックを見つけました。エディブルフラワー、色とりどりの食用のお花です。とても可愛らしくて買ってきまし
近い将来、海中は魚よりもプラスチックごみの方が多くなると予想される深刻な状況。各地で海ごみを取り除く運動が行われていると聞きます。私の住む山梨には海はありませんが、陸地のごみが川を伝って海へと流されていくニュースを目にすると、他人ごとではな