今年のGW休暇は4/29~5/6まで。3月4月と仕事の繁忙期で、休みの日は温泉活動(笑)にも忙しくて、ほとんど友人と遊んでいなかったので、今年は友人と遊ぶことをメインにした休日でした(*^-^*)①北秋田市方面へ。この日はランチと温泉を楽しみます♪ずっと行ってみたかった上小阿仁村のお食事処。高橋旅館の『お食事処 憩』こちらは美味しい十割蕎麦マグロが食べられると有名なのです(*^-^*)蕎麦とマグロ握りのセット。このマグロが...
今年のGW休暇は4/29~5/6まで。3月4月と仕事の繁忙期で、休みの日は温泉活動(笑)にも忙しくて、ほとんど友人と遊んでいなかったので、今年は友人と遊ぶことをメインにした休日でした(*^-^*)①北秋田市方面へ。この日はランチと温泉を楽しみます♪ずっと行ってみたかった上小阿仁村のお食事処。高橋旅館の『お食事処 憩』こちらは美味しい十割蕎麦マグロが食べられると有名なのです(*^-^*)蕎麦とマグロ握りのセット。このマグロが...
ヤマニ仙遊館の個人的推しポイントは朝食!この朝食が食べたくて泊まったといっても過言ではない( *´艸`)朝食は1階の大広間で。ここがまた素敵な空間なのであります。朝食の全景。津軽のカッチャ(お母さん)が作るようなおかずたち。東北ならではの多少の塩辛さがありご飯が進みます。それを庭園を眺めながら食べるという、最高の朝食。青森のリンゴジュースって美味しいのよね(*^-^*)毎回産直で瓶入りのリンゴジュースを買って...
ヤマニ仙遊館の晩ごはんは3軒のお店から選べます。・直営の蔵レストラン・近隣の居酒屋(海鮮メイン)・近隣の焼き肉屋今回は焼き肉屋にしました(*^-^*)宿から徒歩5分くらい。町で人気のお店のようです。宿泊代に3,300円の飲食代が含まれているので、オーバーした分を直接お店で支払うスタイル。まずはビール。カルビ&ロースの定食と、ジャンボしいたけ。しいたけはお店の人気メニューらしく、お店の方からおススメいただきました...
4/8~9の旅の記録です。青森県大鰐町の温泉に行ってきました(*´▽`*)前回の宿泊は2022年の3月。ちょうど転勤する直前に行ってきて、その時の印象がとても良かったのでいつかまた訪れたいと思っていました。宿泊は前回と同じくヤマニ仙遊館。 HPはこちら!なぜここにしたのかというと理由は2つ。①3月に宿泊した鶴の湯で出会った神奈川在住のお姉さんに「青森の弘前周辺で良い温泉はないかしら?」と聞かれておススメしたら自分も泊...
やっと4月が終わったぁ。明日から8連休です。この1ヶ月、繁忙期だったこともありかなり疲れてました。そして気圧の影響なのか体調が急に悪くなることもあり・・・まずは連休中は今まで会えなかった友人たちとお出かけして、温泉にも行ってそしてまだ書いてなかった温泉記録もblogにUPして、仕事のことはすっかり忘れようと思います( *´艸`)4月のお弁当たち。山菜(こごみ)が安く手に入ったので、お弁当の『緑担当』」としてか...
もう桜の時期は終わったよ~という方も多いと思いますが、北東北は今が満開の時期です(*´▽`*)火曜日、とても天気が良かったので桜の名所までドライブしてきました。地元秋田で一番有名なのは角館の武家屋敷&檜木内川堤。そちらに向かおうかと思ったのですが、絶対混んでるだろうな~と思い今回はわたしが一番好きな桜の名所、由利本荘市の芋川堤まで行ってみました。堤防沿い約9キロにわたって2,000本ほどの桜。日本海東北自動車...
山の宿の食事です(*^-^*)晩ごはんは18時、18時半、19時と選べます。わたしは鶴の湯(本館)のシャトルバスの戻り時間に合わせて19時~にしました。部屋から長い廊下を歩いて食事処へ。煙がもうもうとしているのは、囲炉裏料理の夕食だから( *´艸`)前回は大広間だったけど、今回は個室が用意されていました。お品書きです。山菜三品 山蕗・わらび・なら茸。秘湯ビール飲んじゃお( *´艸`)食前酒は りんご甘酒。囲炉裏焼き用の ...
だいぶ時間が経ってしまいましたが、3月下旬に再び乳頭温泉郷に行ってきました。今回は鶴の湯別館山の宿。前回宿泊した鶴の湯の本館に比べ値段設定はお高め。ちょうど誕生日に近い時期だったので、自分へのお祝いということで予約していました(*^-^*)鶴の湯別館山の宿は日帰り利用不可で、宿泊者のみのとても静かなお宿です。フロントの女性から「昨年も同じ日に宿泊されてましたね!」と言われました。そうなんです(*^-^*)昨年も...
3月のお弁当たち。いろいろと忙しかったのとお弁当を作る気力不足で7回しか作れませんでした(;^ω^)にほんブログ村にほんブログ村...
2日目のごはん。前日ご一緒した方たちは次の宿泊地に旅立ったのですが、唯一男子大学生の方はわたしと同じく連泊していて、会釈から始まる夜ごはん。入り口の囲炉裏には米物・山の芋鍋とイワナの塩焼き。わたしは今夜ももっきり( *´艸`)今回は『秀よし』2日目は食事内容が少しだけ変わります。秋田名物きりたんぽ。身欠きニシンの煮物。イワナ塩焼きは、2泊目の人は山椒味噌を塗って焼いたものに変わります。前日も温泉談義で盛り...
乳頭温泉郷に宿泊した人だけが購入できる湯巡り帳。2,500円で各お宿(6軒?かな)の日帰り利用を1回ずつ楽しめます♪一度購入すると1年間有効なので、滞在中まとめて湯巡りするも良し、何回かに分けて湯巡りするも良し。わたしは日帰りで行ける距離なので、1年かけてゆっくり回ろうと思っています。各温泉を回るバス、てっぺんに風呂桶が乗っかっててかわいい( *´艸`)ちょうど前日一緒に露天風呂にいって仲良くなった北海道の女性N...
鶴の湯1泊目の晩ごはん。一年中だいたいメニューは変わらない感じです。左上のホイル焼きはきのこがメイン。9月に行った時は夏野菜としゃぶしゃぶのサラダみたいな感じでした。毎回日本酒を飲むのですが、今回は『刈穂』。こまちだんご。お米の団子です。(焼きおにぎりのような感じ)きのこのホイル焼き。名物・山の芋鍋。これが本当に美味しいんです(*´▽`*)イワナ塩焼き。わたしが座った席の周りは皆さん一人泊のお客さん。最初...
大阪京都の旅と順番が逆になってしまいましたが、3/10~12で乳頭温泉鶴の湯に2連泊してきました(*^^)v鶴の湯は日帰り・宿泊と何度も行っていますが2連泊は初めて。この看板、何度見たことでしょう( *´艸`)前回は9月に宿泊していて、その時に今回の宿泊分を予約していました。鶴の湯の看板から入ってからだいたい10分くらい運転します。途中鶴の湯別館山の宿の前を通過してもっと奥へ。到着~。日帰りのお客さんが帰った後なのでそ...
大阪行きが決まった頃、2日目の行動は大阪市内をぷらっとしてからカフェでお茶かな~と考えていました。しかし行きの飛行機が4時間遅延して暇つぶしにスマホをいじっている時間があり、いろいろ検索しているうち「よし!2日目は京都だ!」とひらめきました(*'▽')京都は大人になってから2回ほど行っていて、寺社巡りはものすごい下調べをして回ってました。見どころはたくさんあるからねぇ。今回突然の思いつきだったので寺社巡りは...
3月・・・10~12日に温泉旅行に行ってきたんですがそちらは後でゆっくり書くとして。先にこちらを書きますね。3/17~18で大阪京都の弾丸旅行をしてきました(*^^)v17日は大阪でイエローモンキーのライブがありました。チケット当選していたのですが繁忙期ということもあり多分休みは取れないだろうと諦めていました。しかし・・・2月に急遽新入社員が入り人員に余裕が出来たのと、運良くライブ当日の休みが取れたので行けるこ...
わたしは奥山旅館の食事が大好き♪今回もとても楽しみにしていました(*´▽`*)まずは食前酒の『両関 花邑 秋田酒こまち』最初のセッティング。これは毎回ほぼ同じ内容かな。かぼちゃと舞茸の茶碗蒸し。三種町産の馬刺し。舞茸・セリの根っこ・タラの芽の天ぷら。稲庭生うどん。皆瀬牛の陶板焼き。きりたんぽ鍋。追加の日本酒。『木村酒造 角右衛門』イワナの塩焼きとムカゴ塩茹で。ご飯はあきたこまち。ムキタケの味噌汁。いぶり...
続きましてお風呂の紹介です(*^-^*)奥山旅館ではいつの間にか貸切露天風呂が出来てまして(秋に行った時はまだなかった)まずは物珍しさからそちらに直行!特に予約制ではなく、フロントに札があればそちらを持ち出して貸切露天風呂の入り口に掛けて入るシステムです。入り口がほぼ雪に覆われている(@_@)丸いほうが入浴用、奥の四角いのが源泉(ここも入浴できるっぽい)脱衣所も外だし、足元は凍っていてとにかく冷たい。スケート...
2/24~25で秋田県南部にある泥湯温泉奥山旅館に泊まりに行ってきました(*^-^*)お気づきの方もいらっしゃると思いますが、2月は3回も旅行の予定を入れちゃってました。元々は今回の奥山旅館への旅のみだったのですが、友人との山形旅行が追加になり、キュンパス発売に伴い「これは長野に行かなくては!」と思い立ち松代温泉が追加になり・・・行けるうち行っとかなきゃ~と2月は『旅行強化月間』ということにして( *´艸`)県内...
丸い曲げわっぱ、大活躍です(*^-^*)お弁当の色味には珍しいブルー。これはココナッツミルクの寒天。ブルーは多分、かき氷のシロップで色付けしてるんだと思います。にほんブログ村にほんブログ村...
宿を出て向かったのは旧松代駅。『旧』なので今は使われていない駅です。レトロな佇まい。ここからバスと電車を乗り継いで次の温泉地に向かうのですが、バスが来るまでちょっとだけ見学してみましょう♪線路は撤去されてしまいましたが、駅舎とホームは残されていて観光スポットになっています。さてと、バスで屋代駅まで行って、その後はしなの鉄道に乗って向かったのは…戸倉上山田温泉(*´▽`*)この看板アーチが有名なのですが、実...
松代荘のごはん編( *´艸`)時間になったら併設のレストランに行きます。広々とした空間に7~8組はいたかな。今回わたしは信州牛のしゃぶしゃぶのセットでした。お品書きです。日本酒も飲みたくなるよね( *´艸`)もちろん飲み比べセットにしました( *´艸`)最初は「お肉少ない~」と思っていましたが、実際食べてみると適量。ほかにもいろいろおかずがありますからね(^^;一部写真がありませんが、お刺身や蒸し物、焼き物などかな...
今回宿泊したのは長野市松代にあるお宿。長野駅からバスで30分くらいのところにあり、真田十万石の城下町として知られる地域です。時間があれば川中島古戦場あたりから始まり、真田宝物館、真田邸や街並みを見ながらお宿に向かいたかったのですが、歩くとけっこう寒くてね…(^^;)街歩きセンターでボランティア案内人の方と談笑してからすぐ宿に向かいました。20分ほど歩いて到着したのは・・・国民宿舎 黄金の湯松代荘。日帰り温泉...
JR東日本のお得な切符『平日きゅんパス』で長野県に行ってきました。(2/18~19)きゅんパスとは・・・JR東日本エリアと一部連絡会社線の平日利用が1日10,000円になるお得な切符。昨年は1日用のみの販売でしたが今年は2日用18,000円という超破格で乗り放題になるという夢のような企画なのです(*^-^*)指定席も一日当たり2回まで取れます。このきゅんパス、東京からだと秋田や青森が人気の旅先と聞いていましたが(東京→秋田の新幹線...
朝食は8時から。4時半起きだったのでいい感じにお腹が空いていました( *´艸`)朝食もステキ♪焼塩サバに明太子、温泉卵、納豆とご飯のお供がたくさん!キノコたっぷりのお味噌汁も美味しい~。いろんなおかずが少しずつ盛り付けてあるスタイル。自宅の朝食ではなかなかこういう感じに出来ないので特別感がありますね。チェックアウト後はお宿真ん前の駐車場にある飲泉所で温泉を汲みました。小さいペットボトル1本に汲んで道中飲...
前回の宿泊時にこちらのお料理に感激して、また食べたい~と思っていました。今回友人を誘う時にも「お風呂もいいんだけど、料理がまたすごいんだ!」と熱く語り、若干友人が引いていたかもしれない…(^^;)そんなわたしがどうしても友人に食べてもらいたかった夕食はこちら↓友人は歓喜の声をあげてましたね( *´艸`)わたしは「でしょ~!」ってドヤ顔。籠盛りの海老の横のスペースがちょっと気になりますが・・・(ちなみに食べる前...
わたしの仕事は基本的に火曜日が休みで、あとはシフト制で働いています。土日に休むことも可能ですが、いちおう自分が担当しているお客様を持っている職種なのでなるべく土日は出社して、お客様対応をするようにしています。2/11(火)は祝日。土日祝日休みの友人と遊べる数少ないチャンス( *´艸`)11~12日を休みにして、友人には12日を有休にしてもらって1泊温泉旅に出かけました(*^-^*)まずは途中で友人お気に入りのカフ...
1月。新年あけてから全然弁当を作る気力がわかない。なんでだろう~?と思って自分なりに考えてみたら、きっと『曲げわっぱ』じゃないから…という理由に行きつきました(こじつけ感ありありですが・・・)プラスチックのお弁当箱の時は残り物ばかり詰めてました( *´艸`)1月後半。製作体験で作った丸弁当(小)と、メンテナンスに出していた小判弁当(中)が届いてから少しだけやる気が復活!(*^^)v新しいお弁当箱は杉の香りがしま...
今年もいぶりがっこ漬けました(*´▽`*)昨年の11月にいぶりがっこ(正式にはいぶり大根のビール漬け)製作キットを購入し、材料混ぜ混ぜ→いぶり大根を漬ける、という簡単な手順だけで待つこと1ヶ月半。昨年は会社の後輩ちゃんにパック詰めを手伝ってもらいましたが、退職してしまい休日が合わなくなったのでたまたま休みだった友人にお願いして、真空パック作業をしてきました。30パックくらいできた(*´▽`*)友人のお母さんが楽しみ...
大阪3日目。ホテルをチェックアウトして、この日は最終便で帰る予定なので大阪の街を満喫する予定。とは言いながらも一人だとなんばに行けない~、迷子になりそう~、ってことで、ホテル周辺の谷町界隈で観光することにしました。大阪歴史博物館。ホテルから徒歩10分ほどの場所にあります。古代から近代まで順を追って展示を見ていきます。10階のフロアは奈良時代の難波宮の時代。9階は江戸時代あたりかな?すみません、忘れちゃい...
月さんとバイバイした後はイエローモンキーのライブ会場・大阪城ホールへ。大阪でのライブは二度目ですが、前回は京セラドームでした。初めての会場でドキドキ。ホールに吸い込まれていくわたし。会場内で『日常シュレッダー』のみけさんとお会いする約束をしていました(*^-^*)みけさんとの出会いはわたしの記憶が確かなら2016年。わたしは自分の周りにイエローモンキーのファンがいなくて(曲知ってる程度の友人はいるのですが…)...
大阪2日目。朝からテンション上がっていたわたしは天王寺まで行ってきました。普段の生活では地下鉄に乗ることもないし、地下街なんてのも地元にはないし無いものだらけで田舎っぺの血が騒ぐ((((oノ´3`)ノ大阪の中心地なんばには行けなかった小心者(笑)お昼はホテルの近くで。最近TikTokを見るようになって、地域のグルメを紹介している方がたくさんいるのでその中で美味しそうだな~と思った投稿はブックマークするようにしていま...
1/15~大阪に行ってきました(*^-^*)イエローモンキーの大阪公演のチケットが当たり、なんやかんやで大阪にひとり旅するのは初めて。けっこうドキドキの旅でした。そしてハプニング満載の旅でもありました(;^ω^)今回大阪に行くにあたって、長年blogで仲良くさせていただいている月さんとお会いする約束、そしてファン友として仲良くさせていただいているみけさんと会場でお会いする約束をしていました。イエローモンキーを見るのも...
12月のお弁当記録。手抜きだらけのお弁当でした(^^;)...
チェックアウト後は近くにある『津軽こけし館』に行ってみます。車だと5分かからないくらい、徒歩でも20分くらいかな。何年か前に近くの板留温泉に泊まった時に存在を知ってはいましたが、その時は立ち寄りする時間がなかったので今回がお初( *´艸`)ロビーには巨大なこけしが鎮座。こけしは地域によって特徴があります。頭の大きさだったり胴体の形も全然違う。我が地元秋田では『木地山こけし』が有名です。木地山こけしは小...
あっという間に年末ですね。旅行記を書こうと思いながらも雪かきやらなんやらですっかり遅れてしまいました(;^ω^)山賊館の食事です(*^-^*)山賊館は宿泊代がかなりお安いです。2食付きで1万ちょっと。(1万以下のプランもあります)そのことを念頭に置きながらこの料理をご覧いただくとかなりコスパが良いことが伝わると思います。いざ~(*´▽`*)セッティング、ど~ん!!けっこうなボリューム(*^-^*)出来るとこまで頑張る!鮎の...
12月中旬、お隣り青森県の温泉に行ってきました。青森県黒石市。ここは以前何度か行ったことはありますが、公共交通機関の利用だったので自分の運転では初めて。途中、道の駅に寄ったり、温泉銭湯に立ち寄りしたり、自由気ままなひとり旅(*^-^*)今回宿泊するのは『温湯(ぬるゆ)温泉』この先の『板留温泉』に宿泊した時にバスで通過して、ちょっと気になっていた温泉地でした。チェックインまでまだ時間があったので、温泉街をブ...
お友達と休みが合わせて秋田県大館市まで行ってきました(*^-^*)ちょうどお昼頃に着いたので、まずはランチ。久しぶりの大館市。何を食べようかな~(*´▽`*)市役所近くにスパイスカレーののお店を発見!前に遊びに来た時にはなかったので、おそらく最近オープンしたんだと思います。バターチキンカレーと鶏白湯出汁のチキンカレー、出汁キーマカレーの3種盛り。それぞれを食べるのも良し、混ぜて食べるのも良し!チキンカレーがなか...
先日の吉川晃司さんのライブの前に、久しぶりの『おばさんの会』がありました~。12月・・・忘年会です。今回は初のお昼開催。駅前のイタリア酒場みたいな場所で、昼飲み(わたしはノンアル)です( *´艸`)お友達Kちゃんのお子さんが結婚します。そのお祝いも兼ねてだったんですが、もうわたしたちも子供が結婚するという年代なのね(^^;)一人だけアイスコーヒーなのに、一番張り切ってる人(わたし)みんな小顔に見せたいから遠近...
11月は繁忙期で毎日キューピーコーワゴールド(錠剤)のお世話になってました(;^ω^)これ、けっこう効くのね!疲れが次の日まで持ち越さないのには驚きました。お弁当を作る気力が無くて、コンビニのパンだったり、おにぎりを握ってムシャムシャ食べたりというのが多かった1ヶ月です。たま~にお弁当を持っていくことはあったけど、前日が休みで気持ちに余裕があるときだけ。何を作ったか記憶が無い・・・全然違う話なんですが、先...
いやぁ~興奮がおさまらない(*´ω`*)中学生の頃、吉川晃司さんが好きでした。修学旅行の前日、今は無き秋田県民会館でのコンサート。同級生と一緒に見に行きました。今となってはどうやってチケットを取ったのか、どうやって会場までたどり着いたのか、全く思い出せないけど(うちは親が厳しかったので、夜の外出することもあり得なかった)確か2階のかなり後ろの席だったことは記憶にあります。時は過ぎ、秋田県民会館は建て替え...
分厚い布団で心地良い眠り。旅館で熟睡できたのは久しぶりです!←寝る場所変わると眠りが浅くなる人( *´艸`)朝食前にお風呂に入って温まった後は、部屋で雑誌見ながらコーヒー。朝食の時間になったら大広間に行きます。7時半か8時で選べます。朝食のセッティングはこんな感じ♪ご飯はお櫃に入っていて、茶碗2~3杯分くらいありました。お味噌汁にはキノコがたっぷり。籠盛りの中はごはんのお供がたくさん。真ん中はシャインマス...
松葉荘のお食事。楽天トラベルやじゃらんでも高評価です(*^-^*)なのでとても楽しみにしていました♪食事の時間になるとお部屋まで来て案内してくれます。大広間で一斉スタートなんですが、各テーブル衝立で仕切られているので周りを気にせず、一人泊でも全く目立つこともありません。一人泊のお客さんが半数くらいかな?テレビも見やすい席に案内していただきました。最初のセッティング。これだけでもうテンション上がる~(*´▽`*)...
誰もが名前を聞いたことがあるような有名温泉地ではないけれど、温泉好きの人の間ではちょいと名の知れた温泉地が山形県にあります(*^-^*)その名も『羽根沢温泉』。山形県鮭川村にあるこの温泉、数年前からずっとチェックしていたのですが、なかなか行く機会が無く(泊まりたい宿がなかなか空きが出ない)やっとチャンスが巡ってきたのが今年の夏。しかし山形秋田の集中豪雨でこの温泉地の裏山が崩れ、1軒の旅館に被害が出てしまい...
11月。わが業界は繁忙期。残業はしない主義ですが、どう頑張っても定時に帰れるわけがない。そんな中『予約が取れないフレンチ、奇跡的に取れた!』とお誘いがありすごく行きたいけど…無理かも…でもまた予約が取れる保証はない…『了解!行く!』自分を追い込んだら何とかなるかもしれないと思い、その日はがむしゃらに頑張りました。予約時間ギリギリに入店。間に合ってよかった(*^-^*)以下、お料理の説明を受けたのですが頭が上手...
群馬旅行最後の記事は食べたもの編!ご飯前に、徒歩5分ほどの大型旅館・松本楼の展望風呂でゆっくりと入浴。露天風呂からは柵越しに伊香保の街並みが見えま・・・せんでした~。日が落ちるのが早いからね(;^ω^)きっと日中は良く見えたと思います!では洋風旅館ぴのんの夕食から(*^-^*)こちらのお宿は食事の評判が良いらしく、ものすごく楽しみにしていました♪コース仕立てになっているので、ぼっち飯は少し寂しいかな?と思いまし...
今回宿泊したのは伊香保の石段街から少し離れた場所にある『洋風旅館ぴのん』。クチコミ評価がとても良いのと、おひとり様でも気軽に泊まれるのが決め手でした。外観の写真を撮り忘れたのでネットから画像お借りしました( *´艸`)チェックインはロビーでソファに座りながら。ゆずハチミツのドリンクも出していただき、ゆったりとした気分で館内の説明を受けます。館内はアートに溢れていて、見ているだけでも楽しいです♪落ち着いた...
群馬での二泊目。最初の計画では磯部温泉(温泉マーク発祥の地)か万座温泉に行くつもりでした。しかし、泊まりたい宿の予約が出来なかったり、帰りの電車の時間が合わなかったりと今回は諦めることに・・・そこでいろいろ調べてここなら大丈夫そう~と思ったのが、伊香保温泉(*´▽`*)そういえばだいぶ前にブックマークしていたお宿があったはず…と思い出して、予約しました!伊香保の石段街の一番下から。温泉街全体の地図です。...
金湯館の食事は晩ごはん・朝ごはんともに部屋食。のんびりとテレビを見ながら食べられるので、部屋食ってありがたいですよね(*^-^*)18時半スタート、晩ごはん全景。飲み物は『霧積』という生酒を注文しました。この写真だけでもすごさが伝わると思います!山盛りの天ぷらの圧倒的存在感!大き目のお皿に盛りつけられた天ぷらたち( *´艸`)残念ながら揚げたてではないけれど、サクサクした食感です。お宿のフロントには『本日の天...
10/8~10の2泊3日で群馬県まで行ってきました(*^▽^*)47都道府県制覇の中で、東日本最後の地であります。秋田→大宮→高崎まで新幹線で。最近は読書する時間もなかなか取れないので、こういう時に読みたい本を。11:20には高崎に到着。初めましてのぐんまちゃん♪朝昼兼用のごはんは群馬の名物グルメがいいかな?と思い、有名な『峠の釜めし』お店で注文すると釜めしの具は別皿なのね(^^;)具のドアップ!甘辛く味付けした鶏肉やシイタ...
油揚げの納豆はさみ焼き。オカヒジキのポン酢和え。大学芋(市販品)。卵焼き。シャインマスカット。エビチリ。キノコのマリネ。卵焼き。ゆかりレンコン。ぶどう(品種わからず)イカと里芋と大根の煮物。ゆかりレンコン。カニカマ入り卵焼き。キノコマリネ。ぶどう。イカと里芋と大根の煮物。カニカマ。卵焼き。ササミの梅肉のせ。しいたけペペロンチーノ。コロッケ(市販品)。ササミの梅マヨ和え。ネギ入り卵焼き。大学芋8市販...
もうすぐ10月も終わりですね。今月もちょっと遠くに旅行に行ったり、日帰りで温泉に行ったり、5年ぶりくらいに会った友人とランチに行ったり、いろいろ忙しくしてました。お弁当を作る気力が…(^^;)それでも市販品などに頼りながらなんとか作りました。11月はもうちょっと丁寧に作るようにしたい…妹が作った赤飯。海苔塩からあげ(市販品)。豆のマリネ。ほうれん草入り卵焼き。パプリカのきんぴら。煮卵入りおにぎり(卵をまる...
運転疲れと飲みすぎ(?)で爆睡しました~。でも基本早起きのイトコとわたしは、寝起きの朝風呂をキメて爽快な気分でちょうしょくを食べにお食事処へ。朝食はこんな感じです♪お櫃ご飯はお替わりするにはじゅうぶんな量。野菜はお替わり可能とのこと。いぶりガッコタルタルソース・自家製の人参ドレッシングで。秋田名物?『しょっぺボダッコ』(激塩辛い鮭)5センチにも満たない小さなサイズなのですが、これだけでご飯2杯はいけ...
18:30 お楽しみの夕食です(*^▽^*)最初のセッティングはこんな感じ。イトコもテンションが上がっています~。お品書き。過去2回宿泊しましたが、それほど大きく変わってはいない。食前酒は『花邑 出羽燦々』お酒が進みそうな予感( *´艸`)右下の器の『ドライいぶりがっことナッツ』はやみつきになる食感♪皆瀬牛リブロースステーキ。(焼く前)地熱三つ葉と岩手鴨の鍋。追加で『両関 翠玉』カボチャ入りの甘い茶碗蒸し。鯉の昆布...
月イチ温泉旅行(ひとり旅)を目標にしていますが、たま~に誰かと一緒ということもあるのでそんな時は月2回とかになります。そうなると写真を整理して、blogを投稿して、という作業がちょっと遅れがちになってしまうんですよね(;^ω^)記事を書くころには旅の記憶も少し忘れかけていたりして…(^^;9月に仲良しイトコと温泉旅に行ってきました。わたしは『秘湯を守る会』のスタンプ帳が貯まったので招待旅で、イトコはその同行者とい...
お弁当記録の続きです。今年の冬に作ったいぶりガッコの在庫もあと2本。この冬もまた作る予定なので、地道に消費していかないと・・・ハンバーグ丼。ふるさと納税の返礼品です!中華丼。これは冷凍食品。メインは酢豚。でもあたしの中でメインはシャインマスカット( *´艸`)秋田県横手市産です。里芋の炊き込みご飯。里芋も秋田県横手市三内産。ここらへんからスマホのカメラの調子が悪いのか、ものすご~く色味が悪い写真になって...
9月になっても暑い日が続きました。数年前まではお盆過ぎたあたりにはもう涼しくなっていて、9月って一番過ごしやすい季節だったはずなのに連日30℃越えで、夜も寝苦しいし、地球温暖化の影響を実感しております・・・10月になってもまだ気温が高い。北国に住んでいるのにこれはいったいどういうこと??暑さで食欲減退。冷たい麺なら食べられるだろう~ということで冷やし麺を保冷材でキンキンに冷やして持っていきました。最近よ...
先日友人と遊んだ時に「シャインマスカットの美味しい食べ方」を教えてもらいました(*^▽^*)強炭酸水に一晩漬けておくだけで、食べるときにしゅわしゅわ~とした食感になるんだとか…ネットで数年前に話題になったらしく。早速試してみました(*^-^*)フタ開かなくなってしまった。四苦八苦してやっと開けて食べてみました。ほんとだ~、噛むたびにしゅわしゅわ~。シャインマスカットはそのまま食べるのが一番好きだけど、これはこれ...
さてさて食事編です(*^-^*)痛くしてしまった右腕ですが、箸は持てたものの動かすとやはりズキッとした痛みが襲ってきます。時々左手で右の二の腕を押さえながら食べると大丈夫そう。「おう、飲み物なんが飲むが?」とお給仕のおじさんから聞かれたので日本酒もっきりをオーダー。秀よし。(刈穂もありますよ)夕食はこんな感じ。囲炉裏で焼いたイワナの塩焼き。名物のこまち団子。ご飯を潰した団子の餡かけ。今まで宿泊した時はキ...
五十肩が悪化して(笑)右手を動かすのがちょっと大変でblogお休みしていましたm(__)m今日突然治りました( *´艸`)なんでだろ…右肩が痛いと言いつつ、温泉に行ったり夜遊びに行ったりはしてました(〃艸〃)ムフッ先日、また乳頭温泉の鶴の湯に行ってきました。3月に別館山の宿に宿泊した時に、鶴の湯のフロントで直接予約。秘湯を守る会のサイトでは空室がなかなか出ないし、電話のやり取りも面倒なので直接行って予約するのが手っ取り早...
8月は長期のお盆休みがあったので、お弁当を作る日数が少なかったです。それに暑い日が続いたので、冷たい麺類を持っていく日が多かった(*^-^*)スーパーでお米が売ってなくて、なるべくお米を使うのを減らそうとして朝はヨーグルト、夜はパスタやそうめんにしていたりします。今自宅にあるのは山形産「つや姫」2キロ。新米が出るまでなんとか乗り切る!8月のお弁当は産直で買った野菜を中心に作ってみました。ナス、トマト、オ...
数日前の話になりますが・・・『森岳温泉夏まつり』に行ってきました(*^▽^*)わたし、仕事が平日休みなのでなかなか日曜に休むことはないのですがこの日は午後から有休取って、仲良しイトコCちゃんとともに片道1時間くらいかな?森岳温泉に向かいました。こちらのお祭り、毎年芸能人のショーがあるらしい。森岳方面の友人から聞いた話によると、泉谷しげるさんや島谷ひとみさん、そのほかにも有名な方が招待されたことがあるとか。...
肘折の朝は早い。毎年4月の20日頃から11月下旬に温泉街で地元のお母さんたちが軒を並べて『肘折の朝市』が開催されます。(毎日開催)朝の6時過ぎの風景。旬の野菜や手作りのおこわ・しそ巻き・笹巻などいろんな商品が並んでいます。春は山菜が多いみたい。お話が上手なお母さん、物静かだけどニコニコしながら接客をするお母さん。いろんな方がいますが、どこのお店で買っても楽しそう♪お宿に戻ってからひとっ風呂浴びて~。朝食...
木村屋旅館のプランは3つありまして、湯治プラン・スタンダード・ちょっとリッチと食事内容が変わる(増える)ようです。わたしはちょっとリッチなプランで予約しました(*´▽`*)夕食朝食ともに部屋食で、食べ終えたら廊下に出しておくスタイル。飲み物メニューはなく、持ち込み可能のようです。お膳で一気出し。天ぷらやお刺身、焼き魚、地のものの山菜など。山形名物の芋煮と、(多分)赤こごみ?ぜんまい?の煮物。この二つの味...
夏季休暇の後半は山形県の肘折温泉に行ってきました(*^-^*)この日は関東に台風上陸のニュースが流れた一日でしたが、東北(日本海側)はほとんど影響が無く、ものすごく暑い一日でした。お昼頃に新庄市に到着したので、まずはランチ。冷たい肉そば。山形県の名物グルメです(*^^)v新庄市からだいたい30~40分くらいで大蔵村にある肘折温泉に到着します。このグルグル螺旋状の橋を下ると温泉街に着きます(*´▽`*)肘折温泉は今回で3回...
会社の夏季休暇も本日でちょうど半分。初日のみ天気が良くて、あとは台風の影響で雨が降ったり曇ったり。夏季休暇初日に友人と青森県弘前市までドライブしてきました(*^-^*)今回はわたしの運転。青森方面はわたし、岩手や山形方面は友人と、なんとなく役割分担が決まっています。今回の目的は岩木山方面に行って『嶽きみ』を買うこと(*^-^*)朝8時に出発して途中道の駅などに立ち寄りしながらのんびり向かったんですが、岩木山に近...
秋田の夏といえば・・・毎年8/3~6の4日間、秋田市で開催される竿燈まつり。今日は仕事が休みなので日中はいつもの温泉、夕方からは仕事終わりの友人と待ち合わせして行ってきました(*^-^*)秋田駅前から会場に向かう途中、大好きなあーまんが観光客のおもてなしをしているという情報を聞いていたので立ち寄り。暑くて大変だったのか、館内で休憩中(サボり中?)だったところでした(笑)隣りのリラックマが雑に置かれている・・・そ...
にほんブログ村にほんブログ村...
にほんブログ村にほんブログ村...
夜から雨が降り出し、深夜にはけっこうザーザー降っていました。妙見温泉ねむの朝食。前日の晩ごはんもとても美味しかったので、朝食も楽しみにしていました♪お味噌汁にはネギがたっぷり。ニラダレがかかった冷奴、さつま揚げ、などなど。チェックアウト前に改装中のお風呂を覗かせていただきました。こちら家族風呂。黄色くて大きな湯の華はまるでウニのよう( *´艸`)今度宿泊する時にはこちらのお宿の温泉を全制覇したい。絶対ま...
鹿児島県に戻って向かった先は・・・この日の宿泊先『妙見温泉』。川沿いに温泉旅館が連なるのどかな温泉街です(*^-^*)今回宿泊するのは『妙見温泉ねむ』。去年だったかな。ある方のblogで宿泊記を読ませていただいて、妙見温泉に泊まりたいと思っていました。こちらのお宿のお風呂がとても素晴らしいのです。そしてX(旧Twitter)でもよく見かけていたので、これはもう鹿児島に行くならここに泊まらなきゃ~ということで予約。し...
湯之谷山荘をチェックアウトしました。鹿児島にはもう一泊するので、次のお宿のチェックイン時間までの時間はドライブ。47都道府県をいつか制覇したいという目標があるわたし。それは宿泊だけではなく観光でもOKというルールにして、ゆっくり着々と目標に向かっています。と言うことで・・・この日は宮崎県日南市の飫肥城下町を目指します。片道85キロ、だいたい2時間半くらいかな(*^-^*)飫肥城大手門。平日で観光客も少なく、...
さてさて、湯之谷山荘のお食事はどんな感じでしょう(*´▽`*)フロントの近くにお食事処があり、夕食朝食ともにそちらで頂きます。夕食。このような感じでセットされていました。本日のお品書き。地鶏の炭火焼(だと思う)、枝豆、梅酒。和え物、酢の物、海老とレンコンの蒸し物、煮物。地鶏のタタキはスライスオニオンとともにドレッシングで。豚肉の朴葉味噌焼き。甘い味噌でこんがり焼いた豚肉は、脂身にほんのり甘さを感じる。こ...
この日のお宿は霧島市の温泉。霧島市の温泉郷はいくつかあるのですが、霧島温泉峡エリアになります(*^-^*)細い山道を上っていくと看板が見えてきます。霧島湯之谷山荘。温泉好きの方にはとても人気のお宿。X(旧Twitter)を始めて温泉好きの方をフォローするようになってからやたらと名前が出てくるので気になっていました。自炊棟のシンプルなお部屋。自炊プランではなく、2食付きのプランにしましたが、なるべく予算を抑えたかっ...
7月はわりと仕事も暇なので遠くまで旅行をする計画を入れることが多いです。とくにこの時期は九州を選ぶことが多いかな。今回は憧れの鹿児島県!先日までさんざん「体調が悪い」とか「疲れやすい」とか言っていましたが、こういう時は体調が良くなるから不思議( *´艸`)朝5時に起きて、7:30秋田空港発8:35羽田空港着の飛行機に乗りました。次に鹿児島空港行きの飛行機に乗り継ぎなのですが、30分あるかないか。秋田空港で...
先日のお休み、会社の同僚と『じゅんさい摘み取り体験』に行ってきました(*^-^*)実は去年の今ごろこの企画をしていたんですが、集中豪雨の水害でそれどころじゃなくなり一年越しの実現となりました(*^▽^*)当初の予定は、午前中は梅公園で梅の摘み取り、午後からじゅんさい採りだったんですが、梅の摘み取りの期間が前日で終わっていたので、そのままじゅんさい採りへ。まずは道の駅で受付をして、指定されたじゅんさい沼まで向かい...
蒸し暑くてお弁当がいたむんじゃないかと心配な今日この頃。大きな保冷剤も持っていくからお弁当バッグが重い・・・(;^ω^)おいなりさん。おにぎり弁当。すじこおにぎりの弁当。この日あたりから職場の女性スタッフの間で「すじこ食べたい」ブームが起こり、3食すじこ(笑)たまにはパンのお弁当。すじこおにぎり。ヒジキの煮物を作ったらちょっと甘かった。砂糖入れ過ぎた・・・さんまの甘露煮。(スーパーのお惣菜)焼き鮭弁当。ず...
6月。体調が良くないときは無理せず手抜き。おこわとワラビは道の駅で購入。自家製サラダチキンを入れてみました。鮭の切り身は茹でて。残り物の寄せ集め。豆ごはんの素で作ってみたけど、これがイマイチだった。焼きそば~。豚バラチャーシュー丼。残り物ばかり。冷蔵庫の中にあったもので。にほんブログ村にほんブログ村...
峡雲荘の夕食です(*^-^*)別館に宿泊ですが、食事内容は本館宿泊と同じです。夕食全景。ほぼ一気出しで、ご飯とお味噌汁、デザートだけ後で持ってきてくれます。地ビール(ドラゴンアイ)。4種類ある中からオーガニックピルスナーの『スカイ』。すっきりした味わい。籠盛りは前回の宿泊時とあまりかわっていないかな。お刺身はイトウ、イワナ、八幡平サーモン。前回は短角牛の陶板焼きにしましたが、今回は地元の名物だという『ホ...
5月に友人と宿泊した八幡平の松川温泉峡雲荘。とても良いお宿だったので、今度はひとり旅で再訪しました(*^-^*)思えば前回宿泊した5月下旬あたりから体調を崩して、それをズルズルと1ヶ月も引きずって・・・今も万全とは言えず、突然やってくる眩暈や片頭痛、怠さ・・・。それだけじゃない。五十肩まで(;'∀') 左が治ったと思ったら今度は右だよ。温泉に行ったら治るかな???八幡平市に向かう途中の滝沢市でランチ。豆腐の創作料...
路線バスに乗って、車窓から中禅寺湖、いろは坂などを眺めながら日光市中心部に戻ってきました~。旅の最終日は日光の社寺巡り(*^-^*)修学旅行生、外国人観光客もたくさんいて、日本の代表的な観光地だな~と実感!神橋。二荒山神社から巡ります。この日は暑くて汗だらだら。歩くのもけっこう辛くて、ゆっくり観光を楽しむつもりがけっこう早回りしてしまいました(^^;)そのまま日光東照宮に向かいます。見ざる、言わざる、聞かざる...
前日は雨時々曇りといった天気でしたが、一夜明けたら快晴!とても気持ちの良い朝。5時半から内湯、6時には露天に入れるので早起きしてお風呂のハシゴ。お風呂の後は周辺を散歩してみました(*^-^*)温泉寺の参道からちょっと逸れて、湯ノ平湿原。日光湯元温泉の源泉。実は前日も湿原と源泉を見に行ったのですが、修学旅行?校外学習の小学生がたくさんいて邪魔になるかな~と思って、そっと立ち去っていたのです。早朝ふたたび訪れ...
中禅寺湖温泉のバス停から途中に戦場ヶ原を横目で見つつ、日光湯元温泉(終点)を目指します。初めて訪れる温泉地なのですが、勝手に山奥の緑に囲まれた秘湯温泉地を想像していましたが、実際は湖があって釣り人や登山客も多そうな、ちょっとしたリゾート公園のような温泉地でした。そして宿泊施設もけっこう多い(*^-^*)わたしが宿泊したのはこちら。『紫雲荘』。宿泊は5組までというこじんまりしたお宿です。なぜここにしたのかと...
6月初め、栃木県の日光に行ってきました(*´▽`*)今回は新幹線の旅。秋田新幹線こまち~仙台で東北新幹線やまびこに乗り換え~宇都宮で日光線に乗り換え~日光駅着と5時間弱かかりました。電車のお供に小説を読みながら…日光駅はレトロな駅舎。ここからすぐにバスに乗って奥日光を目指します。湯元温泉フリーパスを購入していたので、2日間バス乗り放題です(*^-^*)中禅寺湖で途中下車。ここらでランチを食べることにして、まずは中...
先日旅行に行ってきたのでその記事を下書きしている途中ですが・・・先にお出かけ記事のほうをUPします。6/8・9と宮城県仙台市で『東北絆まつり』が開催されたので、昨日(9日)に行ってきました(*´▽`*)メンバーはいつもの『おばさんの会』&、Kちゃんの旦那さん、Kちゃんの幼馴染みさん。秋田から全員まとまっていったわけではなく、それぞれの交通事情や滞在時間の都合などもあり仙台で現地集合となりました(*^-^*)KGPNは新...
5月は大型連休があったので、お弁当を作る日数が少なめでした。さらに体調不良も重なり、ご飯を炊くのすら億劫になり・・・晩ごはんを食べるより寝ていたい=次の日のお弁当のおかずになるものが無いという感じだったので調子の良い時しかお弁当を持って行ってませんでした。帆立の塩麹焼き。卵焼き。チーカマ。イチゴ。福島県郡山市のヨーグルト専門店『モーニング』のヨーグルト。単身赴任している妹の旦那さんからのお土産です(...
うぁぁ、二日酔いだ(;´Д`)前日の晩ごはん前にビール、食事中に日本酒と赤ワイン。量はそれほど飲んだつもりはなかったのに、混ぜるといけませんね。とくにわたしは赤ワインが得意なほうじゃない。(飲めないわけじゃないけど)寝る前から「なんか起きたらヤバそう」と予感はしていたのですが、朝起きたら具合わる~(+o+)それでも朝は来る!頑張って食べる。イワナの一夜干し。根曲がり竹。ウインナーとシイタケとブロッコリーの陶...
友人とわたし、温泉好きという共通の趣味はあるんですが宿の好み種類がちょっと違ったりします。友人はどちらかというとキレイで高級路線、わたしはというと多少古くて安い宿も全然OK。一緒に旅行するとなると、その中間を狙うことが多くなります。今回宿泊した峡雲荘はお互いの好みのちょうど真ん中みたいな宿で、建物は清潔感があって外観も内装も雰囲気が良いし、お料理も評判が良いと聞いていたのでとても楽しみにしていました...
去年、たしか6月だったかなぁ。友人と八幡平の温泉に宿泊して、その帰りにドラゴンアイを見に行きました。時期が遅すぎてドラゴンアイの見頃は過ぎて、ほぼ解けきった感じだったので「来年こそは見たいよね~」と約束。その約束はお互い忘れていない。以前から泊まりたかった宿に格安プランが出ていたので、今年も温泉&ドラゴンアイの旅をします(*^-^*)ルートは去年と同じで、行きは岩手県雫石経由で、帰りは八幡平を秋田県側に降...
本日、有休休暇(*^-^*)わたしの会社は定休日以外は全て個人休(いわゆるシフト制)なので、だいたいが定休日にくっつけて連休にして旅行に行っているのですが、5月は大型連休があったので個人休が選べません。なのでGW・お盆・年末年始のある月はは個人休の代わりに有給休暇を取得して遊びに行ったりしています。昨日の夕方からの暴風雨。朝起きても収まっていなくて、台風みたいだった。こんな悪天候の日が有休日に当たってしまっ...
東京3日目。最終日です。実はわたし、初日に大失敗をしていまして・・・電車に乗るときにはクレカ一体型のPASMOを使っているのですが、普段の生活では電車に乗ることがないため新しいカードが届いた時にPASMOのデータ引継ぎをしていなかったのです。それで今回東京に来て電車に乗るときにPASMOが使えなかったという・・・初日に東京メトロの窓口で紛失手続きをして、2日目は窓口に行けなかったので3日目にしてやっと使えるようにデ...
富岳風穴から河口湖駅に戻り、そういえばまだ河口湖を見ていないことに気付き慌てて湖畔のほうに向かいました。この地を選んだのは河口湖散策をするためだった(^^;)ところが~、歩いていくにはちと遠い。バスで行けばよかった。河口湖と富士山を1枚の写真に収めたかったけど、途中で諦めました。知らない山と河口湖(笑)また駅に戻り富士山の写真を撮ったのですがイマイチですね。思えば到着してすぐ、溶岩温泉の駐車場から見た富士...
河口湖駅からバスで1時間弱。富岳風穴に行ってみることに。風穴まで行く途中には樹海。富岳風穴 ←詳しくはこちら。外の気温は25℃くらいですが、階段を下りた瞬間ヒンヤリとした空気が。洞窟内部はだいたい3℃くらいとのこと。氷柱がライトアップされていてとてもキレイでした。天然の冷蔵庫としての役割も。足元は溶岩でデコボコ。何度か引っかかって転びそうになる(;^ω^)中の見学は20分ほど。その後は周りを散策したりしてました...
せっかく東京に来たのだから、コンサート以外にも楽しまないと~♪今回は池袋に宿泊したので、いろいろと回ってみました。秋田空港発7:30→羽田空港着8:35ここからモノレールと電車で池袋まで行っても良かったんですが、高速バスがあったので、乗り換えが面倒だな~と思ったのでバスで移動。宿泊するホテルに荷物を預け、すぐ近くのサンシャインシティ内を散策。いろいろお店があって楽しいね(*^-^*)朝ごはんも食べていなかったの...
THE YELLOW MONKEY SUPER BIGEGG2024 SHINE ON
会社のGW休暇は今日からなのですが、わたしは一足お先に27日から休みに入ってました( *´艸`)『東京さ行がねばね!』(東京に行かなければいけない)イエローモンキーの東京ドーム公演があったから( *´艸`)思えば2020年4月5日。この日も結成30周年の東京ドーム公演の予定でした。コロナで中止になり、あれから4年・・・ついにこの日がやってきました(*´▽`*)yuちゃんと駅で待ち合わせしていざ東京ドームへ。(あたりまえだけど...
4月。やたらと忙しくなり、帰宅したらすぐ寝て→あ、ご飯食べなきゃと起きて→また寝る。みたいな生活をしています。朝起きて皆さんのblogを読ませていただいて→やべ!出社の準備しなきゃ→慌てて家を出る。みたいな過ごし方。あ、ご心配なく。お風呂にはちゃんと入っています( *´艸`)そんな毎日を過ごしていて、皆さんのblogにコメントをなかなか入れることが出来ずすみません。そしてわたしのblogにコメントをくださった方にも返...
早起きしてまた3つの貸切風呂を巡る朝。長湯するとお腹が空くよね( *´艸`)朝ごはんモリモリ食べられそうな予感がする(笑)最初にこんな感じでセッティングされていました。あきたこまち。県内各地であきたこまちが栽培されていますが、わたしは仙北市産のあきたこまちが一番好きで、温泉ついでに買っています。囲炉裏で焼いているのは岩魚の一夜干し。焼きあがったのでお皿に乗せて。生卵は比内地鶏です(*^-^*)岩魚の一夜干しはフ...
食事前にお風呂三昧をしたのでちょいお疲れ気味(;^ω^)また長い廊下を渡って食事処に向かいます。クチコミで絶賛されている夕食。とても楽しみです♪部屋ごとに囲炉裏が用意されていて、とても雰囲気があって素敵~☆わたしのような一人旅でも囲炉裏端で食事が出来るとは思ってなかった。本当に嬉しい~~。お品書き。山菜の三皿は、山蕗、さく、なら茸。いぶりがっこ、いぶりにんじん、キュウリ辛子漬け。囲炉裏には岩魚たて山椒塩焼...
3月下旬の平日、乳頭温泉に行ってきました。ちょうど自分の誕生日の頃だったので、お祝いのつもりでいつもよりちょっと良い宿へ(*^-^*)鶴の湯別館山の宿。鶴の湯の本館もだけどなかなか予約が取れないんですよね・・・鶴の湯は日帰り入浴可能ですが、別館は宿泊のみのお宿なのでちょっとだけ特別感があります(*^-^*)(お食事処でランチ営業はしているみたいです)日本秘湯を守る会の会員宿です♪入り口からは長い廊下をわたって宿泊...
会社の仲良しトリオ(女2:男1)で仙台に遊びに行ってきました(*^-^*)端から見るとお母さんと息子と叔母さんみたいな3人(笑)息子的存在のコが入社した時に同じ店舗で働いていて、その時からずっと仲良しです♪仙台までは車で3時間半ほど。ず~っと喋りっぱなし。なのであっという間に仙台に着いた感じ。お昼は『だし廊』でラーメンを食べました。ここ、食べログで結構評価が高くて一度行ってみたかったのです(*^-^*)わたしは日...
X(旧Twitter)で毎日のお弁当をあげている人がいて、それを楽しみに見ているわたし。会社の後輩ちゃんから「karioさんもあげれば~?」と言われたけど、こんな弁当誰が見るんだ??皆さんおしゃれな弁当をあげてるぞ~。肉団子(市販品)。にんじんのマリネ。チーズ。卵焼き。ほうれんそうのお浸し。卵のお寿司(市販品)。イカフライ(市販品)。ほうれんそうのお浸し。ミニトマト。チースかまぼこ。白金豚の角煮(岩手のお土産...
「ブログリーダー」を活用して、kario3さんをフォローしませんか?
今年のGW休暇は4/29~5/6まで。3月4月と仕事の繁忙期で、休みの日は温泉活動(笑)にも忙しくて、ほとんど友人と遊んでいなかったので、今年は友人と遊ぶことをメインにした休日でした(*^-^*)①北秋田市方面へ。この日はランチと温泉を楽しみます♪ずっと行ってみたかった上小阿仁村のお食事処。高橋旅館の『お食事処 憩』こちらは美味しい十割蕎麦マグロが食べられると有名なのです(*^-^*)蕎麦とマグロ握りのセット。このマグロが...
ヤマニ仙遊館の個人的推しポイントは朝食!この朝食が食べたくて泊まったといっても過言ではない( *´艸`)朝食は1階の大広間で。ここがまた素敵な空間なのであります。朝食の全景。津軽のカッチャ(お母さん)が作るようなおかずたち。東北ならではの多少の塩辛さがありご飯が進みます。それを庭園を眺めながら食べるという、最高の朝食。青森のリンゴジュースって美味しいのよね(*^-^*)毎回産直で瓶入りのリンゴジュースを買って...
ヤマニ仙遊館の晩ごはんは3軒のお店から選べます。・直営の蔵レストラン・近隣の居酒屋(海鮮メイン)・近隣の焼き肉屋今回は焼き肉屋にしました(*^-^*)宿から徒歩5分くらい。町で人気のお店のようです。宿泊代に3,300円の飲食代が含まれているので、オーバーした分を直接お店で支払うスタイル。まずはビール。カルビ&ロースの定食と、ジャンボしいたけ。しいたけはお店の人気メニューらしく、お店の方からおススメいただきました...
4/8~9の旅の記録です。青森県大鰐町の温泉に行ってきました(*´▽`*)前回の宿泊は2022年の3月。ちょうど転勤する直前に行ってきて、その時の印象がとても良かったのでいつかまた訪れたいと思っていました。宿泊は前回と同じくヤマニ仙遊館。 HPはこちら!なぜここにしたのかというと理由は2つ。①3月に宿泊した鶴の湯で出会った神奈川在住のお姉さんに「青森の弘前周辺で良い温泉はないかしら?」と聞かれておススメしたら自分も泊...
やっと4月が終わったぁ。明日から8連休です。この1ヶ月、繁忙期だったこともありかなり疲れてました。そして気圧の影響なのか体調が急に悪くなることもあり・・・まずは連休中は今まで会えなかった友人たちとお出かけして、温泉にも行ってそしてまだ書いてなかった温泉記録もblogにUPして、仕事のことはすっかり忘れようと思います( *´艸`)4月のお弁当たち。山菜(こごみ)が安く手に入ったので、お弁当の『緑担当』」としてか...
もう桜の時期は終わったよ~という方も多いと思いますが、北東北は今が満開の時期です(*´▽`*)火曜日、とても天気が良かったので桜の名所までドライブしてきました。地元秋田で一番有名なのは角館の武家屋敷&檜木内川堤。そちらに向かおうかと思ったのですが、絶対混んでるだろうな~と思い今回はわたしが一番好きな桜の名所、由利本荘市の芋川堤まで行ってみました。堤防沿い約9キロにわたって2,000本ほどの桜。日本海東北自動車...
山の宿の食事です(*^-^*)晩ごはんは18時、18時半、19時と選べます。わたしは鶴の湯(本館)のシャトルバスの戻り時間に合わせて19時~にしました。部屋から長い廊下を歩いて食事処へ。煙がもうもうとしているのは、囲炉裏料理の夕食だから( *´艸`)前回は大広間だったけど、今回は個室が用意されていました。お品書きです。山菜三品 山蕗・わらび・なら茸。秘湯ビール飲んじゃお( *´艸`)食前酒は りんご甘酒。囲炉裏焼き用の ...
だいぶ時間が経ってしまいましたが、3月下旬に再び乳頭温泉郷に行ってきました。今回は鶴の湯別館山の宿。前回宿泊した鶴の湯の本館に比べ値段設定はお高め。ちょうど誕生日に近い時期だったので、自分へのお祝いということで予約していました(*^-^*)鶴の湯別館山の宿は日帰り利用不可で、宿泊者のみのとても静かなお宿です。フロントの女性から「昨年も同じ日に宿泊されてましたね!」と言われました。そうなんです(*^-^*)昨年も...
3月のお弁当たち。いろいろと忙しかったのとお弁当を作る気力不足で7回しか作れませんでした(;^ω^)にほんブログ村にほんブログ村...
2日目のごはん。前日ご一緒した方たちは次の宿泊地に旅立ったのですが、唯一男子大学生の方はわたしと同じく連泊していて、会釈から始まる夜ごはん。入り口の囲炉裏には米物・山の芋鍋とイワナの塩焼き。わたしは今夜ももっきり( *´艸`)今回は『秀よし』2日目は食事内容が少しだけ変わります。秋田名物きりたんぽ。身欠きニシンの煮物。イワナ塩焼きは、2泊目の人は山椒味噌を塗って焼いたものに変わります。前日も温泉談義で盛り...
乳頭温泉郷に宿泊した人だけが購入できる湯巡り帳。2,500円で各お宿(6軒?かな)の日帰り利用を1回ずつ楽しめます♪一度購入すると1年間有効なので、滞在中まとめて湯巡りするも良し、何回かに分けて湯巡りするも良し。わたしは日帰りで行ける距離なので、1年かけてゆっくり回ろうと思っています。各温泉を回るバス、てっぺんに風呂桶が乗っかっててかわいい( *´艸`)ちょうど前日一緒に露天風呂にいって仲良くなった北海道の女性N...
鶴の湯1泊目の晩ごはん。一年中だいたいメニューは変わらない感じです。左上のホイル焼きはきのこがメイン。9月に行った時は夏野菜としゃぶしゃぶのサラダみたいな感じでした。毎回日本酒を飲むのですが、今回は『刈穂』。こまちだんご。お米の団子です。(焼きおにぎりのような感じ)きのこのホイル焼き。名物・山の芋鍋。これが本当に美味しいんです(*´▽`*)イワナ塩焼き。わたしが座った席の周りは皆さん一人泊のお客さん。最初...
大阪京都の旅と順番が逆になってしまいましたが、3/10~12で乳頭温泉鶴の湯に2連泊してきました(*^^)v鶴の湯は日帰り・宿泊と何度も行っていますが2連泊は初めて。この看板、何度見たことでしょう( *´艸`)前回は9月に宿泊していて、その時に今回の宿泊分を予約していました。鶴の湯の看板から入ってからだいたい10分くらい運転します。途中鶴の湯別館山の宿の前を通過してもっと奥へ。到着~。日帰りのお客さんが帰った後なのでそ...
大阪行きが決まった頃、2日目の行動は大阪市内をぷらっとしてからカフェでお茶かな~と考えていました。しかし行きの飛行機が4時間遅延して暇つぶしにスマホをいじっている時間があり、いろいろ検索しているうち「よし!2日目は京都だ!」とひらめきました(*'▽')京都は大人になってから2回ほど行っていて、寺社巡りはものすごい下調べをして回ってました。見どころはたくさんあるからねぇ。今回突然の思いつきだったので寺社巡りは...
3月・・・10~12日に温泉旅行に行ってきたんですがそちらは後でゆっくり書くとして。先にこちらを書きますね。3/17~18で大阪京都の弾丸旅行をしてきました(*^^)v17日は大阪でイエローモンキーのライブがありました。チケット当選していたのですが繁忙期ということもあり多分休みは取れないだろうと諦めていました。しかし・・・2月に急遽新入社員が入り人員に余裕が出来たのと、運良くライブ当日の休みが取れたので行けるこ...
わたしは奥山旅館の食事が大好き♪今回もとても楽しみにしていました(*´▽`*)まずは食前酒の『両関 花邑 秋田酒こまち』最初のセッティング。これは毎回ほぼ同じ内容かな。かぼちゃと舞茸の茶碗蒸し。三種町産の馬刺し。舞茸・セリの根っこ・タラの芽の天ぷら。稲庭生うどん。皆瀬牛の陶板焼き。きりたんぽ鍋。追加の日本酒。『木村酒造 角右衛門』イワナの塩焼きとムカゴ塩茹で。ご飯はあきたこまち。ムキタケの味噌汁。いぶり...
続きましてお風呂の紹介です(*^-^*)奥山旅館ではいつの間にか貸切露天風呂が出来てまして(秋に行った時はまだなかった)まずは物珍しさからそちらに直行!特に予約制ではなく、フロントに札があればそちらを持ち出して貸切露天風呂の入り口に掛けて入るシステムです。入り口がほぼ雪に覆われている(@_@)丸いほうが入浴用、奥の四角いのが源泉(ここも入浴できるっぽい)脱衣所も外だし、足元は凍っていてとにかく冷たい。スケート...
2/24~25で秋田県南部にある泥湯温泉奥山旅館に泊まりに行ってきました(*^-^*)お気づきの方もいらっしゃると思いますが、2月は3回も旅行の予定を入れちゃってました。元々は今回の奥山旅館への旅のみだったのですが、友人との山形旅行が追加になり、キュンパス発売に伴い「これは長野に行かなくては!」と思い立ち松代温泉が追加になり・・・行けるうち行っとかなきゃ~と2月は『旅行強化月間』ということにして( *´艸`)県内...
丸い曲げわっぱ、大活躍です(*^-^*)お弁当の色味には珍しいブルー。これはココナッツミルクの寒天。ブルーは多分、かき氷のシロップで色付けしてるんだと思います。にほんブログ村にほんブログ村...
宿を出て向かったのは旧松代駅。『旧』なので今は使われていない駅です。レトロな佇まい。ここからバスと電車を乗り継いで次の温泉地に向かうのですが、バスが来るまでちょっとだけ見学してみましょう♪線路は撤去されてしまいましたが、駅舎とホームは残されていて観光スポットになっています。さてと、バスで屋代駅まで行って、その後はしなの鉄道に乗って向かったのは…戸倉上山田温泉(*´▽`*)この看板アーチが有名なのですが、実...
東京3日目。最終日です。実はわたし、初日に大失敗をしていまして・・・電車に乗るときにはクレカ一体型のPASMOを使っているのですが、普段の生活では電車に乗ることがないため新しいカードが届いた時にPASMOのデータ引継ぎをしていなかったのです。それで今回東京に来て電車に乗るときにPASMOが使えなかったという・・・初日に東京メトロの窓口で紛失手続きをして、2日目は窓口に行けなかったので3日目にしてやっと使えるようにデ...
富岳風穴から河口湖駅に戻り、そういえばまだ河口湖を見ていないことに気付き慌てて湖畔のほうに向かいました。この地を選んだのは河口湖散策をするためだった(^^;)ところが~、歩いていくにはちと遠い。バスで行けばよかった。河口湖と富士山を1枚の写真に収めたかったけど、途中で諦めました。知らない山と河口湖(笑)また駅に戻り富士山の写真を撮ったのですがイマイチですね。思えば到着してすぐ、溶岩温泉の駐車場から見た富士...
河口湖駅からバスで1時間弱。富岳風穴に行ってみることに。風穴まで行く途中には樹海。富岳風穴 ←詳しくはこちら。外の気温は25℃くらいですが、階段を下りた瞬間ヒンヤリとした空気が。洞窟内部はだいたい3℃くらいとのこと。氷柱がライトアップされていてとてもキレイでした。天然の冷蔵庫としての役割も。足元は溶岩でデコボコ。何度か引っかかって転びそうになる(;^ω^)中の見学は20分ほど。その後は周りを散策したりしてました...
せっかく東京に来たのだから、コンサート以外にも楽しまないと~♪今回は池袋に宿泊したので、いろいろと回ってみました。秋田空港発7:30→羽田空港着8:35ここからモノレールと電車で池袋まで行っても良かったんですが、高速バスがあったので、乗り換えが面倒だな~と思ったのでバスで移動。宿泊するホテルに荷物を預け、すぐ近くのサンシャインシティ内を散策。いろいろお店があって楽しいね(*^-^*)朝ごはんも食べていなかったの...
会社のGW休暇は今日からなのですが、わたしは一足お先に27日から休みに入ってました( *´艸`)『東京さ行がねばね!』(東京に行かなければいけない)イエローモンキーの東京ドーム公演があったから( *´艸`)思えば2020年4月5日。この日も結成30周年の東京ドーム公演の予定でした。コロナで中止になり、あれから4年・・・ついにこの日がやってきました(*´▽`*)yuちゃんと駅で待ち合わせしていざ東京ドームへ。(あたりまえだけど...
4月。やたらと忙しくなり、帰宅したらすぐ寝て→あ、ご飯食べなきゃと起きて→また寝る。みたいな生活をしています。朝起きて皆さんのblogを読ませていただいて→やべ!出社の準備しなきゃ→慌てて家を出る。みたいな過ごし方。あ、ご心配なく。お風呂にはちゃんと入っています( *´艸`)そんな毎日を過ごしていて、皆さんのblogにコメントをなかなか入れることが出来ずすみません。そしてわたしのblogにコメントをくださった方にも返...
早起きしてまた3つの貸切風呂を巡る朝。長湯するとお腹が空くよね( *´艸`)朝ごはんモリモリ食べられそうな予感がする(笑)最初にこんな感じでセッティングされていました。あきたこまち。県内各地であきたこまちが栽培されていますが、わたしは仙北市産のあきたこまちが一番好きで、温泉ついでに買っています。囲炉裏で焼いているのは岩魚の一夜干し。焼きあがったのでお皿に乗せて。生卵は比内地鶏です(*^-^*)岩魚の一夜干しはフ...
食事前にお風呂三昧をしたのでちょいお疲れ気味(;^ω^)また長い廊下を渡って食事処に向かいます。クチコミで絶賛されている夕食。とても楽しみです♪部屋ごとに囲炉裏が用意されていて、とても雰囲気があって素敵~☆わたしのような一人旅でも囲炉裏端で食事が出来るとは思ってなかった。本当に嬉しい~~。お品書き。山菜の三皿は、山蕗、さく、なら茸。いぶりがっこ、いぶりにんじん、キュウリ辛子漬け。囲炉裏には岩魚たて山椒塩焼...
3月下旬の平日、乳頭温泉に行ってきました。ちょうど自分の誕生日の頃だったので、お祝いのつもりでいつもよりちょっと良い宿へ(*^-^*)鶴の湯別館山の宿。鶴の湯の本館もだけどなかなか予約が取れないんですよね・・・鶴の湯は日帰り入浴可能ですが、別館は宿泊のみのお宿なのでちょっとだけ特別感があります(*^-^*)(お食事処でランチ営業はしているみたいです)日本秘湯を守る会の会員宿です♪入り口からは長い廊下をわたって宿泊...
会社の仲良しトリオ(女2:男1)で仙台に遊びに行ってきました(*^-^*)端から見るとお母さんと息子と叔母さんみたいな3人(笑)息子的存在のコが入社した時に同じ店舗で働いていて、その時からずっと仲良しです♪仙台までは車で3時間半ほど。ず~っと喋りっぱなし。なのであっという間に仙台に着いた感じ。お昼は『だし廊』でラーメンを食べました。ここ、食べログで結構評価が高くて一度行ってみたかったのです(*^-^*)わたしは日...
X(旧Twitter)で毎日のお弁当をあげている人がいて、それを楽しみに見ているわたし。会社の後輩ちゃんから「karioさんもあげれば~?」と言われたけど、こんな弁当誰が見るんだ??皆さんおしゃれな弁当をあげてるぞ~。肉団子(市販品)。にんじんのマリネ。チーズ。卵焼き。ほうれんそうのお浸し。卵のお寿司(市販品)。イカフライ(市販品)。ほうれんそうのお浸し。ミニトマト。チースかまぼこ。白金豚の角煮(岩手のお土産...
今日は運転免許の更新で免許センターまで行ってきました。ふふふ、今回もゴールド免許(*^^)v一時停止をしていないということで警察に止められて、一度だけブルー免許になったことがあるんですが、あれ絶対に止まってたんだけどなぁ。見通しの悪いT字路だったからちょっと前に出過ぎただけだったのに~と、いまだに腑に落ちない。免許更新後は図書館に寄って時間を潰し、ランチの予約の時間になったので美味しいと評判のビストロに向...
3月は集まりが多くて。そんな中で一番のお楽しみが恒例のおばさんの会。本当は夏(去年の8月)開催予定だったのが、秋田の水害関連でわたしの仕事が忙しくなりなかなか予定が合わせられないまま年を越してしまいました(;・∀・)やっと乾杯が出来ました!今回のお店は前も利用したことがある炭火焼のお店。わたしはその時以来なんですが、Kちゃんはこのお店がとても気に入ったらしくもう何度も訪れているそうです。焼き鳥とか、秋田...
3月です。年度末です。ピリ辛ソーセージ。茹で鮭。黒豆。ゆで卵。春菊ごま和え。茹で鮭。たくあん。春菊ごま和え。コロッケ(市販品)。もっちり胡麻豆腐(市販品)。黒豆。ひな祭りなので、ちらし寿司。ちらし寿司。桜餅(「セブンイレブン)。煮込みハンバーグ(市販品)。スナップエンドウ。スクランブルエッグ。チーズ。飾り切りのリンゴ。牡蠣の炊き込みごはん。切り干し大根とツナのサラダ。ネコ型で抜いたたくあん。ミニト...
やだぁ~、茨城旅行から既に一ヶ月経過してしまいました(;'∀')もう記憶がどこかに飛んで行ってしまってます。呼び戻さなきゃ。さてさて、湯の澤鉱泉の朝ごはんです。こんな感じでセットされていました。ご飯のお供がたくさん。ぜったいにお代わりしちゃうヤツです( *´艸`)そしてお米は朝もキヌヒカリ。お味噌汁は自家製のお味噌とのこと。このお味噌汁が抜群に美味しくて、普段はあまり飲まないわたしもお代わりしちゃうほどの美...
旅行記を書いていると一番テンションが上がるのが食事の内容(*´▽`*)湯の澤鉱泉は食事が美味しいと聞いていたのでとても楽しみにしていました。そういえばチェックインした時にちょうど日帰りで来ていたらしいお客さんが(おそらく常連さん)「女将さんっ!今日食べたうな重がサイコーに美味しかった!!!」「何食べても美味しいもんな、ここは!」と絶賛していたので、宿泊だけじゃなく日帰りのお客さんにも大人気なんだな~と思...
山方宿駅に到着すると、宿のお迎えの車が来てくれます。とても気さくな女将さんといろいろ話しながら約10分。この日のお宿は『湯の澤鉱泉』山の中の一軒宿です。日帰り入浴もやっているので到着時にはけっこうお客さんがいました。日本秘湯を守る会の会員宿です(*^-^*)茨城県では唯一の会員宿。館内はレトロモダンな感じで、お部屋は全7室とこじんまりしたお宿です。一人泊なのでコンパクトな部屋なのかな?と思っていましたが二間...
宿泊したのは海沿いのホテルではなく高台にある『大洗温泉 とびた荘』。夕食は出ない宿なので、一泊朝食付きプランで予約しました。決め手は『温泉』だから( *´艸`)(旅行予約サイトより写真拝借しました)外観はビジネス旅館風、館内はウッディなログハウスペンション風のお宿でした。部屋はシンプルな6畳洋室。お風呂は内湯のみです。いつのまにかじんわりと汗ばむような、体がポカポカする温泉です。お風呂入り口にはフリード...
少し前になりますが、2/20~22の日程で茨城県に行きました(*^-^*)『旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割りパス』(通称:たびキュン)というお得な切符がありまして、平日なら1日10,000円で乗り放題なのです。(新幹線や特急の指定席も2回まで取れる)初日の旅程は7:16秋田駅発 秋田新幹線こまち→10:58上野駅着 11:30上野駅発 特急ときわ→12;44水戸駅着。水戸駅では水戸黄門様と助さん格さんに挨拶をして~( *´艸`)13...
以前は1か月に一回「今月はこんな本を読みました」という投稿をしていて、それがいつからか2か月分まとめて書くようになり、そしていよいよ3か月分をまとめて書くようになってしまった。そうなると当然(わたしだけ?)読んだ本の内容は忘れちゃうわけで(;^ω^)しかも3か月で10冊という超スローペース。あんなに読書が好きで、寝る前の2時間は読書タイムにしていたのに・・・記憶が薄れているので感想はかけないけど、こんな本を読...