大垣共立銀行からの株主優待品は、1月に到着していたのだ。 「カジュアルフレンチセット」を選んだのだ。 生パスタ1玉を、キクラゲとともに茹でて、 (ワタクシ、腸活のためできるだけ
そうそう、5月31日までに載せなきゃならんことがあったのだ! モラタメから届いたこちら。 モラタメから届いたんじゃないと思うにゃ。 ブレンディの濃縮コーヒー無糖のポーションなのだ。
早速、大浴場へ。 大浴場の写真はいつもの「暖簾」にゃ。 桧の湯船で、加水・加温なしの源泉掛け流しでござる。 レトロでいい雰囲気のお風呂だったのであーる。 それから、早々に貸切湯を
地域タグ:鳥取県
岩井温泉 明石家」の駐車場に車を停めて、チェックインまでの時間、周辺を散策。 「天台宗 医王山 東源寺」。 川? 用水路? のある風景。 共同浴場「ゆかむり温泉」。
地域タグ:鳥取県
チェックインまでまだまだ時間があるので、日本海側まで行ってドライブなのだ。 ちょっと小高いところから、砂浜を観る。 海の見える展望台が、いくつもあるのだ。 砂浜は「東浜海
地域タグ:鳥取県
さて。 ランチは、道の駅「きなんせ 岩美」にある村上水産で。 店舗前にあるメニュー。 今日の定食は「ぶりカマの塩焼き」「大根といかの煮物」「小鉢・ごはん・みそ汁」。 平
地域タグ:鳥取県
さて。 焼肉が食べたくなると行く、「山形牛焼肉 北山」。 運転するヒトはジンジャーエール、 乗っかってきたワタクシは、生ビ。 昔、ランチセットドリンクはビールも100円だった
地域タグ:西宮市
さて。 4月某日、そじ坊にお蕎麦を食べに行ったのだ。 開店時間ちょい過ぎに到着~。 だから、席がガラガラ。 いただいたのは「大海老天ざるそば」なのだ。 パカッ。
地域タグ:西宮市
恒例のスイーツの記録をしておくのだ。 最近飽きてきたけど・・・。 セブンイレブンの「北海道十勝産小豆使用 桜もち」。 セブンイレブンのアイス「ホワイトチョコ 大好きな真っ白な 白くま」
株主優待 キューピー・クリエイトレストラン・あと、どこのだっけ~?
3月に届いた株主優待品は・・・ キューピーの 自社商品詰め合わせ。 クリエイト・レストランツ・ホールディングスの最後の優待券を使って 「ごっつええ本舗」でたこ焼
3月、ずーっと行きたかったお蕎麦屋さん「馳走侘助」に行く。 開店時間少し前、駐車場(提携はしてない)に行くので前を通ったらすでに数組並んでおる! いっそげー! で、開店ちょっと過
地域タグ:西宮市
さて。 3月のことでアール。 ケイコさんが「京料理 くまがい」で、ランチを奢ってくれたのだ。 くまがいには、むか~し、2回ほど来たけど、予約しないといっぱいになる人気店なのだ。 いただいた
地域タグ:西宮市
3月、有馬温泉の「太閤の湯」に行ったのだ。 ようやく有馬温泉まで、マップ確認なしでひとりで運転できるようになったのだ。 ちょっと緊張するせいか、右足がつることもあるのであーる。 運転
地域タグ:神戸市
3月某日、またスイーツをお昼ごはんにしようとするヒトがいるのだ。 え~~~~。 とりあえず、ケーキ屋さんへれっつごーなのだ。 あっ、ミートパイがある。 ワタクシ、これとケーキに
地域タグ:西宮市
さて。 3月のとある日のこと。 お寺さんの用事で大阪の石橋へ行ったので、石橋商店街にある「かつれつ亭」でランチにしたのだ。 へれかつ定食のヒトあり。 ワタクシはアルコール
地域タグ:大阪府
さて。 スターバックスに行って、六甲保養荘で日帰り温泉に行って、三宮に行って、ようやく北野クラブなのだ。 開店時間の5時半より早く着いてしまったけど、店内に通してくれたのだ。
地域タグ:神戸市
さて、大混雑の六甲保養荘日帰り温泉から、六甲山越えで神戸に出る。 メインイベントである、北野クラブの夕食があるからなのだ。 会場の駐車場に車を停めさせてもらって、神戸散策なのだ。 ダブル消火
地域タグ:神戸市
今年の3月、あまり行かないスターバックスへ行く。 期間限定のナントカと、ホットコとクッキーとオタメシのクッキー。 あら、クッキー買ってるのに、オタメシをいただけて嬉しゅうございます。
地域タグ:西宮市
3月初旬のこと。 成田屋に焼肉を食べに出かけた。 一日五食限定「網焼きカルビ定食」とな。 それにする~。 ほぼ開店と同時の入店なので、 限定数に到達前なのだ! 窓から見え
地域タグ:西宮市
2010年5月のことであーる。 ごろごろ岳に登山に行くというので付いて行ったのだ。 ワタクシの家の近くに、登山口があるらしいのだと。 にゃんと! 今、調べたらいろんなトコが登山口になっちょるわぃ
地域タグ:芦屋市
2010年4月のバスツアー、最後の訪問地は「淡路夢舞台」。 淡路花博2010「花みどりフェア」のメイン会場になっていたのだ。 「淡路花博」は2000年の開催以降、 2010年、2015年、202
地域タグ:兵庫県
2010年4月、珍しくバスツアーに参加したのだ。 行先は淡路島にゃ。 最初に連れてってくれたのは「淡路ワールドパーク ONOCORO」。 ミニチュアワールドなのだ。 フランス・パリのエトワー
地域タグ:兵庫県
さて、2010年の記録に突入なのだ~。 2月に日帰りでヨコハマへ行ってきたというメモがあるけど、写真が1枚もないねん。 しかも「確定申告」とかいてあるぞよ。 なんのこっちゃ? はて? と
地域タグ:大阪府
恒例、スイーツの記録なのだ。 1月に食べきれなかった「あも」の残りをいただく。 【叶 匠壽庵】あも 1本 人気商品 丹波大納言小豆 セブンイレブンの「BIGパフェ 北海道メロン」。 ア
2009年暮れの記録でござる。 ヨコハマでの夕食は、恒例の「かに道楽」なのだ。 「木曽路」か「かに道楽」が多いにゃ。 毎度のことで代り映えしないケド、記録しておくのだ~。 さて。
地域タグ:横浜市
「ブログリーダー」を活用して、ひめちぃさんをフォローしませんか?
大垣共立銀行からの株主優待品は、1月に到着していたのだ。 「カジュアルフレンチセット」を選んだのだ。 生パスタ1玉を、キクラゲとともに茹でて、 (ワタクシ、腸活のためできるだけ
さて。 日帰り入浴施設「すずらんの湯」でござる。 前に来たときも同じような写真を載せたけど、また載せる。 浴場入り口の暖簾。 いざ、突撃ー! お風
さて、4月某日、かごの屋にランチをいただきに行ったのだ。 風がすごくて、入り口の暖簾が躍っているぞよ。 オーダーしたのは「海老天ぷらと季節の籠盛り3種定食」に「茶碗蒸し」を追加。
4月某日、有馬温泉へ日帰り入浴しに行ったのだ。 「亀の井ホテル 有馬」のロビー。 反対側から。 「亀の井ホテル 有馬」の日帰り入浴は平日800円、土日祝日は1,000円なのだ。 毎日
さて。 久しぶりの「山形牛焼肉 北山」なのだ。 この季節(4月のハナシね)窓から、西宮市立北山植物園の桜が見えるのだ。 ランチに付いてくるセット。 パカッ。っとするも
4月のことでR。 持ち株の会社がTOB(株式公開買付)にあったのだ。 (その言い方、ちゃうと思うにゃ ) で、幹事となってる証券会社を利用してなかったので、口座開設することにしたのだ。 で、応
今回は、オカモト醤油ヌードルでのランチの記録なのだ。 メニュー表の写真だぞよ。 氷入りのお冷と、おしぼりが出てきたのだ。 ニボシ味玉ヌードルをたのんだヒトあり。 たのんだと
実はうなぎ屋さんのとなりがドーナツ屋さんだったのだ。 ちゅうことで、帰りにドーナツ調達~。 ドーナツは3つ。 プレーンとシュガーとメープルを買ったのだが、 どれ
さて。 ウチの近くに(といっても、徒歩圏内ではない)、鰻の成瀬が開店していたのだ。 ここだにゃ。 ワタクシ、「鰻の成瀬」は初めてなのだ。 うなぎ屋さんにしてはモダンな
さて。 4月のある日、「つかしん天然温泉湯の華廊」へ行ったのだ。 例によって、開店前に着いたのだぞよ。 でも、すでに行列ができていたけど。 入場~。 お会計はロ
ガストのモーニングに誘われて行ってきたのだ。 あ、4月のハナシでござる。 伝票には、 1 目玉(ベーコン ソーセージ ×ク) 1 トースト 1 ケチャップ と、なっていたのがこれ。
4月某日、ヤマハ発動機から株主優待品が送られてきたのだ。 やっと4月の記録になったにゃ。 選んだのは「三ケ日みかんサイダー」。 去年は6本だったけど、今年は4本になってしまったのだ。
さて、久々にスイーツの記録でもしておくのだ。 いただきもののクッキー。 業務スーパーで買ったクッキーは、 こんなヤツ。 「こはく」のいちご大福。 これがすっごくお
3月も終わるころ、2月にサーティワンでもらった割引券を使って またアイスを買ったのだ。 たしか、6個の値段で8個買える割引券だったかと。 そんで、ドライアイスがあると必ず、これをやるワタク
指定した覚えはないけど、3月31日に冷凍の宅急便到着~。 ヒューリックからの株主優待品なのだ。 ハンバーグを選ぶ率、多しなり。 なぜなら、調理がカンタ~ン だからなのだ~。 いつ
キューピーから株主優待品が到着~。 パカッ、とする。 早速、パスタを作ったのだ。 茹でて、 カリフラワーとシメジ、キクラゲも一緒に茹でるにゃ。 お湯を切って
今回は去年のハナシなのだ。 12月、冷凍便でお荷物が届いたのだ。 「Kani Paradice」とな。 パカッ。 気仙沼市からの、ふるさと納税返礼品だったのだ。 カニしゃぶ~。
ふたたびのリンガーハットなのだ。 今回はおひとりさまで、麺少なめの皿うどん。 優待券を1枚使用~。 ぽちっとな。 にほんブログ村 にほんブログ村 国内ランキング
銀の湯へ行った帰り、ランチを木曽路でいただく。 銀の湯と木曽路は別方向なんだけどね。 オーダーは、籠盛定食。 さて、どちらがワタクシのか、おわかりいただけただろうか。 わかるにゃ。
3月某日、有馬温泉の銀の湯へ行った。 銀の湯は有馬温泉の賑やかなとこから少し離れている。 実は、銀の湯に行くのは初めてなのだ。 こんなとこ(失礼!)にもインバウンド客が来るのだな
お部屋は314号室。 畳みにツインベッドなのだ。 床の間(タブン)にテレビや貴重品庫、タオル・浴衣類。 クローゼット。 「ご自由に~」のカラの冷蔵庫。
5月の2回目の旅行は和歌山の「双子島荘」に1泊なのだ。 海がすぐそこ。 ほんじゃま、突撃ー! ロビー。 あ、ロビーになんかいる。 にゃんだ。
さて。 「熱海トリックアート迷宮館」からまたまたタクシーに乗って、「花の妖精」という絶景カフェへ。 早速、突撃ー! あら~、ステキ~。 ランチはホテルで済
リゾナーレ熱海をチェックアウトして、向かったのは「熱海トリックアート迷宮館」なのだ。 移動手段はタクシー。 フロントに頼んで、呼んでもらったのだ。 入場制限があるので、チケットを買ってし
リゾナーレ熱海での2日目、プールで遊ぶ。 まずは 3人で記念写真っちゃ! ふやけるほど遊んだだよ~。 リゾナーレ熱海のチェックアウトは12時なので、ランチをホテル内で済ますことに。
リゾナーレ熱海に宿泊した日は、台風が近づいているという悪天候だったけど、 夜には熱海の夜景がキラキラしていたのだ。 ほんで、朝。 なんか外、明るそうじゃな~い。 ちっと、日も
リゾナーレ熱海の夕食はお食事処「花火」でいただいたのだ。 花火やのぅ~。 記念写真も撮ってくれる。 ホスピタリティも抜群にゃ。 和食なのでお箸なのだ。 モ
記録しそびれていたけど、大浴場へ行く前に行ったトコがあるのだ。 リゾナーレ熱海に来たからには、B棟最上階にある「ソラノビーチ Books & Cafe」に行くべし。 きゃ~、スッテキ―! サラサラ
リゾナーレ熱海には、温泉の大浴場があるのだ。 温泉宿だから、館内は浴衣でヘーキ! とは、思うものの、このデッカイホテル、浴衣とスリッパでウロチョロするのは気が引けるわ~。 ということで、スタッ
お部屋は、テラス棟の3401号室。 オープン! おじゃましまする。 ズズイと進むと、 ツインベッドの 右手に和室。 バケツにおもちゃもあるぞ
熱海駅からリゾナーレ熱海まで、だいぶ長いことバスに乗ってたぞよ。 来宮駅よりずっと先の、山の上にあったようでござる。 エントランス。 はりゃ~、遊ぶとこがいろいろあるざんすよ~。
東京から熱海と言ったら、やっぱ新幹線 だべさ。 なぜ訛るのだ。 さて。 新幹線の予約時間までしばらくあるので、東京駅で遊ぶ。 トミカワールドは、こどもにもインバウンド旅行者に
朝食はホテルのレストラン「時の鐘」で。 ギャラリーのようでござる。 和定食は、 焼き魚、たまご焼き、しらすおろし、香の物、海苔、お味噌汁、ごはん。 キッズプレートも お
東京での宿泊は「ホテル かずさや」。 名前は和風だけど、ホテルでござる。 お部屋は418号室の ツインルーム。 洗面台、 洗い場付きのお風呂、
東京観光ではモニちゃがはとバスツアーを予約しておいてくれたのだ。 満席~。 バスツアーだけど、バスに乗ってる時間は短い。 なぜかというと、屋形船がメインだからなのだ。
次に行ったのは「東京消防庁消防防錆資料センター」通称「消防博物館」。 おもちゃ美術館からすぐで、歩いて行かれるのだ。 消防博物館は入館無料で、受付で名前を言うか書くかすると見学できる。 (
ランチのあと、「東京おもちゃ美術館」というところに行く。 学校跡でござるね。 小学校の椅子だー。 教室ー。 ここは、予約制らしいぞよ。 「赤ちゃん 木育ひろば
久しぶりの新幹線での旅行なのだ。 出発時間ギリギリに、ジュースバーで購入したジュースは いちごミルク。 モニちゃと待ち合わせ場所は、東京駅八重洲口。 まずはランチなのだ。 予
さて。 5月某日、ジョリーパスタでランチ。 ランチタイムには、スープバーが付いているのだ。 ランチ ローストビーフのサラダ。 いつの間にか、ランチサラダが2種類になってて、し
2010年8月の伊東旅行のオハナシ。 ヨコハマのかに道楽での夕食のあと、それぞれを送って伊東のおウチに1泊。 伊東での夕食は、「磯料理 開福丸」で。 そのときの様子は、以前記録してあった文章でご紹介~