トンコパンって、パンの名前じゃないぞよ。 日帰り温泉の帰り、レストラン TON COPAIN(トンコパン)でランチなのでR。 人気店のようで、とっても混んでいて、しばらく待って着席なのだ。
草千里 / 茶房 天井桟敷 / 音楽喫茶 あーでん / 山荘 わらび野
3日目、阿蘇の「草千里」に行った。 かわいいのポーズじゃなく、寒いのだ! 登山はしてないけど、記念写真を撮る。 風がすごくて、髪の毛が飛び回っておる。 竜巻にゃ! 3泊目の宿
地域タグ:熊本県
2泊目は、黒川温泉「いやしの里 樹やしき」に宿泊。 黒川温泉に行く前にどうやら佐賀に寄ったもよう。 なぜなら、証拠写真があるのだっ! 行ってないとは言わせないぞよ。 「言ってないとは言わせない・
地域タグ:熊本県
九州2泊3日の旅 1泊目は「ハイアットリージェンシー 福岡」
2003年12月は九州旅行。 1泊目は福岡なのだ。 夕食は中洲の屋台で食べることに。 屋台は混んでいたけど、空いていた席を見つけてラーメンとビールをいただく。 いろんなトコにクリスマス
地域タグ:福岡県
帝国ホテル 東京 / 鷹ノ巣温泉 鷹の巣館 / 静楓亭 / ストリングスホテル 東京
2003年10月から11月にかけての、新潟へ向かう旅なのだ。 1泊目は「帝国ホテル 東京」。 帝国ホテル東京 翌日、新潟の鷹ノ巣温泉に行く途中で、出会った猫。 猫は迷惑そうにゃよ。
地域タグ:新潟県
モラタメのオタメシコーナーなのだ。 コラコラ、勝手に コーナーを作るんじゃにゃーい! さて、 佐川急便で荷物が到着したのだ。 中身は、「リポビタンウォーター」二箱。 ジャン
2003年秋の北海道旅行は、黄葉がすごかった。 ニセコ神仙沼自然休養林「鏡沼」なのだ。 「神仙沼」。 これが「鏡沼」じゃないの? それがね~、ようわからんの。 これは、
地域タグ:北海道
秋晴れの2日目。 どこかの湿原らしいぞよ。 そして、顔がデカイ。 ブハッ! どうやら「神仙沼」らしいぞよ。 書いてあるとわかりやすいのぅ。 これは、どこかしらん?
地域タグ:北海道
2003年10月の北海道旅行なのだ。 週末を利用しての2泊3日だったので、仕事を終えての夕方、羽田から出発。 1泊目の宿「ホテル ニドム」の全容を知るのは翌朝だったのだ。 ぎゃー、キレイー!
地域タグ:北海道
2003年9月、京都旅行なのだ。 夕食はお部屋で。 ビールで、カンパ~イ! お部屋のお風呂。 温泉ではない。 泊ったのはココ。 「祇園畑中」でR。 宿の作務衣で朝のお散歩
地域タグ:京都府
2003年9月のことでR。 湯河原の温泉旅館「魚判」に宿泊。 お部屋に囲炉裏。 温泉露天風呂付きのお部屋だったのにゃ。 翌日、忍野八海を散策。 2泊目は、 「清蘭亭
地域タグ:湯河原町
風の抄 / 花水木 / キリンビアビレッジ / 太田なわのれん / 磯亭
今回は、写真の少ない 2003年2月から7月までの記録でござる。 2003年2月、千葉の「ホテル洲の崎 風の抄」にて。 お部屋で夕食でござる。 温泉露天風呂付きのお部屋に泊ったと思う。 朝、トンビ
地域タグ:千葉県
2003年1月某日、白川郷へ。 雪景色なのだ。 合掌造りの家はデカイ! 雪があんまり深いので、長靴を買った。 宿は合掌造りの民宿「源作」。 お部屋はあったかかったし
地域タグ:岐阜県
USJ / 近鉄ユニバーサルシティ / 海遊館 / 横浜ロイヤルパークホテル
2002年の12月のことでござる。 モニちゃと、ユニバーサルスタジオジャパン・USJに遊びに行ったのだ。 クリスマスシーズンなので、当時も巨大クリスマスツリーがある。 デカイぞよ! ここは「ジ
地域タグ:大阪府
みなとみらい遊覧ヘリ / 横浜ベイホテル東急 / 東京ディズニーリゾート / ディズニーアンバサダーホテル
話はさかのぼり、2002年10月の記録なのだ。 10月のとある日の夕方、みなとみらいの遊覧ヘリに搭乗。 10分ばかりだったけど、夜景がきれいに見えたのでR。 モニちゃと夕食。
地域タグ:横浜市
先月食べたスイーツだよ~ん。 ハーゲンダッツの「悪魔のささやき チョコレート」。 ペリッ。 おいしそうじゃないけど、おいしいのだ。 不二家の定番「いちごのショートケーキ」。
地域タグ:西宮市
1月某日、前にいただいていたお食事券で「活 伊勢海老料理 中納言」へ。 神戸ハーバーランド店に予約して行ったのだ。 個室は窓がないのは知っていたのだけど、今時は個室がいいよね~。 そん
地域タグ:神戸市
先月のことでござる。 阪急西宮の食品売り場でお弁当を買った。 「わ~、蛸めし~」 おウチに帰ってきて麒麟淡麗とお昼ごはんなのだ。 パカッ。 あら? ・・・・・・・。 鮭だ
地域タグ:西宮市
2002年9月の記録に戻るでござる。 9月下旬、ホテル椿山荘東京に1泊。 ホテル椿山荘東京は、当時「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」だったのだ。 で、客室内での記念写真はこれだけ~。 夕食
地域タグ:文京区
先月の15日のことでござる。 お正月の松飾りを、とんど焼きで焼納しに越木岩神社へ参る。 こちらで焼納ー。 お正月には拝殿の前に「茅の輪」が出現。 輪をくぐって行くのだけど、8の字
地域タグ:西宮市
さて、ハナシは現在に戻るのだ。 先月、ワタクシあての荷物が届いたのだ。 モラタメに応募していた「ヤスマ マスコットIRODORI」が当たったのだ。 ヒャッホー! モラタメの当選は久
地域タグ:西宮市
2002年9月、2回目の長野旅行のことでござる。 志賀高原、渋温泉を経て、軽井沢に到着。 軽井沢と言えば、万平ホテルに寄るのだ。 カフェテラスで、お茶する~の。 万平ホテルは今は休館のようだぞ
地域タグ:軽井沢町
またまた 2002年9月のことでR。 ここはどこ? 志賀高原の大沼池らしいぞよ。 どうやら 上林温泉「塵表閣 本店」に寄ったようでござる。 日帰り入浴かな~? ぜっんぜん記憶にな
地域タグ:長野県
2002年9月長野旅行の2日目は、白馬から上高地へ移動したのだ。 上高地~。 お昼ごはんは、この日宿泊予定の「上高地 大正池ホテル」のおにぎり。 外で食べるごはんは おいしいのぅ。 記
地域タグ:松本市
バラクライングリッシュガーデン / 諏訪市温泉植物園 / ホテル ラ・ネージュ
2002年9月は長野にも行ったのだ。 バラクライングリッシュガーデンに入場。 バックの花はオミナエシ。 ホントに何でもないところの写真しかないのぅ。 デッカイ ダリアの花。
地域タグ:白馬村
2002年9月、リステル猪苗代と静楓亭に宿泊。 リステル猪苗代のガーデンから。 以上! もう終わり~? このころは、写真が少ないのよ~~~。 最近は撮りすぎてて、選ぶのに苦労するしー。
地域タグ:猪苗代町
「ブログリーダー」を活用して、ひめちぃさんをフォローしませんか?
トンコパンって、パンの名前じゃないぞよ。 日帰り温泉の帰り、レストラン TON COPAIN(トンコパン)でランチなのでR。 人気店のようで、とっても混んでいて、しばらく待って着席なのだ。
4月某日、またまた日帰り温泉なのだ。 今度は神戸の湊山温泉へ。 なんと、早朝5時から営業中なのだ! 到着したのは午前10時過ぎ。 早朝から行く! と言われなくてよかったにゃ。 ホントだす
温泉からあがったら、ホテルでランチなのだ。 ホテルランチ、っちゅっても、 湯元「花乃井」スーパーホテル大阪天然温泉のラウンジでござる。 メイン料理をオーダーしたら、ほかはブッフェ形式で好きな
大阪まで日帰り入浴なのだ~、の記録。 目的の温泉は、「天然温泉 スーパーホテル」の中にある。 「スーパーホテル」って日本各地にあるみたいだぞよ。 ここは、『湯元「花乃井」スーパーホテル大
内外トランスラインから、株主優待品が届いたのだ。 「ミヤチク」の 生ハンバーグを選んだのでR。 ハイハイ、またハンバーグね。 内外トランスラインは、TOBされたので、今回が
4月、久しぶりに廣田神社のミツバツツジでも見に行こうかと ひとり出かけたときのハナシでR。 おや? なぜか、だんじりが来てるぞよ! かっこええのぅ。 ひゃ~、
大垣共立銀行からの株主優待品は、1月に到着していたのだ。 「カジュアルフレンチセット」を選んだのだ。 生パスタ1玉を、キクラゲとともに茹でて、 (ワタクシ、腸活のためできるだけ
さて。 日帰り入浴施設「すずらんの湯」でござる。 前に来たときも同じような写真を載せたけど、また載せる。 浴場入り口の暖簾。 いざ、突撃ー! お風
さて、4月某日、かごの屋にランチをいただきに行ったのだ。 風がすごくて、入り口の暖簾が躍っているぞよ。 オーダーしたのは「海老天ぷらと季節の籠盛り3種定食」に「茶碗蒸し」を追加。
4月某日、有馬温泉へ日帰り入浴しに行ったのだ。 「亀の井ホテル 有馬」のロビー。 反対側から。 「亀の井ホテル 有馬」の日帰り入浴は平日800円、土日祝日は1,000円なのだ。 毎日
さて。 久しぶりの「山形牛焼肉 北山」なのだ。 この季節(4月のハナシね)窓から、西宮市立北山植物園の桜が見えるのだ。 ランチに付いてくるセット。 パカッ。っとするも
4月のことでR。 持ち株の会社がTOB(株式公開買付)にあったのだ。 (その言い方、ちゃうと思うにゃ ) で、幹事となってる証券会社を利用してなかったので、口座開設することにしたのだ。 で、応
今回は、オカモト醤油ヌードルでのランチの記録なのだ。 メニュー表の写真だぞよ。 氷入りのお冷と、おしぼりが出てきたのだ。 ニボシ味玉ヌードルをたのんだヒトあり。 たのんだと
実はうなぎ屋さんのとなりがドーナツ屋さんだったのだ。 ちゅうことで、帰りにドーナツ調達~。 ドーナツは3つ。 プレーンとシュガーとメープルを買ったのだが、 どれ
さて。 ウチの近くに(といっても、徒歩圏内ではない)、鰻の成瀬が開店していたのだ。 ここだにゃ。 ワタクシ、「鰻の成瀬」は初めてなのだ。 うなぎ屋さんにしてはモダンな
さて。 4月のある日、「つかしん天然温泉湯の華廊」へ行ったのだ。 例によって、開店前に着いたのだぞよ。 でも、すでに行列ができていたけど。 入場~。 お会計はロ
ガストのモーニングに誘われて行ってきたのだ。 あ、4月のハナシでござる。 伝票には、 1 目玉(ベーコン ソーセージ ×ク) 1 トースト 1 ケチャップ と、なっていたのがこれ。
4月某日、ヤマハ発動機から株主優待品が送られてきたのだ。 やっと4月の記録になったにゃ。 選んだのは「三ケ日みかんサイダー」。 去年は6本だったけど、今年は4本になってしまったのだ。
さて、久々にスイーツの記録でもしておくのだ。 いただきもののクッキー。 業務スーパーで買ったクッキーは、 こんなヤツ。 「こはく」のいちご大福。 これがすっごくお
3月も終わるころ、2月にサーティワンでもらった割引券を使って またアイスを買ったのだ。 たしか、6個の値段で8個買える割引券だったかと。 そんで、ドライアイスがあると必ず、これをやるワタク
6月の旅行の記録に突入~。 奈良に日帰り旅行の記録なのだ。 まずはコメダ珈琲へ寄って、 モーニング。 アイスコーヒーたっぷりサイズに、バター(マーガリン)トースとゆで卵、ジャム
和歌山からの帰り、ランチを星乃珈琲で。 窯焼きスフレパンケーキと アイスコーヒーのデカイのをオーダーするヒトあり。 またランチに甘いものにゃ~。 ワタクシ、ごはんにス
ー あまおうソフト ー さて。 帰りにおトイレ休憩に寄った「紀ノ川サービスエリア」の ソフトクリーム屋さん「パレット」で、みかんサンデー(?)を食べたヒトあり。
朝から晴れ~。 ちっと、雲あるけどにゃ。 早起きして、大浴場で温泉に浸かる。 なので朝ごはんの時間が待ち遠しいのだ。 朝食も、夕食と同じ305号室でいただいたのでR。 テー
さて。 夕食はお食事処じゃなくて、305号室に用意してもらったのだ。 そういえば「館内のご案内」の用紙の食事場所に書いてあったじゃにゃ~い? そうだった? お部屋食のリクエストを
ー 番所庭園 ー さて。 双子島荘の大浴場は、 「紀州温泉 雑賀の湯」。 休憩所の向こうが 女湯でござる。 ほんじゃま、突撃ー! あ
お部屋は314号室。 畳みにツインベッドなのだ。 床の間(タブン)にテレビや貴重品庫、タオル・浴衣類。 クローゼット。 「ご自由に~」のカラの冷蔵庫。
5月の2回目の旅行は和歌山の「双子島荘」に1泊なのだ。 海がすぐそこ。 ほんじゃま、突撃ー! ロビー。 あ、ロビーになんかいる。 にゃんだ。
さて。 「熱海トリックアート迷宮館」からまたまたタクシーに乗って、「花の妖精」という絶景カフェへ。 早速、突撃ー! あら~、ステキ~。 ランチはホテルで済
リゾナーレ熱海をチェックアウトして、向かったのは「熱海トリックアート迷宮館」なのだ。 移動手段はタクシー。 フロントに頼んで、呼んでもらったのだ。 入場制限があるので、チケットを買ってし
リゾナーレ熱海での2日目、プールで遊ぶ。 まずは 3人で記念写真っちゃ! ふやけるほど遊んだだよ~。 リゾナーレ熱海のチェックアウトは12時なので、ランチをホテル内で済ますことに。
リゾナーレ熱海に宿泊した日は、台風が近づいているという悪天候だったけど、 夜には熱海の夜景がキラキラしていたのだ。 ほんで、朝。 なんか外、明るそうじゃな~い。 ちっと、日も
リゾナーレ熱海の夕食はお食事処「花火」でいただいたのだ。 花火やのぅ~。 記念写真も撮ってくれる。 ホスピタリティも抜群にゃ。 和食なのでお箸なのだ。 モ
記録しそびれていたけど、大浴場へ行く前に行ったトコがあるのだ。 リゾナーレ熱海に来たからには、B棟最上階にある「ソラノビーチ Books & Cafe」に行くべし。 きゃ~、スッテキ―! サラサラ
リゾナーレ熱海には、温泉の大浴場があるのだ。 温泉宿だから、館内は浴衣でヘーキ! とは、思うものの、このデッカイホテル、浴衣とスリッパでウロチョロするのは気が引けるわ~。 ということで、スタッ
お部屋は、テラス棟の3401号室。 オープン! おじゃましまする。 ズズイと進むと、 ツインベッドの 右手に和室。 バケツにおもちゃもあるぞ
熱海駅からリゾナーレ熱海まで、だいぶ長いことバスに乗ってたぞよ。 来宮駅よりずっと先の、山の上にあったようでござる。 エントランス。 はりゃ~、遊ぶとこがいろいろあるざんすよ~。
東京から熱海と言ったら、やっぱ新幹線 だべさ。 なぜ訛るのだ。 さて。 新幹線の予約時間までしばらくあるので、東京駅で遊ぶ。 トミカワールドは、こどもにもインバウンド旅行者に
朝食はホテルのレストラン「時の鐘」で。 ギャラリーのようでござる。 和定食は、 焼き魚、たまご焼き、しらすおろし、香の物、海苔、お味噌汁、ごはん。 キッズプレートも お
東京での宿泊は「ホテル かずさや」。 名前は和風だけど、ホテルでござる。 お部屋は418号室の ツインルーム。 洗面台、 洗い場付きのお風呂、