右から回ろうか左から回ろうか。初めて訪れた場所なので、立ち止まってしばし思案。よし、こっちに行ってみよう。来た道を振り返る。金堂の裏側に広がるあじさい園は...
1790. 赤ソバも咲く花の丘 *コスモス・コキアフェスタ2024 ⑤*
この季節、万博記念公園の花の丘で忘れてはいけないのが、赤ソバの花です。コスモス、コキア、ミューレンベルギアに比べると、だいぶこじんまりと咲いていますが、花...
10月の映画鑑賞記録の続きです。※画像は全てお借りしています。11. ザ・ドメスティックス【STORY】恐ろしい終末を迎えた後の世界では、残忍なギャングた...
映画は生活必需品。10月の映画鑑賞記録です。ネタバレはしていないはず・・・の、簡単レビューあり。※画像は全てお借りしています。1. 落下の解剖学【STOR...
先日撮った、17:30頃の梅田の景色です。行き交う人や車、ビルの窓ガラスに映る人影。それらを眺めながら、あれこれ思いを馳せたり想像したり。そういう時間が好...
1786. 紅の中の一輪 *コスモス・コキアフェスタ2024 ④*
紅い紅いコキアの中に、コスモスが一輪。ポツンと寂しそう?逞しく咲いてる?威風堂堂?見る人によって、見え方は様々かもしれません。見つけられたことが嬉しかった...
1785. 恋しや青空 *コスモス・コキアフェスタ2024 ③*
今日はお天気が下り坂で、これからしばらくは雨続きの予報です。いつもより遅く満開(見頃)を迎えたコスモスは、どうしているでしょうか。コスモスの見頃が遅かった...
1784. パエリアを楽しんだ誕生日ごはん ~ソーラン節の話を添えて~
レゴストアで息子の誕生日プレゼントを購入したあとは、地元に戻って、息子の大好物のひとつであるパエリアを食べに行きました。我が子の誕生日なので、1杯目は(珍...
1783. 運動会後のいちじくスイーツと、LEGOストアの注目ポイント
昨日は息子の11歳の誕生日でした。そして、運動会の日でもありました。息子はコロナ禍の2020年に小学校に上がったため、運動会は短縮バージョンしか経験がない...
1782. センセーションホワイトとコミュニケーション *コスモス・コキアフェスタ2024 ②*
強い風に悩まされながらセンセーションホワイトを撮っていたら、「いいの撮れてますか?」と男性の声がしました。優しそうな笑顔が印象的な、ご高齢の男性でした。二...
1781. 待ってましたの見頃 *コスモス・コキアフェスタ2024 ①*
出不精人間こと私は、無駄足にならないように、万博記念公園の開花情報をこまめにチェックする日々を送っておりました。コスモスの開花情報がやっと「見頃」に切り替...
前を通る度に気になっていた純喫茶に行きました。歴史のある純喫茶というのは、常連さんでないと入りづらいような勝手なイメージがあったのですが、昨今のレトロ喫茶...
すき焼きを楽しんだあとは、もうひとつのお楽しみ。誕生日ケーキの登場です。この日は雨の土曜日で、窓からの光がほとんど取れず、写真撮影には少々苦戦しました。今...
18日(金)、小学校の前期終業式でした。(※息子が通う小学校は前期・後期の区分けです。)「あゆみ」を持って帰ってきました。今回も「がんばりましょう」はひと...
1777. 珈琲屋さんで *だし巻き卵サンドとチョコレートテリーヌ*
美味しいコーヒーが飲みたかったある日のおひとり様ランチは、アドバンスド・コーヒーマイスターのバリスタがいらっしゃる珈琲屋さんで。コーヒーと一緒に楽しんだの...
1776. Made in Koreaのハンドソープと、マスク生活再び。
今月1回目の楽天お買い物マラソンで泡ハンドソープを買いました。Made in Koreaです。お手洗い用のハンドソープは、ボトルのビジュアルにもこだわりた...
TEA ROOM KIKIでのランチのティーフリーで5種類の紅茶を味わった先日、その中から特に気に入ったフレーバーの茶葉を買って帰りました。当日いただいた...
1774. TEA ROOM KIKI *紅茶&スコーン専門店でのひととき*
昨年の英国フェアでは、スコーンを買って帰ったのですが、今年は長蛇の列具合がえげつなくて。(←言い方。)スコーンの出店はいくつかあったものの、どのお店も長蛇...
英国フェアのあと、お昼ごはんを食べようとグランフロント大阪へ移動したら、整理券をいただいた上で30分ほどの待ち時間が発生しました。で、グランフロント内をウ...
阪急うめだ本店で開催中の英国フェア2024に行ってきました。早くも始まった東京ディズニーリゾートのクリスマスシーズンのテレビCMを見て、「早いって。」「ま...
Googleマップを頼りに辿り着いた目的のカフェは、昔、派遣で働いていた時にお世話になった会社のすぐ近くでした。先日の下鴨神社の帰り、河原町に戻ってから、...
水曜日の夜、1泊2日の福岡出張を終えた夫が帰ってきました。新幹線に乗る前、夫から電話があり、「めんべい、いる?」と聞かれ、「うん♪酒のアテにする♪」と答え...
昨年初めて飲んでお気に入りとなったカルディのフレーバーコーヒーを今年も購入しました。ハロウィンブレンドも。ようやくアイスコーヒーではなくホットコーヒーが美...
劣化した滑り止めがポロポロと剥がれ、掃除の度にイーーーッ!となり、そして滑り続けていた我が家のキッチンマット。遂に買い換えました。新しいキッチンマットには...
旧三井家下鴨別邸の続きです。室内から眺めるお庭。続いて、お庭から撮った外観の別カットです。室内は、貴重な資料など、一部撮影不可のものがあります。重要文化財...
下鴨神社を訪れたら、ぜひにと思っていた場所がありました。旧三井家下鴨別邸です。各種媒体でたくさん目にしてきた場所だけに、「おぉぉぉ~♪」と思いました。(語...
出会いは突然に。先日の京都で、可愛い食器が目に入った雑貨屋さんに入店しました。すると、おしゃれなアロマディフューザーやハンドソープに囲まれて、この「さよな...
顔顔顔。下鴨神社の摂社として祀られている河合神社は、「美麗の神」として信仰されており、手鏡の形をした、顔を表す模様が入った絵馬に自分の理想の姿を描き、裏側...
下鴨神社を訪れた日は、文化財特別公開の終了が間近という日でした。拝観料は800円。国宝である本殿と、重要文化財である神様のお台所・大炊殿を目に焼き付けてき...
ポツリと咲く彼岸花を見つけました。(蜘蛛の巣付き。)ここは京都。糺の森(ただすのもり)。世界遺産である下鴨神社(賀茂御祖神社)の参道一帯に広がる森林です。...
9月の或る日、泊まりの出張で夫が不在の夜がありました。晩ごはん作り、サボりたい。サボろう。サボるに決まってる。ということで、息子と外に食べに行きました。駅...
「ブログリーダー」を活用して、macoさんをフォローしませんか?
右から回ろうか左から回ろうか。初めて訪れた場所なので、立ち止まってしばし思案。よし、こっちに行ってみよう。来た道を振り返る。金堂の裏側に広がるあじさい園は...
紫陽花巡りの第4弾は、前々から行ってみたいと思っていた京都の智積院へ。上の3枚はiPhone撮影です。最寄駅からのアクセスもよく、すぐ近くにはハイアットリ...
昨日、新しいテレビが納入されました。(※本日はいつにも増して個人的備忘録です。長めの。)映画鑑賞記録の記事でも少し触れましたが、6月最後の木曜日の夕方、Y...
同じ過ちは繰り返さない。オーダーの際にパクチーが食べられないことを伝え、「パクチーなしでお願いします」のチキンオーバーライス。というわけで、万博記念公園の...
6月の映画鑑賞記録の続きです。※画像は全てお借りしています。11. ナイト・ウォッチャー【STORY】「レディ・プレイヤー1」のタイ・シェリダンと「007...
映画は生活必需品。6月の映画鑑賞記録です。※画像は全てお借りしています。1. フランス【STORY】フランスで一番の人気を誇るレポーター兼 TV 司会者の...
ココ!と思ったら、何パターンか撮りたいタイプです。今年は6月から飛ばし過ぎな気温で、悩ましい日々が続きました。加えて、ここ近畿地方は昨日、梅雨明けしてしま...
昨日、「+1」で始まる謎の番号から不在着信がありました。留守電も残っていました。「+1」は、アメリカまたはカナダからの国際電話ですので、紛れもなく今流行り...
紫陽花巡り第3弾は、ここ数年 毎年訪れている万博記念公園のあじさいの森へ出かけました。今年は改修工事が行われ、6月7日からのオープンとなりました。+ ホシ...
長居植物園の帰りは、経由地の梅田で下車してランチをしました。グランフロント大阪にあるDEAN&DELUCAへ。前回行こうとした時は14組待ちで諦めたのです...
花菖蒲、睡蓮、紫陽花を撮って帰路につこうとしたら、色とりどりの景色が現れました。たくさんのダリアが咲いていました。こんなにたくさんのダリアを見たのは初めて...
かねてから、コーヒーはカルディの「マイルドカルディ」のドリップバッグを常備して愛飲していましたが、物価高の影響か、いつの間にか値上がりをして、それを機に同...
あじさい園にではなく正門の近くにでしたが、紫陽花の花手水がありました。シックな色合いが素敵でした。曇り空だったので、しっとりとした質感で撮れたように思う、...
紫陽花は、どアップ撮影もマストです。この色の連なり。可愛くて興奮します。笑落ち着け、私。蚊に献血してしまった痒みが少し落ち着いてきました。あともう少しだけ...
長居植物園/あじさい園に今年初登場したフォトスポット。2つ目は「アンブレラスカイ」です。見慣れた・使い慣れたビニール傘なのに、こうしてたくさん並ぶとめちゃ...
今年の紫陽花巡り第2弾に長居植物園を選んだのは、息子が修学旅行で不在のため、帰る時間にいつもよりゆとりがあったことがひとつ。もうひとつは、2つのフォトスポ...
花菖蒲と睡蓮の寄り道を終えて、紫陽花エリアに到着しました。ダンスパーティーとカモさんが出迎えてくれました。出不精の私は、何度も足を運ぶのが億劫なので、お花...
水面にその姿を映しながら、スイレンが静かに佇んでいました。その奥にある木には何かしらの鳥たちが留まっていて、ガーガーとかグェーグェーとか、非常に賑やかでし...
息子を修学旅行に送り出した日、長居植物園へ向かいました。久しぶりの長居植物園です。結婚前、夫が彼氏だった頃に行った記憶がありますが、それ以来なので、軽く1...
小学6年生の息子。先日、修学旅行というビッグイベントを迎えました。広島で平和学習の後、移動して岡山で宿泊。翌日は姫路セントラルパークというなかなかのハード...
七夕ゼリー。今年も(少し早めに)作りました♪昨年同様、内心「面倒くさいな」「今年はもういいかな」と思っていた私に息子からのやんわり催促が入りまして、やっぱ...
ちりんちりん♪風に揺れる願い事。たくさんの願いが叶いますように。Date:2024.6.25Location:松尾大社
昨夜は夫のごはんを茶碗ではなくコップによそう寸前だったし、夫に「明日の晩ごはん、唐揚げやで」と言おうとして「明日の晩ごはん、カラオケやで」と言ったし、この...
花数が少ないと感じた今年のあじさいの森でしたが、部分的にもりもりと咲いている箇所がありました。もりもり咲いている箇所はもちろん大人気。プロのカメラマンに依...
あじさいの森を訪れた日は天候がくもりだったので、森+くもりで、ポイントによっては背景がしっかりと暗くなってくれました。もちろん太陽に輝く紫陽花も美しいので...
目が覚めるようなピンクも。パープル?ブルー?どっち??な色も。光り輝くホワイトも。くすんだ色合いも。色とりどりに混ざり合っても。葉っぱまでも。全てが美しい...
出張帰りの夫と、18:00に駅で待ち合わせ。息子が林間学校に行った夜、夫婦水入らずで外食でした。まだ行ったことがない、地元のお店へ。きめ細かい泡が美しく、...
6月の映画鑑賞記録の続きです。※画像は全てお借りしています。11. 空気殺人 TOXIC【STORY】「殺人の追憶」のキム・サンギョンが主演を務め、韓国で...
映画は生活必需品。6月の映画鑑賞記録です。※画像は全てお借りしています。1. 翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜【STORY】埼玉県の自虐ネタを詰め込ん...
あじさいの森に到着しました。あれ??花、少なくない?!直感的にそう思いました。梅雨入りも遅かったし、真夏のような暑さに見舞われもしたし、今年は仕方がないの...
あじさい第2弾は、毎度お馴染み万博記念公園へ。今年もあじさいの森へ足を運びました。「森」エリアに続く沿道にも数々のあじさいが咲いていて、ネームプレートで品...
5年生になった今年、息子には林間学校というイベントがありました。祖父母の家に泊まった経験すらない息子。何なら、数時間預かってもらうということでさえ経験があ...
花数が少なかった第二紫陽花苑はサクッと撮り終えることとなりましたので・・・また少し、神社を撮らせていただきました。長いこと手を合わせ、熱心にお祈りされてい...
第二紫陽花苑にやって来ました。が、第二の方は葉っぱが鬱蒼と生い茂り、花数はかなり少なめでした。第二の方が開花が遅めという情報も目にしましたので、私が行った...
現在使用中の美容液のお話です。numbuzin(ナンバーズイン)の「5番 白玉グルタチオンC美容液」。「白玉点滴」で知られるグルタチオンに、ビタミン成分を...
山紫陽花「紅」が咲いていました。藤森神社の紫陽花苑は、第一と第二があります。第二紫陽花苑へ向かう前、ちょうど人が途切れたので、本殿を撮らせていただきました...
紫陽花が持つ紫の美しさは格別です。濃すぎず薄すぎず、アンティーク感のある紫が大好きです。晴天で日照りが強かったこの日、日陰の紫陽花は、シャッターを切る回数...
今日からしばらく雨続きの予報。ようやく梅雨入りでしょうか。部屋干しが増えるこの機会に、前々から検討していたものをやっと買いました。サーキュレーターです。目...
初めて訪れた藤森神社の紫陽花苑は、昨年リニューアルしたそうです。改装とバリアフリー化が行われたとのこと。以前の姿を知らないので比較の仕様がないのですが、こ...
降り立ったJR藤森駅は、閑静な住宅街でした。京都教育大学を通り過ぎたところで藤森神社が現れました。最寄駅からの所要時間は、徒歩で5分。車酔いがひどい私にと...