メインカテゴリーを選択しなおす
ボドゲ「トーキョー災都心」ネタ解説・第2回:『サイト』、アーティファクトカード
前回は基本的なカードについての解説だったので怪異ネタが少なかったですが、今回は異常地帯『サイト』とそれにまつわ
こんにちは。4歳の男の子を育てているママです。 このブログでは、絵本や知育玩具、おうち英語(DWE)について、 日々のゆるっとした子育て記録を…
【駿河屋ボードゲーム情報】セール通販限定「駿河屋 オトク満載!夏のボーナスセール」を紹介
駿河屋がボードゲームのセールを開催中です!てうあなたは、ボードゲームを買う時はどこで買いますか?Amazonや楽天、Yahooショッピングなどいろいろありますよね。私はボードゲームを買うときに駿河屋をチェックしています。ポイント還元などを無...
【駿河屋ボードゲーム情報】セール通販限定「夏本番!怒涛の駿河屋祭り」を紹介
駿河屋でボードゲームのセール開催中です!てうあなたは、ボードゲームを買う時はどこで買いますか?Amazonや楽天、Yahooショッピングなどいろいろありますよね。私はボードゲームを買うときに駿河屋をチェックしています。ポイント還元などを無視...
【キャット&チョコレート:幽霊屋敷編】評価・レビュー 面白いお話ボードゲーム
危機的状況を限られたアイテムでどのように切り抜けるのか!どういったボドゲか確認していきましょう。
【マダミスレビュー】異説竹取物語 かぐや姫と月夜の殺人事件|登場人物・評価・感想・ルール・ネタバレなし
マーダーミステリー『異説竹取物語 かぐや姫と月夜の殺人事件』をネタバレなしでたっぷりレビュー!あらすじ、登場キャラクターの紹介、実際に遊んでみた感想・評価まで、気になるポイントをぎゅっとまとめました。本記事があなたの参考になれば幸いです◎
2025/06月例会「MJCC2025」報告(その14:「かぶっちゃヤーヨ!・Aブロック編」(2))
こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/06月例会「MJCC2025」報告記の14回目です。今回は午後2枠で開催しましたむろかつのインスピ系ボードクイズ企画「かぶっちゃヤーヨ!!」の2回目をお送り致します。
全カードキラ仕様のデッキ構築&タイムリープ 繰り返す時間の中で山札を強化し闇の化身を祓え ソロ区分:ソロ専用・目標達成型 日本語対応:日本語版
【宇治楽団】マダミスおすすめ!パッケージ型シナリオまとめ|マーダーミステリー作品一覧
マーダーミステリーサークル『宇治楽団』のパッケージ型シナリオの特集記事です!初期作品から最新作まで、濃密なストーリーと深みのあるキャラクターが魅力のラインナップを一挙ご紹介します。
人生ゲームってやっぱり面白い!その魅力とは?「人生ゲーム」子供のころに遊んだことがあるよ。という方が多いのではないでしょうか。人生ゲームというあのボードゲーム。今ではゲームといえばプレステやNintendo Switchなどが人気ですよね。
2025/07月例会のエントリー状況(例会11日前)。八高戦やストック企画(ババ抜き最弱王(笑))の準備話なども。
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。7月例会はあと11日後となりました(7月は第1日曜日開催です)。現時点のエントリー状況と、またむろかつの自作問題で「八高戦」をやります…という話なども。
【マダミスレビュー】東京リベンジャーズ 炎の絆篇|登場人物・評価・感想・ルール・ネタバレなし
『東京リベンジャーズ』の世界観を描いたマーダーミステリー『炎の絆篇』。この記事では、シナリオのあらすじや遊び方、登場キャラクター、感想・評価をネタバレなしで詳しくお届け!どんなマダミスか気になるあなた、必見です◎
ボドゲ「トーキョー災都心」ネタ解説・第1回:武器、アイテム、フォロワー、トラブルカード
追加シナリオもリリースしてひと段落したので、息抜きにネタ解説をしていこうと思います。 第1回は基本のカードであ
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回は囲碁AIの実戦から、ノゾキの対処法を勉強します。さて、皆さんは囲碁の格言はご存知でしょうか?『…
さてさて…ボードゲームのバックギャモン… 英語の綴り Backgammon なわけですが… バックって何の後ろ側なんだ?…でもってギャモンって何なんだ?…
2025/06月例会「MJCC2025」報告(その12:「コヨーテ・Bブロック編」(2))
こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/06月例会「MJCC2025」報告記の12回目です。今回は午後1枠で開催しましたKavaさんのボードゲーム企画「コヨーテ」の4回目をお送り致します。
「けものフレンズ」の二次創作ソロ専用カードゲーム キラキラを集めてパークを再興しよう ソロ区分:ソロ専用・目標達成&スコアタ型 日本語対応:日本語版あり
2025/06月例会「MJCC2025」報告(その11:「コヨーテ・Bブロック編」(1))
こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/06月例会「MJCC2025」報告記の11回目です。今回は午後1枠で開催しましたKavaさんのボードゲーム企画「コヨーテ」の3回目をお送り致します。
白鷺城に一族を送り込み、権力の座を勝ち取れ 9手番のみのダイス&ワーカープレイスメントとその拡張 ソロ区分:対戦ルールソロバリアント・PvE型 日本語対応:日本語版あり
2025/06月例会「MJCC2025」報告(その9:「コヨーテ・Aブロック編」(1))
こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/06月例会「MJCC2025」報告記の9回目です。今回は午後1枠で開催しましたKavaさんのボードゲーム企画「コヨーテ」の1回目をお送り致します。
ひらがな麻雀 ひらがじゃん 牌版は、大人気の麻雀風ボードゲームです。ひらがな麻雀 ひらがじゃん 牌版は、カードよりパワーアップしており、リアルな麻雀感も楽しめます。今回は、ひらがな麻雀 ひらがじゃん 牌版の遊び方や購入方法などについてご紹介...
【エイジオブジャーニー】評価・レビュー 比べ物にならないワーカープレイスメントボードゲーム
一癖も二癖もあるワーカープレイスメント。どういったボドゲか確認していきましょう。
※この記事には広告表現を含みますこんにちは!子持ちボードゲーマーのツカヤです!! 今回は僕がオススメしたい脳トレ・知育向けゲームを7選紹介していきます。とはいえ僕は絶賛子育て中ではあるものの、教育者でもなければ学者でもありません。そんな僕が...
【アンギャルド】評価・レビュー 1vs1手に汗握る本格的な攻防戦のボードゲーム
テーマはフェンシング、2人専用では群を抜く高評価のボードゲーム。どういったボドゲか確認していきましょう。
【駿河屋ボードゲーム情報】セール通販限定「駿河屋 感謝還元!怒涛の品ぞろえ祭」を紹介
駿河屋がボードゲームのセールを開催中です!てうあなたは、ボードゲームを買う時はどこで買いますか?Amazonや楽天、Yahooショッピングなどいろいろありますよね。私はボードゲームを買うときに駿河屋をチェックしています。ポイント還元などを無...
【マダミスレビュー】マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド:0|登場人物・評価・感想・ルール・ネタバレなし
グループSNE&cosaicが贈る『マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド:0』を徹底レビューします。あらすじや遊び方、登場キャラクター、ネタバレなしの感想・評価まで、気になるポイントをまるっとご紹介!ぜひチェックしてみてください◎
こちらは2025/06月例会「千葉県民の日記念・MJCC(マックス・ヂョージア・チャンピオンズ・カニーバル)2025」報告のもくじです。
2025/06月例会の前日となりました。現時点のエントリー表や午後2枠の企画の概要なども。
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。6月例会は明日となりました(6月は第1日曜日開催です)。現時点のエントリー状況と前日時点まで企画が未定だった「午後2枠」の企画の概要なども。
【駿河屋オンラインボードゲーム情報】通販限定「駿河屋最大出品!超感謝祭!!」を紹介
駿河屋がボードゲームのセールを開催中です!てうあなたは、ボードゲームを買う時はどこで買いますか?Amazonや楽天、Yahooショッピングなどいろいろありますよね。私はボードゲームを買うときに駿河屋をチェックしています。ポイント還元などを無...
小学生高学年向けのおすすめボードゲームを紹介します。考える要素のある、やり応えがあるボドゲばかりです、ぜひチェックしてみてください。
【マダミスレビュー】<三月うさぎ>の鬼探し|登場人物・評価・感想・ルール・ネタバレなし
本記事は、グループSNE&cosaicのパッケージ型マーダーミステリー『<三月うさぎ>の鬼探し』のレビュー記事です。あらすじや遊び方、登場キャラクターの魅力、そしてネタバレなしの感想・評価まで余すことなくお届けします!
ギリギリアイスゲーム ルールと家族で遊んでみた評価を紹介 ティッシュでも遊べるゾ!
※この記事には広告表現を含みますこんにちは!子持ちボードゲーマーのツカヤです!!みなさんはトングって使ったことありますか?そうです。キャンプとかで行われる定番イベント バーベキューで活躍するアレです。網の上でジュウジュウと音を立てる肉に、脇...
【お知らせ】2025/09月例会は「お休み」とさせていただきます(来年度からは1月か3月も)。
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。現状、定例会報告は5月のLinerさん企画の後編の最終盤まで下書きで書いてまして明日・明後日で完結する予定です。今回はその話ではなく(笑)「9月の例会はお休みさせていただきます」の話です。
小学生低学年向けのおすすめボードゲームを紹介します。ルールが簡単で盛り上がるボドゲばかり、ぜひチェックしてみてください。