メインカテゴリーを選択しなおす
#作曲
INポイントが発生します。あなたのブログに「#作曲」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【はじめての和声法】13.ドッペルドミナンテの仲間たち
前回の記事ではドッペルドミナンテについて取り上げ、属調の属和音をドッペルドミナンテとして使うことができると紹介しました。今回はまず短調のドッペルドミナンテに取り組んでみましょう。
2023/08/09 15:01
作曲
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【はじめての対位法】13.3声対位法の「1:2」を作るために
前回から3声対位法の「1:2」について取り組み、「1:2」になる声部が、ソプラノに置かれるパターンとアルトに置かれるパターンを学びました。今回は低音声部に「1:2」を置いてみます。
2023/08/09 15:00
【はじめての和声法】15.近親調への転調を実践してみる
これまでに転調の実例を挙げながら、特有音が転調に際してどのように機能するのか紹介しました。今回は実際に転調をするための方法を学んでいきましょう。
【はじめての和声法】16.作曲家の和声法を研究する前に復習してみよう
近親調への転調法はとてもシンプルなもので、だんだんと複雑なものへと展開していきます。その流れを概観するために、特に重要なポイントであるドミナンテと借用和音についておさらいしましょう。
Beheading (新曲,ラフミックス)
2023/08/06 13:59
Affection and Outrage (新曲,ラフミックス)
2023/08/05 15:08
【アンサンブル】拙編曲のコンセプト
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 8月11日の発表会での講師アンサンブル「花のワルツ」の2回めの合わせを致しました。 …
2023/08/04 21:11
【音大で学ぶ作曲】なぜ作曲を専門的に学ぶのか?
作曲にはいろいろなアプローチがあるけれど、正解はあるの?そもそも、正しい作曲方法なんてあるの?そんな疑問を解消し、あなたの曲をもっと素晴らしいものにするヒントをお伝えする連載をスタートします!
2023/08/01 18:13
【音大で学ぶ作曲】1時間目 作曲を学ぶということ
作曲を学んでみたい、けれど一方で、学ぶことによってオリジナリティがなくなってしまう気がする……。じゃあ、作曲を学ぶ意味って?『音大で学ぶ作曲』連載第1回では、音大で作曲を学ぶメリットや、意外な意義について考えてみましょう。
【音大で学ぶ作曲】2時間目 音大で学べる音楽理論
音楽理論って何?作曲するには絶対必要なの?『音大で学ぶ作曲』第2回では、音楽理論とは何か、そして音楽理論を効率的に習得するコツ、作曲に生かす方法について考えてみましょう。
【音大で学ぶ作曲】3時間目 作曲のレッスン風景
作曲のレッスンって、どんなことをするの?何が学べるの?楽器のレッスンと違って、なかなか想像できない音大の作曲レッスン、その様子を覗いてみましょう!
【音大で学ぶ作曲】4時間目 作曲のためのレシピ
音大では、どのような作曲を学ぶのでしょうか。扱う作品の編成、そして歌曲を例とした具体的な作曲手順についてご紹介します。
【音大で学ぶ作曲】5時間目 楽譜に隠された秘密を探る
憧れの作曲家に近づき、その作曲方法を修得するための第一歩は、楽曲分析をすることです。楽曲分析を通して、作品の魅力を作り出す楽譜に隠された秘密を見つけてみましょう!
【音大で学ぶ作曲】6時間目 「貪欲さ」が表現にもたらす強み
音大では、作曲以外にどのようなことを学ぶことができるのでしょうか。そしてそれは、自身の作曲活動に、どのように活かせるのでしょうか。「表現」をするために大切なことについて探ってみましょう!
【音大で学ぶ作曲】7時間目 レッスンから離れて見てみる作曲方法
日常での体験や、学外での音楽活動の経験は、創作にどれぐらい良い効果をもたらすのでしょうか。また、音大で学ぶ作曲方法や理論を、学外活動でどのように生かすことができるのでしょうか。レッスンから少し離れて、考えてみましょう!
【音大で学ぶ作曲】8時間目 実演から見えてくる作曲方法
作曲科の学生の集大成である試演会。ここから学ぶことのできる作曲方法はたくさんあります。試演会を通してどのような作曲方法を学ぶことができるのでしょうか?
2023/07/31 17:13
【音大で学ぶ作曲】9時間目 作品が生み出された後に
試演会に向けての練習や演奏者との会話の中だけでなく、試演会が終わってからも学ぶことのできる作曲方法はあります。どのようなことを吸収できるのでしょうか?
【音大で学ぶ作曲】10時間目 音大で学ぶことができた作曲方法
作曲は音大で学べる一方で、独学でも身につけることができます。それでは、音大に行く意味とは何なのでしょうか。また、学んできたことを卒業後の作曲にどのように生かすことができるのでしょうか?
【音大で学ぶ作曲】11時間目 ポピュラー音楽と作曲方法
ポップスはどのような手順で作曲するのでしょうか。また、音大で学ぶ作曲方法を、ポップスの作曲に活かすことができるのでしょうか?メロディを生み出すための秘訣は、音大で学んだ知識の中にありました。
【ありがとうございます!】7月にたくさんお読みいただいた記事
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 毎日毎日酷暑です。 今朝はすこし風が出ているので、今のところ~窓開けと扇風機でやり過ごせて…
2023/07/31 10:32
【小・中学生】‘音楽のよろずやさん‘ を覗きませんか?
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! ●音楽が好きな子 ●音楽をもっと知りたい子 ●音楽が得意な子 ●いつもと違った音楽体験をし…
2023/07/30 12:13
シュワシュ・コーラ(自作曲)
美味しいコーラは、ひとり占め。NEUTRINOで作成した人工音声入りオリジナル曲です。宜しくお願いします。以下、歌詞です。ごめんなさい ごめんなさい美味しい水を飲みましたでも、それ コーラコーラは、すごいだからゴクゴクと美味しい コーラゴクゴクと ひとり占めごめ
2023/07/30 02:23
【60年】バトンを繋いで~~
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 今夏8月11日に第35回発表会を迎えますが・・・実は~~今年は「創立60周年の記念」でも…
2023/07/18 21:03
世界平和の祈りのマントラ
世界平和の祈りのマントラ(サルヴェ バヴァントゥ スキナハ)を、オリジナルメロディーで歌ってみました。 画像はパワーポイントのアニメーション機能を利用して作…
2023/07/14 06:07
【オリジナル曲】第3弾!『Cosmic Animal Eyes』【インスト】
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆オリジナル曲公開第3弾!過去のオリジナル曲の記事はこちら♪ 『【オリジナル曲】初披露!『Rock Dance』【インス…
2023/07/13 19:12
【音楽理論】BACHフーガのアナリーゼ
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 現在、音楽理論の生徒さんは 「作曲科志望」の高校生。 「音楽を総合的に勉強したい」教育学部…
2023/07/13 09:43
音楽の旅へのパスポート:ZOOMでつながる、プロの世界
私たちの心に響く音楽。それは喜びを表現し、悲しみを和らげ、深い思索を呼び覚ます。でも音 楽の旅は、ただ聴くだけではありません。自分自身で音を奏でる体験こそが、真の魔法を解き放 つのです。楽器が弾ける喜びや魔法のような音楽の力をあなたにも感じてほしい♪ あなたを音楽の旅へ導く、オンラインミュージックスクールです
2023/07/05 23:24
【小・中学生】夏のワークショップ~ワンコインチャレンジ~
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 6月はじめに最初のご案内を致しました夏休みワークショップワンコインチャレンジ これはどなた…
2023/07/03 20:55
【大人の音楽理論】興味があるのはどれ?
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 数少なくではありますが・・・受験生のソルフェージュや、「和声」に混じって~大人の方の「ソル…
2023/06/26 20:18
AI「作曲してみた」【SongR】
作曲AI「SongR」を用いて曲を生成してみました。日本語で歌わせるために試行錯誤して出来上がったゴミ曲お聞きください。
2023/06/23 22:51
オルゴール, Vol. 4 / Audiostockコンピレーションアルバム収録 3曲紹介
はおう丸です。大好評のAudiostockコンピレーションアルバム紹介シリーズです。今回はオルゴールの音色が美しい曲になります。3曲あります。ぜひとも聴いてやってください。悲しい曲から楽しい曲まで、いろいろ取り揃えております。
2023/06/23 00:06
和風ロック, Vol. 7&8 Audiostockコンピレーションアルバム収録曲の紹介
はおう丸です。今回は(も)Audiostockさんのコンピアルバムに収録された曲の紹介をします。和風のロック曲が2曲になります。まずはここの2曲目「成敗致ス」という曲です。和風と言いつつ、ヘビーなギターから始まります。
2023/06/23 00:05
Audiostockコンピアルバム フュージョン vol.13 / Spotify他
はおう丸です。Audiostockさんによるコンピレーションアルバムに、僕の曲が収録されたので、そのご紹介です。この中の8曲目、Escape from youという曲です。スパイものや怪盗ものなどの逃亡劇、あるいはレース中の緊迫感、騙し合いのドタバタ劇などにぴったりな、疾走感あふれる曲になっています。
かわいらしい動物にぴったりな曲/Audiostock著作権フリー素材
はおう丸です。Audiostockさんの方に、ポップでかわいらしい曲をアップしました。聴いていただけると幸いです。最初、木琴とピアノで弾むようなリズムを刻み、チリンチリンなベルの音が入ったり、ほわ~んとした金管楽器が入ったりして、
2023/06/23 00:04
【大人の音楽理論】初ソナチネ作曲完成!
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 昨年の7月ごろのブログに書かせていただきました「大人の音楽理論」の生徒さん。 音楽…
2023/06/15 21:59
【夏休み特別】受験生ソルフェージュ(ワークショップ&相談会)
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 先日小中学生の「夏のワークショップ」~ワンコインチャレンジ~ のご案内をさせていただきまし…
2023/06/11 19:43
5重奏ピアノ曲「片翼で駆けるうさぎ」を公開!
今日は重苦しいピアノ5重奏の曲の紹介です。曲は下記ホームページで聴くことができます。 5重奏ピアノ曲「片翼で駆けるうさぎ」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼー…
2023/06/06 21:15
【小・中学生夏のワークショップ】ワンコインチャレンジお知らせ
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 昨夜はピンクがかった「ストロベリームーン」との満月でした。 こちらの方は、雲が多く…
2023/06/05 14:17
大人のための朗読会@ティーハウスタップ
6月1日木曜日、大人のための朗読会。菰野町のティーハウスタップさんにて。いろんなコンセプトの空間がある中、朗読会の会場に選んだのはこちらの空間。私は一段下がった空間にスタンバイしました。ここ、なかなか良いです。私だけ特別にこもった感じがしてなんだか新鮮。い
2023/06/03 07:43
作曲とアレンジと脚本書きと練習と広報
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です今日も今日とて・・・明るくなってから少し休む感じ。幸せな疲れ・・ではあります。作曲とアレンジと脚本書きと練習と広報ど...
2023/06/01 05:24
打ち合わせに行ってきました
打ち合わせに行ってきました。大きな店内にいろんなコンセプトのお部屋があります。写真にはないけれど掘りごたつのお部屋もあるのよ☆今回の朗読会には、こちらのお部屋をお借りすることにしました。お一人でもお二人でも、好きなように座っていただけるように。私は一段下
2023/05/31 07:42
月イチ落語にてフルート吹いてきました
ぱいるさんの月イチ落語。前回は昨年の10月に二胡演奏を。5月28日(日)はフルートの演奏を頼まれていました。台風前の晴れの日でよかったね。緑がきれい。前回はこちらのお部屋のふすまをはずして落語も演奏をしていましたが、5月は2階のお部屋が会場になりました。エアコン
2023/05/29 08:00
西郷隆盛さんこと谷藤さんからご挨拶!
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。公演を、より楽しんでいただくために準備の日々やメンバーの紹介などをしていきます!!今日は、谷藤さ〜ん!!最近も人気...
2023/05/28 03:38
「流れ星」パート譜まで完成!
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。歌曲「流れ星」完成しました!パート譜を作る前の状態であるじが音を出しつつ、スコアチェックしてくれました。そこで得た...
2023/05/28 03:36
曲出来た!
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。昨年は、「おんがく歴史おと絵巻」の中の一部分でドビュッシーに乗せて詩の朗読がありました。今回はせっかく歌の径さんも...
2023/05/28 03:33
ミュージシャン気取りの息子(笑)
今日の体重は、51.8キロ。昨日、お隣さんから淡竹(はちく)をいただいたので、竹の子ご飯を炊きました。あんまりおいしくて、ご飯3膳食べてしまったので…(笑) で、今日は夕方に4キロ走りました。森永のマッスルフィットプロテインがお得だったので、買ってみましたが、カーブスの...
2023/05/27 21:45
Audiostockコンピアルバム EPIC vol.36 / 遥かなる地平線 のご紹介
はおう丸です。今回は、Audiostockさんのコンピアルバムに僕の曲が採用されているので、それの紹介になります。イメージとしては、地球を周回している衛星や国際宇宙ステーションISSから地球を見た時に、その輪郭から太陽の光が覗かせるような、そんな感じで作りました。
2023/05/27 02:40
MicrosoftのリワードがDTM用品や音楽書籍の購入に役立つ件
リワードとは? 最近、AIで話題のMicrosoftには、少し嬉しい要素があります。検索エンジンのBingには、リワードと言って、検索をするだけでポイントが貯まり、Amazonギフトカード等と交換でき
2023/05/24 22:25
ジャズトリオピアノ曲「スムージーとホットな5月」を公開!
今日の曲はホームページのほうに置いておきました! ジャズトリオピアノ曲「スムージーとホットな5月」を公開! - 独学ピアノブログ「ゼーレンフォルノーツ」今日の…
2023/05/23 20:34
癒しのエフェクター、トレモロによる "NJ23"
#184 "NJ23" 2020年7月制作 2023年5月5日リミックス Rinta 64.2 · 76 A NJ23 思い出したようにトレモロを出してみた。 光学式のこれ、 Dazatronyx Optical TREMOLO とっくに廃盤のエフェクターだけど、箱がかわいいので買ったやつ。 ジャケ買いならぬ、ハコ買い。 シンプルで素朴な音がするからいいね。 トレモロも自作してみようとフォトカプラ―まで買い込んでいたけど、最近はめんどくさくてやってないねー。 トレモロの音が聴きたくなるのは、だいたい疲れているとき。 そうだ、きっと疲れているんだ… 癒しの音 よく聴くと、癖のある、変な音なのに、…
2023/05/15 19:16
次のページへ
ブログ村 301件~350件