メインカテゴリーを選択しなおす
#中学受験の親
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中学受験の親」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
小2のサピックスの展開図問題
少し前にサピックスでついに立方体の展開図の問題が出てきました。これまでのサピックスの授業内容はそれほど難しいものはなく、だいたい授業中に解いてくるので、それほど苦戦することもありませんでした。だけど図形問題が苦手な息子は、やはり展開図の問題で苦戦しています。
2023/05/02 07:44
中学受験の親
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
評判の高いドルトン東京学園が選出!河合塾は変革者だった?! 中学受験
Yahoo!ニュースを見ていたところ、「イノベーティブ・エデュケーション・アワード」という賞の選出者を公表しており、ドルトン東京学園が選出されておりました。本記事ではイノベーティブ・エデュケーション・アワードやドルトン東京学園の学習者中心の教育について調べてまとめてみました。
2023/04/30 22:43
めだかっこ親子が中学受験に合格してから入学までにしたこととは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 春休み期間に、目にしたことで、気になった話があります。 中
2023/04/30 22:00
GW特訓初日
おはようございます。 GW2日目は雨☔ GW特訓の送迎どうしよう??今回は近くの会場だから、自転車で行けたけど雨だとそうもいかん💦 時間まで様子見つつ、行けそうなら自転車で、だめ...
2023/04/30 17:49
低学年のサピックスの授業が役立ちそうな問題
息子は去年の秋頃から家庭学習で予習シリーズの4年の算数を進めています。中学受験の算数の問題を見ていると、やはり低学年のサピックスの算数の授業でやっていることとは、かなり違うものが多いと感じています。ですが、中にはサピックスでやっている思考力の問題に近いと感じる単元もありました。
2023/04/30 08:21
偏差値を書く理由と今後について
私はブログに息子の偏差値帯を書いています。ブログに子供の偏差値を書くことには賛否両論あると思います。私もブログに偏差値を書くことについてはいまだに悩み続けています。ただ、ブログを途中から読まれている方達にとって偏差値はひとつの指標になると感じています。
2023/04/29 09:52
理科のSクラスのプリント
こんにちは、シングルパパです。 こちらのブログは、「わが娘・パパは、標準校・中堅校(女子校)を沢山見学してきました(共学も沢山行ったけど)。その辺りを目指すお子様の参考になるかな・・・って(来年2月 受かってればね 汗)」って感じの巷でうわさのゆる受験という名の・・・否、違...
2023/04/29 08:03
書籍「きみの瞳が鳴る」
2023/04/29 08:02
【中学受験】2023年受験組の長男の小6GWを振り返る
今回は2023年中学受験組の長男のGW(ゴールデンウィーク)の様子を振り返りたいと思います。 まず、2023年中学受験組であった長男のゴールデンウィークの様子を振り返ってみます。 小6のGWは旅行なんか行けるわけもなくずっと家で勉強か塾でし
2023/04/28 17:09
リビング学習は合わない?メリット・デメリットや集中できる環境作りとは?
我が家では佐藤亮子氏(佐藤ママ)の著書を読んでからというもの、リビング学習を実践しています。しかしながら実践してみたものの、メリット・デメリットがありました。本記事では我が家でのリビング学習実践結果から、リビング学習のメリット・デメリット、デメリットの解決策についてまとめてみました。
2023/04/28 08:27
うるさく言われない集団塾にいたい
夜もご訪問いただきありがとうございます! やる問題が難しい終わらないこと分かっているから手を付けたくない家に帰りたくないうるさく言われない集団塾にいたい 個…
2023/04/27 22:08
苦手な分野の記述問題 穴埋め形式で 覚えてもらおうと 作りました
2023/04/27 09:39
普通の自覚
息子は、幼児期からかなり先取りで学習をすすめてきました。だから、息子の中に「自分はかしこい」という変な万能感が育たないように注意してきました。勉強面での万能感が育ってしまうと、塾で成績が下がったりクラスが落ちた時に、メンタル面で悪い影響が出やすいと考えていたからです。
2023/04/26 08:13
君の欲しかった ランニーングーマティーーーーン!
2023/04/25 22:21
どうして授業をちゃんと聴けないのか
夜もご訪問いただきありがとうございます! 大事なのは心の会話 相手を知りたいという気持 この学習を成し遂げたいという心意気 まずはポチッとして頂けますと…
2023/04/25 21:10
”【再】中学受験。兄への後悔を生かして。弟に積極的にしていること。”
みんなの回答を見る↓中学入試で出題された、教科書や授業ではほとんど扱わない用語をマンガで紹介していますマンガでわかる!中学入試に役立つ教養 地球・宇宙115 …
2023/04/25 08:44
負けず嫌いかもしれない
最近、私は息子の本質を誤解していたのではないのかと思うことが多々あります。そのひとつが、息子は負けず嫌いではないという点です。息子は幼稚園時代から、よく友達のことをほめていました。例え自分ができないことでも、「〇〇ちゃんは、△△がすごく上手なんだよ」というふうに、よく友達のことを話していました。
2023/04/25 07:42
第8回 週テストの結果(Cクラス) でてました
2023/04/24 22:50
人のからだ・・・だって キラキラ女子高2 に でる
2023/04/24 17:07
安心して見ていられる
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 先日いただいた筍で筍ご飯を作りました あとは粕汁です まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いし…
2023/04/24 12:55
Z会中学受験コース4年生で自宅学習【月例テストでバツだった問題をやり直すと解ける、を考えてみた】
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。現在は専業主婦やってます。ここでは、小3の息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算5年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、Z会の関係者ではありません
2023/04/24 12:32
中学受験合格に親のサポートは必要?「親の受験」と呼ばれるのはなぜ?
中学受験合格に親のサポートは必要?「親の受験」と呼ばれるのはなぜ?中学受験に合格するためには、受験生自身の努力はもちろん必要ですが、親のサポートも不可欠です。中学受験における親のサポートの重要性と、中学受験が「親の受験」と呼ばれる理由を説明します。
2023/04/24 09:26
息子がクラス落ちしたくなかった理由
息子は入塾後少しずつクラスを気にするようになり、過去には「〇クラスに落ちたらどうしよう」と心配することもありました。少し前に、息子がクラス落ちを心配している理由が明らかになりました。
2023/04/24 07:41
西大和学園中の評判、偏差値はすごい?維新→NHK党丸山穂高氏は卒業生
旧NHK党の副党首の丸山穂高氏が、立憲民主党の泉代表に対する批判的な発言がニュースになっておりました。丸山穂高氏について調べてみたところ、東大卒で中学は偏差値70以上の西大和学園中出身であることを知りました。本記事では丸山穂高氏の経歴や西大和学園中の評判などについてまとめてみました。
2023/04/23 16:47
うちの子は ほとんど 読書しません
2023/04/23 07:18
YouTubeが存在しなければ 怒る量が 減る!!!
2023/04/22 15:53
顔パックしながら 四科のまとめ やる 娘
やったぶんだけ偏差値は伸びるのか
ここ最近の息子のテスト結果の傾向として、力を入れている算数の偏差値は伸びており、逆に手抜きになっている国語はどんどん失速しています。入塾テストや1年生の最初の組み分けテストは、国語の偏差値が高く算数の偏差値は低いという状況でした。ですが、ここ最近のテストは算数の偏差値のほうが高く、国語の偏差値が下がってきています。
2023/04/22 12:17
中学受験合格に向けて、父親に求められる10の役割とは
中学受験合格に向けて、父親に求められる10の役割とは?中学受験合格のためには、父親がどのような役割を果たすことが求められているのか、どのように受験に向けたサポートをすることができるのか、具体的に解説していきます。父親が受験に向けたサポートを行う際に、参考にしてください。
2023/04/22 10:44
合判模試の前々日
過去問やった?私立中3と、2024年中学受験組がそれぞれ1名金のメー子です、いやどーも 自己紹介はこちら最近の人気記事は以下の2本です『急成長した黒字家…
2023/04/22 08:48
中学受験 千代田国際中学校長「今の学校はオワコン」発言の真意とは?
Yahoo!ニュースで目を引くタイトルの記事がありました。「いまの学校はオワコン」というなんとも挑戦的なタイトルでした(^^;本記事では日野田直彦氏のプロフィールや千代田国際中学校について調べてまとめてみました。
2023/04/21 17:18
【中学受験日記】2028年受験組の三男【2023年4月】
今回は2028年中学受験予定の三男(小1)の様子を話そうと思います。 三男は天真爛漫に生きています。 純粋すぎるところもあり、さらに末っ子ということもあり可愛られながらスクスクと育っています。 どんなところが純粋すぎるか? まだ鬼がいること
2023/04/21 17:12
親のサポートが重要!中学受験合格に必要な子供のメンタルを鍛える10の方法
親のサポートが重要!中学受験合格に必要な子供のメンタルを鍛える10の方法を紹介!中学受験に必要な知識や技能だけでなく、精神面やメンタル面でも非常に強い意志力や忍耐力が求められます。親が子供たちのメンタルを鍛えることは、中学受験合格につながる重要な要素のひとつとなっています。
2023/04/21 16:01
ちょっとした心配りで子どもは伸びる
夜もご訪問いただきありがとうございます! 江戸時代の飛脚は江戸から京都までの500キロを3日で走ったそうです! 素敵だ まずはポチッとして頂けますと更…
2023/04/20 21:44
偏差値だけで選ばない!中学受験の志望校選びで大切なこと
偏差値だけで中学受験の志望校を選んでいませんか?偏差値だけでなく、様々な視点から志望校選びを行い、自分や子供に合った学校を選ぶことが、充実した中学生活を送るためにも重要です。この記事では、志望校選びにおいて注意すべきポイントについて解説します。
2023/04/20 10:01
子どもの言葉を軽く見過ぎている
朝一番にご訪問いただきありがとうございます! 今日は金環日食と皆既日食が同時に起こる金環皆既日食だそうですが! 残念ながら日本では太平洋側で部分日食で見られ…
2023/04/20 09:03
4年生6月 もう少し優しい塾に 転塾しようとしてました
2023/04/20 08:17
娘「お風呂にはってあるラミネートで 覚えちゃったよ」
2023/04/20 08:16
中学受験生の保護者必見!睡眠と体調管理のコツ
中学受験生の保護者必見!睡眠と体調管理のコツとは?保護者は、受験生の健康管理を促し、受験生が健康的な状態で受験に臨むことができるように支援することが必要です。健康的な生活習慣を身につけることで、受験生は健康状態を維持し、最高の状態で受験に臨むことができます。
2023/04/19 11:35
中学受験対策のために新聞を活用して、理科と社会が得意科目
2023/04/19 11:25
算数を優先する理由
現在、我が家の家庭学習はものすごく偏っています。去年の秋から予習シリーズを始めたことにより、ほとんど算数の学習しかやってません。最近では小1の前半まで毎日取り組んでいた国語の読解問題すら、あまりやっていません。
2023/04/19 10:01
中学受験の勉強におけるモチベーション維持のコツ
中学受験の勉強におけるモチベーション維持のコツとは?受験勉強においてモチベーションを維持することができれば、学習効果を高めることができます。受験生自身が努力することや周りのサポートを受けることで、モチベーションを高め、合格につながる勉強を目指していきましょう!
2023/04/18 16:48
佐藤ママと浜学園の講演会 キッチンタイマーの利用法は必見!
佐藤ママと聞いてピンときた方は、子どもの受験を経験した(する予定の)ママさんか、昼の情報番組通な方かな? お子さん4人を日本最難関と言われる東大理Ⅲに現役合格させたという、カリスマママさんです。(マが多め) 受験は母親が9割 灘→東大理Ⅲに3兄弟が合格! 『私は6歳までに子どもをこう育てました 』『3男1女 東大理III合格百発百中 絶対やるべき勉強法』『「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方』 といった、タイトルを見ただけでも興味津々の本を出している受験ママのカリスマですね^^ 今回は、佐藤ママのお子さん4人がお世話になったという関西屈指の進学塾「浜学園」とのタッグで行われた講
2023/04/18 08:51
テスト直しノートに正解率を書くようにした
2023/04/18 08:44
旭川市いじめ第三者委員会?設置の目的や問題点とは?新委員長は尾木ママ
Yahoo!ニュースで旭川市のいじめ事件の記事が掲載されておりました。内容としては第三者委員会の報告内容に関するものでした。本記事では旭川市いじめ問題を通じていじめ問題の第三者委員会についてまとめてみました。
2023/04/18 01:10
三者面談 設定してもらおう
2023/04/17 22:22
四科のまとめ算数たまりまくり(2周目)
中学受験で勉強の集中力を維持するためのコツは?途切れたときの対処法
この記事では中学受験で勉強の集中力を維持するためのコツについて考え、また、集中力が途切れたときの対処法についてもご紹介します。集中力を維持することは、勉強の効率化につながります。さまざまなコツを身につけ、受験勉強に取り組むことで、子供たちが自信を持って受験に臨めるよう、この記事をお届けします。
2023/04/17 10:52
中学受験の塾の授業についていけない!原因と対処方法をわかりやすく解説!
中学受験の塾の授業についていけない!原因と対処方法をわかりやすく解説します。基礎的な知識や技能が不足している、勉強法が合わない、ペースが合わない、集中力が不足しているなど、様々な原因が考えられますが、それぞれに合った解決策を見つけることで、中学受験のための塾の授業についていけるようになるでしょう。
2023/04/17 09:00
第7回 週テストの結果 でてました
2023/04/16 14:00
次のページへ
ブログ村 3251件~3300件