メインカテゴリーを選択しなおす
今夜の…軽井沢天空ホテル内のイタリアンレストランは店内は満席になっていたようです。ワンちゃん連れのお客様もテラス席で、夕暮れシーンを間近に目にしながらディナー…
『いまさら年末旅行記 2023.12 ①』 プチ名古屋旅行記を書いていて、そういえば去年末の記事を書いていないなぁと 例年、年あけてじっくりと書いているん…
浅間山久しぶり・・・雨の中ちょっと用事で出かけたついでにデパートで鹿乃子を買って帰ったら、森に行くと・・・行かないか?と言われたので、たまには行かないと悪いかな?と思ったので、居ない間のテレビを予約して旅支度をして鹿乃子を抱え車に乗り込んだ。道は空いていて怖いくらい信号に引っかからず、高速もガラガラで2時間で着いた。買い物に出たついでに、ちょっと行ってみよう。と、アンテナを見に行った。ひとりで来ている時には行かないらしい・・・蓼科へぬける道は・・・今はここまで!ある日のおやつはツルヤでみつけた・・・ちょうどちゃたまやに行きたいと思っていたところだったけれど、混んでいるんだろうなぁーとか思ってもいた。そんな時の・・・玉子屋さんちゃたまやのプリン毎日姿を見せてくれたキジの親子車の音に驚いて草むらに入ってしまう...たまぁに森へ・・・🚘
浅間山にしか咲かないムサシノキスゲ 浅間山(せんげんやま)公園、4月28日の様子。キスゲ橋。 キンランが満開でした。 たくさん咲いています。 アップ。…
2日間、スッキリしない天候が続きましたが、ようやく今日、2日は晴れ間が広がりそうですね。 今年のGWは前半と後半に綺麗に分かれましたが、、明らかに、後半の方に…
いよいよゴールデンウィーク後半が始まりました。後半開始の今日の軽井沢は快晴からスタートです。 今朝の軽井沢天空テラスの様子・・・テーブル席ももちろん良いのです…
皆様、おはようございます。GWの中日の今日・・・軽井沢は曇り空から始まりました。 さて、今日5月1日からオープンということでお知らせしておりました、浅間天空の…
連休の渋滞を避けるため、早めに軽井沢に帰ってきました。こちらに来てすぐ寒い1日を過ごしましたが、その後は概ね順調です。連休中は軽井沢塵芥処理場も混雑するので早めに可燃・不燃ごみを捨てにきたついでに浅間山をパチリ。ほぼ雪がなくなり土色の山肌を見せていました。また塵芥処理場は桜の花が真っ盛りで、写メしている人がちらほらいました。ちがう角度から全容をパチリ!追分の庭の草木も彩がだんだん鮮やかになってきて...
何度かは分かりませんが、軽井沢の朝はそれなりに冷え込んだようです。車のフロントガラスが濡れていましたから..... 今朝の軽井沢は、まさしく高原の朝といった感…
時には幻の湯とも言われた(笑)、オナーズヒル軽井沢の温泉・・・長らくお待たせしておりましたが、改装工事、手直し工事などを経てようやくオープン日が見えてきました…
暑くなったら、冷えたりといった4月でしたが当たり前のように、桜の花が咲き、新芽も芽吹き始めた軽井沢です。 しばらく続いていた、軽井沢天空ホテルのリノベーション…
先週10日(水)から八ヶ岳 (松原湖高原)に来ていた。 今日は、帰京の日。 以下、定点観測データを載せる。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 撮影は、昨日(15日(月…
息子の春休みに家族旅行で訪れた軽井沢で一つ気付いたことがある。登山を始める前は軽井沢に行っても、浅間山の存在をあまり意識したことはなかった。登山を始めてからは…
昨日朝に降った雪も、午前中には降り止み午後には、道路の雪も大半が溶けました。ノーマルタイヤのお客様も、チェーンの装置をせずに無事に辿り着けて、何よりでした。春…
この週末は山には行かずに軽井沢で家族サービス。妻と息子がまったりしている間に少し散歩して、矢ヶ崎公園から浅間山を望む。まだまだガトーショコラの砂糖がたっぷり残…
先週21日(木)から松原湖高原の 小屋に来ていた。 今日は、帰京の日。 天候に余り恵まれなかった。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 後掲の画像は、到着日の 21日(…
空気は冷たいですが、天気もよく気持ち良い日差しの中、3年ぶりに北軽井沢に足を延ばしてみました。ついでにまだ行ったことが無かった「スノーパーク」を視察。軽井沢町から30~40分程度のドライブで到着です。「スノーパーク」への道はこのように圧雪された道と完全に乾いた道、そして雪融けの道の混在です。おそらく2月はほぼ雪道だったのでしょう。ゲレンデは平日の金曜日でしたのでかなり空いていましたし、雪質も降雪のあった...
お天気も良かったのでお墓参りしてきました。義母の月命日付近に毎月お墓参りに行ってるのですが、お寺は四季を感じるのには1番の場所のような気がします。鉄塔が邪魔ですが、浅間山が綺麗に見えました。お墓のお花を買うついでに自分の家に飾る花も買ってきました。台湾パイナップル🍍今年は安いです。もう少し暖かい日に食べたいので何日かひっくり返して置いておこうと思います。お墓参り
今日も穏やかな気候で始まった軽井沢です。気温は山の中に入った時はマイナス4度でしたが風も無く…陽射しも強くて、穏やかでした。 浅間山も、ご覧の通り・・・、はっ…
気温は低いですが風があまり吹いておらず穏やかな軽井沢です。風があるのと無いのとでは大違いですね。 写真は一昨日に、軽井沢天空ホテル&リゾートの敷地内の展望台へ…
【山行日20240307】蛇骨岳付近から浅間山。カモシカ。南岸低気圧がこのところつぎつぎとやってきて山が定まらない。SCWを見ても低層と高層の雲の状況が分かりづらい。連休で遠出も考えていたが、新潟方面の天気は宜しくないので晴れそうな浅間山方面へ。降雪直後の黒斑山、早朝から登ります。軽井沢あたりは上空は曇、チェリーラインを登り始めるとカラマツの霧氷。何度も通っている浅間、雪が除雪され道幅が狭くなっています。こ...
午後から風の強くなった軽井沢です。風があるのと無いのとでは、体感温度に大きな違いがあります。自然の中で25年も仕事をしていると・・・、気候に敏感になってくるも…
新しくカメラを買ってうれしくて、浅間山の写真を撮ってきました。ブログ用に縮小しているので画質はほどほどですが、広角に撮れていていい感じです(自己満足)。さて、今日は軽井沢を含め長野県では寒い朝でした。軽井沢では最低気温-10.5℃となかなか
私も含め・・・人間はわがままな動物です。。(笑)雪景色を見たいけど・・・、でも雪道の車の運転は避けたい・・・ですからね。 でも、、雪景色の中の真っ白な新雪の上…
LSDの後、野川公園にセツブンソウを見に行く~LSD発祥の地、野川公園の自然観察園~ これがセツブンソウ。 初めて知りました。 マクロで📷 📷中々難しい…
12月から1月中は、まともな雪が降るのも少なかった軽井沢ですが2月に入った途端に、しっかり雪が降っている軽井沢です。雪かきににも体が慣れてきました(笑)。 雪…
令和6年、最初の鉄道撮影にやっと出かけてきました。長野県の東信地方を走っている小海線で浅間山をバックに撮影しました。この場所、日中は約2時間に1本ほどしか列車がないので、撮影は練習無しでいきなり本番です。週末は「HIGH RAIR1375」という観光列車が走っています。にほんブログ村にほんブログ村...
今朝は、天狗岳の定点観測記事を載せる。 以前記事で触れたように、 大雪で若干延期したものの、 先週12日(月・祝)から 松原湖高原(八ヶ岳東麓)の小屋に 滞…
佐久平を去る前に途中の小諸で最後にもう一度浅間山を眺めていく佐久よりも麓に近づいたので石尊山(右端)が目立つようになってきた近づいたついでに・・・黒斑山剣ヶ峰前掛山と浅間山もくもく詳細佐久市街より少し標高が高いのね・・・では・・・おまけ・・・帰り道上田にて松本側から見る美ヶ原とはまた違う・・・というかアンテナ群はこっちからの方がよく見えるかも佐久平にて(3)
昨日はお天気も良かったので、佐久の方にふらっとドライブ🚗。ヘルシーテラス佐久南に寄って目当てのキャベツを買いました。佐久のキャベツは柔らかくて甘くてとても美味しいです。ヘルシーテラス佐久南ヘルシーテラス佐久南 安全安心な野菜や健康長寿食道の駅「ヘルシーテラス佐久南」あと、パン🍞も美味しいので食パンが欲しかったのですが売り切れだったので残念。雪の被った浅間山が綺麗でした。まだ早いし、どこかで温泉に入ろうと走りながら私「上田の方は雪凄いのかな?」「行けるところまで行ってみよう」と旦那さんが言ってくれたので、佐久から上田方面へ。上田のどこに行きたいかと聞かれて、油揚げが食べたいから(笑)別所に行きたいなと🎵雪がすごかったら無理だけどとりあえず行ってみようと別所温泉...佐久〜上田(別所温泉♨️)に行ってみました。
佐久平・・・というわけで街中を抜けて・・・平らな所に来た西の方は遥か彼方に北アルプスや美ヶ原が見える空気が澄んでいる季節は遠く離れた北アルプスもよく見えるもんだ佐久平から仁科三山八ヶ岳連峰は逆光気味やっぱりここでもいちばん強いのは浅間連峰でもここ地図で見ると佐久市から100m外れて北佐久郡御代田町であったのである暴れていないときの火山の佇まいは美しい・・・佐久平にて(2)
久々に佐久平にやってきたヤマダデンキテックランドNew佐久店の屋上[P]で記念撮影↑北:浅間連峰←西:北アルプス↓南:八ヶ岳連峰やはりここでは浅間連峰が強い2/5の大雪の前だが結構白い浅間山前掛山おまけすぐ近くのJR東日本岩村田駅で記念撮影佐久平にて
今シーズン初の雪山ハイクに行ってきました。行き先は長野県の軽井沢。当初はお気に入りの黒斑山でしたが、何回も登ったことがあるので初めて登る小浅間山にしました。幸い高気圧が長野県にはりだす絶好の登山日和🎵できたら浅間山のモルゲンロートが見たいなと深夜の3時半に
道東ロスからの復活なるかって感じ?「そら」の生ラムを丼にして最後のランチホント肉厚~ 多摩霊園経由で浅間山(せんげんやま)へ~ いきなりあっアカハラ!?…
冬山に行くのであればぜひ行きたいと思っていた山がある。浅間山の第一外輪山で最高峰2,404mの標高を誇る黒斑山だ。黒斑山そのものに登りたいというよりは、そこか…
先週末、北横岳で雪山デビュー。雪山の素晴らしさを存分に堪能させてもらった。『人生初の12本爪アイゼン 快晴の北横岳にて』登山を始めた当初は雪山登山はやらないと…
なんともう今年もあと3日… さすがに今月は忙しかった。 仕事もそうですが、プライベートで趣味方面のイベントてんこ盛りだったりと、なんだかあっという間に日々が過ぎていった感じです(わたくし多趣味なので…)。 そんなこんなで11月末の久しぶりの北軽井沢キャンプも記事にまとめようと思いつつ放置。 年末年始は10日間近く那須高原の山小屋(セカンドハウス)に滞在予定なので、じゅうぶん時間があるから、あっちでのんびり更新でもすれば良いのですが、とりあえず年内におさめたくて頑張りました。今年の出来事は今年のうちに。 1年半ぶりわが家のティエラ5EX さて。 振り返ってみれば2022年5月が最後のキャンプ。約…
久しぶりに浅間山へ登る~ 標高79.6mの山頂から日光の山々が見える。白根山でしょうか? エナガの群れ~ 来週は道東へ行きます。たまにはシマエナガでも探…
今週初めに千葉浦安にもどってきました。浅間山ともしばしのお別れです。上信越道に乗るとすぐにトンネルの上で工事をしている場所を通過します。かなり前から工事をしていますが、完成は2028年のようです。大きな岩の塊の撤去作業のようですが、この光景にはいつも「早めに通過しよう!」と思ってしまいます。ドライブ自体は快適で上信越道から見える遠くの山々は雪をかぶっています。(山の特定ができていません。)そしてバック...
今朝の軽井沢は、マイナス10度位まで気温が下がりました。。本格的な厳冬期の到来といったところでしょうか。そこまで気温が下がると・・・空気の澄み切り度合いが半端…
今日の軽井沢は・・・朝の最低気温がマイナス10度日中の最高気温が6度といったジェットコースターのような気候でした。という事で、寒々しいのは朝だけで・・・、日中…
夜になって一段と冷えてきた軽井沢です。辺りは真っ暗で静まり返った軽井沢の森の中に、、灯った明かりで浮かび上がる軽井沢天空ホテル・・・ 今夜も8名のお客様が・・…
明け方、少し降雪があったようです。7時過ぎの庭の様子です。降雪量は1Cm未満といったところでしょうか。9時には日差しもさしてきたので、夕方までには融けてしまいます。今週は会社に出社するのと、来週は病院での診察と検査があるため、一旦千葉に戻ります。ということで、少し溜まった不燃物やプラ、ビン缶を捨てに塵芥に出動!塵芥から見る浅間山は雄大でした。しばし軽井沢とお別れ!...
今日の軽井沢は、暖かかった昨日より・・・、4度位気温が下がるようです。確かに風は冷たいです。。 そんな中ですが・・・・3か月間、余裕が無くてほってらかしだった…
今日も穏やかな気候に恵まれた軽井沢でした。冷え込みが少ない分・・・、水道管や給湯器の凍結などの心配からは解放されるものの・・薪ストーブを燃やすと・・・暑すぎま…