メインカテゴリーを選択しなおす
#大糸線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#大糸線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
JR大糸線 クマ出没目撃情報
日時:令和4年8月7日 12時40分ごろ 住所:新潟県糸魚川市根小屋 状況:JR大糸線の運転士が線路にいる熊1頭を目撃 現場:根知駅から南小谷駅方面に約1.2km 動向:警笛をならしたところ、東側の国道148号方向に逃走 ...
2022/11/03 21:44
大糸線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
冬の大糸線(糸魚川~南小谷)
大糸線(糸魚川~南小谷)に乗ってきて、沿線の冬景色を撮ってきました。
2022/10/06 23:13
中央本線・篠ノ井線・大糸線を乗り継ぎ糸魚川観光
「大糸線に乗る」「フォッサマグナミュージアム見学」「日帰り温泉に入ってくる」を目的に糸魚川に日帰り旅行に行きました。
2022/10/06 22:59
DD16304 雪レ
なつかしのレンガ庫。なつかしの糸魚川駅改札。全長36m!両サイドにキ100を付けている感じですね。*夏、松任、DD163012006年 大糸線...
2022/09/26 00:09
キハ52 大糸線 2005年3月
根知 427D 428D列車交換。頸城大野 425D。...
2022/09/25 00:04
松本〜南小谷まで・秋の風景【18きっぷ旅】9/5AM
9月5日(月)松本駅に8:31に到着して、モーニングビール飲んでお蕎麦食べたあとは、糸魚川を目指します。まずは南小谷までこちらの電車で向かいます。「クハE...
2022/09/10 22:35
旧型国電 クモハ40077:大糸線
旧型国電 クモハ40077:大糸線 快速 大糸線全通65周年号 運転 スカイブルーの旧型国電、大糸線の続きです。 今回が最終回となりますが、最後は両運形クモハ40です。 旧型国電が全国で終焉を迎
2022/08/25 06:45
旧型国電 クモハ54005:大糸線
旧型国電 クモハ54005:大糸線 快速 大糸線全通65周年号 運転 スカイブルーの旧型国電、大糸線の続きです。 今回は、大糸線では少数派のクモハ54です。 北松本支所にて 昭和56年7月2
2022/08/23 08:42
旧型国電 クハ55:大糸線
旧型国電 クハ55:大糸線 快速 大糸線全通65周年号 運転 スカイブルーの旧型国電、大糸線の続きです。 今回は、ロングシート車の3扉制御車であるクハ55の写真をご紹介いたします。 クハ55は3
2022/08/22 07:30
8月14日撮影 大糸線はキハ120 その1 美祢色狙いで・・
2022/08/21 16:02
旧型国電 クモハ60:大糸線
旧型国電 クモハ60:大糸線 快速 大糸線全通65周年号 運転 大糸線では昭和56年まで旧型国電が活躍しており、全国的に行われた世代交代でも置換えは比較的に遅い方でした。 当時から急行乗り入れに伴
2022/08/21 05:23
キハ58系:急行「白馬」
キハ58系:急行「白馬」 快速 大糸線全通65周年号 運転 急行「白馬」の歴史は古く、昭和29年にも遡るらしいです。この頃の記録は見つかりませんが、おそらくは蒸気機関車が牽く客車だったのでし
2022/08/21 05:22
【旅行記】Go To 夏旅2020 10日目(1)―大糸線を完乗する
ついに旅を始めてから10日目を迎えました。柿田川湧水を見たのが遠い昔のように思われますが、それでも1週間しか経っていません。青春18きっぷは弘前で2枚目に入り、それもすでに3回分使いました。残る2回分で福岡までどう帰っていくか、そろそろ考えねばなりません。10日目は大糸線を北上して糸魚川に出て、北陸新幹線で富山へワープ。そこから高山本線に入って名古屋まで行く予定です。▲朝8時ごろのJR松本駅前7時をめどに起床し...
2022/06/01 15:06
【施設紹介】JR大糸線 南小谷駅(長野県小谷村)―電化区間の最果てにある小駅
今回は長野県北部、小谷村にある南小谷駅をめぐります。所属路線はJR大糸線、駅番号は
2022/05/23 23:17
【施設紹介】JR大糸線 信濃大町駅(長野県大町市)―アルペンルート東の玄関口
今回は長野県大町市にある、信濃大町駅をめぐります。所属路線はJR大糸線、駅番号は23。同駅は大糸線中間駅の中でも最大規模にあたり、特急を含む全列車が停車します。その他、松本方面からの折り返し列車も設定されているなど、運行上の拠点として位置付けられています。駅舎は緑に抱かれた大町らしい、お洒落なデザインの木造洋式です。2010年にリニューアル工事が行われ、山小屋をイメージした屋根形状に変わったとのこと。駅舎...
2022/05/17 16:28
おやつは、大糸チーズ
2022/05/16 13:31
E127系100加工その1
E127系100加工例。2018年の再生産で購入したのですが霜切パンタ増設、BFなしなので2009年〜2014年春以前確定ですが完成品はA1〜A10の川崎重工もしくは土崎工製造車が該当 クハE126-100のパンタ増設編成は200
2022/05/02 12:43
E127系100レストアその1
E127系100のレストア工事。川重製造のA5〜A10が該当するかと思われますが 完成品がクハに増設されている霜切パンタが高圧線引き通し工事を受ける前なので2014年2月以前は確定するのですが 使い込まれた感を見せるため
2022/04/14 12:50
「リゾートビューふるさと」で日本海へ、のはずが…
〜2022年3月5日(土)〜このほど、大糸線応援隊の隊員証が到着。こうして地元自治体が鉄道存続を後押ししてくれるのは大変心強い。道は険しいけど、自分もなんとか…
2022/04/09 19:36
春の風景と大糸線 2
菜の花とE353系5月上旬、菜の花が沢山咲く撮影地、今年も見頃になりました。E353系と菜の花、遠くに見えるのは木崎湖です。にほんブログ村にほんブログ村...
2022/03/26 13:44
大糸線を夜行快速で進み信州の駅へふらりと
立川から【ムーンライト信州83号】に乗り 高尾で記憶が途切れ、 塩尻で一度目が覚めるも まだまだ寝る時間があるので もう一眠りします。 塩尻の次の停車駅松本で 隣の人が降りたような気がしましたが 確認するのも面倒でそのまま寝ていました。 もし降りていたら シート2つ分を使って 横になることができるのですが、 まぁ今の体勢はかなりだらけて 足を投げ…
2022/03/13 13:05