メインカテゴリーを選択しなおす
#算数計算問題
INポイントが発生します。あなたのブログに「#算数計算問題」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
たしざん【小学一年生】
足し算を自動でしてくれるツールです。 たしざん計算機 + = 計算 クリア 足し算計算機の使い方 足し算残計算機の使い方を順番に紹介します。 STEP「入力①」「入力②」とある場所に数を入力する 最初に数字を入力します。プラスの左右に数値を
2024/09/27 14:09
算数計算問題
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
分数の足し算計算機|かんたん電卓制作サイト
分数の足し算を自動でしてくれるツールです。 + 計算 クリア 結果がここに表示されます
約分の計算機
分数を約分を自動でしてくれるツールです。 計算 クリア 結果がここに表示されます 約分計算機の使い方 使い方は以下のとおりです。 STEP分子と分母を入力する 約分したい分数の分子(上の数字)と分母(下の数字)をそれぞれの入力欄に入力します
偶数・奇数判定計算機
このツールは入力した数字が偶数なのか、奇数なのかを判定してくれます。 奇数・偶数判定 判定 クリア 0から100までの奇数偶数表 偶数奇数とは何か解説 奇数と偶数について簡単に解説します。 偶数とは何か 偶数は2で割り切れる整数のことです。
2024/09/26 23:28
約数・約数の個数や総和の計算機
この計算機は入力した数字の約数、約数の個数、約数の総和を算出してくれます。 約数計算機 計算 クリア
中学入試算数の計算問題(分数と小数の混合計算) 滝中学校2012年算数第1問(1)
次の計算をしなさい。 1÷(0.625+3/4-1/8)+0.64×5/8÷1/3 にほんブログ村 暗算で10秒以内に解ける問題です。 分数と小数の混合計算においては、分数にそろえて計算するのが基
2024/09/19 13:07
計算力_角度の暗算_180度の足し算(5)【一問一答】
2024/09/16 09:41
計算力_角度の暗算_180度の足し算(4)【一問一答】
2024/09/11 13:25
計算力_角度の暗算_180度の足し算(3)【一問一答】
2024/09/11 13:24
計算力_角度の暗算_180度の足し算(1)【一問一答】
2024/09/09 06:51
2024/09/08 09:31
計算力_角度の暗算_180度の引き算(5)【一問一答】
計算力_角度の暗算_180度の引き算(4)【一問一答】
計算力_角度の暗算_180度の引き算(3)【一問一答】
2024/09/06 07:09
計算力_角度の暗算_180度の引き算(2)【一問一答】
2024/09/04 19:04
計算力_角度の暗算_180度の引き算(1)【一問一答】
2024/09/03 21:31
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 甲南中学校2019年3期算数第1問(3)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 943×777+399×111=□ にほんブログ村 暗算ですぐに答えが求められます。 777と111の共通点と943×7の計算が面倒そうなことを考えれば、39
2024/09/02 23:36
何年生で学ぶ漢字なのか検索ツール【小学校・中学校対応】
小学生、中学生の何年生で習う漢字なのかを判定するツールです。中学生で習う漢字は決まりが無いので推定で表示されます。 何年生で学ぶ漢字なのか検索ツール 判定 クリア ここに結果が表示されます 何年生で学ぶ漢字なのか検索ツールの使い方 まず、文
2024/09/02 20:44
かけ算【小学二年生】
掛け算を自動でしてくれるツールです。 かけ算計算機 × = 計算 クリア 掛け算計算機の使い方 掛け算残計算機の使い方を順番に紹介します。 STEP「入力①」「入力②」とある場所に数を入力する 最初に数字を入力します。プラスの左右に数値を入
わり算【小学三年生】
割り算を自動でしてくれるツールです。 割り算計算機 ÷ = 余りを使う 計算 クリア 割り算計算機の使い方 割り算残計算機の使い方を順番に紹介します。 STEP「入力①」「入力②」とある場所に数を入力する 最初に数字を入力します。プラスの左
さくらんぼ計算の足し算【小学一年生】
さくらんぼ計算の足し算を自動で表示してくれるツールです。一桁と一桁の足し算で答えが11以上となる時だけさくらんぼができます。 さくらんぼ計算(足し算) + = 計算 クリア
さくらんぼ計算のひきざん【小学一年生】
さくらんぼ計算の引き算を自動で表示してくれるツールです。一桁と一桁の足し算で答えが11以上となる時だけさくらんぼができます。 さくらんぼ計算(引き算) - = 計算 クリア
2024/09/02 20:43
中学入試算数の計算問題(慶應義塾中等部2024年算数第1問(2))
次の[ ]に適当な数を入れなさい。 (2.88×7.43+2.57×1.44÷0.5)÷[ア]/[イ]=1.2×56 にほんブログ村 むやみやたらと計算しないことが大切です。 中等部の受験生なら、暗算で
2024/07/12 23:25
中学入試算数の計算問題(四天王寺中学校2019年算数第1問(2))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 1025×49-2019×18.5-15.5×37=□ にほんブログ村 暗算で解ける問題です。 18.5が37の半分であることに気付くことが第一歩です。 詳し
2024/05/15 23:57
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 高槻中学校2024年B算数第1問(1)③
高槻中学校2024年B算数第1問(1)③ 計算式に登場する3つの分数を見てあることに気付かないといけません。 そういう意味で、数のセンスが問われる問題です。 詳しくは、高槻中学校2024年B算数第1
2024/04/03 23:19
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 南山中学校女子部2024年第1問(4)
次の計算をしなさい。 2024×2024×2024-2023×2024×2025 南女の受験生なら、和と差の積=2乗の差をマスターしているはずなので、それを応用すれば、ほんの数秒で答えが出せます。
2024/03/05 23:41
中学入試算数の計算問題(西大和学園中学校2024年算数第1問(1))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (2024/2025×10.125-7)×4/13=□ 見た目は面倒そうですが、実際には計算量も少なく簡単な問題です。 詳しくは、下記ページで。 西大和学園中学校2
2024/02/24 22:36
中学入試算数の計算問題(計算の工夫)洛南高校附属中学校2024年算数第1問(2)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (3/2-4/3+5/4-6/5)×2×3×4×5=□ 解くのに10秒かからないでしょう。 頭の中だけで4×5+2×3=26とできます。 詳しくは、洛南高等学校附属中学校2
2024/02/14 12:04
中学入試算数の計算問題(東大寺学園中学校2024年算数第1問(2))
次の空欄に適切な数を入れて正しい式にしなさい。 105×{(2024+□)×1/4×1/5×1/6×1/7×1/8+2/15}=78 東大寺学園中学校はかなりハードな計算問題を出すことがありますが、この問題
2024/01/21 12:45
中学入試算数の計算問題(灘中学校2024年算数1日目第1問)
1÷{1/9-1÷(35×35+32×32)}=9+81/□ 見かけは面倒そうですが、実際には暗算で解けます。 左辺が1/9-1/(35×35+32×32)の逆数に過ぎないことを見抜くのが第一歩です。 詳しく
2024/01/13 23:54
早起きは三文の徳!朝活で小学生の学力アップ!
私立小学生 - 朝活 - 朝の時間 - 国語の音読 - 読書 - 運動 - 校庭開放 - 資格の勉強 - ジムやジョギング - 算数の計算 - ドリルや問題集 - 通学時間 - 読書習慣 - 脳が活性化 - ヨガ - お家ヨガ - 国語 語い - かけ算わり算 - 少数 分数 - ヨガマット - You - Tube
2023/11/14 17:51
山本塾の計算ドリルからの卒業
一時期◎タイム全制覇に向けて頑張っていた、山本塾ですが、最近お休みしています。そして、このまま◎タイムをクリアすることなく卒業となりそうです。ちなみに現在の状況は足し算と掛け算は◎タイムをクリアしており、引き算とわり算は〇タイムクリアしているという状況です。
2023/10/10 15:23
計算の工夫で心が折れる
予習シリーズ以前、息子に教えいた計算の工夫ですが、最近はあまりやっていません。予習シリーズの算数の4年に時間がかかりすぎて、時間が足りないことが一番の理由です。ただ、教えても教えても、実戦では使えず、私の心が折れかけているというのも理由のひ
2023/09/27 13:32
中学入試算数の計算問題(計算の工夫~仮平均の利用)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (12.6+13.2+12.9+12.7+13.1+12.3)÷6=□ 式の意味を考えればすぐに仮平均を利用すればよいことに気付くでしょう。 暗算で解けます。
2023/08/31 14:58
中学入試算数の計算問題(計算の工夫~分配法則)
次の空欄(くうらん)にあてはまる数を答えなさい。 2021×542+2022×281+2023×177=[イ] 2021、2022、2023という同じような数字と542、281、177の3つの数字をよ
2023/07/22 23:57
中学入試算数の計算問題(桜蔭中学校2021年第1問(1))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (7・64/91×□-0.7-5/13)×11+76・11/13=85・5/7 (表記の都合上、帯分数を・を使って表しています。) 7、11、13、91を見た瞬間に
2023/06/23 23:27
中学入試算数の計算問題(ラ・サール中学校2023年算数第1問(2))
次の□にあてはまる数を求めなさい。 124×43+29×71+31×213-58×86-61×56=□ 分配法則の逆をフル活用します。 詳しくは、ラ・サール中学校2023年算数第1問(2)の解答・解説で
2023/06/09 13:21
中学入試算数の計算問題(計算の工夫)
□に当てはまる小数を求めなさい。 87×23+180×8.7+870×□=4350 消去算的に処理します。 解くのに10秒もかからないでしょう。 詳しくは、久留米大学附設中学校2015年算数第1問(
2023/06/07 10:55
次の計算をしなさい。 796×101-696×99 うまく計算の工夫ができれば10秒程度で解ける問題です。 詳しくは、 南山中学校女子部2012年算数第1問(3)の解答・解説で。 中学受験算数プ
2023/05/09 15:25
数のセンスが問われる計算問題
ほんの 次の計算をしなさい。 1110+919+828+737+646+555+464+373+282+191 洛南高等学校附属中学校などで何度か出されてきた計算問題です。 数のセンスが問われるい
2023/04/30 13:45
中学入試算数の計算問題(久留米大学附設中学校2017年算数第1問(1))
1.2×3.9+4.1×4.1+2.9×3.9+8.0×7.9を計算しなさい。 暗算で10秒以内に解ければ合格と言えるでしょう。 詳しくは、久留米大学附設中学校2017年算数第1問(1)の解答・解説で。
2023/04/20 14:21
中学入試算数の計算問題(ラ・サール中学校2021年算数第1問(1))
次の□にあてはまる数を求めなさい。 82×17-111×9+76×11-43×27+82×5=□ 分配法則の逆をフル活用することで簡単に解くことができます。 詳しくは、ラ・サール中学校2021年算数第
2023/04/18 23:36
中学入試算数の計算問題(洛南高等学校附属中学校2023年算数第1問(2))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 100+99・98/99×99=□ (帯分数を・を使って表しています。) 10秒以内に暗算で解ける問題です。 今年の洛南は、この問題を出したり、9999の倍数判定
2023/04/15 23:25
算数計算問題(京都女子中学校2011年B算数第1問(4))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 142×47×11-71×141×7=□ いきなり掛け算をしてはいけません。 47と71に注目すれば、解法が見えてくるはずです。 詳しくは、京都女子中学校2011
2023/04/10 13:22
算数計算問題(ラ・サール中学校2013年算数第1問(1))
次の□にあてはまる数を求めなさい。 24×12.5+40×1.25+48×37.5=□ 詳しくは、ラ・サール中学校2013年算数第1問(1)の解答・解説で。 分配法則に習熟していれば、10秒程度で
2023/04/09 07:05
センスの問われる算数計算問題(洛南高校附属中学校2018年算数第1問(6))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (19/20-18/19)÷(18/19-17/18)×(17/18-16/17)÷(16/17-15/16)=□ 以前取り上げた神戸女学院中学部1985年算数1日目第2
2023/04/08 23:49
算数計算問題(須磨学園中学校2013年第3回算数第1問(4))
次の□に当てはまる数を答えなさい。 1/15+1/35+1/63+1/99+1/143=□ 分数の足し算は、通分して計算するのが基本ですが、この問題で通分して計算するのは面倒です。 そんなときに考えこと
2023/04/06 13:58
中学入試算数の計算問題(桜蔭中学校)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (13・4/5-1/3)÷2/15-0.66×(0.98+13/25)=□ (帯分数を・を使って表しています。13・4/5は13と4/5を表します。) 分数と小数の混合
2023/04/05 23:40
中学入試算数の計算問題(桜蔭中学校2015年算数第1問(1)①)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 {(5.6-2.8×1・5/7)÷18/35+2・2/3}÷4.75=□ (帯分数を・を使って表しています。例えば、1・5/7は1と5/7を表します。) 最初の( )内
2023/04/03 15:39
中学入試の算数計算問題(計算の工夫~平均の利用)
次の計算をしなさい。 9123.9+9132.9+9213.9+9231.9+9312.9+9321.9 高槻中学校や洛南高等学校附属中学校などでよく出されるタイプの問題です。 問題を見た瞬間に
2023/04/02 20:16
次のページへ
ブログ村 101件~150件