メインカテゴリーを選択しなおす
#乳がん全摘
INポイントが発生します。あなたのブログに「#乳がん全摘」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ちょっと心配です
抗がん剤の副作用で抜けた髪の毛 4月で一旦終わってから少し伸びてきました(現在5mmくらい) そして7月から再開するパージェタ・ハーセプチン療法では髪の毛は…
2024/06/16 20:19
乳がん全摘
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
乳腺外科受診
乳腺外科の受診日でした 今回も予約時間より遅れて行ったら待合に誰も座っていない どうやら今日は空いている日だったようです5分も経たないうちに呼ばれました …
2024/06/13 22:11
痛くない!
今日で術後25日時間が過ぎるのは早いですね 昨日まで左腕を上げると腋の下や鎖骨の下あたりがつっぱる感じがあって痛かったんだけど 今朝、ニャンズのご飯を取るた…
2024/06/11 13:59
【術後に行きやすい温泉】東山温泉「原瀧」(福島)
2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、2年が経ちました。今回は乳がんサバイバー向け「術後に行きやすい温泉」第3弾ご紹介です。ピンクリボン啓発用Instagramの方に掲載した内容をリバース方式でお届け。◎の貸切展望露天風呂です。
2024/06/10 18:03
オンコタイプDX「45万円が無料になったお話」
2022年6月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1ヶ月。退院して初めての乳腺外科外来です。病理検査の結果を教えてもらいましたが、抗がん剤を使うかどうかは微妙なところ。そこで乳がん遺伝子検査を受けることになりました。
2024/06/10 18:01
昨日は乳腺外科の受診日でした ここ数日、この日を待ち望んでましたパツパツに溜まったリンパ液を抜いてもらいたくて 予約時間より1時間遅れて行ったけどそれでも1…
2024/06/07 11:48
パツパツです
まだまだ術後のリンパ液が溜まっています 胸の下から脇が結構パツパツに膨らんでいて横になると圧迫感があって寝苦しい なので、ここ数日は寝不足気味です そして…
2024/06/04 15:39
めちゃ不便
なにが不便ってね爪がねボロボロなんですよ こちら4月中頃の右手の爪の状態 そして現在の状態がこちらこのように悲惨な状態です こうなると指先に力を入れら…
2024/06/03 12:55
夏のケア帽子作りました
少ぉし髪の毛が伸びてきたとはいえまだまだおハゲちゃんな私の頭 家の中でも帽子を被っておりますが暑い 帽子の中が蒸れ蒸れです 今ある帽子は薄手の綿ニット素材なん…
2024/06/01 16:34
たまってきてる
朝からずっと強い雨どこも被害が出ないといいのですが心配ですね さてさて胸のドレーンを抜いてもらってから4日経ちました・・・ リンパ液たまってきてます 少しず…
2024/05/28 20:46
髪の毛が伸びてきたよ
昨夜は久しぶりの我が家で緊張したのかはたまたニャンズに囲まれて窮屈だったからか全然寝付けませんでした 23時にお布団に入って目覚めたのは夜中2時!目が冴えてし…
2024/05/27 19:37
退院しました
本日、午前中に無事退院いたしました お世話になった看護師さんにちゃんとご挨拶できて良かった 皆さん優しい方ばかりで感謝してもしきれません 外来ではまだまだお…
2024/05/26 17:51
いよいよ
明日は入院です準備は万端なはずですがなんだかソワソワ 入院中の家族の食事に関してはみんな食べる時間もバラバラだし夫はカレー、チャーハン次男はスパゲティ長男…
2024/05/15 19:51
退院3週間後「ようやく心身上向きに」
2022年6月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院してからここまでの体調不良。「普通は一ヶ月ゆっくりするところ、即仕事に戻ってるんだから疲れて当たり前です」。術後一ヶ月の受診で、先生の言葉に反省するやらホッとするやらでした。
2024/05/13 17:59
術前クリニック&入院手続き
今朝、起きたら中指の爪も先端部分が剥がれていました 2本も指先に爪がないと不便で仕方ありません早く伸びてほしい〜 話は変わって昨日は病院の日でした手術前とい…
2024/05/10 20:12
「新型コロナで困った」気力が回復しない件
2024年4月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年10ヶ月。ご無沙汰してます!実は新型コロナにかかってました。罹患して一番困ったのは高熱でも咳でもなく「やる気が出ない」だったなぁ。家族にうつさないよう気をつけたポイントなどの覚書です。
2024/04/26 23:06
退院2週間後「乳がん関連で一番辛かった時期」
2022年6月中旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して2週間。復職した週の土日についにダウン。猛烈に悪かった体調、そして受診した際のことを書いています。結論から言うと「退院して元気だと思っても無理は禁物!」です。
2024/04/26 23:05
手術日、決まりましたー
2週間ぶりの病院 いつもは診察前に採血をして結果を待つために朝イチで病院に行ってましたが今日は採血もなく予約時間もいつもより遅かったのでのんびりできました …
2024/04/25 22:02
退院1週間後「手術痕が痛くて寝込む」
2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して1週間。家事も仕事もまぁまぁできてるなと思っていましたが、胸脇の手術痕が徐々に痛んで遂に寝込むことに。術後の安静と下着選びの重要性を痛感しました。
2024/03/25 21:09
退院5日後「仕事復帰&身体の稼働状況」
2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して5日。仕事復帰しました。デスクワーク&在宅勤務だからできたことだと思います。立ち仕事の方やリンパ節郭清をした方はどうぞ十分な余裕を持って徐々に復帰してください。
2024/03/25 21:08
個人事業主になって「初めての確定申告」③
2024年2月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年8ヶ月。いよいよ税務署にて「スマホで確定申告」です。個人事業主ビギナーの目線で実際の申告、経費、源泉所得税の還付について書いています。皆が身体を労わり、働き損にならない仕事ができますように。
2024/03/03 17:03
個人事業主になって「初めての確定申告」②
2024年2月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年8ヶ月。いよいよ確定申告会場へ。「売上」にはどの金額を書くのか、経費はどの欄に書けばいいのか色々謎が解けました。「130万の壁」についてもクリアになり、色々相談できて助かりました。
2024/03/03 17:02
個人事業主になって「初めての確定申告」①
2024年2月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年8ヶ月。昨年パートから個人事業主に変わったので今年は確定申告が必要です。LINEでの予約から税務署での相談・申告までの覚書です。乳がんで在宅勤務を考える方にお役立ていただけたら嬉しいです。
2024/02/25 22:42
区の無料受診券で「子宮体がん検査を受けたお話」
2024年2月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年8ヶ月。乳がんホルモン療法でタモキシフェンを服用していますが、副作用で子宮体がんのリスクが上がるため年一回の検査が必要です。今回は区の無料受診券を使うことができ体部の検査も無料だったお話です。
2024/02/18 18:06
ブログ開設から1年「ありがとうございます」
2023年1月にブログを開設してから一年が経過しました。いつも覗いていただき、ありがとうございます。ちょっと余裕ない状況なのですが、ご来訪いただいている皆さまに、お礼を兼ねて現在の体調を書き残しておきたいと思います<(*_ _)>
2024/01/31 09:29
退院4日後「形成外科にて再建乳房を初診察」
2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して4日が経ちました。退院後、D病院の形成外科を初受診です。普通に自転車乗って買い物に行ったり家事をしたり。経過は順調でした。順調だったんだなぁ、この頃は。。。
2024/01/26 11:44
入院11日目「無事退院&入院費その他もろもろ」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から9日。無事退院の日を迎えました。D病院に感謝の気持ちを伝え、結局タクシーには乗らずとことこ一人歩いて帰りましたよ。今回は入院費用や退院直後の体調について書いています。
2024/01/26 11:43
入院10日目「退院前日、虹がかかる」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から8日。リハビリも問題なく無事翌日の退院が決定しました。もちろんとっても嬉しい!ただ同時に起こったもやもやとした気持ちもあり。晴らしてくれたのはゲリラ豪雨明けの虹でした。
2024/01/11 11:52
入院9日目「抜糸時にお腹の傷をじっくり見る」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1週間です。抜糸をしてもらう時に初めて傷跡を見ました。でね、傷の縫い目がですね、あの人の額と完全に一致でびっくりしましたよ。この頃の体調についても書いてます。
新しい死に方の教科書「人はどう死ぬのか」を一気読み
紅葉も盛りを過ぎて冬の気配が色濃くなった小石川植物園。今日は「人はどう死ぬのか」を読んできました。終末期医療に携わった医師が「死の迎え方」を書いた本。安らかに死を迎えるために大切なことが書いてあります。2023年の紅葉詰め合わせもあり。
2023/12/21 10:15
入院8日目②「退院日決定と心の揺れ」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から6日の続きです。いよいよ退院日が決まり、周囲の皆は喜んでくれました。でも、自分だけは「心から嬉しい!」と思えない。今回はこの頃のちょっと複雑な気持ちについてです。
2023/12/14 17:07
入院8日目①「乳房再建後、初めて見る胸とお腹」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から6日です。いよいよ全身シャワーも可能になり、術後初めて立って全身を鏡に映す機会がありました。今回は新しい右胸とそのために切ったお腹が実際どんな感じだったか、についてです。
2023/12/05 09:56
入院7日目②「病室で快適に過ごすために」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日、その続きです。今回はこの頃の体調と病院の様子について、そして4人部屋で快適に過ごす工夫や、術後のシャンプー事情についてです。
2023/11/25 12:45
入院7日目「超特急で退院可能?」で、ちょっと焦る
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日が経ちました。元気にメッセージのやり取りをしていましたが誤字脱字の凄さに閉口。注意力散漫です。そんな中、予後順調なので予定よりずっと早く退院できそうになりまして…。
2023/11/21 10:05
入院6日目「乳房再建、繊細な話題について思ったこと」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から4日が経ちました。おおかたのドレーンも取れて自分でおやつを買いにいける身軽さに。そんな中病棟での患者さん同士の会話を聞き、世代間の違いをつらつら考えました。
2023/11/14 17:35
「ストレスと筋肉、体脂肪の関係」を知る一ヶ月
2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年5ヶ月経ちました。極楽の湯治旅やストレスフルな出来事や、ジェットコースターのような一ヶ月。「やはり思い悩むことは元気の妨げになる」とはっきり気づくことができました。
2023/11/14 17:34
入院5日目「腹部の傷が痛くなかった理由」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から3日。HCUから一般病棟に戻れました。しかし先生が首をひねるほど、どうしてこんなに傷が痛まないのか。実はちょっとした種明かしがあってですね。。。
2023/10/30 10:54
入院3~4日目③「明るいHCU生活。寝たきりで沼落ち」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術直後のHCU(高度治療室)です。明るい看護師さんのお世話になりながら突如落ちた新世界の沼のおかげで、充実の寝たきり生活を送ることができました。
2023/10/18 21:37
入院3~4日目②「HCU(高度治療室)。寝たきり生活」
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建(腹直筋皮弁法)手術が終わった後です。HCU(高度治療室)での3日間の寝たきり生活。お腹を切って動けない中、便利だったアイテムやちょっぴり困った体験談などを書いています。
「木挽町のあだ討ち」人生初のサイン会。と、最近の体調
2023年9月、乳がん全摘+同時再建手術から1年3ヶ月が経ちました。先日受けた術後1年検診の血液検査は問題なし(中性脂肪以外…)。今回はタモキシフェンの影響。そして生まれて初めてのサイン会、永井紗耶子さんの「木挽町のあだ討ち」について書いています。
2023/09/17 00:22
乳がんの手術から4年が過ぎ… * 小さなアルミ容器にトールペイント
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいます…
2023/09/06 00:23
入院1日目④「形成外科・麻酔科受診」
2022年5月下旬。手術前最後の形成外科の受診です。乳がん全摘する胸や自家組織再建で切る腹部周辺に手術のためのマーカーを引いていきます。麻酔科では全身麻酔や硬膜外麻酔の説明を受けました。不安はありますが迷いはありませんでした。
2023/08/23 22:07
入院1日目③「お腹肉で乳房再建→HCU用荷造り」
2022年5月下旬。意外と多忙な入院初日ですが、一番「こんな段取りがあったか!」と思ったのが、HCU用の荷造りです。お腹肉から乳房再建をする場合、大きくお腹を切るのでHCU(高度治療室)に入る必要があり、その荷造りがあるんですね!
入院1日目①「センチネルリンパ節生検」正
2022年5月下旬。ようやくD病院入院の日がやってきました。午前中に受けたセンチネルリンパ節生検は看護師さんや検査士さんに「痛いですよ」「ギュッとつねられる感じ」と散々言われました。インフルエンザの予防接種に毛が生えた程度の痛みでしたけどね。
2023/07/31 23:08
「パートでも有給休暇」安心して入院するために
2022年4月、入院を控えて一番「どうしよう」と思ったのは仕事のことです。良い会社に出会いパートとして働き半年。スムーズにお休みをもらえるか心配でした。結論から言うと直前に発生した有給休暇を全部投入させてもらえることになり。大変助かりました。
2023/07/13 22:04
あなたはかわいい 落書きおっぱい
🌈Welcome州の国立大学、フェデリコ2世ナポリ大学には、日本語学科があり、娘が日本語を勉強しているのと、時折この村でも耳にすることがある。とはいえ、前日書いた通り、遠い国である日本と中国の違いを知らない年配の方が少なからずいる村。極端な例かもしれないけれど、例えば日本で、チェコとスロバキアの違いを知らない、感覚的には、そんなものなのかもしれない。なので先日、はじめて、何度も訪れている公園の落書きが、ロ...
2023/07/03 00:17
乳がん手術後1年検診。小石川植物園で「二木先生」
2023年6月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年が経ち、検診でマンモ技師さんから「何の手術をしたかわからなかった」と嬉しい言葉をもらいました。右胸の現状や、小石川植物園のお散歩、面白かった「二木先生」、近況について書いています。
2023/06/27 10:36
無心
おはようございます。お給料日まで長く感じる日々を過ごしています。小銭を合わせても1万円以下のお財布を持ち、乳がんの定期受診に行ってきました。普段から家計簿(今はいろいろな方法がありますよね)等で管理をしていれば、定期検査の○○は○○円、○○
2023/06/14 06:50
バスタイムカバーってご存知ですか?
今日は日曜日のためお風呂のリフォーム工事はお休みですいよいよ明日。。。工事完了予定です昨日は違うスーパー銭湯へLINEでお友だち追加をすると300円Offクーポンがいただけました天然ラドン温泉 天光の湯 HP浴室・露天風呂tenko-spa.jp温泉のおかげか昨日は17時くらいに温泉に入ったのに夜寝る頃にもぽかぽか温かでしたそうそう初めて行くお風呂の時は必ず乳がんの手術あとをカバーする専用入浴着を着用できるか確認して...
2023/02/05 18:16
術後1年検診
大寒波が襲ってきている日本列島。 ついにリビングに暖房のタイマーをつけてしまった。。。 今までは起きてからつけても床暖もあってなんとかなっていたけれど、そんな寒さじゃない!! でも電気代がまずいことになっています、確実に。。どうしよう。。。 我が家は、1〜2年くらいで電力会社を変えたりもしているのだけれど、意外と変えてないという友人が多くてびっくり! 電気量販店とかに行って変えるとキャッシュバックしてくれたり、商品券もらえたり、電化製品安くなったりというメリットも多いんですよ🙆♀️ このキャッシュバック欲しさに定期的に量販店をチェックして変えてます。笑 電力会社を変えるのには手数料も工事も必…
2023/02/01 18:42
次のページへ
ブログ村 101件~150件