日本神話の「超 概要理解」⑭:天皇家の「欠史八代」って何? 日本神話の時代との関連は?
気になったワードである『欠史八代』につき、その内容をレビューし、『日本神話の時代・日本と言う国の始まりのタイミング』に付き考察(妄想?)
当ブログでは、筆者が興味のあるアーティストやジャンルの曲を10曲ほど紹介する記事をアップしたことがあるが*1、その新作。なお、タイトルは、筆者が好きな番組、私のバカせまい史.フジテレビ.を意識してつけた。取り上げる曲は11曲。 私の好きなアーティストの1人・組である石嶺聡子*2がデビュー30周年である*3。そこで、勝手ながら、筆者が石嶺聡子を知り、どう聴いたかのプロセスを書くこととしたい。 1996年1月ごろに、NHK総合テレビにおいて、ドラマ新銀河:元気をあげる~救命救急医物語.*4というのが放送されていた。日本を代表する女性俳優である木村佳乃のドラマデビュー作だが*5、その時に流れた、工藤…
日本のミステリ史に燦然と輝く横溝正史の「本陣殺人事件」は、戦後の混乱期に生まれた金田一耕助シリーズの記念すべき第一作である。 ちなみに前回紹介した「三本指の男」は今作と同じ原作だが、犯人像とその目的は違っている。 雪に閉ざされた日本家屋を舞台に繰り広げられる密室殺人劇は、古き良き日本の伝統と西洋的な推理小説の手法を見事に融合させた傑作として、今なお色褪せることのない魅力を放っている。1975年に映画化された本作では、中尾彬が金田一耕助を演じ、独特の存在感で原作の世界観を見事に具現化した。 物語は、1937年11月25日、岡山県のある寒村を舞台に幕を開ける。旧本陣の末
【告知】幻の史料で読み解く “戦後占領史の真実” と日本が進むべき未来|『文庫版・占領神話の崩壊』出版記念講演会
【告知】幻の史料で読み解く “戦後占領史の真実” と日本が進むべき未来|『文庫版・占領神話の崩壊』出版記念講演会
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 日本史の学びは面白いものでして、試験終わりも空き時間は日本史の参考書を読んだり、試験後に購入した『日本通史』を読んだりと歴活を続けています。 過去のことを気軽に知れるのはありがたいことですし、それと同時に教科書以外の歴史を知りたいと強く思うようになりました。 教科書の知識は最低限で1つの見方を与えてくれるものですから、それを広げていきたいと考えています。 さて、今日の取り組む勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありが…
COMPLEXが能登半島復興に寄付:10億円超の支援と音楽の力
音楽ユニットCOMPLEX(布袋寅泰さんと吉川晃司さん)が、日本のロック史に新たな1ページを刻みました。2024年、彼らは能登半島地震の復興支援として10億円を超える寄付を行い、多くの人々から称賛を集めています。この寄付は、彼らの音楽活動と人道的な姿勢を象徴するものです。本記事では、COMPLEXの活動、能登半島復興支援の背景、そして音楽を通じた社会貢献について詳しく掘り下げます。 復興支援10億円を寄付その背景とは… 広告の下に記事の続きがあります。ペコリ AmazonPR COMPLEX BEST(通常盤)(SHM-CD) アーティスト:COMPLEX Universal Music Am…
中江兆民 * 1901(明治34)年 4月 「「文壇照魔鏡」読みて 江湖の諸子に訴ふ」(新声)。鉄幹弁護 4月 同日付け『労働世界』第75号英文欄に高野房太郎が北京に滞在中との短信 4月 大阪市、日本初の市史編纂事業を開始。編纂主任は幸田成友。 4月 谷崎潤...
毒舌家の今東光さんの本が、100円で入手することが出来ました。毒舌日本史ふらっと立ち寄った戸越銀座の小川書店さんで。けっこういい本が、安く手に入るときがあります。小川書店https://www.ogawashoten.com/blog/index.php?cid=0#topこの本も100円で購入。マックス・ヴェーバー入門 ↓↓絶版になった本なんかも手に入るので古本屋さんって好きですね、私は。そうそう毒舌日本史。買ったばかりでまだ読んでないんですけど期待は裏...
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
シエナの奥底に流れる異教的文化 『シエナ 夢見るゴシック都市』池上俊一
皆さん、こんにちは。 最近、家内の就職活動を手伝っています。 「子供は日本だし、一日中家にいるのは暇。日本語もあなたとの会話だけでどんどん下手になる。日本語を使う仕事がしたい、でも忙しすぎる仕事はいや、そして有休が多い会社、できればWork from Homeができるところが良い」とのこと。 奥さま、注文が多いです。 で、履歴書の作成、英文履歴書も私が作り、数社にCVを投げてみました。 妻が幸せなら、何も言うまい。そういう思いでしぶしぶ活動しております笑 50代の主婦は果たして就職できるでしょうか。 はじめに 東大名誉教授でヨーロッパ中世史がご専門の池上俊一氏によるシエナ本。 シエナの魅力を歴…
現役のラッパーのなかで日本語ラップ史的に重要なラッパーは誰なのか そのラッパーが残した功績とはどのようなものだったのか 日本のヒップホップの流れについて知りたい 日本のヒップホップは1980年代前半か
2024年11月の歴史能力検定 日本史2級 について、約50名の受検者からとった「試験難易度に関するアンケート」の結果をシェアします。これから受検する人に有益な内容になっています。
「Heaven?~ご苦楽レストラン~」考察 この世の果てに咲いた理想郷―墓地のフレンチが照らし出す、現代人の居場所探し―
日本のテレビドラマ史において、独特の世界観と深い人間洞察を併せ持つ作品として、2019年に放送されたTBSドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」は特筆すべき存在である。佐々木倫子による同名漫画を原作とし、石原さとみと福士蒼汰という実力派を主演に据えたこの作品は、一見すると奇想天外なコメディでありながら、現代社会に対する鋭い問題提起と普遍的な人間ドラマを内包している。 墓地の中にあるフレンチレストラン――。その突飛な設定は、物語の導入部から視聴者の想像力を刺激する。しかし、その非現実的とも思える舞台設定こそが、この作品の本質を象徴的に表現しているのである。この世とあの世の境界に位
1: 日本@名無史さん 2024/01/14(日) 13:27:31.61 光文社「鎌倉幕府と室町幕府」より ・実は元寇後の恩賞問題で御家人が大きな不満を抱いたというような資料はない ・北条が特別悪政を敷いたという事はなく安定した政治をしていた ・調べるほど、幕府の安定性が浮き彫
ファミマとセブンが「伊藤忠化」する――? 経営陣による「9兆円」MBO、日本史上最大の企業買収劇のゆくえ
セブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイ)が、カナダの小売大手アリマンタシォン・クシュタール(以下、クシュタール)からの買収提案に対抗する形で、9兆円規模の経営陣による買収、いわゆるMBOを検討していると一部の
中臣鎌足(藤原鎌足)子孫は、内閣総理大臣や弁護士、明治神宮の宮司も…
中臣鎌足(なかとみのかまたり)は、飛鳥時代に中大兄皇子とともに大化の改新の中心人物となった政治家です。 後に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)に改名し、日本史で最大の氏族「藤原氏」の始祖となりました。 飛鳥時代から1200年以上続く家系を見てみ
武田幸男、宮嶋博史、馬渕貞利「朝鮮」を読む 1993年、今から30年以上前に書かれた本でありますが、古臭さをあまり感じないのは歴史書の強みでしょうか。 中国史の登場人物は、もちろん漢字で名前が表記されているのですが、その発音は日本の音読みです。例えば毛沢東は日本の読み方ではモウタクトウですが、現在の中国の発音ではありません。音読みは時代と共に変化しているからです。さてこの本も人の名前が漢字で表記されていますが、横に振ってあるルビは朝鮮語の発音で、日本語の音読みではありません。原則としては現地で呼ばれているように発音はするべきだと私は考えています。 朝鮮も日本と同様で国が成立する以前のことが神話…
11月19日(火)鈴木優人プロデュース:読響アンサンブル・シリーズ~第43回~トッパンホール【曲目】1.ヴィヴァルディ/2つのオーボエと2つのクラリネットlのための協奏曲RV5592.クセナキス/エオンタ3.ファリャ/チェンバロ協奏曲4.リゲティ/13人の奏者のための室内協奏曲(アンコール)♪リゲティ/5つの小品~行進曲【演奏】Ob:金子亜未、北村貴子/Cl:芳賀史徳、吉本拓/Pf:北村朋幹/Cem,ハルモニウム:大井駿(4)鈴木優人(指揮、Cem、Pf)/読売日本交響楽団のメンバー今年の3月に続いて、鈴木優人プロデュースの読響アンサンブル・シリーズを聴いた。今回もバロックと現代の組み合わせによる意欲的なプログラム。最初はヴィヴァルディ。この時代にクラリネットがソロ楽器として使われたこと、そもそもこの楽器...鈴木優人プロデュース:読響アンサンブル・シリーズ第43回
『教養の人類史 ヒトは何を考えてきたか?』水谷千秋 文春新書
著者は日本古代史が専門。人類の進化、神話・宗教・文明の誕生、精神革命、人類史の構造、現代史といったテーマを概観している。 司馬遼太郎は太平洋戦争中に兵役につき、なぜ日本がこのような戦争を起こしてしまったのか、国民の生命を軽視する陸軍がどうして生まれたのかという疑問に答えるために、終生学び続けた。 神話は、この世界がいかにして生まれたのか、我々人間がこの世界でいかに生きて行くべきかを教えてくれ…
日本各地には「霊山」と呼ばれる、信仰の対象になっている山が数多くあります。そしてその山を信仰の対象とする、仏教とも神道ともつかない独特の宗教体系が、それぞれの地域で発展してきました。その形態は世界の宗教史においても非常にユニークな位置を占めています。近年「山ガール」という新語まで誕生したように、日本人の山への愛着には非常に深いものがあります。しかしなぜ、日本人はこんなにも山が好きなのでしょうか、そ...
竹中恵美子著作集Ⅱ「戦後女子労働史論」読了。(独)労働政策研究・研修機構編「有期契約労働と育児休業」読み進む。日本ブログ村に日記→創作日記で登録しているが、今日現在日記で800位、創作日記で50位くらいである。日記代わりにブログを書いているが、61歳で始め70歳になろうとしているから9年くらい続いているだろうか。この間旅行に出かけた時以外はほぼ休んでいない。誰に頼まれて始めたわけではないが、書くこと...
言わずと知れた、日本映画史に歴然と残る作品ですが、、実は観たことがなかったので鑑賞。北海道で出逢った、素性も知らない流れ者の若者男女2人と寡黙な謎の中年の男1…
NHKブックスNo.1264魚食の人類史出アフリカから日本列島へ NHK出版過去に読んで魚食の大事性を、「それは、類人猿から人類への<生命の歴史>繰り返しである。初期のサルが植物性の雑食によって大脳を発達させた(それだけでは無いが)結果、ヒトへとなっていけるサルへとなれたのと同じく、類人猿は、そこに魚食を加えた食をとることで、人類への道を歩んだのだろう。」とブログに書いた記憶があるのだが、自身のブログを検索しても、出てこない。いずれ改めて説きたいと思うが、現在、魚にしっかりと脂が乗っての時期であるので、とりあえずの魚食のすすめです。その大事性は、脳の60%は脂質であるということを考えても、日本の伝統食が魚食(+野菜)であるということを考えても......と思う。『魚食の人類史』〜魚食のすすめ〜
1960年代後半、日本の映画界は深刻な危機に直面していた。テレビの急速な普及による観客動員数の激減は、各映画会社に新たな活路を模索させていた。一方、アメリカの映画界も制作費の高騰に悩まされ、比較的安価な製作費で質の高い映画を作れる日本との合作に関心を持っていた。そうした時代背景の中で誕生した「緯度0大作戦」は、本多猪四郎監督と円谷英二特技監督のコンビによる最後の東宝特撮映画として、また本格的な日米合作という野心的な試みとして、映画史に特異な足跡を残している。 本作は1940年代にNBCラジオで放送された「Tales of Latitude Zero」を原案としていた。テッド・シャード
●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「「科学・技術の歴史」が一冊でまるごとわかる」(白鳥 敬著/ベレ出版)
<新刊情報>書名:「科学・技術の歴史」が一冊でまるごとわかる著者:白鳥敬発行:ベレ出版人間は何を考え、何を作ってきたのか。科学と技術、その歴史の流れがつかめる一冊。小型飛行機セスナの操縦桿を自ら握る著者が鳥瞰する「科学技術の歴史」。セスナ172型機に乗り、プロペラを回して空を飛び、風を感じながら操縦桿を傾けることで科学技術の「進歩」を身体をもって実感してきた著者が、人類誕生から現代にいたるまでの科学技術の歴史を易しく解説。時代ごとに分けられた各章には技術史の年表のみならず、その頃に起こっていた世界と日本の出来事の年表も掲載しているので、どのような時代にどのような技術が誕生してきたのか、鳥瞰的にとらえることができる。火と道具の発見から始まり様々な歴史を経てコンピュータと宇宙の時代に至るまで、膨大な人類の科学...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「「科学・技術の歴史」が一冊でまるごとわかる」(白鳥敬著/ベレ出版)
「日本近・現代史研究入門/松沢裕作・高嶋修一 編」「入管を問う 現代日本における移民の収容と抵抗/岸見太一・高谷幸・稲葉奈々子」以上、読了。日本近・現代史で卒論を書く大学生のための本。研究テーマの見つけ方などで参考になるかと思って手に取ったが、あまりなら
「素人っぽさ」という奇跡 - テレビドラマ「セーラー服と機関銃」再考
1982年の夏、日本のテレビドラマ史に新たな足跡が刻まれた。薬師丸ひろ子主演の映画版「セーラー服と機関銃」で社会現象となった作品が、原田知世という14歳の少女によって、全く異なる輝きを放つことになる。それは、「完成された美」と「成長途上の可能性」という、二つの異なる星泉像の誕生を意味していた。 映画版とテレビドラマ版。同じ原作を持ちながら、この二つの作品は対照的な魅力を持つ。薬師丸ひろ子が演じた星泉は、凛として芯の強さを感じさせる存在感があった。その佇まいは、既に強さを内包した少女の姿を完璧に表現していた。 一方、原田知世版の泉は、その素朴さと初々しさが際立つ。時に「棒読み」とも評
日本旅行2日目の続きです名古屋城から電車で移動し熱田神宮まで立派な鳥居夕飯のために着いてすぐに宮きしめん!(笑)いいお味~娘が気に入ってくれました宮ぜんざいとお饅頭も日本らしい甘味を堪能でき娘も夫も楽しそうで良かったですそれから草薙館へ古い日本刀がかざられていたり日本書記や古事記を説明するのも一苦労です^^;こういう時、夫とは異なる文化で育ったんだな~と感じます。続いては宝物館へ草薙館、宝物館とさほどみるものは多くないですが日本の歴史をみれて日本史好きは楽しかったです境内には立派な大楠もありました熱田名物のきよめ餅単品で出来立てが頂けますもちもちのきよめ餅は大福でした美味しかったです^^腹ごなしにまた熱田神宮内をおさんぼいよいよ娘待望の夕食に向かいます^^日本旅行2024名古屋熱田神宮
戦国最強古狸リンクタイトルに偽りありであった(苦笑)関ヶ原合戦も、いや石田三成すらも主題ではなく、帯にある『「家康=五大老筆頭」に疑いあり!』が、この本の全てといっていいのだ敗者の日本史シリーズゆえに、西軍方からの視点になるのは当然ながら、主に取り上げられるのは、豊臣政権下の官位と家格。ここから、いわゆる“五大老”と豊臣政権の位置関係を整理しようというのが、本書なのだ徳川家が作り出した正史、それを元に...
24/11/25【高校講座】11月になりました。知は力なりです。知力を得るには、休まず継続する事が大切です。今月も気合を入れて【高校講座】で学習をします。◆本日の高校講座:1.パソコンの勉強2.英語コミュニケーションⅢ第4回(1)Akkamui3.英語コミュニケーションⅡ第4回AColorfulIsland(2)4.日本史探究第21回近世の産業と経済はどのように発達したのだろうか?(江戸時代の社会経済)5.日本史探究第22回近世中期、社会はどのように変化したのだろうか?(18世紀の政治と社会)6.7.8.9.10.明日も勉強です。記録天気:晴れ最高気温(℃)[前日差]14℃[-1]最低気温(℃)[前日差]8℃[-1]散歩人24/11/25【高校講座】
第9回戦争の加害パネル展それは丘の上から始まったー平楽の丘で起きたことー上海で日本軍は何を横浜で「戦争の加害展」香港フェニックス記憶の継承を進める神奈川の会2024年の「戦争の加害展」の感想2024年4月27日(土)~5月5日(日)◆4月30日(火)93、義務教育9年、高校3年、大学受験対策と、人並みに長く日本史を学んできましたが、ここまで知らない聞いたこともない話がたくさんあることに驚きました。意図的であってもそうでなくとももう少し教科書に載せてほしい、単語だけでも載せてくれていたら自分で調べるなりしてもっと早くに知ることができていたのかもしれないなと思いました。個人的には、戦争は「軍と軍とそこにまきこまれる一般市民」という印象があったので、企業が深く関わっていておどろきました。貴重な学びの機会でした。...核・戦争のない世界!!
【総集編】「遅れていた日本は大陸から文化を輸入した」←嘘です。最新研究で次々と明らかになる本当の日中韓史で常識が覆る!【衝撃真実】
【総集編】「遅れていた日本は大陸から文化を輸入した」←嘘です。最新研究で次々と明らかになる本当の日中韓史で常識が覆る!【衝撃真実】
1961年1月第一生命ホール(日比谷)にて収録1961年3月NHK放送2005年製作白黒、179分作:森本薫演出:久保田万太郎、戌井市郎 行きつけの図書館で見つけた。 こういった貴重な記録が残っていることに感激した。 日本演劇史のビッグネームである杉村春子の演技は、映画では
私も娘も日本史は得意な教科なんですが、近現代は昔からあまり好きじゃなくて。とはいえ、難しい分入試でよく出る範囲だし、なんとかしたいなーと思っていて。Xの中受垢…
真田広之「SHOGUN 将軍」の映画を観て来ました!歴史に疎いから漫画で日本史を勉強予定です
最近まったく運転練習をしてなくて、このままだとまた運転が怖くなりそうなので(高い場所の道路が怖い) 紅葉を見ようと丹波まで行こうかと思ってたら 丹波は寒いから紅葉はもう終わってしまってました。涙 神戸は今からなのに。 先週1週間しか公開され
「ペリーをあの世から連れて来い!」東京裁判で暴かれた“触れてはいけない日本史のタブー”
「ペリーをあの世から連れて来い!」東京裁判で暴かれた“触れてはいけない日本史のタブー”「ペリーをあの世から連れて来い!」東京裁判で暴かれた“触れてはいけない日本史のタブー”『月刊歴史塾』公式チャンネルチャンネル登録者数8130人3,147回視聴2024/11/22動画でご案内のキャンペーンは11月30日(土)までです!ご参加は以下のページからお願いいたします!https://in.kamijimayoshiro.jp/ssman1_...音楽1曲AsLongasintheHeartYehezkelRazPreludes,Book4-Infernos音楽文字起こし文字起こしを使って説明する『月刊歴史塾』公式チャンネルチャンネル登録者数8130人動画概要2件のコメント『月刊歴史塾』公式チャンネルさんによって固...「ペリーをあの世から連れて来い!」東京裁判で暴かれた“触れてはいけない日本史のタブー”
ここまでわかった!「コロナワクチン後遺症」レプリコンワクチン総力取材編(TJMOOK)ムック–2024/11/12長尾和宏(監修),小島勢二(監修),岡田正彦(監修),藤沢明徳(監修)私たちは売りたくない!”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭単行本(ソフトカバー)–2024/9/18チームK(著)がんの真実:『患者よ、がんと闘うな』の真相を探る単行本(ソフトカバー)–2024/7/22大橋眞(著)グローバリストの世界覇権史〜トップ1%が仕掛けるグレートゲーム〜単行本(ソフトカバー)–2024/9/1ダニエル・エスチューリン(著),河添恵子(解説)沈む日本4つの大罪単行本(ソフトカバー)–2024/7/1植草一秀(著),白井聡(著)『ジャパンズ・ホロコースト』解体新書単行本(ソフトカバー...気になる本、ありすぎ!!!
いつも締切ギリギリに検定試験に申込む 癖 がある秀Yoyoです歴史検定日本史2級に合格すると、通訳ガイド試験で 激ムズの歴史試験が免除 になると聞き、申し込…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は遂に試験日! 日々の努力が報われるかはその日次第。 リトライも早い方が良いですし、日本史の力はこれからもずっと育てていきたいので、薄く長く学び続けていこうとは思っています(^ー^) やってみた感想としては、 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
長居公園内自然史博物館で開催の「日本書道展」に行ってきました。会場前に着いたところで足休め。当方がジーっとしているので、男性が椅子を借りてきてくれました。あり…
[sales data]1998/1/21[producer]岡林信康?[member]岡林信康(vo/g)平野融(chango/g)、吉田豊(channchiki/etc)佐藤英史(shakuhachi/etc)髙橋希脩(shamisen)風詩歌手生活30周年記念作品エンヤトットは日本を離れ、イスタンブール、マレーシア、ソウル、北京、広州、天津、深州の中国四大都市や中国領の内モンゴル、そしてバンクーバー、シアトルなどの海外公演を積極的に展開岡林はこの作品で20年近く展開したヤンヤトットに一区切...
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 歴史能力検定日本史準3級と3級を受験してきました( ゚Д゚) 特に対策無しで実力勝負だったのですが・…
>現代ビジネス>「ヒゲを生やした洋装の明治天皇」に込められた、明治政府の「驚くべき計画」>辻田真佐憲(文筆家・近現代史研究者)の意見・>5時間・>神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。>私たち日本人は、「戦前の日本」を知る上で重要なこれらの言葉を、どこまで理解できているでしょうか?>右派は「美しい国」だと誇り、左派は「暗黒の時代」として恐れる。>さまざまな見方がされる「戦前日本」の本当の姿を理解することは、日本人に必須の教養と言えます。>歴史研究者・辻田真佐憲氏が、「戦前とは何だったのか?」をわかりやすく解説します。>※本記事は辻田真佐憲『「戦前」の正体』(講談社現代新書、2023年)から抜粋・編集したものです。>洋服採用でも「神武創業」>伝統と言いながら、新しいものを押し付けてくる。これは序列メン...明治天皇
11月24日(日) アジアウインターリーグ「NPBレッドvs.社会人野球選抜」【全打席結果速報】 中日・辻本倫太郎、石橋康太、尾田剛樹、野中天翔らが出場!!!
日職紅隊 1 福島圭音 CF 2 辻本倫太郎 SS 3 大泉周也 RF 4 石橋康太 DH 5 高見澤郁魅 3B 6 盛島稜大 C 7 小笠原蒼 1B 8 尾田剛樹 LF 9 山下恭吾 2B P:野中天翔 日本社會人 1 山田拓也 2B 2 今里凌 1B 3 山本卓弥 CF 4 髙橋隆慶 3B 5 戸田航史 RF 6 土井克也 DH 7 髙田幸汰 SS 8 吉川海斗 LF 9 有馬諒 C 谷脇弘起
友人に借りた日本史のノートによると、 織田信長は「本能寺の○」で明智光秀に破れ、自決したらしい。【再】
引用元:「お前らが笑ったコピペを貼れ in オカルト板 第22章」より http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1221756159/197: 本当にあった怖い名無し 2008/09/23(火) 19:37:37 ID:C9QDBFlm0 93:名無しさん@明日があるさ :2007/05/12(土) 22:27:11 友人に借
鈴木英史氏は、2025年、還暦を迎えられる その記念演奏会が、日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》によって大阪と東京で開催される。プログラムには、「愛の三部作」も含まれていてちょうど20年前に小生に恵与いただいた、「鳳凰」~仁愛鳥譜が含まれているのが嬉しい。《桃太郎バンド》は、倉敷市児島文化センターでデビュー演奏会が開催され、昨年創設10周年を迎えられた。小生、月刊誌BJに感想文を掲載されることになり、...
日本における死生観は病魔への対応、怨霊、死にかた、死への姿勢、お墓、葬儀などに影響する。日本歴史において、こうした死生観が歴史を決める、変えることもあった。1.首戦闘の結果、敵将の命を奪ったことの証明として一番確かなものは首。武士にとっての一番の辱めは生首を晒されること。だから敵将の首を自身の主君の前に持ち帰り、主君は首を確認して部下の殊勲を称える。しかし人間の首を切り取り持ち帰ることは容易ではなく、多くの武士にとって一度の戦いで持ち帰ることができたのは一つ。一生に一度でも兜首を持ち帰れば、武士としての面目は立ったと言われた。平安時代以降戦国時代までの成人男子は、烏帽子を被り、寝るときにも取らなかった、つまり烏帽子がない状態の頭を見られるのは恥辱とされたのも、首をさらされることを嫌った理由。烏帽子がない状...最期の日本史本郷和人***
アメリカでのワクチン事実公表が日本では… ★★★★【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第37回「先覚者・西尾幹二氏を悼む / 選挙で変わるアメリカ、嵌る日本」[桜R6/11/23]
今、日本政府はどうなっている???【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総第37回「先覚者・西尾幹二氏を悼む/選挙で変わるアメリカ、嵌る日本」[桜R6/11/23]新日本文化チャンネル桜チャンネル登録者数19.5万人1.9万回視聴12時間前これまでの歴史観とは全く違ったアプローチで、独自の近現代史を構築するノンフィクション作家・林千勝氏と弊社代表の水島が、現代の様々な問題…チャットのリプレイこの動画のライブ配信時のコメントを見る。51件のコメント@堀保-s4s3時間前配信ありがとう、日本良くする国民運動する、ありがとうございます。9@かやてつ-f7y1時間前林さんの回は毎回スゴイ最後もありがとうございました。2@三好由紀-b9b36分前いつも情報提供ありがとうございます。2@Ews-3-5pp...アメリカでのワクチン事実公表が日本では…★★★★【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総第37回「先覚者・西尾幹二氏を悼む/選挙で変わるアメリカ、嵌る日本」[桜R6/11/23]
今日は「進化の日」でした。改めて進化って何だろうと思いました。進化を説明するのにこの絵が使われることが多いですが、図体だけ大きくて中身のない大人もいて、内面の進化は描けないんでしょう。それで内側の進化を調べたらお月様のことが出ていました。内部には違いありませんが・・?東大などが月の内部進化史を数値モデルで再現-月形成史の解明に光 TECH+(テックプラス)きのうの朝は雨上がりの雲空でした。午後から青空も広がりました。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送があり、楽しくお勉強出来ました。ゲストは野々村真さんと生見愛瑠(めるる)さん!①コンソメスープの“コンソメ”ってなに?…日本を代表するあの料理愛好家が全力を傾けた究極のコンソメスープの味は!?【VTRゲスト】平野レミ、後藤繁榮アナ…「ヴイヨン」作...「進化の日」
息子のテストです。息子「100点’!よゆう」『ねこねこ日本史」仕込みの歴史は得意です。一方、国語は苦手です。「’出(版)社の(編)集者」を間違えています。父「最後の『まちがえた漢字を練習しましょう』は?」息子「大丈夫。もう分かったから。」父「『そういうと
「天草四郎ミュージアム」の敷地内に「ミケネコオリーブ」という売店があります。石鹸などのオリーブ製品や小物も販売され、店内にはイートインのスペースもありました。日本でオリーブといえば小豆島を思い浮かべますが、天草も温暖な気候で、オリーブ農園があります。そのオリーブ農園が運営しているお店です。ミュージアムを利用しなくてもOK!“オリーブソフト”は、食べたことがありません。島原天草一揆から頭を切り替えるためにも必要と考えていただくことに。ソフトクリームにオリーブオイルが振りかけられたかのような感じですが、クリームもコーンも美味しく、食べてみる価値はありです。ちなみに熊本県はオリーブオイルの生産量が国内2位を誇ります。天草キリシタン史の玄関口「天草四郎ミュージアム」へは、熊本市内から車で1時間20分程で行けます。...ミケネコオリーブオリーブソフト
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 明日は遂に試験当日! 歴検は2019年の世界史2級以来なので、かれこれ5年ぶりになります。 結果はどうなるか分かりませんが、やることはやったと言える状態なので、後は楽しんで受けるようにしますかね~! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今日は経済史と女性史をやり、苦手な項目を確認しました。 寝る前は江戸時代の要点チェックをします。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
世界一周旅行記オーストリア編の続きです。ウィーンの美術史美術館に行きました。室内の素晴らしい装飾と絵画をみてまわりました。ソファーが置いてあって、疲れたら休憩できるのは良かったです。レストランも美しいかったです、中には入ってませんが。外は強風と豪雨で大変なことになっています。日本で買ったチケットを無駄にしたくないし、こういう時困りますね。 ポチっと応援よろしくお願いします...
国宝金印は古代史を解く重要な物証なのだよ!( ^)o(^ )
いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします(^)o(^)#江戸時代に志賀島で発見された有名な国宝金印「漢委奴国王」印が偽物だという主張が中々消えません。今回も、そのような趣旨の動画を発見したので、本物の可能性が極めて高いことがひとことで分かる意見をコメントしました。多くの皆さんが不自然に思う、何故、志賀島に埋められていたのか?ですが、現存する最古の歴史書「古事記」が真相を暴露していました。これが分かると、この疑問が消えるはずです。よろしければ、またお付き合いください(#^.^#)【禁断の古代史】金印は「日本人の嘘」だった!歴史捏造の裏に隠された恐るべき計画古代日本の闇に迫る!【都市伝説ミステリー】都市伝説ふしぎ発見@YouTube@katumoku10江戸時代に金印が発見された当...国宝金印は古代史を解く重要な物証なのだよ!(^)o(^)
生きた日本の芸能史「おん祭(まつり)」で知られる 春日大社 若宮神社
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は毎週水曜日、毎日新聞奈良版に「やまとの神さま」を連載している。先週(2024.11.13)掲載されたのは〈藤原忠通(ただみち)から900年続く例祭/春日大社若宮神社(奈良市)〉、執筆されたのは、京都府木津川市にお住まいの池田崇(いけだ・たかし)さんだった。※トップ写真は、鳥居越しに見える春日若宮本殿(重文)=奈良市春日野町で奈良市内も最近はめっきり冷え込むようになってきた。奈良の冬の行事といえば、900年近く続く「春日若宮おん祭」(国の重要無形民俗文化財)だ。若宮社の例祭で、今年も12月15日の大宿所祭(おおしゅくしょさい)から12月18日の奉納相撲後宴能まで、数多くの歴史的な芸能が奉納される。では、記事全文を以下に紹介する。藤原忠通から900年続く例祭/春日大社若...生きた日本の芸能史「おん祭(まつり)」で知られる春日大社若宮神社
日本労働研究機構編「育児休業に関する調査研究報告書」読了。竹中恵美子著作集Ⅱ「戦後女子労働史論」読み進む。何も考えず利益確定をしていたら、自分にしては利益が大きくなりすぎた。住民税などあまり払ったという意識はなかったが、今年はそれなりの額を納めている。来年はもっと増えるのだろう。税制改正も理由だろうと思うが、定額減税の恩恵は感じられない。何時かは利益確定せざるをえないが、よく考えもせずするものでは...
【大谷翔平と一問一答】今季採点「ほぼ満点に近い結果」指揮官との関係性「何年かプレーしている距離感」|Infoseekニュース大リーグ機構(MLB)は21日(日本時間22日)、今季のMVPを発表し、ナ・リーグは大リーグ史
中日新聞Web 「現代の名工」に守山・三和精機の上田さん 超微細な作業、常に初心で
にほんブログ村にほんブログ村 市民大学東京大学EMP特別講座「日本の近代医学史から見た科学思想」市民大学東京大学EMP特別講座の受講生募集のページです。www…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
個別指導の自学塾Activeです。 自学塾Activeは私立特待、栃高栃女、宇高宇女を自学で目指す塾です。 【11/22】 小1 計算 漢字 理科 小3 自学 つなぐことば 大きな数 小5 分数 かざりことば 熟語 小6 過去問演習 中2 角度 中3 漢字 過去問演習 2次方程式 進行形 代名詞 高3 日本史 英単語 今週もお疲れさまでした!
窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)および名力士のモノクロ写真5枚を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主なる内容。序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役、力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術5力士の写真は、撮影年月が不明です。1、蹲踞の姿勢出羽錦忠雄2、胸を出す構え時津山仁一3、体の汗を拭く安念山治4、支度部屋で若ノ海正照5、鉄砲柱にて栃光正之尚、勝手ながら力士写真のみの御希望には応じられませんので悪しからず御諒承下さい。御希望の方は600円分の切手を同封のうえ…下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて...『日本相撲大鑑』+5力士写真進呈
東洋経済オンライン 日本史の偉人「意外と二面性ある」驚きのトップ3
にほんブログ村にほんブログ村 英国ルームメートと見た「SHOGUN 将軍」 英語にした途端にビュンっと戦国時代が身近に感じられる(ひとシネマ) - Yahoo…
日本労働研究機構編「育児休業制度に関する調査研究報告書」、竹中恵美子著作集Ⅱ「戦後女子労働史論」読み進む。生活研究家の阿部絢子氏から講演いただくことになった。言いだしっぺは小生であるが、今日午後から打ち合わせを行うことになっている。男性の定年期の方を対象とした講座だが夫婦同伴でもいいということになっている。ウイキペディアによると阿部氏は沢山の著書を出されているが、本来の専門は薬学のようである。最近...
我々は日本人同士でこれまでどれだけ戦争をしてきたでしょう?日本史の授業で習ったのなんて氷山の一角。たとえば応仁の乱(1467~1477年)としてひとくくりにすると1つの戦争になるけれど、その11年間にじつは両手で数えきれないほどの合戦が行われている。そういう見方で実戦の数を足し上げていくと、(数え間違いだったらスミマセン) なんとまあ850戦ぐらい。それでいったい何人の日本人が同じ日本人に殺されたことやら。★世...
【パチ裏全史】#27 日本全国暴排物語 「摘発…」 「黒いヒモ」 「営業停止」日本列島暴排最前線【パチ屋の裏研修】
【パチ裏全史】#27 日本全国暴排物語 「摘発…」 「黒いヒモ」 「営業停止」日本列島暴排最前線【パチ屋の裏研修】『パチ屋の裏研修』では…役に立ったり役に立たなかったりするパチンコ業界の研修をお届けします。こんな研修ウケてみたいって言われたい。今日の研修はオリンピック後の暴排物語、おもしろいよ...
我が家はみんな歴史好きです。特に日本史!!! ジロは歴史好きというよりかは、ただ単に暗記が得意なので、社会は得意というだけだと思いますが・・・(全然事象に思…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は久々の温泉でして、ぐっすり寝られそうな予感です。 塩サウナなのでお肌もツルツルで、文句無しな感じですね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は歴検の過去問の続きをやり、江戸時代の経済史を確認します。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
1: 日本@名無史さん 2016/05/13(金) 20:10:40.29 江戸だけじゃなく地方の庶民の暮らしについてしりたい 江戸文化に関するおすすめの本とかあったら教えてください!!!
まずは、クリックのご協力をお願いします ↓↓↓m(__)m (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日本を超え世界シェア70%を誇る「海の半導体」韓国海苔、そのセリ市場で史
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
まだコロナの猛威が凄まじかった2021年の秋現在の奈良県天理市には、柳本藩という約1万石の小藩がありました。織田信長の弟、有楽斎が関ヶ原の恩賞で所領を得た後、子の尚長が父から受け継ぎ、大和柳本藩を築き、明治維新まで続きました。崇神天皇御陵第十代の天皇である崇神天皇は、初代神武から九代の開化天皇までが欠史九代と呼ばれ、実在がはっきりしない伝説上の天皇とされていることに加え、崇神朝からは古事記、日本書紀に事績が細かく記されていることから存在が確実視されています。景行天皇御陵第12代の景行天皇は、事蹟よりも日本武尊〜ヤマトタケルの父君と記した方がピンときます。景行天皇は日本武尊の武威に恐れ、武尊を日本各地の平定に次々と送り出し、終には武尊は伊吹山で神の怒りに触れて病を起こし、還らぬ人となりました。思い出フォト140古代天皇の御陵
竹中恵美子著作集Ⅱ「戦後女子労働史論」、日本労働研究機構編「育児休業制度に関する調査研究報告書」、読み進む。島倉千代子の歌に人生色々と歌うものがあった。正式なタイトルかどうかは知らないが、時の首相が人生色々と言ったことを覚えている。昨日マンションの理事会があったが、そこに集まった人の事情も色々なら人生も色々、性格、性質も色々である。マンション住民もたった40数戸であるが、色々な事情も抱えている。我...
・歴史能力検定・日本史を受検しました受験した資格第37回 歴史能力検定 2級および3級 日時2018年11月25日(日)2級 9:30 9:50 10:0…
『とりつくしま』 (監督・脚本:東かおり、出演:橋本紡、櫛島想史、小川未祐、楠田悠人、磯西真喜、柴田義之、安宅陽子、志村魁、小泉今日子、89分、2024年、日本映画)
無土器時代の神子柴遺跡から見えるもの図神子柴型石斧神子柴遺跡は神子柴型石斧の石材産地の近くに立地している。石斧や両面加工尖頭器は石材産地で加工されて分業製作されていたようだ。 図神子柴型石斧の日本列島内への普及神子柴型石斧は日本列島全域に伝わっていた 図会合神子柴遺跡には各地の石材産地から両面加工尖頭器が集合していた。 図このような石材産地での石器製作場所と製品集積場所は、全国各地で見付かっている。こうした分業生産と、100キロメートルを超えるような会合には月のこよみなしでは不可能では無いか。それには30日の数詞とか月齢、曜日などが生まれていたのでは無いだろうか。 図文化史年表無土器時代の神子柴遺跡と月のこよみ
今年の12月1日、関東大学ラグビー対抗戦"伝統の一戦"、早稲田大学対明治大学が100回の節目を迎えます。これに関連する情報をまとめました。今後追記していく場合があります。アナザーストーリーズ 運命の分岐点 : 雪の早明戦~日本ラグビー史に残る伝説の死闘~初回放送 :
いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします(^)o(^)宇佐神宮&大分県立歴史博物館&別府・大分・海部の博物館をめぐる旅(倭国33箇所めぐり)燃え盛るように熱い日本古代史【ハルキー】@YouTube@YO-high今回は宇佐ですかぁ。あ、大分も。羨ましいです。しかし、これは中々はしゃいでますなぁ。動画の隅々にまで嬉しさがにじみ出てますね。宇佐神宮が「皇室の宗廟」であるならば、見逃せない地域なのは間違いありません。今週の古庄さんのライブで、話してくれそうですかね>@takedaharukiありがとうございます。旅行をめちゃめちゃ楽しんでいます。見知らぬ世界に我が身一つで出かけ、いろいろなものを見て、いろいろなことを学んで帰ってくる。旅している時にこそ生きている実感があります。(^^...宇佐神宮の奥座敷に卑弥呼様が(^_-)-☆
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 昨日は上司のいざこざに巻き込まれまして、危うく午前様になるところでした(ToT) 1つ学んだのは大人になっても子どもみたいな態度(責任転嫁、大声で怒鳴るなど)をする人って、どんなに仕事が出来ても尊敬できないってことでしたね。 反面教師になる出来事として受け入れようと思いました(^_^;) さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は歴検の過去問を1年分解いて、それから経済史をやります。 特に貿易の話は1からやるつもりで取り組みます。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高…
富雄丸山古墳2024/11/20<富雄丸山古墳>ついに歴史が覆る。日本の超古代「龍蛇神信仰」の謎を紐解く〝富雄丸山古墳〟の秘密がヤバすぎる!!出雲の王「長髄彦」の正体は〇〇だった…https://m.youtube.com/watch?v=MfneaU_2Lsk「富雄丸山古墳を徹底解説(蛇行剣・盾形銅鏡など)」【対談】松原純×来村多加史https://m.youtube.com/watch?v=mV9qbH7OG7M日本最大の円墳富雄丸山古墳【4K】10分https://m.youtube.com/watch?v=N5-7i6mfkIs把と鞘これまでに例のない構造富雄丸山古墳の「蛇行剣」全体像が判明3分https://m.youtube.com/watch?v=LH50GKSLVqM熊本の「動」と「静...富雄丸山古墳2024/11/20
【画像】世界を動かす超大物メンバー集結に日本人驚愕 UFC会場に「集結はヤバすぎ」「豪華」
それでもなぜ、トランプは支持されるのか―アメリカ地殻変動の思想史会田 弘継東洋経済新報社2024-07-10トランプ勝利なら再編する新世界の正体 日本はこうなる渡邉哲也徳間書店2024-09-271: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/11/18(月) 17:03:52.71 ID:AOac0jgb9
★11月20日、澤村栄治が全米軍を0-1で惜敗した日。1934年・昭和9年:静岡草薙球
1934年11月20日日米野球第10戦。この試合がなかったら、今のプロ野球はここまで繁栄できたのか? 今も日本野球史、昭和史の分岐点となった日でもある。澤村…
日本労働研究機構編「育児休業制度に関する調査研究報告書」、竹中恵美子著作集Ⅱ「戦後女子労働史論」読み進む。既存のマスコミに加えてSNSという情報発信手段が普及し、虚実様々な情報が飛び交うようになった。政治倫理や規範を事実上無視するような政党も加わって収拾がつかないようになっている気がする。議会の論理や裏の事情がないわけでもないだろうが、正式に不信任決議がなされた前知事が当選するのは異例だろう。首長と議...
JUGEMテーマ:歴史 歴史的側面から、イデオロギー色を排した視点で天皇の権威について述べた文献は少ない。「日本史 5つの法則」(田中英道)では、長い歴史において、天皇の権威が継承されてきたとの見解を示している。 ///
【画像】トランプの娘、お〇ぱいデカいすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
1: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/11/06(水) 21:34:48.33 ID:EFP9T5oP0 それでもなぜ、トランプは支持されるのか―アメリカ地殻変動の思想史会田 弘継東洋経済新報社2024-07-10トランプ勝利なら再編する新世界の正体 日本はこうなる渡邉哲也徳間書店2024-09
歴史に興味を持ち出したのは大正解でした。 とは言え、今のところ日本史に特化しています。 世界史は幅が広いし、そもそも歴史の流れ自体がよく分かっていないので、とっつきにくいのです。 『神聖ローマ帝国三十年戦争』というマンガがあるのですが、とりあえず第1巻だけ読んでみました。 が、よく理解できませんでした。 それやこれやで世界史はちょっと後回しです。 日本史だと、本もいくらでも出ているし、行くところも山ほどあります。 とにかく一生退屈することがありません。 歴史というのはストーリーの流れでもあるので、マンガは極めて有効な勉強法でもあります。 マンガの日本史全集は4社ぐらいの出版社から出ています。 …
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は仕事前に、肉と米でステーキを食らいつきました 笑 1,000円でこれだけ食べられるのは幸せです(^ー^) 値上げしたと言えど、100円だけなのでちょこちょこ通わせていただきますといった感じです 笑 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は近現代史の政治史をやっていきます。 戦前の斎藤実から東条英機までの首相の順番が少し忘れかけているのと、国際情勢が理解しきれていないのでそこを徹底させていきます。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここま…
少し前になるが、ロミー・シュナイダー傑作選2024に行ってきた。プリンセス・シシー、最も重要なものは愛、デス・ウォッチの3作品ロミーについては波瀾万丈な女優人生で若くして亡くなった女優であることは30年くらい前から知ってはいたが、彼女の出演作を見ることは全くなくて、今年の春に日本で初めて劇場公開された「ラ・カリファ」が初めて見る作品だった。またロミーの作品が劇場で上映されるので、傑作選の3作品をすべて見たいと思った。今回のロミーの傑作選で一番好きなのはプリンセス・シシー。やっぱりプリンセス・シシーが他の作品よりも客入りがよくて、人気作だと思った。自分は世界史は苦手だったのでこういう作品を見る前にオーストリアのエリザベート皇后について、Wikiを読んでから観ることにした。この映画は史実とは異なる所もあるよう...ロミー・シュナイダー傑作選2024
No.1396 世界史に遺る「明治の奇跡」の原動力 10年たらずで幕藩体制を中央集権国家に変革し、民主化革命、自由化革命、人材登用革命を成し遂げた明治の先人たちの苦闘。 ■1.海外からも高く評価されている明治維新 日本は、1854年の開国
日本国からの使者の前年にも使者が送られたことが『書紀』にあります。「發遣大唐大使小山上吉士長丹・副使小乙上吉士駒〈駒更名絲〉・學問僧道嚴・道通・道光・惠施・覺勝・弁正・惠照・僧忍・知聡・道昭・定惠〈定惠内大臣之長子也〉・安達〈安達中臣渠毎連之子〉・道觀〈道觀春日粟田臣百濟之子〉・學生巨?臣藥〈藥豐足臣之子〉・氷連老人〈老人眞玉之子。或本以學問僧知辨・義德・學生坂合部連磐積而増焉〉并一百二十一人倶乘一舩。以室原首御田爲送使。又大使大山下高田首根麻呂〈更名八掬脛〉・副使小乙上掃守連小麻呂・學問僧道福・義向并一百二十人倶乘一舩。以土師連八手爲送使。」「白雉四年(六五三)五月壬戌条」「遣大唐押使大錦上高向史玄理〈或本云夏五月遣大唐押使大華下高向玄理〉・大使小錦下河邊臣麻呂・副使大山下藥師惠日・判官大乙上書直麻呂・...「倭国」からの遣唐使と「日本国」からの遣唐使
先日八王子大学セミナーハウスで行われた古代史セミナーに行ってきました。私が行った講演は意を尽くさないうちに時間切れとなってしまい、ちょっと不本意なものではありましたが、重要だと思えるポイントは指摘しておきました。今回のテーマが「七世紀の倭国の外交」というものでしたが、私が選んだ講演テーマは「倭国から日本国への転換の詳細」というもので、七世紀の倭国の外交が日本国誕生と密接に関係していると考えたからです。特に今回強調したのは「日本国」と「倭国」の関係でした。それで『旧唐書』の「日本国」記事に注目したものです。『旧唐書』では「倭国」記事と連続して「日本国」記事が書かれています。「貞觀五年、遣使獻方物。大宗矜其道遠、勅所司無令歳貢、又遺新州刺史高表仁持節往撫之。表仁無綏遠之才、與王子爭禮、不宣朝命而還。至二十二年...『旧唐書』日本国伝に対する「白雉五年記事」
日本労働研究機構編「育児休業制度の調査研究報告書」、竹中恵美子著作集Ⅱ「戦後女子労働史論」読み進む。昨日は審議会の日であった。少しまたしゃべり過ぎただろうか。歳を取ると何でも思い付いたことを話したくなるのが困りものである。今年度は一回で終わりであるが、来年は行政の5年計画の策定作業があるので何回か開催されるのかもしれない。投資と詩情ということであるが、どんな世界にも人間模様はある。悲劇と喜劇だけで...
記憶の継承を進める神奈川の会2024年の「戦争の加害展」の感想2024年4月27日(土)~5月5日(日)◆4月29日(月)87、たまたま日本の近現代史に関する本を電子版で読んでいて、台湾出兵から満州国の「建国」あたりまでを読んでたところで、このパネル展を見ました。よく調べていますね。重慶爆撃の経緯や100部隊のことは殆ど知らなかったので、学ばせて貰いました。国内の言論統制やテロで「和平派」の声がかき消された事には触れていませんね。アモイ事件、内もう工作などにも触れていませんね。戦後のドイツが、日本に比べて謝罪・賠償しているのは、ドイツ国民が収容所を見学させられたり、死体を埋葬させられたりと、連合国軍の対応によるところが大きいので、その違いに触れていませんね。(40代、川崎市、ウェブ)横浜の「戦争の加害展」...核・戦争のない世界!!
【Q61】最澄について以下の問いに答えよ【Q61】最澄が開祖されたとされる宗教は何か(難易度:やや易 分野:歴史・日本史)1.真言宗2.天台宗3.浄土真宗4.浄土宗 解答は ↓
書名:ガンと戦った昭和史塚本憲甫と医師たち著者:塚本哲也出版社:文春文庫出版年:1995年ジャンル:ノンフィクション内容紹介(背表紙説明より)ガンの放射線治療の世界的権威で、第四代国立がんセンター総長塚本憲甫。飾らない人柄と公平な態度で誰からも敬愛された塚本の生涯をたどりながら、様々な医師の活躍、池田勇人、高見順、市川左団次ら患者たちとの心温まる交流を通して、日本におけるガン征圧の苦闘の歴史を描いた大河ノンフィクション。ガンの放射線治療の世界的な権威で、"臨床の鬼"と言われ、日本におけるガン征圧の最前線で戦ってきた塚本憲甫(けんぽ)医師の生涯を描いた本作は第8回講談社ノンフィクション賞を受賞しました。東大、癌研、放医研、がんセンターでガン撲滅に尽力した塚本医師の生涯は読みごたえがあり、感銘を受けました。著...MYLIBRARY ガンと戦った昭和史
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今朝は窓を風が叩く音で起きたら、歯医者に行く1時間前! アラームをかけ忘れた自分に活をいれるような起こされ方でしたが、遅刻するよりは何十倍もマシだなと思いましたね。 歯は健康なようで研修生の専門学生も驚いていたのが印象的ですし、何歳になっても褒められるのは嬉しいものですね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は政治史の近世を読み進めていきます。 その知識を流れで分かる日本史探究と照らしながら確認をしていきます。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! そ…
いよいよ今年も11月21日から「高校2年生日本史講座(歴史総合)」がスタートします。今年からカリキュラム改訂後の最初の共通テストになります。新たに情報が加わり…